old seaman
雨上がりの朝、庭のエンドウが葉の上に大事そうにそーっと乗せていた水玉です。
ishiyan
今にも水滴がこぼれてしまいそうですね。
表面張力の成せる技、ぜひシャッター挑戦してみたいです。
asuka
零れ落ちそうな水玉が綺麗ですね〜
PINK☆ROCKER
コロコロ転がりそうな感じが、たまりません(*^ ^* )
最近、水玉撮って無いな〜
今度、雨降ったら、狙...
TOMOくん
もう梅の季節も終わりですね。
季節毎に、色んな花が楽しませてくれます。
いつもいつも自然に感謝です。
赤いバラ
こんばんは♪
梅の季節も終わりなのですか?
こちらは これからですがまだですぅ〜;
>いつもいつも自然に感謝です。
この お言葉すきです。
ほんとうに自然に感謝です。
そしていつも綺麗な花を拝見させ...
masa
TOMOくんさん、お久し振りです。
絞り染めのような梅、初...
TOMOくん
しっかり日本の春の花になってしまったみたいです。
花の寺、子安地蔵寺にて
T.M.@横浜
鮮やかな花ですね。
プリムラマラコイデス、プリムラマラコイデス、プリムラマラコイデス、プリムラマラコイデス、プリムラマラコイデス...早口言葉に使えそう...
赤いバラ
こんばんは♪
バックの緑が、とてもまろやかさを感じます。
淡い紫ピンクが上品で綺麗です。
old seaman
椿を撮っていたらハチ君がファインダー視界に入ってきました。
熱心に花粉を集めていました。
赤いバラ
ブンブーン蜂が側によっていますね
花弁の赤の鮮やかさ綺麗です。
Booth-K
蜂と一緒に、カメラマンも活動の季節ですね。花粉まみれがいい感じ。
old seaman
赤いバラ様、Booth-K様、ありがとうございます。
昆虫ににとってやっと活動の時期が来て、こういうシャッター
チャンスがこれから増えるのは嬉しいことです。
old seaman
ここ東関東では今が満開です。種類は花桃でしょうか?
ペッタンコ1号
きれいなピンクですね。桃の花もいいですね。こちらはまだかも。
赤いバラ
くっきりとしたピンクこちらは、まーだまだ春の花は、とーおいですぅ〜;;
バックの緑のボケも良い感じですょー!
old seaman
ペッタンコ1号様、赤いバラ様、ありがとうございます。
贅沢な話かも知れませんが、真冬も...
old seaman
雨上がりの曇りの朝です。雀が寒そうに膨らんでいました。
PINK☆ROCKER
ほ〜んと、寒そうで、膨らんでますね〜
仲間を、待っているのでしょうかぁ
鳥君も、晴れた方が、良いんでしょうね♪
ペッタンコ1号
こういう感じ、好きです。スズメの気持ちになって見てしまいました。
old seaman
PINK☆ROCKER様、ペッタンコ1号様、ありがとうございます。...
ishiyan
花の形が「桜だぞ」って主張しているほどに、桜らしい桜ですね。
Booth-K
葉っぱも一緒だと、雰囲気がまた違いますね。何だか可愛い感じです。
old seaman
花と一緒に葉っぱが出ているので山桜でしょうか。
masa
"ヤマザクラ”はソメイヨシノより少し送れて咲きます。また花と
同時に開く新葉はかなり赤い色をしています。
この桜は花が...
asuka
ちんまりと、綺麗な桜ですね。
TOMOくん
春の文化園にて
赤いバラ
TOMOくんさん お久しぶりです!!
久々の投稿でいらっしゃいますね♪
いつもいつもキレイな お花を美しく撮られてます。
すっーかり春です。
バックのボケのカラーも渋くて薄紫ともいう淡いピンクともいえますね♪
ボーリュム感のあるピンク白とて...
Booth-K
淡いピンクが良いですね。ボリューム感のあるこの花びらは何でしょう?
old seaman
お互いに前かがみになって、精一杯手(蔓)を伸ばしてやっと届いています。
庭で栽培しているエンドウのひとこまです。啓蟄が過ぎて虫君も来ています。
ishiyan
何気ない自然の営みに目を留めた一枚に拍手!
私の家の傍でも、藤蔓が2mほどの空間を精一杯手を伸ばして成長しています。
野生の息吹を感じる瞬間ですね。
ボケ具合がとても良いです。
masa
ほんとだ! 左の葉の上に小さな羽虫が乗っていますね。...
old seaman
蕾と枝・葉に囲まれた奥まった所で一輪の椿がひっそりと咲いていました。
赤いバラ
ひっそりと咲いてますね♪
私だけお先に咲いてますわぁ〜♪
花弁の薄いピンクの混じりも綺麗です。
old seaman
これは庭の椿ですが、とっても艶やかなんです。でもすぐ傷んで
落ちてしまうのが残念です。
old seaman
生憎曇りの日の撮影です。
赤いバラ
ニコン板のは気持ち濃いめですねカラーは好みですね♪
どちらも良いですょ!
old seaman
赤いバラ様、有難うございます。
これが薔薇なら文字通り赤いバラです。それにしてもバラに似た
椿があるのですね。
asuka
椿は、傷んでる個体が多いので、こういう綺麗な個体を探すのも大変ですね。そこも楽しみの1つですが。
Booth-K
私の近所も痛んで色が変わってたりするのが多いですが、これはいいですね。花びら...
yuki
スピーカも写真も音と風景の違いはありますが、どちらも別の場所で再現するということでは同じです。同じソースなのに表現の違い、個性が生じます。音と写真の表現について研究しています。たとえば人に与える疲れない音、癒される写真類。ただのひまつぶしかもしれません^^。(写真は金メッキスピーカー端子)
old seaman
空に向かって小さな開きかけの椿が精一杯咲いていました。
赤いバラ
ほんとう空に向かって元気に咲いてます!
old seaman
赤いバラ様、有難うございます。
雲の多い日だったので、あまり期待できないと思っていたのですが、
思いのほかきれいに元気よく写ってくれました。
old seaman
今日こんな白い椿を見かけました。何か清楚・気品といったものを感じます。
ペッタンコ1号
とてもきれいな白ですね。私も気品を感じます。こんなにきれいなの、よく見つけられましたね。
masa
このしっとり感、やっぱりタム90だ。
白無垢って、こういう感じなんでしょうね。
old seaman
奥日光の湯元温泉のすぐ下手にある湯元湖です。冬季は訪れる人も少なく、
ひっそりとしています。
これは日没後の写真で、このとき気温がぐんぐん下がってマイナス6度でした。
PINK☆ROCKER
ここは、紅葉の季節は行ったのですが、先日は、戦場ヶ原で
日が暮れたので、断念しました〜
ここは、戦場ヶ原より、寒いですよね〜
でも、良い...
old seaman
湯元(奥日光)へ向かう途中、戦場ヶ原の脇に車を止めました。日没の30分前の
ことでした。
戦場ヶ原は道路の左側ですが、私はむしろ道路の右側の風景に眼を奪われました。
一番右の山が太郎山(2367m)でそのすぐ左が山王帽子山だと思います。
PINK☆ROCKER
old seamanさん!
その気持ち、良く分かります
実は、僕も、先日、戦場ヶ原反対側が、気になって
そちらに、撮りに行きました〜
haruemaster
いつもは、星を流してしまうので、今回はISOを上げて止めてみました。
やっぱりノイジーですね。
K10Dは、長時間露光の方が得意かも知れません。
右に写っているのは月齢27の月です。
old seaman
私はこの種の夜の写真を撮ったことはないのですが、いろいろ参考に
なります。K10Dが長時間露光に強いけれど、高感度露光ではノイズが
出易いらしいことも。...
old seaman
日光線(宇都宮〜日光)の終点、JR日光駅です。
レトロな雰囲気満点の外観が目を引きますが、それもその筈、1912年(大正元年)に
建造されたもので、現存するJR東日本管内では現存する最も古い駅舎だそうです。
old seaman
アルプス山脈のような眺めですが、東武日光駅付近から見た日光表連山です。
haruemaster
東武日光の文字が無ければ騙されますね、絶対。
old seaman
haruemaster様、ありがとうございます。
山の高さ・規模は違うでしょうが、本当にスイスのアルプス山脈によく
似ていると思いました。
old seaman
日没の30分前には沢山のカメラマンが三脚を立てて写していましたが、この時間
には私の他に1〜2名居るのみでした。
「この瞬間も美しいのにナ・・」と思いながら写してきました。
haruemaster
赤い太陽と紺色の空を写す青い雪原の対比が美しいですね。
old seaman
haruemaster様、ありがとうございます。
雪は見た目では白いのです...
haruemaster
樹齢500年と言われる柿の木です。
秋には沢山の実をつけるのですが、隔年結果という現象で昨秋は、あまり実が付きませんでした。
葉が落ちた今のほうがシルエットには似合っているかもしれません。
old seaman
樹齢500年ですか。すごいですね。500年前と言うと織田信長の
生まれる少し前です。
円を描いて天空を運行する星々の軌跡も美しいですね。動い...
old seaman
いろは坂を上り切って間もなく中禅寺湖の景観が左手に広がってきます。
この写真はその中禅寺湖の東端付近の北岸より南を望む展望です。
私が訪れたときは湖畔に人影無く、湖上に舟影なし・・、と言った閑散とした
冬眠状態に見えましたが、かえって静かな冬景色を堪能できました。
ishiyan
冬の中禅寺湖も...
old seaman
所々アイスバーンのいろは坂を上り切ってすぐ右手前方に見えてきた男体山です。
標高が2484mもある高い山です。夕陽に照らされた雄大な姿にしばし見とれていました。
この山全体が二荒山(ふたらさん)神社の神域で、登山する...
old seaman
2月6日に富士山を周回した時の在庫です。ちょうど河口湖で日の入りを迎えた
のですが、どんどん気温が下がっていく湖畔で見た日没の黄金色は荘厳でした。
揖保治朗
おお すばらしい ボクに似合う黄金色だぁ〜〜!。
ishiyan
素晴らしい自然風景の切り取りですね。
空の黄金色が湖面に反射してとても厳かな気持ちにさせてくれます。
さぞ old seaman さんのお顔も黄金色に輝いていたことでしょう。
masa
黄昏色と言うには余りにもエネルギッシュ。
で、やっぱり黄金色なんですね…納得。
asuka
荘厳な眺めですね〜寒そうですが、そこ...
old seaman
自転車で散歩している時、ちょっと田舎風の土地で見かけた梅の花です。
赤いバラ
春♪
こちらは真冬 吹雪いてます。
バックのボケも良いですねー そして白い梅蕾も咲くのが楽しみなのと満開に、なるとキレイでしょうねー♪
old seaman
赤いバラ様、ありがとうございます。
ここは...
old seaman
フラワーパークの温室の中で撮りました。
赤いバラ
なーんと綺麗な そして撮り方の角度とても輝いていてイキイキしていて気持ちが良いです。
old seaman
赤いバラ様、有難うございます。 ”赤いバラ” ならぬ ”ピンクのバラ” で
赤いバラ様からコメントをいただきまして嬉しく思います。今度は是非
真っ赤なバラに挑戦してみたいと思っています。
ペッタンコ1号
いいなあ。どうしてこんなに美しく立体的に撮れるんでしょう...
old seaman
先月裏磐梯へ行ったときの在庫です。夜中まで大降りの雪でしたが、当日は朝から
このような好天気で、気持ちの良い新雪の朝を迎えることが出来ました。この風景は
秋元湖の西端から南南西方向を望んだものです。正面に聳える白い山が磐梯山で
その左の山が櫛ヶ峰だと思います。
masa
最大拡大して拝見すると、自分が雪の中に立っているような錯覚におちいる素晴らしさです。
怜悧に澄んだ山の空気を胸いっぱい吸わせていただきました。
old seaman
...
ペッタンコ1号
わあ、青空に向かって気持ちよさそうに咲いていますね。まさに爛漫っていう感じですね。
old seaman
自転車散歩で見かけた満開の梅です。甘い好い匂いがしていました。
Maciej
Really is the spring? This beautiful and miraculous.
old seaman
Maciej様、ペッタンコ1号様、ありがとうございます。
寒暖は...
old seaman
庭の椿です。
赤いバラ
こんばんは♪
ニコン板で見たのと、こちらのピンクは濃いめですねー
可愛い色がポイントです。
old seaman
赤いバラ様、ありがとうございます。
ニコン板のほうで皆さんからご指摘いただいたのですが、今回は
ニコン板のほうが朱色、ペンタ板のほうがピンクと色質に差がでました。
...
ペッタンコ1号
椿で、こんな華やかな花があるんですね。とっても...
old seaman
青空の下で白梅が開花し始めました。中の蕊たちが開花し切るのを今か今かと
待ち構えているようす。
old seaman
福寿草は花の明るい黄金色が特徴だと思いますが、ふっくらとした茎と襟巻きの
ような葉っぱも愛くるしいと思います。
ペッタンコ1号
お日様に向かって、元気に咲いている様子、かわいらしくていいですね。それに、花びらの黄色、とってもきれいです。
old seaman
ペッタンコ1号様、ありがとうございます。
この福寿草は温かい落ち葉に囲まれて幸せそうに咲き誇っていました。
花言葉のひとつは「幸福」だそうですね。
haruemaster
花言葉どおり幸福を運んできてくれそうな優しい色合いですね。
old seaman
これも茨城県フラワーパークのハウスで撮ったものです。何枚か撮りましたが
一番印象に残ったのがこの花です。
TOMOくん
在庫からですが・・・
仕事が忙しくて、レス出来なくてすいません。
haruemaster
くっきりなシベとトロ〜ンとしたボケがたまりません。
masa
シベの先端だけにピシッとピントを合わせ、あとはレンズに任せる
と、こんな素敵な絵になるんですね。
雪
おらが町にフラリと舞い降りて羽根休め。
キョロキョロ辺りを見回してました。
N R
凄い!!
朱鷺 トキですね
識別のカラースプレーも付いていて飛ぶ姿を見てみたいものです
ときどき トキを見せてくださいませ!
haruemaster
あ、これ放鳥されたトキなんですね!
実際に見られるんだ、凄い凄い!
masa
大きなケージの中より、やっぱり自然の中が似合います。
でも、きっと厳しいんだろうな。ガンバレよ〜。
old seaman
私の故郷北海道で子供の頃、雪融け時に山の南斜面でよく見かけた記憶があります。
雪国ではまだ雪の下なのでしょうか?
old seaman
冬、それも今頃のバラは珍しいと思いませんか? これは今日撮った写真です。
実はバラの栽培展示で有名な茨城県フラワーパークのハウスの中で育っている
バラです。このほかにも何枚か撮ってきていますので順次アップしたいと思って
います。
haruemaster
広島だと福山のバラまつりが5月です。
やっぱり、この時期はハウス栽培かな?
柔らかい前後のボケが良いですね。
old seaman
春一番が吹く日に福寿草を見に行きました。
haruemaster
早いですね。黄色が鮮やかです。
うちの辺りはまだまだかな〜
old seaman
haruemaster様、ありがとうございます。幾つかある福寿草の花言葉の
中に「幸福」がありますが、明るくて可愛くて温かみが伝わってくる
ような花ですね。
old seaman
今日はコートが要らないほどの陽気でした。梅にアブ(だと思います・・)が
飛んできたのを初めて見ました。
masa
後姿なので種名までは同定できませんが、ハナアブの仲間ですね。
私が住んでいる東京都下東村山では、十日ほど前、梅の花にホソヒ
ラタアブが来ているのを観察しました。
haruemaster
バックが凄く濃い青色ですね。
アブも特大に写ってますね。
何だか凄くパンチ力のある絵です。
old seaman
もしかして、この写真だけを見て何の山か分からない人が居るかも?
実は西側から見た富士山の頂上付近です。クローズアップにして見ると、こんなに
荒々しいのですね。この彫り、えぐれは崩落によるものでしょうか。
カメラを右に傾けて撮ったように見えますが...
masa
日本にこんな雪山あったっけ…? としばし考えた仕舞いましたが
やっぱり富士でしたか。 印象的な切り取りです。
old seaman
河口湖で見た風景です。富士山が日没直前の陽光を受けて、一日最後の輝きを見せています。
old seaman
富士パノラマラインの精進湖と西湖の間を走っている時に車を止めて撮りました。
甲府側から見た富士山は雪模様が柔らかで美しいです。
いけnet
やっぱ、富士は美しいですね♪
数えるほどしか行ったことないので、たっぷり撮影されてるのがうらやましいです。
old seaman
いけnet様、有難うございます。今回は富士山を周回する道を走ってみました。
駆け足でしたが、いろんな富士の姿が見れました。
old seaman
ここは富士山の南南東側の標高1,440mのところで、冬場の公道では富士山に一番近い所と言えます。
冬場は観光客も皆無に近く、車も殆んど通らない貸切のような状態でした。
ここまで来ると富士山を眺めると言うよりは、仰ぎ見るという感じでした。
焦点距離が3...
PINK☆ROCKER
おお!w(゜o゜)w オオー!
素晴らしい、ペンタコバルトブル...
old seaman
富士山を真西から見た写真です。カメラが右に傾いているように見えるでしょうが、
西から見た富士山は実際に山頂が左に傾斜していて傾いて見えます。折りよく十二夜の
月が裾野から上がってきました。
old seaman
節分の日に撮りました。温かくてとっても好いお天気でした。
masa
拝見した途端に、タム90だ! と思いました。
スッキリ、見事な梅です。
old seaman
masa様、ありがとうございます。
去年の今頃も同じ場所で同じ被写体を撮ったのですが、今年はまた
新しい被写体に見えてきたのが嬉しかったです。
マクロは70mmと180mmも...
old seaman
梅の花が青空を背景に咲き誇っています。
きよどん
old seaman さん
青空が気持ち良く梅の花も嬉しそうに咲き競いでますね
私はここ何週間も青空を見た事が無いので羨ましい。
old seaman
きよどん様、ありがとうございます。
冬に入ってからここ関東地方では例年より晴れが多いように思います。
曇りの多い雪国の方たちは大変ですね。
...
old seaman
これは白梅という種類なのでしょうか。
masa
雪の丸味がマシュマロのようです。
カラマツ林と青空…冬の冷気を堪能させていただきあmした。
old seaman
快晴の日の雪景色は、空の青と雪の白とのコントラストが美しいですね。
縦の写真にちょうど良い掘割を見つけましたのでパチリと一枚撮りました。
Hiroshi Nozawa
今晩は
トテモ綺麗な雪景色とお空ですね。
足跡の無い真っ白な雪と真っ青なお空が綺麗です。
PINK☆ROCKER
良い場所見つけられましたね...
old seaman
夕暮れに近くの神社に行ったら、境内の梅が咲き始めていました。
花にはもう日が当たってなかったので、こんな暗めの写真になりました。
ペッタンコ1号
おお、しっかり咲いていますね。ちょっと暗いときの梅も、趣がありますね。シベがきれいです。
赤いバラ
空の色も爽やかですょ♪
春って感じですが、こちらは真冬です。
old seaman
氷結した小野川湖畔の日の出前の風景です。空気も凍てつき、やがて荘厳な日の出の
瞬間を迎えます。
PINK☆ROCKER
明け方も、静寂感が良いですね〜
ほんのり、東の空がオレンジに...
空気も、凍る位の寒さなんでしょうね〜
T.M.@横浜
枕草子の、「冬はつとめて,雪の降りたるは,いふべきにもあらず」を思い出します。でも、寒そう...
ペッタンコ1号
日の出前のひんやりした、静かな、そしてパワーを秘めているような情景、いいですね。心が清らかになれそう。
TOMOくん
久しぶりに相方と大阪城まで梅を見に行ってきました。
梅はまだまだでした。
ペッタンコ1号
かわいらしいスズメさんたちですね。左のスズメさんは、枝をつついているようですね。何か見つけたのかも。
masa
おぉっ… TOMOくんさんが鳥を撮られましたな。
この光の捉え方、花のマクロに相通ずるものがあるように思います。