CAPA 元気よく鳴いている感じが出ています。   ツヨシ ホオジロが一生懸命囀っていました。いよいよ春です。   鳥板フアン ホオジロは囀っている姿が一番絵になりますね。囀りが聞こえてきました。   公家まろ 長い冬が終わり春の到来を喜んでいる様に感じます♪ ツヨシさんの写真では久しぶりの青空、これから良い季節です。   JiJi これは素晴らしく絵になってますね〜 待ち遠しかった春ですね   調布のみ 天を見上げて囀るこのポーズが見られればもう春ですね〜。 美しい囀りが聞こえてくるようです。  
JiJi 明るい雰囲気のもとジャストタイミングでしたね   ツヨシ こちらにもようやく春がきてくれたという日でした。石の上から地面の餌をとっては日向ぼっこというイメージでした。   鳥板フアン 少しご無沙汰でしたね。待っていましたよ。ようやく春らしくなってきましたね。 見事の解像したジョビ子。落ち着いた可愛さが映えます。   CAPA 石の上に来ましたか。暖かいので、まあのんびり休んでいようかという感じがします。   Booth-K つぶらな瞳にキャッチライト、かわいいです。いつかは撮ってみたいなぁ。   MT こちらも今日は快...  
komeyanokamiya 仕事帰りの東照宮にて マーク3の新機能の一つに isoオートマニュアル露出があります でも露出補正が出来ないらしい(ニコンは出来るらしい)どうしたものかと考えてると スポット測...   CAPA エナガが虫を食べているいい瞬間ですね。うれしそうに見えます。  
尺取虫食うエナガちゃん
尺取虫食うエナガちゃん
EOS 5D Mark III EF70-200mm F2.8L IS II USM +2x
5D3iso12800でエナガちゃん
5D3iso12800でエナガちゃん
EOS 5D Mark III EF70-200mm F2.8L IS II USM +2x
komeyanokamiya 仕事終わりに東照宮に寄り道 エナガちゃんが居ました isoオート上限12800で これ以上感度上がらないためアンダ...   調布のみ ノイズはありますが、よく解...  
JiJi カモの泳ぐ姿はいつも癒されます   ツヨシ 今シーズンは2,3回しか出会えなかったオカヨシガモですが、所変わればなんとやら、会津は鶴ヶ城の堀に10羽ぐらい群れで見ることができました。   CAPA いろいろなカモたちがのどかに暮らしている感じです。なかなか会えない思っていた鳥に出会うとうれしいですよね。   調布のみ ひっそりとした感じが好ましいカモですね〜。 こちらではそうたびたび出会えるカモではないですが、 今季は出会えずに終わりそうです。   鳥板フアン 地味な色合...  
JiJi 瓢湖にいい湿地帯があるのを見つけて営巣するのかも   調布のみ スィ〜〜と飛んで気持良さそうです。   ツヨシ 瓢湖にはたまにやってきます。こんな内陸まで良く飛んでくるものだなと感心しています。   MT カモメの仲間では珍しいのでしょうか、初めて見ます、先程ダーウインが来たの番組で 瓢湖は年間100種類の鳥達がいるとの紹介がありました、ツヨシさんのフィールドなので色々見せて下さい。   CAPA 大空を悠々と飛び回っていそうですね。たくさんの種類の鳥を見られるフィールドを持っているのはすてきですね。   公家まろ ...  
isao こんにちは 何時も珍しい鳥を見せていただき、有難うございます。 瓢湖は沢山の渡り鳥が立ち寄る場所の様ですね。   ツヨシ 今シーズン、入ったことは聞いていましたが、自分が確認できたのは初めてです。 やがていつものようにたくさんやって来てくれるものと期待しています。見づらいかもしれませんが今年も瓢湖に来たよという証拠ということで載せさせて下さい。   CAPA カモなど集団の中で異彩を放っている感じです。脚の色が目立ちます。 この鳥は春と秋の渡りの時期に日本に渡来するよ...   調布のみ 初め...  
ツルシギ
ツルシギ
EOS 7D 50-500mm
5D三男坊でエナガちゃん
5D三男坊でエナガちゃん
EOS 5D Mark III EF70-200mm F2.8L IS II USM +2x
komeyanokamiya オリジナルサイズです 鈍曇りで厳しい条件の中 新型5Dは良い仕事してくれました  少し丸っこくなったけど 中身は別物 1D型に近い感じ 秒速6コマの高速連射は快感 でもRAW連射だと すぐ玉切れになります DPPストレート現像 ノイズリダクションのせいで ちょっとのっぺり...   CAPA 丸い目、ふっくらとした体でかわいらしいです。新カメラを入手されて、撮影が楽しめますね。   梅里 エナガさん可愛いので好きな鳥です。 これくらい高画素ならば2分の1縮小でも十分...  
ツヨシ 瓢湖から、職場の駐車場に来たとたん、私を待ってくれていたかのように出会えました。今年は、見る機会の少なかったツグミが、春分の雪の中、餌を探していたようです。   MacもG3 雪景色にツグミって初めて見たような気がします。なかなか似合いますねぇ。   鳥板フアン 厳しい自然界で生き抜いていくのは大変です。まして渡り鳥。 この子の表情からそんなことが頭をよぎりました。   CAPA 雪の中の鳥、絵になりたくましそうです。  
ツグミ
ツグミ
EOS 7D
色に飢え
色に飢え
EOS 7D
MT 頭部は構造色でしょうか、複雑な色をしていますね。   CAPA 毛繕いをしているのでしょうか、体のきれいな色がよく出ています。水も澄んでいますね。   鳥板フアン 「色に飢え」というタイトルから豪雪で白と黒の世界から早く 春爛漫の時期に移って欲しいというツヨシさんの気持ちがわかりますね。 オレンジの足と緑の頭部は確かに美しいですね。   ツヨシ 悪天でも、ハシビロガモなら色が出るだろうと思い、悔し紛れに撮って見ました。   公家まろ 自然をそのままに描写するモノクロームチックなツヨシさんの 撮影...  
ツヨシ 田んぼで一生懸命、落穂なのか稲の根っこなのか、顔を突っ込んで必死に食べています。まだまだ帰るためのエネルギー補充ができていないのか、田んぼに数多く居るような気がしております。   MT 今年はハクチョウの渡りが少し遅いようで、こちらでも同じような光景を今でも見かけます、ハクチョウの生態写真も見応えがありますね。   公家まろ コチラでも、とりサン達は地面に降りて栄養補給してます。 白鳥くんが地面を突っついてるのは、初めてで新鮮ッス♪   CAPA 地面に顔を降ろすときは首を垂直に下げるんですね。参考になりました。   鳥板フアン ...  
ヒバリ
ヒバリ
EOS 7D
ツヨシ 大雪の今年でしたが、こちらでもヒバリを確認しました。4月暖かくなってからだと思っておりましたが、以外に早く囀ることを初めて確認しました。   鳥板フアン ツヨシさんもヒバリを撮られましたか。ハイキーな感じで詳細画像でナイスショットです。 そろそろ私も撮ってみたい鳥です。   CAPA 元気にさえずっている感じです。春めいて明るい雰囲気です。   JiJi 雪も消えてきましたかね、春のムードです   みっちゃん 今晩は、春爛漫でしょうか、とても活き活きと 囀っているのが伝わります。小鳥さ...  
ツヨシ ふわふわと飛ぶ感じのするタゲリですが、羽を広げるとそれなりに立派だなと思い、載せさせていただきます。ふわふわ飛ぶわりにスピードは結構速いなと思います。写りはお許しください。   MT 羽の全開シーンはなかなか撮れません、一瞬をよく撮られましたね、白黒のツートンカラーが印象的です。   CAPA 翼を誇らしげに大きく広げているように見えます。黒と白に風格を感じます。   鳥板フアン タゲリは見てみたい鳥ですが太平洋側にまでは来ないのかなー 翼を広げたシーンナイスショットです。   JiJi 垂直飛翔はなかなか見られないショットだと思います...  
りっぱな翼
りっぱな翼
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ しのつく雨の中、オオジュリンに出会えました。小鳥類には久々に会ったようなきがします。   CAPA 雪があって寒そうです。何か見つかったのか、のぞき込むようなかっこうがかわいいです。   公家まろ 雪の上のオオジュリンくんは寒そうに見えます。 雪をみつめて、なにを思ってるのでしょうかね〜♪ 先日、墓参りの帰りに埼玉と東京の境目くらいで アメリカ...   JiJi オオジュリンには出会えてませんが ネットで聞くととてもかわいい囀りですね  
鳥板フアン 素晴らしい被写体を詳細に撮れましたね。素晴らしいです。   ツヨシ 初冬以来久しぶりに多くの群れに会えました。天候が悪く残念でしたが、何とか撮れていました。   MT 動きが機敏ですぐ逃げますが撮りがいがあります、冠羽が見事に撮れていますね。   CAPA 長い冠羽が特徴的ですね。目が丸く大きいし、見ていて楽しそうな鳥です。   公家まろ お久しぶりッス!!そちらの天候は撮影には大変そうですね。 タゲリくんのカッコいい冠羽(?)が素敵な一枚だと思います♪  
タゲリ
タゲリ
EOS 7D
ヤマガラ
ヤマガラ
EOS 7D
鳥板フアン 丸い実を咥えて可愛さ満開のヤマガラですね。ナイスショット!   調布のみ 実をくわえて得意顔、文句なしに可愛いです!!   ツヨシ 囀りにつられて傍に行くといましたヤマガラが、千秋公園では常連のようです。ピン今一だなあー。   CAPA 何か食べ物をくわえていますね。つぶらな愛嬌のある目がいいです。   公家まろ 食事しているヤマガラくんは必死な顔ですね。 何回か遭遇はしているけど、(私は)撮れないのです。   MT エサを美味しいそうにくわえた一瞬をうまく撮っておられます。   みっちゃん ...  
ツヨシ 秋田市は千秋公園で、アトリ、コゲラ、ミソサザエなど久しぶりに小鳥に会えたような気がしました。久しぶりに小鳥が撮れたということで、載せさせてください。   とんちゃん 雪深い北国では小鳥達もさぞ大変だった事でしょうね。 春がとても待ちどうしくなる様な一枚ですね。いい絵です!   MT 秋には大群でよく見かけますが、冬は大群は見かけないので小群でいるのでしょうか。 見慣れた鳥でも久しぶりに見るとうれしいですね、   MacもG3 今年は雪が多くて小鳥たちも餌探しには大変だったでしょうね。暖かくなってほ...  
アトリ
アトリ
EOS 7D 50-500mm
キジバト
キジバト
EOS 7D
ツヨシ 連れを先に逃がして、お前は何者だと睨むキジバトでした。   CAPA 目の色と体の模様が目立っています。鳩は表情がおもしろいです。   鳥板フアン キジバトはこのような大胆な構図で撮ってあげると目の色であったり 首の模様であったり、新鮮な感じで見ることができますね。   JiJi 足下に寄ってきたり意外に人懐っこい所がありますね   調布のみ 首のブルーの縞々が魅力的ですね〜。いいアングルです。   みっちゃん 今晩は、鳩もとても愛嬌もあるつぶらな目で 癒してくれますが、残雪の中に緑の笹の背景に 素晴ら...  
MT 特徴がよく判り発色もいいですね、見応え十分です。   ツヨシ この板では、何度も投稿させていただいてるハシビロガモですが、この冬はここ瓢湖でめったに見られないほどでした。今回の大雪を察知して南に移動していたのだろうとは思っています。今朝ほど久しぶり会え、おお来たかと思わずシャッターを切りました。   鳥板フアン 精密にハシビロガモの美しさを存分に引き出してしばし見入ってしましました。   CAPA 鳥の羽毛の色合い、質感がしっかりと描写されていますね。   公家まろ 処かわれば…と言いますがコチラでは何...  
ツヨシ 五頭の山々の頂に雲が…。ハクチョウの数現在1200羽ぐらい、北帰行もはじまり少なくなりました。今年は受難の年でもあったようです。   公家まろ 雪山を背景に圧巻な写真ですッ!!! それにしても、トリさんの数には驚かされます♪   MT こちらもコハクチョウの北帰行が始まっています。いつ見ても瓢湖の風景は素晴らしいですね。   調布のみ 美しい鳥風景写真です。 点在する水鳥に、わずかに色付いた背景の雪山、湖畔の木々、全てが決まっています。 空気感が素晴らしいですね〜〜。   鳥板フアン 私もこのように一度は風景鳥写真を投稿してみたいです  
ツヨシ この日は天気良く最高でしたが、納得いきません。でも雰囲気はましかな。   公家まろ 空と被写体の露出差が難しそうに感じます。 自分の場合は逆に考え過ぎてしまいまいます。   MT 獲物を狙う目に光が当たり緊張感が伝わってきます、ナイスショットです。   調布のみ 見返りポーズに輝く目、ちょっと開いた嘴、いい表情です。 可愛さよりも精悍さが前面に出ていますね〜。   みっちゃん ツヨシさんのお気に入りの猛禽類ですね! 構図も素晴らしいですね。青空に見返りポーズ ナイスショットです。   ツヨシ ...  
チョウゲンボウ
チョウゲンボウ
EOS 7D 50-500mm
ミコアイサ♀
ミコアイサ♀
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 今年は大雪、こちらはまだまだ残雪が深いです。でも春はもうすぐってところでしょうか。この子たちももうすぐ旅立つと思われます。   調布のみ 旅立ちを前に英気を養っているようですね〜。 目の輝きがいいです。   鳥板フアン ミコアイサのメスはカイツブリに似ているような気がしました 顔、特に口の部分がミコアイサ雌の特徴でしょうか    MT 私も鳥板フアンさんと同じく第一印象がカイツブリに似ているように思えました。   CAPA たおやかで気品もある鳥ですね。   ji-ji 半逆光の元、よくキャッチが入りましたね  
ツヨシ いつごろまで居てくれるのか気になります。   公家まろ パンダガモですネ!! なんで、こんなオシャレなんだろなぁー!? オシドリと並ぶカモ界のスターだと想います。   Rオシドリ 色模様の派手なオシドリ、一方モノクロのパンダガモ、質素なようで派手に見える不思議な鳥ですね。   調布のみ いつ見ても個性的で魅力的、映り込みと相まっていい雰囲気です。 今季は出会えずに終わりそうです。   鳥板フアン ミコアイサ ツヨシサンの得意鳥ですね。どんどん見せてくださいね こちらではまず見れないので見た...   MT かなり近くからですね、特徴が...  
ミコアイサ♂
ミコアイサ♂
EOS 7D 50-500mm
ji-ji うまい撮り方ですね、猛禽類は見応えあります   ツヨシ 写りはともかく、猛禽とはいえこの可愛さ、好きですチョウゲンボウって感じです。   MT チョウゲンボウの後ろ姿は初めてです、羽の色がシックな感じがして見応えがあります。   MacもG3 チョウゲンボウ可愛いですね。ホバリングしている時はかっこいいし、野鳥好きにはたまりません。写り全然良いじゃないですか。   調布のみ 目が可愛いですね〜。 いい写りですよ〜。コントラスト強過ぎずいい感じです。   CAPA 背中と顔、尾の色の対比がきれいです。温厚でやさしい顔をしていますね。  
ツヨシ 「承知いたしました。」てな雰囲気のオオセグロカモメ(かな?)とカワウでした。瓢湖は海から25キロぐらい内陸ですが、時折、カモメ類も訪れます。   公家まろ ご無沙汰してました。 なんかオモシロイ光景ですね♪ 両側のカワウが見張りの様でカモメを守ってる風に 思ってしまいました。   調布のみ 強者同士の黒白対比が面白いですね〜。   CAPA カモメがでんと居座っている感じです。カワウが黒ずくめのボディガードみたいです。   ji-ji 女王蜂ならぬ女王カモメですかね  
女王様
女王様
EOS 7D
ツヨシ 小鳥たちに会えない日が続きます。春恋しい気分です。困ったときの瓢湖の水鳥たちです。   MacもG3 真っ白な白鳥凄く奇麗ですねぇ。飛び姿までハモっちゃって。 こちらでは田んぼに居るので泥だらけです。   鳥板フアン おおお!白鳥の飛翔は大好きです。この巨体で自由に空に駆け上がる のですからね。美しいですね。ツヨシさんの白鳥の飛翔写真大好きですのでもっと見せてくださいね。   ji-ji こちらは小鳥ばかりですが大物は見栄えがしますね 美しい〜〜〜   調布のみ 2羽がきれいにシンクロ、ダイナミックで美しい絵です。 背景の木...  
梅里 初めて見る鳥です。 かなり珍しいんでしょうね、一度実物を見たくなりました。   ツヨシ 何とかかんとか探し出せました。でも雪は降る、遠いということで残念でなりませんでした。フィールドスコープでは、その美しさを堪能しました。ハクガンに出会えて幸せな日でした。証拠ということでお許しください。   鳥板フアン ハクガンですか 私の図鑑では写真なしで絵だけでした。珍鳥のようですね。おめでとうございます。初めて見ることは鳥見の醍醐味ですね。   MT びっくりしました最高です、マガン、ヒシクイよりきれいですね、珍鳥を...  
ハクガン
ハクガン
EOS 7D 50-500mm
マガン
マガン
EOS 7D
ツヨシ ハクガンが見られよという情報の元、探している最中に出会ったマガンです。ヒシクイとは嘴以外にその違いが未だ良く分かりません。   鳥板フアン マガンの羽色 美しいですね。私もこの2月に初めて撮ることができました。 しっかり撮っていて流石です。   MT 今晩は、マガンは以外と近ずいても逃げないので撮り易いカモですね、ハクガンを期待しています、よろしく。   W3 ツヨシさん おはようございま...  
ツヨシ ミコアイサが潜る瞬間を捉えました。平泳ぎの選手のようです。   MacもG3 珍しいシーンですね。初めて見ました。魚でも狙っているのでしょうか? 今年はずーーっと遠くからしか見ていません。   調布のみ ドンピタのタイミング、お見事です。 カイツブリなんかでこの瞬間を狙うのですが、難しいです。   MT ミコアイサはよく潜るのでじっくりと観察してないですが、背中の模様がよくわかり楽しいです。   CAPA まともに頭を突っ込んでいますね、すばらしいタイミングです。 平然と横を通り過ぎていく他...  
ツヨシ 昨日、「瓢湖探鳥会及び新潟県野鳥保護の集い」に参加し、カモ類の求愛行動についての講話を聞いたばかりでした。早速今朝、オナガガモの囲み追いやそり縮みというような行動を見ることができました。良く観ることの大切さを改めて感じました。   MT 珍しいシーンを撮られましたですね、求愛行動がよく分かります。   stone とても綺麗なシーンですね! 水上の静かな舞、周囲を気にしながら間合いを測る雄鴨達いいなぁ 上手にトリムされたら名画になりますね!   調布のみ ♀の周りをグルグルと・・・求愛行動なんですね〜。 勉強になりました。...  
鳥板フアン 以前、私が震災で油まみれになっているウミウの投稿にMTさん のコメントで写真は記録、と言って頂きました。時に真実に目を そむけたくなりますが真実と向き合ってこそ鳥たちへの愛情ある 写真を撮れるようになる気がします。   梅里 自然の厳しさを伝える写真ですね。 月並みな表現ですが、一つの命が他の命に伝わっていくということを思い出しました。...  
ツヨシ 雪深い中にも春のような日差しが感じられました。ミコアイサたちに元気が戻ってきたような日でした。   鳥板フアン 朝日を受けた三羽のミコアイサ。それを取り囲む様々な水鳥たち。 この三羽にピンを合わせているので締まった絵になっていると思います。   調布のみ 朝の斜光を受けて立体感がありますね〜。 平和な朝のひとときが伝わります・・・実際はまだまだ厳しいことも多いのでしょうが・・・   ツヨシ コメントありがとうございます。 子どもたちにも人気のミコアイサです。瓢湖に氷が張ると近くで見られて...  
調布のみ 目が可愛い!これは撮らずにはいられません。   ツヨシ 観光客がやるこぼれた餌狙いなのかもしれませんが、柵を乗り越えって陸地の雪の上を歩くオナガガモが見られます。そんな中、新雪をこざいていました。   鳥板フアン オナガガモの美しさが余すところなく撮りきっています。 つぶらな目に癒されます。   isao こんにちは この鳥は他のカモ類と違い、目がとても可愛いですね。 間近でバッチリ撮られて、表情がとてもよくわかります。 私も千波湖へ逢...   みっちゃん こんにちは、かなりの大接近でしょうか。 と...  
MT ツヨシさんらしい大胆な画面構成で楽しいショットです。   ツヨシ 今日は久しぶりに青空が見られました。やはり日の光はいいです。大雪で餌場に飛んでいく白鳥はほとんどいませんが、湖面の移動時に飛んでくれたりもします。   とんちゃん おはようございます 一度でいいからこんな雪景色の中を飛翔する 白鳥をみてみたです。 それにしても、ピッタリのタイトルですね。 迫力満点です。   鳥板フアン なかなか大胆な構図ですね。左の翼を切り取ったのは故意? 右の...   調布のみ ...  
ツヨシ 鳥たちが安心できる環境(猛禽はいたしかたありません)の瓢湖、大事にしたいと思います。   MT 冬の朝の雰囲気がダイレクトに伝わってきます、素晴らしい環境ですね。   調布のみ 結構山が近いんですね〜。素晴らしい環境に鳥達がくつろぐ様子が伝わります。   鳥板フアン 瓢湖はほぼ雪と氷で覆われてしまっているように見えますね。 一見すると鳥たちを守...  
ベニマシコ
ベニマシコ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ モノトーンの世界に赤色が!まさか出会えるとは思ってなかったので、いい日でした。証拠ということで…。   みっちゃん こんばんは、ベニマシコおめでとうございます。 とても紅色が綺麗ですね〜ふっくらしていて 可愛いですね。憧れの小鳥さんです。   鳥板フアン 雪にベニマシコは最高の取り合わせです。やりましたね。 赤みの濃い個体で慎ましい姿が最高に可愛いですね。   MT 見つけたらドキドキするようなショットです、紅色が素晴らしいですね。   調布のみ いいですね〜〜。雪景色にベニマシコが似合います。紅が濃い!!  
ツヨシ 今年は瓢湖で見ることが多いオオヒシクイです。大雪で福島潟を追われたものがやってきているような感じです。ヒシクイを境に、左側にオオハクチョウ、右側にコハクチョウ、奥にハクチョウたちが寝ている様子が伝われば幸いです。   MacもG3 氷の上で冷たくないのでしょうか? 大雪は渡り鳥にもいろいろ影響を与えているでしょうね。行ってみたいな瓢湖   MT 水草のヒシが好物との事ですがリラックスしている様子です、瓢湖は水鳥の楽園ですね。   調布のみ 凄い数、向こうの方までズラ〜〜と・・・大雪が渡り鳥の分布にも影響しているんですね〜。  
ツヨシ 今冬再接近でした。岸近くの氷が解けていたせいか、近寄ってくれました。   みっちゃん ミコアイサのアップお見事です! パンダの模様みたいでとても愛くるしい ですね。雪も舞っていますね、とても寒かったの ではないでしょうか。   鳥板フアン すごくすごく魅力的な横顔です。物静かな雰囲気を持っています。 本当に素晴らしい写りでミコアイサの美しさを堪能できました。 まさにミコアイサはツヨシさんを裏付けるショットです。   MT 冠羽があるんですね、目がきっちりと写っており特徴がよく分かり見応え十分です。   調布のみ ミコアイサのア...  
ツヨシ 私も餌が採れないだろうなと心配でした。   ツヨシ 瓢湖がほぼ全面凍ったりかき氷状態になっていたりしたので、さすがのミコアイサも潜れない状態の本日でした。   梅里 全面凍結の瓢湖、この冬の厳しさが伝わってくる写真です。 湖面が凍ると潜水して餌を採れないのでおなかが減るだろうな〜。 こんな状態が続くと鳥さんたち大変でしょうね。   調布のみ 美しくも厳しい自然の光景ですね〜。ホント餌捕りはどうするんでしょう?   鳥板フアン うわーミコアイサがいっぱいいますね。よく凍死しないなーと 感心してしまいます。   MT ミコアイサはよく潜ります...  
ツヨシ 久しぶりに撮れました。結構近かったのですが暗くて残念でした。   MT 正面顔がきれいに写っていてサングラスをかけているようにも見えます。女性に人気があるそうです。   調布のみ 正しくパンダ顔、実に面白い模様ですね〜。   isao こんにちは とてもユニークな顔をしていますね。傍のキンクロハジロと比べると少し小ぶりに見えます。 とてもよく目立つようですが、天敵などに狙われないでしょうか。   鳥板フアン ツヨシさんといえばミコアイサですね...  
調布のみ おすまし顔のツグミと赤い実のコラボ、決まっていますね〜。   ツヨシ 代わり映えしないのですがまたまたツグミです。いつも一羽で、気になる存在です。   鳥板フアン 赤い実が効いています ピントも決まって  ビューティフルフォトーです。   ツヨシ コメントありがとうございます。昨日もこのツグミだろうと思われるものを撮りましたが、他の小鳥に出会えません。  
ツグミ
ツグミ
EOS 7D
冬の瓢湖
冬の瓢湖
EOS 7D
ツヨシ 今年はハクチョウ飛来数が少なめな冬の瓢湖です。厳しい寒さや雪で南下しているのかもしれないと思っています。ここ一週間、大雪に介護や法事等々重なり鳥たちと疎遠になっています(笑)。天気良くなってほしいと思います。   鳥板フアン 瓢湖の今がよーくわかり、リアルで臨場感があって嬉しい一枚です。   ji-ji まさに野鳥風景写真家にふさわしい一枚ですね わたしも感動の一枚です。厳寒の厳しさが伝わってきます。   調布のみ 光を感じる美しい野鳥風景写真です。 空の輝き、遠景の山、水鳥のバランス...  
ツヨシ 慣れてきたのか、近くに寄ってくるようになったようです。   調布のみ 白い額、目の周囲の緑色、アメリカヒドリの特徴がよく分かりますね〜。   みっちゃん こんにちは、番なのでしょうか?とても綺麗な 羽をしているんですね。慣れて寄ってきてくれると 嬉しいですよね。   鳥板フアン 近くで撮れるに越したことないので良かったですね。 まれに見れると図鑑にありました。不思議な雰囲気を感じますね。   ツヨシ コメントありがとうございます。詳しい方は純粋だろうとおっ...  
ツヨシ 酷い写りすみません。でも、実際はこんな様子です。オオタカの遊びかしら…。いずれ逃げカモもからかっているような感じさえする風景です。   鳥板フアン オオタカとカモたちの様子がわかる大変貴重な写真をありがとうございました。 百聞は一見に如かずとあるとおり、よくわかりました。   調布のみ 興味深いシーンです。 確かにオオタカがその気になれば捕れそうな距離、ちょっと練習って感じにも見えますね。   isao ツヨシさん こんにちは ...  
ツヨシ この日は、オオタカを満喫できました。いい場面が撮れず残念でした。狩が下手そうで、飛んでは空振りして枝に止まり羽を干したり手入れしたりという様子でした。   調布のみ 水面すれすれ、狙いは魚?翼を下げたいいポーズです。   鳥板フアン ...  
オオタカ
オオタカ
EOS 7D 50-500mm
ツグミ
ツグミ
EOS 7D
ツヨシ 昨日の固体と同じようです。今日はウメモドキ?らしき実を啄ばんでくれました。背景は民家です。   MT 家の周りの身近な所で味わい深い写真が撮れましたね、いい瞬間でナイスショットです。   調布のみ 赤い実が画面に華やぎを付加していい雰囲気、実をくわえた最高の瞬間です。   みっちゃん とてもナイスショットです。中々、出会えないシーン んなんですよ。自分の場合は、逃げてしまいます。 チャレンジしてみようと思います。   鳥板フアン 額に入れて飾ってもいいくらいの素晴らしい一枚。   MacもG3 とても絵になるショットですねぇ。自慢げな表情がカッコいいです。  
ツヨシ 意外と近くで撮らせてくれました。来ない来ないと思っていたツグミですが、ちらほら見られるようになってきた気がします。   鳥板フアン 素晴らしい写りで脱帽します。ツグミだらけより、ちらほら程度の ほうが有難味が増していいかもしれません。   調布のみ 遠くを見て佇むの図、飄々としたツグミの表情がいいですね〜。   みっちゃん こんにちは、かなりの接近ですね、 振り向きポーズも魅力ありますね。   ツヨシ コメントありがとうございます。  あまり見ないので珍鳥に思えてきます(笑)  
ツグミ
ツグミ
EOS 7D
ツヨシ このカモの存在は、詳しい方に教えて戴き確認しておりました。今日は、岸辺に居ることを瓢湖によく訪れる別の方から教えてもらい撮影しました。白いカラスもいることですから、良くあることなのかどうか分かりませんが、珍しいことだろうとは思います。   鳥板フアン 全身真っ白という訳ではないので、わかる人にはわかる、という のでしょうね。これもツヨシさんの鳥への愛情と飽くなき探究心を感じます。   調布のみ アルビノ、スズメなんかは出会ったことがありますが、オナガガモというのは初めて・・・貴重な...  
ツヨシ たんなる個体変異かもしれません。いずれにしろ嘴の黄色味の少ないコハクチョウです。   鳥板フアン この板がなかったらアメリカコハクチョウのことも知らなかったでしょう。 さすが白鳥を撮りなれておられますね。白飛びなど全くなく 物憂げな雰囲気を漂わせた白鳥を見事に絵にされました。   調布のみ 白鳥をあまり見たことのない私など見逃してしまうかも知れませんね〜、流石です。 大人し気な感じが好ましいです。   みっちゃん こんばんは、流石ツヨシさんです。 柔らかい朝の光と、お休み中の白鳥...  
komeyanokamiya 最近見つけたカワセミスポット お馬鹿な私 撮影設定を絞り優先f5.6(ダブルエクステの為 実際はf8) 感度iso800で撮影したため 手ぶれ+被写体ぶれしてしまいました でもこのレンズの手ぶれ補正 良く効きます   調布のみ いい瞬間、いい色です。 ポイント発見、期待できますね〜。   みっちゃん 新しいスポットでのカワセミ君に 捕食シーン見事ですね。   MacもG3 ダブルエクステの割にはノイズも少ないですね。   ツヨシ ナイスシーンを拝見できました。スポットの発見いいですね。カ...  
商品