Makoto T ハナノキです。   Root お久しぶりです。一度コメントを頂きましたが、その節は有難うございます。 鮮やかで綺麗ですね。この下で空気を胸いっぱい吸いたい気分になります。   Makoto T Rootさん、コメントありがとうございます。 青空と紅葉の色のコントラストがきれいだったので撮ってみました。  
燃える紅葉
燃える紅葉
D70 18-70mm F3.5-4.5
重み
重み
D200 70-300mm F4-5.6
橋本 若干、違った道を通ると、見えなかったものが見えてきますね。   しゅうやん はじめまして!よろしくお願いいたしますね。 ハイライトが(屋根、右のはっぱなど)飛んでしまいましたね。 もう少し絞られて、ASAを400くらいで撮影されたら、だいぶ変わっていただろうなあと思います。私もいつもしろとびにには悩まされていますので!   橋本 しゅうやさん、初めまして。 痛み入ります。 やはり写真は難しいし、思うように撮れませんね。 ご指導願います。  
橋本 やはり、時間をかけたものっていいですね。 神奈川県南足柄市にあるお寺さんの風景です  
時間
時間
D200 70-300mm F4-5.6
名残り
名残り
D70 70-300mm F4-5.6
Makoto T ごきぶりではありません。夏の名残りのセミの抜け殻です。 この木にはたくさん残っていました。  
流一岩 見ごろが過ぎてしまいましたが、浜松フラワーパークで撮った薔薇です。 レンズ交換の時にゴミがついてしまったのが残念。  
薔薇
薔薇
D70S 90mm F2.8
光を受けて
光を受けて
D200 70-200mm F2.8
WATA こんばんは。初めて投稿させてもらいます。今日は良い天気だったのに出かけられず・・・。撮影済みの写真を整理していました。先週の在庫ですが本土寺の紅葉です。薄暗い森の中、スポットライトを受けているようでとても印象的でした。拙い写真ですが今後ともよろしくお願いします。   makoto こんばんは。 光を受けたモミジが浮きだってキレイですね。こういう状況ですと、赤の飽和や白トビが発生し易いですが、バッチリ階調が残って流石ですね。   WATA mak...  
素晴らしい迫力です。 こういう写真を撮るその腕前、素晴らしいものです。 やはり鳥は恐竜の仲間かもしれませんね。 そんな感じも受けました。   昭穂 久しぶりに貼らせて頂きますが、みなさまの素晴らしい作品は いつも拝見させていただいてました。   いけnet 見事な瞬間を捕らえてますね! 鳥の顔にジャスピンですね♪   あらー、D80 GETしましたね 投稿楽しみにしています〜   makoto お久しぶりです・・ D80ゲットですね! ...  
ダッシュ!
ダッシュ!
D80 70-200mm F2.8
宮島
宮島
D200
Velvia サンダーヘッド以来でご無沙汰しております(>_<) 宮島まだまだ紅葉真っ盛りです! 行ける方はぜひ。(@w@) 写真は MC ARAX 35mm T&S です。   しゅうやん はじめまして! 逆光で色鮮やかですね!  中心部にピントを合わせておられて、周辺が円状にぼけて なにか不思議な感じがいたしました。もう少し絞られた写真(F11くらい)を見せていただきたいですね。  
Nomura そうですよね、紅葉が終わると・・・? (‾~‾;) ウーン  私は冬眠かなぁ〜・・(笑)   Nomura 都内の紅葉も今週で終わりかも・・・ 新宿御苑に行ってきました。   makoto 赤と黒のモノトーンがステキです。 紅葉が終わると撮るものが無くなってしまいますね・・・ 雪かなぁ・・(^_^;)  
御苑にて
御苑にて
D200 70-200mm F2.8
やっと都内でも
やっと都内でも
D200 90mm F2.8
Nomura ニコン掲示板では初めて書き込みします。 やっと都内でも色ずきはじめました。 六義園にて・・・皆さんこれからもよろしくお願いします。   朝太郎 はじめまして 都会の紅葉ですね。バックの一番上 ビルが写り込んでますね。 クッキリ写ってますね。   makoto 初めまして。が、まだでした・・(^^ゞ 傘の質感がまた素晴らしいですね。都内とは思えないほど落ち着いたところなんですね。赤に統一されたような世界でとてもステ...  
しゅうやん 違った角度からの撮影です。   haru しゅうやんさん、ペンタ版ではアドバイスありがとうございました!とても参考になりました(^o^) ここはとてもほのぼのと素敵な画になりますね♪手前は稲の刈りあとでしょうか?!まだ瑞々しいグリーンの向こうに広がる昔の日本のような景色、、癒されますね!   しゅうやん haruさん 書き込みありがとうございました。年をとったからなのでしょうか 最近古い民家を見るとなにか自分の中でほっとするようです。...  
六義園 にて
六義園 にて
D200 70-200mm F2.8
Nomura 都内では紅葉の身頃はまだ先みたいですね。   Nomura 身頃・・?見頃でしたヾ(・・;)ォィォィ   makoto AF−S70−200ですよね。絞りが開け気味でもシャープな質感描写ですね。私の個体はF4以下はボケボケです・・ 艶やかな赤がとてもきれいですね。  
ブンブン 上手いフレーミング、お城のボカシ具合、とても美しい作品になったと思いました^^   朝太郎 地元の城跡公園より   しゅうやん シャープなピントの奥にはお城ですか!!う〜〜〜む 風情がありますね。岡崎城かな??赤と白(城)いいですね!!   Root こういうフレーミングは私も大好きですね。見ごたえがあります。   makoto お城と紅葉もよく似合いますね。やはり日本らしい光景で好きです。   haru 紅葉の窓から、、お城のシャチホコが見える!日本らしくていいな〜♪素敵な構...  
もみじの窓
もみじの窓
D200 18-70mm F3.5-4.5
黄葉樹
黄葉樹
D200
しゅうやん 黄色く色づいた樹を写して見ました。   Makoto T 力強いアングルがいいですね。   makoto 樹によって撮られてるので24mmより広角に見えますね。一杯の紅葉で空の面積が少ないのがまたいいですね。   朝太郎 良い色出てますね、紅葉の中に幹や枝の暗部が生きてますね。   しゅうやん Mkoto Tさん  makotoさん 朝太郎さん 書き込みありがとうございます。 ちょうどお昼前でしたので、太陽の位置を考えて、見上げる アングル で写...  
しゅうやん 標準レンズAI-50mmの近接撮影でのテストしてみました。とてもマクロには勝てませんね。   makoto バックがキレイにボケてますね。くきの産毛も半逆光で光ってキレイです。   少しさびしいかなと。 でも今の季節にはぴったりかもしれませんね。   しゅうやん makotoさん 森さん  書き込みありがとう 題材からしてアップするような作品ではなかったなと思っています。花があったらよかったのでしょうね。  
綿毛
綿毛
D200
色の競演
色の競演
D70 18-200mm F3.5-5.6
タイトルがぴったりです。 実に透過光がきれいです。 微妙なグラデーション素晴らしいと思いました。   きれいな色とりどりのお写真ですね^^ 真っ赤な紅葉も好きですが、この色合いもとてもきれいで 気持ちがいいです^^   haru 美しいですね〜!構図と共にどの位置に行かれたら、透過光の一番美しい色彩をとらえることが出来るのかも、、よ〜く承知されて作品撮られてらっしゃってうらやましいです(^o^)   昭穂 ブログに貼るのを探していたら赤・黄・緑・橙と色...  
Makoto T 光が当たって鮮やかな色合いでした。   圧倒的な紅葉の塊ですね。 右の暗い部分が対照的でコントラストが鮮やかです。  
11/22平林寺 華 
11/22平林寺 華 
D70 18-70mm F3.5-4.5
Makoto T 埼玉県新座市の平林寺に行ってきました。 見頃にはまだだいぶ早いようでしたがかなりの人出でした。 格子の向こう側がきれいだったので撮りました。   ブンブン 紅葉の前景をシルエットで表す作品はよく見かけますが、この様な表現は初めてです。とても印象的な作品ですね^^   平林寺シリーズ堪能させていただきます。 もう少し広角にしてみたものを見たいと思いました。  
大空に描いた絵画といったふうです。 お洒落です。   Makoto T 真冬でも浅黄色の寄生植物のヤドリギはけっこうよく見かけますが形が整っていたので撮りました。   ブンブン 「ヤドリギ」、当地ではあまり見かけないので興味があります。 アングルがよく考慮されていて、枯れ枝もデザインの一部となってとても個性的な素敵な作品ですね^^  
11/22平林寺 BLACK & RED
11/22平林寺 BLACK & RED
D70 18-70mm F3.5-4.5
Makoto T 光を浴びてさらに赤く 連貼り失礼しました。   しゅうやん これは見事ですね!露出を押さえ目にして、黒のバックに赤がよく映えています。   ブンブン 暗部を意図的に潰されて真っ赤なモミジが絵に描いたようですね。モミジはやはり透過光だなあと改めて思わせる素敵な作品ですね。自分なら上部をもう僅かカットしたかもしれませんが、この空きがいいのかもしれませんね^^   朝太郎 バックの黒の中に 紅色のモミジが引き立ち素晴らしい絵が撮れましたね。ピンもバッチリですね。   かすかに残る屋根の光、それを彩る赤。 タイトルが生きています。  
朝太郎 バックに湖面の紺緑を入れてみました。   haru 朝太郎 さん、こんにちは!遊びにお邪魔しました♪いつもながら、シャープで力強く切り取られた紅葉が美しいですね(^o^) 背景の>湖面の紺緑が、赤い色を引き立てて、紅葉の華やかさがいっそう引き立ちますね♪下の滝もとても素敵です!   きれいですね。 モミジの葉のクリーンには降参です。   ブンブン 何気ないですが、とても素晴らしいフレーミングで絵に描いたようです^^ モミジ全体にピントがいきわたり清々しい気分になりました。   makoto こちらも透明感があってい...  
鮮やか もみじ!
鮮やか もみじ!
D200 70-300mm F4-5.6
しゅうやん ところどころに光が当たっていました。自然はすばらしいですね。   自然界に光は溢れているのですが、上手く取り込め無いので苦労します。 上手く取り入れて作品にしていますね。   makoto 落ち葉のコントラスト+光の明暗でとても変化のある作品ですね。幹を入れたことで単調にならないように仕上げてるところも流石ですね。   しゅうやん 森さん makotoさん 書き込みありがとうございます。 光と影 の捕らえ方は 永遠のテーマ ですね。  
しゅうやん ハイライト部が飛んでしまいました。デジカメの階調が少しわかってきました。露出の勉強になりましたね。   この作品は抑えた色彩がなんとも言えず良い雰囲気を出していますね。 大人の味とでも言いましょうか。   makoto 暗い部分の紅葉もキレイな色が出てますね。ハイライトの描写には苦労しますよね。私もクセをつかむまで結構撮り直しをすることが多いです。   しゅうやん 森さん ここの場所は 滋賀県日野町に...  
赤と緑
赤と緑
D200
朝太郎 大井平公園(おおいだいらこうえん) 良い所でした。makotoさんお奨めでした。   朝太郎さん、この作品を見た瞬間、ピット来ましたよ。 そのくらいインパクトがありますね。 もう少し右をカットしたら更に良くなるような気がします。 きれいです。   ブンブン とても素晴らしい情景ですが、森さんのおっしゃるとおり右側の枯れた部分を外してフレーミングしたほうがこの素敵な作品の価値がより上がるような気がしました^^  
昭穂 一旦ボツにしかけたんですが、雪と紅葉のコラボが捨てきれず...   沖田 これはへたくそですねw   makoto 雪の乗った屋根と紅葉のコラボは言いと思います。暗い部分に掛かった葉の色合いもいい感じです。 沖田さん どのあたり直せばもっと良くなるか建設的なアドバイスにしましょうよ。   haru シックなお寺...  
暮秋
暮秋
D70 18-200mm F3.5-5.6
11/15枯露柿の里2
11/15枯露柿の里2
D70 18-70mm F3.5-4.5
onizamurai 干し柿に日本的佇まい素敵です^^ 畳に写るシルエットもいい感じですね♪   しゅうやん う〜〜〜む!!むずかしい露出なのに細部までくっきり出ていますね! 脱帽です。   昭穂 Makoto Tさん、しばらくでした。 枯露柿の里シリーズ、どれを見ても、何とも言えない素晴らしさですね。 良いもの見せていただきありがとうございます。   makoto 実に味わいのある、日本情緒を感じる素晴らしい作品だと思いました。柔らかな光と影、暗い部分の扱い方、実に良いと思います。  
ママくん これは見事ですね〜。 目で見てすごい!と思っても広い風景ってなかなか上手く表現できない(あ、私だけかな)のに。。 行ってみたくなりますね。   昭穂 アップしたつもりで安心していましたが、何故かアップされてませんでし...  
煌秋その二
煌秋その二
D70 18-200mm F3.5-5.6
11/15枯露柿の里
11/15枯露柿の里
D70 18-70mm F3.5-4.5
Makoto T 富士山の撮影はあきらめて甲州市塩山の「枯露柿の里」に行きました。 干し始めてからもう少し日数がたった方が柿もしなびてきていい色になるのですが。   朝太郎 凄い数の柿ですね。この柿は、白い粉がふいたシワシワの柿になるのかな?   ブンブン ここはよく写真誌にも登場するあの有名なスポットでしょうか?Makoto Tさんのスゴイ描写でPL効果...  
Makoto T 最近出来た富士山の撮影スポットですが逆光がきつかったです。 あと数年かけてさらに茅葺の建物を増やしていく計画のようです。 ちょっと前(11/8)に撮ったもので申し訳ありません。   ブンブン 「茅葺の建物」がピッタリくるとても素晴らしい景色をいつものMokoto Tさんの詳密な描写で堪能しています。ところでこれは水平がとれているいるでしょうか?   Makoto T ブンブンさん、コメントありがとうございます。 一応三脚とレベラーで水平は取...  
11/15山中湖
11/15山中湖
D70 18-70mm F3.5-4.5
Makoto T パノラマ台から河口湖に向かう途中小さな雲が湧いてきたので人工物がコテコテの構図ですが撮ってみました。 このあと河口湖に着く頃には富士山の左半分は雲におおわれてしまいました。   朝太郎 スッキリ晴れ渡った富士山ですね。見ていて気持ち良いです。 秋は、富士山を撮るには、一番良い時期だそうですね。  
Makoto T 枯露柿を撮るのにいつも心を惹かれるのは影です。 連貼り失礼しました。   ブンブン 「枯露柿の里2」を拝見したあと、影の部分を切り取ったら面白いなあと思っていましたら、ちゃんと撮ってあるんですね〜♪ クロスした柱(?)の影を効果的に配置した、これ以上ないフレーミングで参りました。   私は3枚のうち選ぶとすればこの作品に心を惹かれます。 この作品は素晴らしいと思います。 余韻があります。   ママくん Makoto Tさん今までのもの...  
11/15枯露柿の里3
11/15枯露柿の里3
D70 18-70mm F3.5-4.5
煌秋その三
煌秋その三
D70 18-200mm F3.5-5.6
昭穂 中尊寺に今日も行ってきましたので又貼り貼りです。   makoto い〜ところですね〜♪カメラ持って一日中うろうろしたいです。暗めの露出で神秘的なオレンジ、赤が引き立ってますし、屋根の扱いもいいですね。   ブンブン 殆ど色づきましたね。中尊寺のこのストライプの屋根、絵になりますよね。透過光で浮き上がったモミジを強調するため下部を潰されたのは大正解だったと自分は思いました。美しい景色を堪能させていただ...  
昭穂 水面の映り込みはどうかなと思いましたが、水面いっぱいに落葉が。 タイトル、なかなか思いつきません(^_^;   makoto すごい落ち葉ですね。相変わらず見事で、横に見える竹林もいい雰囲気ですね。タイトル、私もいつも悩みます。   niko niko F 昭穂さんいつも作例、拝見させて戴いてます。 きれいなところですね、ちなみに撮影には三脚使ってます? もしかして手持ちじゃないですよね?  
秋の終わりに
秋の終わりに
D70 18-200mm F3.5-5.6
11/15パノラマ台
11/15パノラマ台
D70 18-70mm F3.5-4.5
Makoto T 11/8に出かけたときには河口湖、西湖、精進湖、本栖湖で富士山を撮ったのですが山中湖に寄れなかったので出直してきました。 南アルプスまできれいに見えていたのに絞りすぎたせいか画質が悪くなってしまい残念です。  
昭穂 ブンブンさん、こんばんは。 そうですね、水面の写り込みを一つ抑えておくべきでしたね。 じつは今日も行ってまいりましたが水面は全面落葉で写り込みは撮れず終いでした。 そうそう、さきほど、はじめてペンタックス板におじゃましてみましたが、レベルの高い写真ばかりで圧倒されながら...   昭穂 池いっぱいに張り出した枝に光が差し込み、それに連れて水面に映り込んで いた枝...  
煌秋
煌秋
D70 18-200mm F3.5-5.6
秋の輝き
秋の輝き
D200 18-200mm F3.5-5.6
takashi 二回目の投稿です。秋の光が輝いていました。かえでの葉の輝きが出ていればと、いかがでしょうか。   輝いていますね。 光の洪水ですね。   makoto 光がスポットライトのように紅葉を照らし出しているのが印象的ですね。  
朝太郎 駿河湾海上より撮影。   makoto いい雰囲気ですね。鳥の位置がもうちょい右の上ならパーフェクトでしたね。空の色もいい感じです。フェリーで伊豆へ?   朝太郎 makotoさん 船は、釣り船です、大井川港から出船して駿河湾でのタチウオ釣りです、帰りにSL撮って帰りました。   さわやかです。 この場合、鳥が入って居た方が良いのか? 待ったほうが良かったのか? 私も迷いますね。  
朝の富士山です。
朝の富士山です。
D200 18-70mm F3.5-4.5
ブンブン 富士山の諧調を潰さず絶妙な露出で美しい作品に仕上げられていて感動的な素敵な作品ですね(^^)   この時間帯に気合入れて撮影 座布団5枚! それにしても、上手いね!   onizamurai NikoスカG山さん ご無沙汰しております^^ なんとも素敵な光景ですね! あまりの美しさに思わず溜息がでました。 努力あっての作品なんですね。 お見事です♪  
昭穂 今日5日ぶりに中尊寺へ行ってみてきました。 びっくりする事に路肩にはうっすらと雪が積もってましたし、この屋根には積もっていませんが、あちこちの屋根にも雪が残っておりました。 ところで、あの赤いモミジは? と見回してみた、荒れ模様が続く天気に耐えきれず、どうやら赤い絨毯へと身を変...   makoto 昭穂さん こんばん...  
寺の秋II
寺の秋II
D70 18-200mm F3.5-5.6
寺の秋
寺の秋
D70 18-200mm F3.5-5.6
お寺の屋根の枯れ葉がいい雰囲気を盛り上げていますね。 しっとり感がいいですね。   onizamurai 歴史を感じさせるお寺の門構えに色付いた紅葉の落ち葉が降って雰囲気があり、素敵ですね^^   ブンブン 全部赤く染まったら壮観でしょうね。落葉した様子も楽しみです。 昭穂さんの作品はいつもドッシリと落ち着いていて安心して拝見できます^^   昭穂 中尊寺ではあまり目立たない寺ですが、そこから門のほうへ向かって撮ってみました。いつも書き逃げでスミマセンが。   しゅうやん 昭穂さん 構図もですが色のバランスがとてもいいですね。  
onizamurai 茶畑に色付いた木々と青空が広がり、奥行きもあり雰囲気ともに素敵です^^ この様な環境で摘まれたお茶は、格別に美味しいのでしょうね♪   しゅうやん 森さん onizamuraiさん 書き込みありがとうございます。 作品としてはいまいちと思っております。雰囲気が伝われば満足です。   しゅうやん 山歩きは楽しいですね。いろんな風景が楽しめます。   かすかに色づいた木が遠景にあり、それとなく季節感をかもし出していますね。 茶畑ですか、きれいな...  
茶畑の秋
茶畑の秋
D200 18-70mm F3.5-4.5
花
D70S 24-120mm F3.5-5.6
流一岩 割と寄れるレンズだと再確認しました。柿田川周辺の道端にて。   まりっぺ 「オ〜 マイ ガァ〜ット!」 ヘ(´ー`)ヘ って、お花が言ってますよ。   流一岩さん、花の一部が切れてしまったのが少し残念でしたね。 きれいに撮影されましたね。  
しゅうやん 山歩きで偶然見つけました。きれいだったので写してみました。   これは正直コメントに困りました。 しっとりとした感じが伝わってきます。   しゅうやん 森さん はっぱの色が珍しい木で周りには同じような木はありませんでした。もう少し絞って写したほうがよかったと反省です。  
紅葉1
紅葉1
D200 18-70mm F3.5-4.5
紅葉2
紅葉2
D200 18-70mm F3.5-4.5
しゅうやん なかなか真っ赤な色のもみじは見つかりませんね。やっとの思いで写しました。   苦労された甲斐が有ったではありませんか。 これは圧倒される量ですよ。 凄い赤ですね、   しゅうやん 森さん 今の季節、まだ紅葉は早いようです。たまたま真っ赤な紅葉を見つけられてラッキーでしたね。  
流一岩 もう少しで足を滑らせるところでした。  
柿田川湧水(2)
柿田川湧水(2)
D70S 90mm F2.8
平泉毛越寺の秋
平泉毛越寺の秋
D70 105mm F2.8
ブンブン いつもジックリとフレーミングを考えられているのだなあと感心させられます。本当にベストなタイミングの撮影日でしたですね。 当地では数日前の大嵐でかなりモミジの葉が傷んで撮影が厳しい状況です。 美しい作品で目の保養をさせて頂きました(^^)   昭穂 隣町の毛越寺へ行ってきました。昨日、下見をして今が旬かなと思って。   しゅうやん おお〜〜〜これはみごとですねええ!! すばらしいです!!   rrb キレイですねぇ。 幹の黒さが、より立体的に...  
昭穂 岩手県平泉町の中尊寺に行ってきましたが、すごい鮮やかさでビックリしました。 クルマで10分前後で行けるのに最近は殆ど行ってなくて写真も20年振り以上だと思います。 行って良かったあ。   makoto これはまた見事なモミジですね。お寺って意外と侮れませんね。ウチの近所のお寺、神社は11月末かな・・・グリーンと同居しているのがまたいい感じです。   rrb 見事な紅葉! やはり写真は動き回らないとダメですねぇ(>.<) 赤・黄・緑…それに幹がいい組み合わせ。 ...   BATA これぞまさしく錦秋、緑が...  
錦秋の中尊寺
錦秋の中尊寺
D70 18-200mm F3.5-5.6
11/8の富士山 精進湖
11/8の富士山 精進湖
D70 18-70mm F3.5-4.5
Makoto T きれいなモミジの周りは三脚だらけでモミジの根元にも座り込んで撮っている人がいました。遠慮がちに手持ちでサッと撮るのが精一杯でした。 左端の幹が目障りでしたね。   ちょび >>Makoto Tさん いい色ですな〜。しかしMakoto Tさんの写...  
朝太郎 愛犬のみみです。 いつも撮影のお友に連れて行きます。   ちょび 朝太郎さんはじめまして、、 シルエットが良い感じですな〜。 影から察するに、なかなかお利口そうなワンちゃんですね。 うちも犬子をつれつれ写真を撮りに行きますが、、暴れまくりでVRでも手ぶれしまくりです。レンズから察するに、このワン...   makoto 何か言いたげな口元が何とも微笑ましいです。シルエットにしたことで色々想像させますね。   効果的な光で上手いですね。 シルエットにされた事が作...  
最愛なもの パート②
最愛なもの パート②
D200 70-300mm F4-5.6
11/8の富士山 西湖
11/8の富士山 西湖
D70 18-70mm F3.5-4.5
Makoto T 西湖です。逆光でつらかったです。   西湖の湖面がきらきらと。 空を入れるか、湖面を入れるか。 悩みそうです。  
商品