Nozawa  暗い雲に覆われて朝日の出が見られないので諦めてななせと農道を歩いていますと 国道九号に出っ張った石山の向こうから朧な朝日が見られました。   裏街道 おはようございます。 山茶花に・・・は5D・・・石山に・・・はK−5。 お散歩に一眼に二台体制なのでしょうか。 重そうです。(^_^;)   調布のみ Nozawaさん、こんにちは〜。 この景色は見たことがなかったような・・・雪景色の中に続く黒い道が印象的です。  
石山に朝日ので・・。
石山に朝日ので・・。
K-5 smc PENTAX-F FISH-EYE 17-28mm F3.5-4.5
坂田 Nozawaさん おはようございます。 県境の穏やかな日本海の風景ですね。   裏街道 おはようございます。 角度は違いますが同じ岩を私も撮っておりました〜。 もう少し左手側からのアングルでした。 それにしてもこんな小さな岩にも名前がついているのですね〜。   Nozawa 坂田さん、裏街道さん、...  
Nozawa 日本海側の兵庫県の二つ目の漁港である釜屋港を西側から撮りました。   裏街道 おはようございます。 画になる風景がお近くにあるのは羨ましいです。 撮りたいときに出かけられますからね〜。 そちらもそろそろ春の気配が感じられる頃でしょうか。   Nozawa 裏街道さん、今日は。  東浜海水浴場...  
Nozawa ななせと家を裏の町道にでますと隣の家の山茶花が雪化粧をしていました。   調布のみ Nozawaさん、こんにちは〜。 雪化粧をした山茶花がいい風情、いつもなら雪に埋もれていたんでしょうね〜。 右下に何か干してありますが、農家らしくていい感じです。   Nozawa 調布のみさん、今日は。  家を出て直ぐの細い町道の我が家と反対側に咲いています。 雪が乗りまして普段とは違う雰囲気でしたので撮って見ました。  
Nozawa MacもG3さん、お早うございます。  美しい黄金色の夕陽が山の稜線に沈み行く美しい光景です。   MacもG3 山中湖辺りではダイヤモンド富士を撮るカメラマン大集結の時期ですが、 独立峰としては富士に次ぐ御嶽山のダイヤを撮る人はわずかでした。 ダイヤちっちぇ〜な。   Ekio MacもG3さん、おはようございます。 自分も「ダイヤモンド富士」に加担した一人です(^^ゞ 御嶽山の山頂に沈みゆく太陽、山の大きさが伺え知れます。  
ダイヤモンド御嶽
ダイヤモンド御嶽
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
Nozawa  今日の午後は、暫くはれたり、暫く雪が降ったりと言う冬型のお天気です。 二月と言えば、例年なら雪降りの真っ只中の季節なのですね・・。   プゥ 冷たそうな雲ですねぇ。この白さがいかにも。 安曇野の朝は雪で、未明には除雪車両が何台も稼働していました。こちらは去年より若干降雪が多い感じです。 雪、降ったら降ったで雪かきと翌日の筋肉痛で大変ですが、...  
Nozawa  風があり時折雪がチラチラと舞ってます。   調布のみ Nozawaさん、おはようございます。 遠くは霞んで寒そう、風が強いと尚更ですね〜。 こちらは晴れていますが寒く、今朝は氷点下でした。   Nozawa 調布のみさん、今日は。  朝から雪がちらちらしていましたが、12時過ぎると晴れて来ました。 一日雪の予報でしたが今は良く晴れています、このまま続くと良いです。  
雪がチラチラと・・。
雪がチラチラと・・。
*ist DS2 smc PENTAX-F FISH-EYE 17-28mm F3.5-4.5
Nozawa 調布のみさん、お早うございます。  誰も居ない展望台二階に三脚を据えて2-3枚撮ってから岬の山の中を帰りましたので12分ほど前です。 真冬なので強力な光の夕陽は見られませんね。   Ekio Nozawaさん、おはようございます。 飛行機雲のありなしで印象が変わりますが、こちらは沈みゆく太陽の光がポイントになったかと思います。   Nozawa Ekioさん、お早うございます。  陸上岬の先端の展望...  
プゥ まっすぐな一本道のしっとり感と、向こうの山から湧き出ている雲が美しいです。   Nozawa  今朝は雨降りの朝です。 ななせと散歩中の田舎の田園地帯です。   調布のみ Nozawaさん、こんばんは〜。 雪じゃなくて雨なんですね〜。 山に雲がかかっていい雰囲気、畑?の緑も加わってなんか春っぽい感じ、 いつもとは違いますね〜  
雨降りの朝です。
雨降りの朝です。
K100D smc PENTAX-F FISH-EYE 17-28mm F3.5-4.5
富士と八ヶ岳
富士と八ヶ岳
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 タイトルがなんともそのまんまで <(_ _)> ヴィーナスラインの車山直下の富士見台から撮りました。 この場所で富士山が見えると安心するし、見えないとガッカリします。   坂田 MacもG3さん おはようございます。 以前夏にこの場所から遠くに富士山を眺めたのを思い出しました。   調布のみ MacもG3さん、おはようございます。 富士と八ヶ岳、それぞれ単独でも素晴らしいのにコラボとは贅沢な景色、美しいです。 手前の雪と...  
Nozawa  綺麗な朝日の出が見られると期待したのですが、 淡い雲が東の山の稜線に立ち込めてしまいました。   プゥ 初めて拝見する撮影ポイント、のような気がします(違っていたらすみません)。 センターラインの無い道路と電線、護岸工事の行われていない自然な姿の河、こじんまりとした山の組み合わせ、古里感があっていいですねぇ。   Nozawa プゥさん、今晩は。  昨年の春か...  
Nozawa  今日の夕方の夕焼けです。 場所は、日本海側の鳥取県と兵庫県の県境の鳥取県側の陸上岬です。   裏街道 こんばんは。 東浜の先ですね〜。 飛行機雲が交差していて面白いです。   Nozawa 裏街道さん、今晩は。  はい、昔の178号線の鳥取県の東の端っこです。 半島の先端に近い展望台の二階からも撮りましたが夕陽を撮った画像は余り代わり映えしませんです。   Ekio Nozawaさん、こんばんは。 夕焼けにいたずら書きをしたような飛行機雲が面白いです。  
Nozawa MacもG3さん、お早うございます。  素晴らしく美しい山の景色とお空ですね。 素晴らしいです。   MacもG3 今回の遠征でこれからの時間帯が一番のクライマックスだったかもしれません。 鼻血出そうなくらい興奮しました。   調布のみ MacもG3さん、おはようございます。 うわ〜〜これは美しい!!雪面まで金色に染まっていますね〜。 三段構成がきまって最高、これはもう撮りまくりですね〜。  
遥かなる乗鞍
遥かなる乗鞍
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
Nozawa  犬のななせと蒲生川の左岸を歩いていると向こう岸近くにマガモの群れらしきものが見えるのでレンズを向けるが早く一斉に逃げました。 少ししか居ないかなと思っていましたが飛び上がったものを見ると沢山居た様子です。   調布のみ Nozawaさん、こんにちは〜。 風を避けて岸の風下なんかに集まっていることがありますが、そんなところでしょうか・・・ マガモの階調が良く出ていますね〜。  
MacもG3 鹿島槍ヶ岳が見えました。 右端のアンテナ群は美ヶ原、王ヶ頭ホテルも見えますね。 霧ヶ峰や車山に来るのはスキー客がほとんどで真冬に来る人は少ないですが 車で来る事が出来てお天気次第では感動の絶景が待っています。  
風紋の彼方
風紋の彼方
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
海辺の花畑
海辺の花畑
K-5 smc PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limited
Booth-K 同じ様な写真ですが、若干視点が海寄りな全体俯瞰を意識して撮った1枚。   Nozawa Booth-Kさん、お早うございます。  美しい色とりどりの花ですね、何の花でしょね。 すっかり春たけなわですね。   調布のみ Booth-Kさん、おはようございます。 今年は寒いので各地の花便りが遅れているようですが、 流石房総は暖かいのか見事に咲いていますね〜。 春早く来ないかな〜。  
Nozawa  有島武郎と晶子の石碑と雑草雑木が一杯に成ってきた砂丘の鳥取市浜坂の側です。 砂丘の面影は亡くなりつつありますし、少し向こうには大きな団地があります。  
武郎晶子の石碑と砂丘・・。
武郎晶子の石碑と砂丘・・。
K10D Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
Nozawa  二月に入り始めての素晴らしい朝日の出が撮れました。 でも、この後は雲が多くなりました。 放射冷却で道路の水溜りには薄い氷が張っていました。   調布のみ Nozawaさん、おはようございます。 やっぱりピカッと輝く太陽はいいですね〜。淡い雲が彩りを添えています。   Nozawa 調布のみさん、オハは酔うございます。  やはり朝日の出が見られると良いですね。 11時頃になると又曇り空に戻りました。 朝方だけ朝...  
Booth-K 暴走からの帰り、海ほたるにて。普段海を見られる所にあまり来ないので、新鮮でした。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 >暴走からの帰り、海ほたるにて。 「房総」の変換ミスかと思われますが、安全運転お願いします(^_^;) 換算で750mm程度になるのでしょうか、敷きつめたような波頭の煌めきの中を進む船のシルエット...   調布のみ Booth-Kさん、おはようございます。 海面の輝きが素晴らしく、シル...  
霧ヶ峰
霧ヶ峰
EOS 5D Mark II EF24-105mm f/4L IS USM
Nozawa  鳥取砂丘の浜坂団地側に近い位置にある有島武郎の石碑です。   調布のみ Nozawaさん、おはようございます。 この歌を詠んだ1ヶ月後に有島武郎は自殺したとか、何となく寂しげな感じが・・・ 背景の松林がいい感じです。   Nozawa 調布のみさん、お早うございます。  雪のチラチラする中で、ななせと砂丘を撮りに行きました。 昔の作家の方は才能がある反面、生き方も激しいのですね。 ...  
有島武郎の石碑。
有島武郎の石碑。
K10D Tamron AF 17-50mm F2.8 XR Di-II LD
弱い冬型の朝・・。
弱い冬型の朝・・。
K10D smc PENTAX-F FISH-EYE 17-28mm F3.5-4.5
Nozawa  奥山は雪がパラパラ、里は雨がパラパラのパッとしない朝です。 三脚をたたむと雲の隙間から朝日が出たり、三脚を組み立てると朝日は雲に隠れたりです。 暖かかった一月と違い二月に入ると冬の気候の日が多いですね。   調布のみ Nozawaさん、こんにちは〜。 山際には雲、上空は晴れて・・・雲が刻々と形を変えているようですね〜。 雲の青味が寒さを感じさせます。   ペン太 Nozawaさ...  
Booth-K プゥさん、意外に春は近くまで来ているのかもしれませんね。オオイヌノフグリ、いいですよね。土手にふきのとうなんか、そろそろ出ている頃かも。 都人さん、花畑にいるとストックの香りが漂っていて、とっても春らしさを感じました。春らしさを感じていただけて嬉しいです。   MacもG3 春の香りプンプンですね。 最近は花粉症が大流行りで憂鬱な人も多いかと思いますが、 花が咲きだすとワクワクしますね。   Booth-K MacもG3さん、こんばんは。 近所の紅梅も咲き出して、いよいよ...  
春の薫り
春の薫り
K-5 smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
Nozawa  夕方のななせとの散歩は雨がパラパラしてました。 帰り道の終わりごろになると雲の少ない部分から少しだけ夕焼けが撮れました。   ペン太 Nozawaさん こんばんは。 日没間際の冬景色ですね。 明日はまたいっそう寒くなるとか・・・ 日本列島、真冬と春の兆しとの混在ですね。   調布のみ わずかにパープルに染まって、光芒も少し・・・空の階調が美しいです。  
Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 タイトルから一瞬なにかと思いきや、芸術的な飛びこみを見事に捉えましたね。 カワセミさんにも見せてあげたい一瞬です(^^ゞ   Booth-K サイボーグ009の加速装置を連想してしまいました。 アップしそこねてたのを。   Nozawa Booth-Kさん、お早うございます。  素晴らしい流線型をしたくちばしから頭で水の抵抗を最低限に抑えているのですね。 良く捉えられるものですね。  
Nozawa  昨日は朝チラチラしたらくいで午後は薄い雲の上から少し日がさしました。 もう雪は止むかと思いましたが、今日も夜半から雪がチラチラしています。 やはり、春が近くなってから雪が降るのですね。   調布のみ Nozawaさん、こんにちは〜。 冬型の気圧配置で今日も雪ですか。縞模様の畝が美しいですね〜。   Nozawa 調布のみさん、今日は。  はい、暦の上では...  
Nozawa 調布のみさん、今晩は。  はい、雪が積もりますと山陰の奥地らしくなります。 このたびの積雪も10cmほどですので例年の1-2mには程遠いです。 やはり雪の少ない年はありがたいです。   Nozawa  今朝の広域農道の辺りは横殴りの吹雪で粉雪が舞っています。 積雪はたいしたことはなくて10cn以下です。   調布のみ Nozawaさん、こんにちは〜。 しばらく雪のない風景を拝見していましたが、ようやくそちららしく・・・ でも...  
バス停付近の積雪。
バス停付近の積雪。
K-5 smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED[IF]
Nozawa  昨日は朝日の出が見られまして積雪ゼロでしたが今朝は雪で真っ白なバス停付近です。   調布のみ Nozawaさん、こんにちは〜。 どんよりと雪雲に覆われて暗い朝、雪面の白さが際立ちますね〜。 こちらの雪は翌日にはすっかり融けてしまいました。   ペン太 Nozawaさん こんにちは。 新雪に、日本海側らしいどんよりした空がまだまだ冬だよって 感じさせますね〜。 ライブで見たら白川郷も大雪みたい・・行きたいです!。  
Ekio Nozawaさん、こんばんは。 朝日に浮かび上がる風景ですね。少しずつ陽が伸びてきましたよね。   プゥ いつもと違う撮影ポイントのようですね。 道路は凍っているのでしょうか、濡れているのでしょうか、朝陽に当たって光っており美しいですねぇ。またバス停らしい路傍の小屋と電柱の並びのコンビネーションが実に良い風情を醸していると思い...  
垣根の輝き
垣根の輝き
K-5 smc PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limited
Booth-K 見飽きたかなぁと思いつつも、性懲りもなくココのサザンカ3回目です。日差しが気持ち良い日でした。   調布のみ Booth-Kさん、おはようございます。 見事に咲き誇っていますね〜。垣根の隙間から光りが射...   Nozawa B...  
プゥ フワ〜っとする夕焼けが黒い雨雲を押しのけていく、そんな光景ですねぇ。気持ちがいいです。薄雲の透明感が効いてますね。 安曇野は夕方まで一日中雪でした。結構な勢いで降ってたと思うんですけど、今の雪はなかなか積もりませんね。帰宅する頃には水を吸って多くが溶けていました。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  この撮影前までは頭の...  
朝日の出は見られそうにも・・。
朝日の出は見られそうにも・・。
K-5 smc PENTAX-F FISH-EYE 17-28mm F3.5-4.5
Nozawa 調布のみさん、今日は。  田の中の稲株や水溜りばかり写していても代わり映えしませんので空の雲を大きく写してみました。 此方も弱い冬型で06度の外気温ですがこのくらいでは雪は降らないです。 明日はミゾレが降る可能性がある予報ですが最高気温07度になっていますので雨の可能性も有る...   調布のみ Nozawaさん、こんにちは〜。 ダイナミックな雲の明暗が美しいです。 見上げる構図がいいですね〜。 こちら明日は雪になるかも・...   Nozawa 今朝もパッとしないお空でして朝日の出は拝めそうにもありませんね。  
Booth-K 爽やかな空と海が素晴らしいです。こんな展望台で富士山見たら気持ち良いでしょうね。誘われる風景です。   MacもG3 富士山より高いところでラブラブな二人は天にも昇る思いなんだろうなぁ。   裏街道 こんばんは。 素晴らしい色が出てますね〜、夏って感じです。  
天上のふたり
天上のふたり
EOS 5D Mark II 17-35mm
富津漁港より
富津漁港より
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 漁港のアニキが、漁連の建物の屋上はもっと奇麗に見えるよ!と許可してくれて屋上から撮らせていただいた一枚です。 富士山の右端の白いお山はなんと南アルプス北岳です。 富津漁港から日本1、2のお山を見る事が出来て感激です(昨年夏の仙丈...  
Nozawa  今朝は奥山は雪、里は雨がパラパラと、冬の暖かめの時の気候です。 兵庫県の県境になる奥山は綺麗に雪化粧しました。  
奥山は雪・・。
奥山は雪・・。
*ist DS2 smc PENTAX-F FISH-EYE 17-28mm F3.5-4.5
Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 実像も写った方のカワセミもホント綺麗ですね。 静かに揺らぐ水面の味付けも見事です。   Booth-K 新ポイント、行ったらいきなりオチョクる様に目の前を横切って、それから3時間、いなくなることもなく遊んでくれました。(私の方が先に失礼してしまいました)   Nozawa Booth-Kさん、お早うございます。  200mmで、ヒスイがこんなに大きく撮れるなんて羨ましい環境ですね。 素敵なヒスイの...   調布のみ Booth-Kさん...  
MacもG3 沈んでいるのは月ですから(笑) 思いつきで行って上手くいくわけないよなぁ。 このあと奇麗な富士山が見られたので良かったです。   Booth-K 富士山のピンクがかった色、左の照明の雰囲気に月とは見応えあります。   調布のみ MacもG3さん、おはようございます。 わずかに赤味を帯びた富士の稜線に沈み行く月がとても印象的ですね〜。 パール富士、是非撮りたいと思っているのですが、果たせていません。  
パール富士(失敗)
パール富士(失敗)
EOS 5D Mark II EF400mm f/5.6L USM
少しだけ朝日の出が・・。
少しだけ朝日の出が・・。
K10D smc PENTAX-F FISH-EYE 17-28mm F3.5-4.5
Nozawa  空全体が暗い雲に覆われて時々雨がパラパラする中で少しだけ光芒が東の空から見られました。   裏街道 おはようございます。 強い雨が降ったりお日様が顔を出したりと忙しい天気ですね。 これから178号線で丹後半島を目指そうと思います。   Nozawa 裏街道さん、お早うございます。  丹後半島までずっと撮影旅行されますか、 香住海岸から始まり丹後半島までは美しい日本海ばかりなので撮影が忙しい...   調布のみ Nozawa...  
Booth-K 前回、1200mmx2テレコンの2400mmで、APS-Cなので35mm換算3600mmの超望遠でしたが、...  
ピンク富士
ピンク富士
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
気まぐれpapa MacもG3さん、こんばんは。 早朝のピンク富士が綺麗ですね。 荒波と富士はまるで広重です!!!   MacもG3 この日は波飛沫がかかるほど風が強く荒々しい東京湾となりましたが、 現れた富士の姿がなんとも優しげで思わず合掌!   Ekio MacもG3さん、こんばんは。 荒々しく力強い海と朝焼けにほんのり色づいた柔らかい富士山の対比が目を惹きます。   Nozawa MacもG3さん、お早うございます。  美しい朝焼けでうっすらと赤く染まった海の向こうの富士山が素敵です。   NR こんにちは ...  
Nozawa  今日は晴れたり曇ったりして比較的良い天気でした。 夕方は申し訳程度に一寸だけ赤みを帯びました。   ペン太 Nozawaさん こんばんは〜。 穏やかな夕暮れって感じですね。 高層の雲に光芒が出来て印象的です。 でも実際はまだまだ寒いですよね。   Nozawa ペン太さん、今晩は。  昼前後は晴れている時間が多かったです。 暖かくて家の外で仕事をしてました。 夕方のな...  
Nozawa  今朝は、雲が多く雲の切れ間から何とか朝日が見られました。 今も雲の切れ間に大洋が来ると日が当たります。   調布のみ Nozawaさん、おはようございます。 雲が多いようですが、光芒らしきものも・・・ そちらも昨日は暖かかったのでしょうか?雪が全くありませんね。   Nozawa 調布のみさん、お早うございます。  はい、雲が多くて、雲の無い部分に太陽が行きますと明るく輝いて暖かくなります...  
Booth-K おはようございます。会社へ行く前に1枚。 早朝から、3年ぶりの撮影をしてみました。大気が不安定で思うようにシャープになりませんが、何とか分かるのが数枚。前夜、同じ機材構成で撮った木星と合成すると、見かけの大きさは同じくらいです。 1200mm+x2テレコンで240...   gokuu Booth-Kさん おはようございます。 凄いですね。宇宙ステーションを撮影されるとは。 目視では見えないと...  
入り口辺りから見た馬の背方面。
入り口辺りから見た馬の背方面。
K-5 smc PENTAX-F FISH-EYE 17-28mm F3.5-4.5
Nozawa  鳥取砂丘中央階段を上った辺りからみた馬の背と日本海方面(北)です。 ラクダが居る南側とは反対側になります。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 スカットした青空に砂丘が映えて見えます。 点々と人の姿が良いアクセントになっていますね。 この風景をバックに撮った記念写真を思い出します。   Nozawa プゥさん、今晩は。  今年の冬は驚くほど雪が少なくて助かります。 冬場は快晴の日はすくないです。  
Nozawa プゥさん、今晩は。  9月に稲刈りした稲株から芽が出で伸びまして、同じ町内でも日本海の傍の水田には12月には余り出来の良くない稲が実っています。 私の所は鳥取県...  
Nozawa 今朝は山の稜線からの朝日の出が撮れましたが時間と共にお天気が下り坂の様です。   気まぐれpapa Nozawaさん、こんばんは。 田んぼの端っこに雪が残っているところを見ると 春がやってきたのかと勘違いしてしまいますね。 冬もこれからが本番ですよね。   Nozawa 気まぐれpapaさん、今晩は。  ...  
Nozawa 今朝は良く晴れて山の稜線からの美しい朝日の出が見られました。   プゥ 畦に沿って、湾曲した形状に溜まった雪の反射具合・陰影がすごく好きです。 若干ローアングル目の視線と広角の効果もあって奥行感も素晴らしいです。積雪(残雪?)の畦が真っすぐ朝陽に向かっていくようで。 雪の積もり具合溶け具合で随分表情が変わるものですねぇ。  
山の稜線からの朝日の出。
山の稜線からの朝日の出。
K10D smc PENTAX-F FISH-EYE 17-28mm F3.5-4.5
すり鉢の辺り・・。
すり鉢の辺り・・。
K-5 smc PENTAX-F FISH-EYE 17-28mm F3.5-4.5
Nozawa  鳥取砂丘馬の背の南側、すり鉢の底の辺りに溜まった雪解け水や雨水等です。   坂田 Nozawaさん おはようございます。 砂丘の中のすり鉢の底に水があるのは今の時期ならの風景ではないかと思います。   Nozawa 坂田さん、お早うございます。  水溜りは、元々日本海の一部だったものが今の海との間のに海の砂がたまりまして馬の背が出来てしまい水はけ出来なくなったら...  
MacもG3 これは灯台なんですよね? この時間はまだ真っ暗でファインダーでは無理だったので ライブビューで回転する赤い灯にピントを合わせて撮りました。   Nozawa  小さな明かりが付いていても灯台なのでしょうね。 此方にも、バッテリーを定期的に交換している小さな灯台がありますから。   mukaitak 早朝の静かな海の色が何か水彩絵の具で塗ったような雰囲気で和みます。灯台の赤い灯りの写り込みも良い感じです。  
小さな漁港の小さな灯台
小さな漁港の小さな灯台
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
Nozawa 一月最後の夕焼けは、うっすらとした夕焼けでした。  
商品