aki
歴史を感じさせていただけるたたずまいですね。
玄関と下駄、日本の情景です。
MacもG3
玄関という言葉は元々仏教用語に由来していて
その意味は ”奥深い仏道への入り口” だそうです。
これも白川郷で撮りました。
どう撮ってもレタッチしても水平が取れませんでした。
ウォルター
MacもG3さん こんにちは
白川郷シリーズ、楽しませていただいております。
>どう撮ってもレタッチしても水平が取れませんでした。...
玄関
EOS 5D Mark II
17-35mm
実りの秋
EOS 5D Mark II
17-35mm
MacもG3
実り多き秋になるよう願掛けでしょうか?
これも白川郷で撮りました。お店か宿か忘れましたが。
ウォルター
MacもG3さん おはようございます
白川郷ですか。情緒のある素敵なお写真です♪
JiJi
街道筋で見られる風景ですね、軒下に完熟のミニトマト
とても画になりますね
MacもG3
ウォルターさん、JiJiさん、コメントありがとうございます。
とても色合いが良かったので撮らせていただきました。
軒先にトマト...
aki
秋の風情が感じられる作品ですね。
赤い身は何か...
MacもG3
その昔、夏休みを利用して遊びにいった母親の実家は大きな茅葺きの屋根がある家でした。
囲炉裏や土間があって天井はとても高くちょっと煤の臭いがしたのを覚えています。
白川郷にはそんな自分の記憶を思い起こさせる風景が広がっていました。
かみさん曰くススキが多すぎだと。たしかに。
ウォルター
Macも...
JiJi
車窓観光だけで素通りなんて良くあります。1時間でも下車観光で
きて良かったですよ。集中できるからこんな素敵な写真も
撮ってしまうんだと思います。
MacもG3
JiJiさん、コメントありがとうございます。
そうなんですか?素通りなんてあるんですね。まだ運が良かったみたいですね。
集中というより焦ってという方が正しいかも。
MacもG3
立山黒部バスツアーの初日、たった1時間だけ寄らせてもらいました。
1時間じゃまともに撮れません。
aki
会津の山にお越しいただきありがとうございます。
磐梯山は福島を代表する山の一つです。特に秋はきれいですよね。
ウォルター
MacもG3さん こんばんは
裏磐梯一望ですか。素晴らしい光景ですね。
この下の方でチョロチョロと私は遊んでいたんですね♪
JiJi
これだけ平野が開けているとパラグライダーとか
どこかで飛ばせるような雰囲気ですね
MacもG3
磐梯山の山頂から正面やや右の山が猫魔ヶ岳、雄...
会津一望
EOS 5D Mark II
17-35mm
F.344
頂上まで登った達成感と
絶景を下目にいただくご飯は最高でしょうね
MacもG3
頂上で食べるお昼ご飯は最高です。
磐梯山にて
シャドー
どひゃ〜!!絶景!とはこの事ですね。
こういった所で頂く物はすごく美味しいですよね。^^
所でここは何処?^^;
登山が苦手な私には羨ましい1枚です。
JiJi
猪苗代湖ですかね、中学時代にキャンプしたところですが
しかしさすが登山家ですね、登って撮った人しか分からない
快感なんで...
Nozawa
我が家の花壇の四季咲きのアイボリーのバラです。
レンズ : Suprer-Multi-coated MACRO TAKUMAR 1:4/100
タンボ平
EOS 5D Mark II
17-35mm
MacもG3
先週の土日、黒部立山アルペンルートお気楽バスツアー(1泊2日)に参加してきました。
予想以上に撮影時間が取れて良かったです。
大観峰から見下ろすタンボ平の紅葉は最高でした。
makoto
雄大な紅葉、一見の価値がありますねー
素晴らしい眺めです。
ウォルター
MacもG3さん こんにちは
凄いですね@@ お気楽バスツアーでもこのような光景が撮影できるんですね。
1泊2日、侮れずであります!
Nozawa
随分久しぶりの美しい朝日の出です。
田舎に住んでいますと、山陰海岸を撮るか、朝日や夕日を撮るくらいなものです。
Nozawa
浦富海岸の浦富港です。
田後港と入り口を接していますが此方は10トン以下の小型船が居るのみで
田後港と違いまして松葉ガニの船などの大きな船はありません。
Nozawa
浦富ジオエリアの中にある松葉ガニの漁船の母港の一つの田後港です。
冬場は日本海が荒れることが多いので境港港の水揚げされてトラックで陸送
されてここの田後港で競りが行われることが多いです。
Nozawa
F.344さん、今晩は。
村の奥から山裾に入った18aの雑草だらけの畑にあります。
ほんの一部分にしか生えないので草刈りのときに残し...
Nozawa
山陰海岸ジオパーク、浦富海岸ジオエリアの田後部落のある岩山の西側(背になる)です。
城原海岸と繋がった広い海岸です。
ウォルター
Nozawaさん こんにちは
一連のお写真。どこも素晴らしい景観ですね。
青い空・海。濃い緑素敵ですね♪
Nozawa
ウォルターさん、今日は。
暖かい良く晴れた日に撮りましたので海の青色が良く出ました。
海の側からも遊覧船が出で居ますが、載ったことがありません。
Nozawa
秋口には赤色のミゾソバが咲いていましたが秋も深まりますと
色の載ってない白の花も沢山見られ始めました。
紅白が並んでそうなものを撮りました。
ウォルター
Nozawaさん おはようございます。
うわ〜 可憐です。素敵です。
これ撮って見たいです。東北にもあるんでしょうかね♪
Nozawa
海岸沿いの観光道路を旧網代港から3/2くらい田後港よりに走り
注射すペースに軽トラを止めまして撮りました。
海水浴シーズンは大入り満員ですがそれ以外の季節は空いていて
良い眺めでです。
ウォルター
Nozawaさん おはようございます。
ここが海水浴場になるのでしょうか。
素晴らしい景勝地。浦富海岸、いろいろな顔を持っているんですね♪
Nozawa
ホトトギスは9月に咲きましてもう散っていますので、残ってまだ咲いているツルニンジンを夜な夜な猪の出る村の置くの山裾で撮りました。
レンズは Macro TAKUMAR 100mmです。
ウォルター
Nozawaさん こんにちは
「ツルニンジン」ですか。初見であります。
花の外観も素敵ですが、開いた花の中の模様も面白いですね。
Nozawa
ウォルターさん、今日は。
はい、花の中は面...
Nozawa
山陰海岸ジオパークの浦富海岸の鴨が磯辺りです。
ウォルター
Nozawaさん おはようございます
【監視廠から日本海を・・。】と同じあたりからのお写真でしょうか。
「鴨が磯」地名でしょうか。真っ青な海がまぶしいです♪
Nozawa
ウォルターさん、お早うございます。
監視廠や其のずっと向こうを撮りましていったん遊歩道から駐車場に降りま...
Nozawa
旧密航船監視廠建物裏から日本海をとって見ました。
断崖絶壁の上からの撮影です。
ウォルター
Nozawaさん こんばんは
>旧密航船監視廠建物
そんなものがあったんですか。
お写真も素晴らしいですが、そうゆう歴史があったってことが衝撃的ですね。
Nozawa
山陰海岸ジオパーク、浦富海岸の網代の千貫松島と浦富海岸遊覧船です。
遊覧船は千貫松島ぎりぎり迄入ります。
旧因幡藩の池田の池田侯が、小判千がん積んでも庭に持って帰りたいと言ったのが名前の由来とか。
おととい頃風景の板にアップしたものです。
ウォルター
Nozawaさん おはようござい...
Nozawa
山陰海岸ジオパーク、浦富海岸の網代川から入って千ガン松島の先(東側)に
ある菜種五島です。
ウォルター
Nozawaさん またまたおはようございます
こちらも素晴らしい景観ですねぇ!
なんかこの掲示板を拝見していると、日本中行ってみたい所だらけになります♪
Nozawa
ウォルターさん、お早うございます。
中国近畿連絡自然歩道と言う...
MacもG3
こんばんわ〜
少々ご無沙汰してました。
古いカメラを引っ張りだして撮ってみましたが十分いけますね。
makoto
おおっ、懐かしいです。
ほんとうに解像感も色彩も現役で全然問題なさそうですね。
10Dは結構質感があって良かったですよね。
ウォルター
MacもG3さん こんばんは
シベリア航空ですか。緑の機体がカッコいいですね。
仙台にはあまり珍しい飛行機は来てくれませんTT
JiJi
ロケ地はおそらくMac...
岩礁
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
F.344
とても良い雰囲気の所ですね
銚子界隈は被写体が豊富なようですね
長い間岩礁の水際見ていないので行ってみたいです
MacもG3
いつも穏やかであってほしいものです。
銚子君ケ浜にて
makoto
いいですね。
スローシャッターの海の表現!
絵に動きが感じられますし、新鮮です。
しゅうやん
こんにちわ
いい作品だと思います。構図もばっちり、船のブレと波の動きが
画面に動きを出しています。
写好
絵画のように幻想的...
MacもG3
九十九里なもんで。
飯岡灯台です。
makoto
流れるような奥行き感が旅情を掻き立てます。
突き出た半島の位置なんかもいい感じですねー
写好
大きくすると吸い込まれそうな雲模様、ドラマチックですね。
アメリカのドラマ、「サンセット…」メロディーも流れてきました。
今の若人には聞こえませんよね♪
F.344
写真心をそそる
とても良い雲ですね
遭遇したら撮るしかないと思います
MacもG3
コメントありがとうございます。
この...
エミレーツA380
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
着陸態勢で利根川上空を飛んでいきました。
ほぼ定刻どおり。最近、目立つ航空会社です。
詠伊順
おはようございます、エミレーツA380・・私、まだ生で見たことありません、田舎にはとんできません。せいぜいANAのB7,B8程度です・・。
JiJi
MacもG3さんのヒコーキ撮り初公開ですね、おめでたいです^^
ドバイを本拠地としている航空会社なんですね
...
MacもG3
今日は夕焼けがいまいちだわ、と帰路についた途中で富士が見えたので慌てて撮りました。
もう少し早ければ良かったのに。
makoto
富士がバッチリ見えてましたね。
空の色と水面の色の取り合わせが見事です。
シャドー
SS30。三脚を出す慌てる様子が目に浮かびます。^^
いいタイミングをゲットされたと思います。
ホント、水面の色と空の色とがいいですね。
JiJi
和色図鑑など見ますとこの水面の色は新...
利根川慕情
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
お天気さえ良ければ少々の山道も何のその。。。なんだけどなぁ
JiJi
まさに胸突き八丁といったところですかね
写真を拝見するだけで息切れがしてきますがこの
見上げる青空に元気がもらえますね
makoto
夏空に向かって登っているような錯覚に陥りますね。
このあとの雄大な景色を夢見て元気を出して行こう!っていうところでしょうか。
akio-h
こういう写真を観ますと、私もそろそろ...
MacもG3
今日もどこにも行けなかった。
でも行かなくても奇麗な夕焼けが見られた.
そんな一日でした。
詠伊順
おはようございます。日曜に友人宅へ遊びにゆきまして、夕焼けを撮るつもりがパスタゆでてタイミングを失いました・・・MacもG3さんはmac使いなのでしょうね、友人はiMacを買い替えてまして、液晶の美しいのには驚きました。よいですねMac。
写好
素晴らしい夕焼けですね、どこにもいけなくてもこん...
夕焼け
EOS 5D Mark II
17-35mm
火力発電所
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
釣り人がいたなんてまったく気づきませんでした。
MacもG3
茨城にある石油精製工場。24時間働いています。感謝。
JiJi
まさに不夜城、石油プラントには見えない美しい景観です
特に塔のライトの煌めきが美しいですね。いいロケ地に恵まれてうらやましいです^^
写好
お山から一転、人工物の塊のようなプラントをお城のように描写ですね♪
長時間露光とは思えない鮮明画像です。
木漏れ日?のような光芒もいいアクセントですね。
ウォルター
MacもG3さん こんにちは
硬質な輝き。美しいですね♪
”工場萌え〜”分かりますね^^
不夜城
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
下山
EOS 5D Mark II
17-35mm
MacもG3
写好さん、コメントありがとうございます。
南アルプス林道バス停駐車場に2時半到着。
6時の始発で北沢峠登山口へ
6時45分登山開始、10時45分頂上着
11時30分下山開始、2時40分登山口着
3時のバス...
JiJi
日帰り強行軍でも殆ど寝っこなし...
isao
素晴らしい景観ですね。苦労して登った人だけに与えられるご褒美です。
省エネの為汗を流しながらパソコンを見ている身には、一服の清涼剤です。
ウォルター
MacもG3さん おはようございます。
紫は一緒ですが、形が多少違うんですね。
大自然の中、素敵ですね。
ホントisaoさんのおっしゃるとおり一服の清涼剤です♪
MacもG3
頂上付近に咲いていました。
JiJi
高山植物でもこの青や紫を咲かせる花は可憐で和みます
キキョウ科やリンドウ科もいろいろあって花あても楽...
頂上
EOS 5D Mark II
17-35mm
MacもG3
4時間かけてなんとな登りきりました。
写真が目的で登山している事を考えれば良いペースでした。
写好
3000m越えの登山、すごいですね。
こんな素敵な光景に出合えるご褒美があるからなんでしょうね♪
私は自分にできないことをされる方は尊敬してしまいます。
MacもG3
写好さん、コメントありがとうございます。唐松辺りもそうですが、山小屋一泊で無理のない計画を立てれば案外登れるものです。信州...
MacもG3
ドーンと飛び込んで来る甲斐駒ケ岳と鋸岳の勇姿。その奥には八ヶ岳連峰も。
来て良かったと思う瞬間です。
裏街道
こんにちは。
下界では盆休みだの夏休みだのと浮かれておりますが
空に浮かぶ雲は秋の訪れを告げていますね〜。
今年の紅葉はどんな感じに色づくのでしょうか。
ガキの...
JiJi
これぞ夏の山岳写真ではないですか!素晴らしいの...
MacもG3
樹林帯を抜け視界が開けて周りを見渡すと左側に富士山(3776m)と北岳(3193m)が。。。
思わずワンツーフィニッシュ!と呟いてしまいました(意味わかんねぇ)
ウォルター
MacもG3さん こんばんは
お〜 富士山も見ゆる見ゆる。
絶景かなです♪
JiJi
これぞ登山者しか実感が味わえないツーショット
ビール飲みながら拝見しているなぞバチが当たりますね
写好
素敵な光景に出合えて羨ましいです♪
こちらまでは本当の登山でしょうか、車で行ける範...
MacもG3
日帰りで南アルプス仙丈ヶ岳に行ってきました。
2時間ほど樹林帯を登り続けやっと視界が広がりました。
しかし、ここからまだまだ登りが。。。
ペッタンコ1号
わあ〜、雲が最高!とっても爽快な眺めですね〜。それにしても、結構歩かれたんですね。お疲れ様です。でも、こんないい眺めが見られるなんで、よかったですね。
俗老人
おはようございます。
Σ(゜д゜lll)「クリア!!」という言葉がぴったりですね!。
さぞかし頂上からの景色は綺麗でしょ...
MacもG3
消えてしまったので再投稿させていただきます。
岩手県宮古市の浄土ヶ浜です。
俗老人
青空と夕焼け雲の色合いがたまりませんね〜。
とても綺麗です。
ウォルター
MacもG3さん こんばんは
海に浮かぶ岩のシルエット、素敵ですね。
更にそれを美しい夕焼けが引き立てているようです♪
先の投稿を消してしまった犯人は私かも...
MacもG3
岩手県山田町の山田湾です。
makoto
金色の世界がステキです。
手前の水面の太陽の映り込みがポイントですね。
写好
黄金色の時間帯、朝もやの中幻想的ですね♪
とてもあの大きな津波が襲った湾とは思えない静かな海ですね。
F.344
穏やかな光景
3.11を忘れそうです
JiJi
まるで桂林を彷彿とさせます、美しい時間帯だったのですね
isao
素晴らしい写真ですね〜。
刻々と変わる光と影。一瞬の美しさが見事に切り取られています。
自分もそこに立って...
光る海
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
JR釜石駅前
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
山の中腹から撮りました。この日は霧が出ていたのであまり鮮明ではありません。
こうして見ると震災があった事さえ忘れてしまいそうです。
(レンズの焦点距離が狂ってます。本当は70mmです)
JiJi
霧の演出で何だか嵐の前の静けさみたいですが
街路灯が希望の光を出しているようで和みますね
MacもG3
JiJiさん、コメントありがとうございま...
MacもG3
先月、八方池の近くで撮りました。
JiJi
5年前の夏、八方・栂池方面に行きましたが2035m付近の八方ケル
ンでもう心臓バクバクで何とか八方池にたどり着いた苦しい思い出が残っています。
登山中の高山植物には本当に癒されますね
チングルマの花後は想像ができないくらいの変身でこれにも驚き
ますが、...
aki
チングルマ当地ではもう終わってしまいました。
この花は果穂もきれいですよね。
写好
グググッて迫ってくるようなチングルマ、広角撮りのお手本のようです♪
...
チングルマ
EOS 5D Mark II
17-35mm
夜明け
EOS 5D Mark II
17-35mm
MacもG3
コメントありがとうございます。朝焼けはそれほどでもありませんでしたが、ここの景観は震災前も震災後もに美しいです。
MacもG3
少ない夏休みに帰省してきました。ここは岩手県宮古市の浄土ヶ浜です。
この辺りも津波被害が大きく観光客もまだまだ少ない状況です。
今回は気合いを入れて早朝に出撃しました。露出が非常に難しいです。
MacもG3
先月,唐松岳に登った時に撮りました。ここで高度2600mほどですが、健気に咲く姿にはいつも癒されます。
JiJi
高山植物の中では一番人気ですよね
厳しい環境の中よく育つものだと感心します
以前アップで撮ったら、そういえば似てるなぁと
親しみが持てますね。
isao
野草好きの私でもこれだけは高根の花。平地では見られないですからね〜。
一度見たいと思うのですが、2600mまで登る体力が?
白と緑とピンク。配色が素敵です。
コマクサ
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
雄国沼
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
JiJi
ニッコウキスゲと言えば尾瀬や車山を想像しますが
ここの群生は更に上を行くんでしょうね
人物のボケ具合、咲きっぷりに見入ってしまいます
MacもG3
1周約900mの木道の周りにニッコウキスゲが咲き誇る光景は圧巻です。
この世のものとは思えない絶景です。
hi-lite
MacもG3さん、今晩は。
ニッコウキスゲの大群落、美しいですね。
裏磐梯にこのような所があるとは知りませんで...
MacもG3
八方尾根で見かけた葉っぱ。葉脈が奇麗だったので。
hi-lite
MacもG3さん、今晩は。
何の葉っぱでしょう?
綺麗な葉っぱですね。
葉脈がクッキリ出ていて素敵です。
isao
こんにちは
表側にこれだけはっきりと葉脈模様が出ているのは珍しいですね。
葉の色もとても綺麗。自然の造形美は凄いですね。
これに目を付けられたMacもG3さんも凄いです。
写好
グリーンとブラックの単純な構成とは思えない素晴らしい写真ですね!
配置、背景、バランス、写真セ...
葉脈
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
キヌガサソウ
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
JiJi
清楚な花ですね、登山中高山植物を見ると気分的にも休まりますね。
MacもG3
白馬八方の上の樺近辺で撮りました。少し大きめで清楚な花です。
hi-lite
MacもG3さん、今晩は。
暗い背景に、スポットライトを浴びたようなキヌガサソウ、綺麗ですね♪
写好
品と凛とした美しさがあって貴婦人のようです♪
背景のボケも適切なF値でとても自然な感じがしました。
aki
キヌガサ今年は撮りそこねてしまいました。
白馬はスキーに打ち込んでいた頃の思い出の地です。
MacもG3
雄国沼でニッコウキスゲを見た後はお決まりの五色沼散策となりました。
途中の小高い場所から蕎麦畑越しの会津盆地(喜多方市)です。やっぱ喜多方ラーメン食べれば良かった。
写好
自然が豊か、そんな中での里山風景、両手を上げて深呼吸したいところです♪
福島頑張れ!
aki
風評被害の会津にお越しいただきありがとうございます。
まだまだ綺麗なところがいっぱいありますので、再度の運びをお待ち申し上げております。
muta
こんにちわ〜
ニュースでは被害が酷い場所の映像が多いので
こういう写真はホッ...
瑠璃沼
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
くちびる?。。。裏磐梯は五色沼です
hi-lite
MacもG3さん、今晩は。
なるほど、唇に見えますね♪
福島に住みながら、五色沼には行った事が有りません。
綺麗な水の色ですね。
stone
緑もやっとして
かわいらしい雰囲気です。大きなジブリなイモムシにも見えましたーー。
muta
おはようございます〜
たしかにサムネイルだと唇ですね(笑)
フルスクリーンで見ても唇でした^^
写好
美しい情景ですね、映り込みもたまりません。
...
MacもG3
韮崎市のわに塚から甲州市の慈雲寺に行く途中だったので一ノ宮辺りだったと思います。
青空に満開の桃の花がとても鮮明でした。
F.344
いよいよ桃の花ですね
高速で走っていてとてもきれいな所があったような・・・
青空がなんとも良いですね
isao
桃園の多い山梨は、今が一番美しい季節でしょう。
桃を栽培する為の木は、枝ぶりが独特ですね。
ウォルター
MacもG3さん こんばんは
青い雲に映えて美しいお写真です。
韮崎の道の駅で野宿してたのを思い出しました。
桃源郷
EOS 5D Mark II
17-35mm
南アルプスの麓
EOS-1D Mark II
70.0-200.0 mm
MacもG3
茅野市の夕景です。鳳凰三山、甲斐駒ケ岳、北岳の雄姿が圧巻でした。
isao
こんにちは
薄紫に染まっていく夕暮れの情景が素敵ですね〜。
日没後の一番美しい瞬間ですね。寒さも忘れてしまいそうな風景です。
makoto
素晴らしい眺めです。
昨年は霧が峰付近から撮ったのですが、今年は行けず終いでした。
ほんのりピンク色に染まる空と雪の影響で少し明るく見える地上の組み合わせが最高です!
とんぼ
はじめまして
毎日強烈寒波で動けません。
インフルエンザがすごいですね。
裏街道
初めまして
強烈な寒波が暴れているようですね〜
東北育ちの私でも初めての降雪量です
沢山の投稿を期待しておりますよ〜〜〜
とんぼ
裏街道さん
とにかく凄いですね。北半球全部が大寒波襲来ですね。
この時期に欧州旅行を平気でなさる方がうらやましいです。
冬の
EOS 5D Mark II
EF24-105mm f/4L IS USM
MacもG3
水質汚染、湖沼トップクラスの印旛沼です。夜明けも夕暮れもとても奇麗です。
裏街道
おはようございます。
穏やかな湖面に水鳥が羽を休め黄金色に包まれる風景は
癒されますね〜。
こうしてみると汚染が進んでいるとは全く思えませんね。
写好
夕景が素敵な色調で表現されてますね。素晴らしいです♪
写真の映り込みは水表面にゴミでもない限り、汚れはわかりませんね。
「真を写す」のが写真とさ...