S9000
初日の出そのものは撮りそこないましたが、その直前の
朝焼けです。
雲が出ていたので、日の出そのものは阻まれたかもしれ
ませんが、いわゆる「天井スクリーン効果」で真っ赤な
朝焼けがおがめました。
S9000
ちと不吉感のある朝焼けですが。。。
EOS30DでのRAW撮影、WBは「日陰」、
ピクチャースタイルは「ポ...
鼻水太朗
ほんと 不吉感のある朝焼けですね、でも色は...
鼻水太朗
申し訳ない 参りました。 味噌汁の具にしてもいいすか。
KENT
いいとも〜(笑)
鼻水太朗
ありがとう。
仕事いってきまぁ〜す。
papuru
いってらしゃ〜い。
寒いですから味噌汁で暖まって下さい〜^;。
鼻水太朗
てんてこ祭り2。
朝太郎
右側は、顔を隠す為に 流してる?
流石に上手ですね、初めて行ったので???でした。
広太郎
鼻水太朗さん、行きましたね、私も朝太郎さんと
行きましたよ。
鼻水太朗
朝太郎さん ちがいますよ 今回は試しであそんでいます。
レンズベビーで撮って見ました。それ のみで。
朝太郎
レンズベビーて 筒がジャバラになったのかな? Webで調べたらそう見えたけど。
鼻水太朗
そうそう 知り合いに半永久に借りたので。
S9000
こちらは2006年最後の日没からしばらく後、
グラデーションを背景に冬枯れながら枝ぶりの
よい木をシルエットに撮影しました。
EOS30DでのRAW撮影、WB「太陽光」、ピクチャー
スタイルは「風景」です。
電線がごちゃごちゃ入ってしまいました。
鼻水太朗
トリミングをしてみせる作品になるのでは と 素人意見です。
papuru
鼻水太郎さん〜♪
「獅子舞」の、コメントありがとうございます。
またキャノン板にちょくちょく遊びにきます。
鼻水太朗
やっとこさ冬がきた気がするのだが。
papuru
おめでとうございます!
はじめましてペンタ板のpapuruです!
獅子舞が飾られていますねっ!タイトルは「獅子舞」です。
私も獅子舞のアップしております!
本年も宜しく願います。
papuru
>タイトルは「獅子舞」です。×訂正です。
正しくは・・
>私も獅子舞のアップして...
papuru
...
鼻水太朗
今日はこれにて。
papuru
おめでとうございます!
ウィンナーコーヒーですね、休息にはコーヒー^でホッ〜と
落ち着きますねっ!
鼻水太朗
物産展。
papuru
はじめましてぺンタックス板からきましたpapuruです。
新年明けましておめでとうございます。
駄菓子ですねっ!
子供の頃よく買いに行ったことを思いだします。
今も、たまに駄菓子屋さん見かけます。
本年も宜しく願います。
rrb
おぉ…人が人が足が微かに残って消えてる〜!
2秒ですか!
G7をゲットされてから、作風に変化ですかねぇ(^^)
スゴイです。
ひでぶ
何だか不思議な写真ですね。電話の人は2秒間まったく動かず
周りの人影は2...
鼻水太朗
チキンバーガーとブレンドコーヒーでした。
papuru
わっ!美味しそう〜右に写っているのはポテトフライ?
鼻水太朗
今日起きたら 庭の垣根に雪がヘッついてました。
papuru
色といぃ〜さりげなく雪が株さっているところが自然な香りがしますね。
鼻水太朗
下が父 上が息子で成り立ってます。 けっして孫ではありません。
papuru
お邪魔します。
わっ!凄い人ですね〜びっくりです!
活気があってよいですね。
習作
うおっ、これは息をのみました。すごいです。
7秒でこの雲の動き。それなのに、木の葉がぶれていない!
上空はすごい風で、下界は無風状態。何だかすごい日ですね。
満月で7秒露出できるって、絞りは??
rrb
ペンタ板の主催で【MFS】が開催されています。
...
rrb
フォトコン板にアップしたポストの番外編#2。
つなげるべきか…つながざるべきか…(-ム-)〜
習作
つなげましょうよ。
いい雰囲気じゃないですか。
rrb
習...
鼻水太朗
うまく撮れた。
うぅ〜ん 信じられない。(右の男性・・・なぜ 頬をつねってるんだろう)。
広太郎
鼻水太朗さん、こんな感じです。
鼻水太朗
およよ 広太郎さんもいらしたんですか おお!太郎づくしでしたんですね、正月から縁起いいですよ。
これは公民館から八幡社の途中ですね、それはそうとどんなスタイルされてました?。
鼻水太朗
天下の奇祭 てんてこ祭り。
朝太郎
行かれましたか?鼻水太朗さんとニアミスですね。
鼻水太朗
朝太郎さんも行かれましたか ははは どなたかな?。
2年ぶりだったんですが かわりませんね、ここのは。
ボクの姿は 茶髪に長髪 黒ぶちのメガネ。
今日はひとりでした 妻の土産に てんてこおこし買いました。
朝太郎
あ・・・いた そんな感じの人
後で 撮ってきた絵の中にいるか 探してみょう!
鼻水太朗
ガオォ〜〜!。
習作
ややっ、これは懐かしいものが。
鉄人28号に、ジャイアントロボ、奥はイナズマンかな?
思わず立ち止まって、見入ってしまいそうです。
ガラスにビルの反射を入れたのも、タイトルにぴったりですね。
ta92
シャアザクもいますね。^.^
久しぶりにプラモ買おうかな。
鼻水太朗
習作さん ta92さん おめでとうございます。
ガオォ〜〜!。
鼻水太朗
この中に飛び込んだボクでした。
F
私もしてみたい^^
KENT
rrbさん♪
速すぎ(笑
ブンブン
不思議な習性ですね。相変わらずの観察力、感服します!
pixus
今、
14番めのmakotoさんのコメント、拝見してきました。
なるほど!私も賛成です♪
ta92
いいですね、怒涛のラインアップ。^o^/
意外とEPSONに一番はまりそうな気がしたりして、ライカのL・Mマウント沼なんかは深くて濃ゆいですよぉ。
ロシア物は安いし。^.^
鼻水太朗
お早いですね ボクも一日の朝買いにいくよ。
-yuta-
EF-S60mmマクロを購入したので、マクロらしい写真撮ってみました。
ホワイトバランスを蛍光灯にしてレタッチしてます。
鼻水太朗
おあそびレンズを借りたので試し撮り。むずかしいっす。
rrb
フォトコン板にアップしたポストの番外編#1。
つなげるべきか…つながざるべきか…(-ム-)〜
習作
つなげてつなげて。つなげてー。
ポストに入れているシーンなんて、初めてじゃないですか??
鼻水太朗
これでおしまい、G7いいよ モニターを見なくてオートで撮ってるんですが。
KENT
鼻水太朗さん、こんばんは。
rrbさんの後に失礼しますm(__)m
すげ〜!鼻水太郎さんまで♪
鼻水太朗
商店街をぶらついてみつけました。
鼻水太朗
御幸亭 一度ご賞味を。
味覚は一人一人ちがいますが。
S9000
カレー同様、ハヤシライスも大好きです。
(自分でもよくつくります)
個人的に、タマネギがよくとろけているのが
好きですが、しゃくしゃくしたのが好きな人も
いるのかな?
すごくそそられます。
鼻水太朗
今度は春 桜の季節にも近くであるとのこと。
桜を背景に撮りたいな。
広太郎
オシドリは、とても綺麗な鳥です。
鼻水太朗
きれいな色してるな ボクも妻より美しいとおもっている。おおっ!。
Sakura
可愛いおしどりですね(^^ とっても仲睦まじい感じがします。色もとっても奇麗でシャープですね。
鼻水太朗
初めて拝見いたしました、事前に下調べが少なかったせいで
いい場所が取れなかった、残念。
広太郎
名古屋駅のイルミネーションです、手持ちで撮影で、
少し手ぶれしとるかもしれません・・・
クチン
広太郎さん、はじめまして。
フラッシュ1発の銀杏の葉が、人工物ばかりの夜景と
いいバランスを生んでいると思います。また、広角レンズの
斜めのアングルで水平を出すのは、私には結構難しいのですが
その辺も安定していますね。しか...
広太郎
クチンさん、はじめまして。
コメント有難うございます、夜景は、手持ちより、
三脚を使用したほうが、いい...
クチン
rrbさん、はじめまして。(作品は以前から拝見してますが^^)
まっすぐに伸びた緑の葉っぱが、たくましくもあり可愛らしく
もあり、思わず微笑んでしまう作品ですね。
でも、一番たくましいのは、寒さにもまけずこの重たい機材を
自在に振り回すrrbさんだったりして?(^^;
rrb
寒いのだって平気だい!
確かに、たくましい生命力だわ(^^)
S9000
やはりお日様の光だと円形ボケも美しく
出ますね。葉っぱの透過光も美しいです。
鼻水太朗
コンデジの機能を使いました。赤褌目立つように撮れました。
rrb
こんばんはm(..)m
コンデジの機能?
これはコンデジの機能だけでできることなんですか?
mukaitak
面白い効果ですね。極めて印象的です。
S9000
RAWデータをDPPで処理した原画です。フジ板で
Fine Pix Viewerでのレタッチが話題になっていたので、
レタッチ版との比較のためアップしました。
デューク東郷
えりも岬です
ひでぶ
はじめまして。デューク東郷さんの作品いつも興味深く拝見しています。水平線に向かって伸びる岬の複雑な地形を、くねる通路で上手く表現していると思います。
個性的で大胆なアングルがとれるのは羨ましいです。
onizamurai
奥行き感のあるダイナミックな構図ですね!
スケール感を表現されており素敵だと思いました^^
S9000
えりもぉのはるうぅぅはぁああ〜、と懐かしい歌が
思い出されます。やっぱり広角レンズほしいなあ。
鼻水太朗
これ 何枚もシャッタースピードを変えて撮りました これが自分のイメージにあってるかな。
それだけ暇だったんだ。
コメントありがとうございます。
鼻水太朗
イベントやってた、孫と娘と妻のお供 ひまな時多しなのだ。
hosozumi
私には面白い試みの写真だと思いますが。。(^^)
ひでぶ
何度も見返しましたが雰囲気のある、いい写真です。
イベントに立ち止まる人、去り行く人、わずかな瞬間にいろいろ
感じさせてもらえるスナ...
鼻水太朗
今日のおやつにいっただきました。
おいちかった。
S9000
うまそーですね!甘辛両党なもので、よだれが。。。
onizamurai
ううっ。。美味しそう・・
そのままケーキ屋さんのパンフレットに使えそうですね♪
鼻水太朗
甘いのも辛いのも酒もすきなのだ、へへ!。
鼻水太朗
今日はこれをいただいてます、発泡酒もおいしいのだ。
鼻水太朗
地方から金粉ショーを楽しまれた方々 大須名物店で食事されたかな?。
鼻水太朗
コンデジで流し撮り練習 回転すしでランチ。
いまいち また回転すしでランチしよう。
ひでぶ
グッドアイデアですね!店の人にいやがられなければ…。
rrb
なるほど…ほどよい練習相手かも(^^)
一眼レフならヒンシュクもんだろうけれど、
お孫さん連れてコンデジなら大丈夫では…(^^)
onizamurai
以前、雑誌か何かで回転寿司は、流し撮りの練習をするのに適した被写体だという記事を読んだ事を思い出しました。
私には、実践する...
砂々
手のような形をした木を見つけました。まるで太陽を掴もうとしているように見えましたので、写真にしてみました。高校のときの自分のクラスの「クラス旗」もこんな感じでしたので、思い出も添えてシャッターを(笑)
pixus
こんばんは!
本当ですね♪手のような形をした木!
〉「クラス旗」
なるほど!思い出が詰まっていますね♪
砂々
pixusさんいつもコメント頂きまして有り難う御座います!文化祭の時のクラス旗はも...
rrb
ちょいとイケてませんが、
柿を食べるスズメさん。
久々ってことで…f(^^;
ひでぶ
こんばんは、実にきれいな写真ですね。柿が花のように見えます。
いつも思うのですが、スズメさんはじっとしていることがほとんどないようですがよくシャッターチャンスを逃さずに捉えてますね。
rrb
ひでぶさん、ありがとうございますm(..)m
スズメさんを撮り始めたときは全くタイミングが合わずでした。
コツがわかってきたら、確率が高くなりまし...
rrb
カメラ…EPSON R-D1s
レンズ…NOKTON classic 40mm F1.4...