気まぐれpapa
秋らしい自然の植物は今の時期しか
撮れないので見つけたら即撮るの連続ですね。
ウォルター
気まぐれpapaさん こんにちは
そうですね。
秋に限らず〝自然〟ものは、ためらってちゃダメですね。
明日でいいやってのが効かないケースも多々ありますものね。
きれいなエメラルドグリーン。素敵です。
コウタロウ
気まぐれpapaさん こんにちは
とても綺麗な色ですね。ブドウと言えば
ブドウ色が普通ですがこれからブドウ色
に変化し...
F.344
秋の自然の恵み
自然の色
そのままが良いですね
makoto
夕日を見つめて、どんな事を考えているんでしょう・・・
まぁ大きなお世話でしょうね・・(^_^;)
F.344
久しぶりの
穏やかに沈む夕日
じ〜と見つめながら
一日の終わりを感じているのでは・・・?
isao
makotoさん こんにちは
綺麗な夕日ですね〜。
makotoさんの写真には、その情景をもとに想像する楽しみがあります。
ウォルター
makotoさん こんにちは
素敵な夕陽ですね。
今日一日が素敵な日でありましたように、
思わず祈っちゃいます。
写好
大きくして見ると...
akio-h
庭によく来るセセリちゃんです。
地味で小さな蝶ですから目立たないのですが、派手な花をバックにしてアップで撮ってみました。
ウォルター
akio-hさん おばんです。
華やかな舞台をバックにしたのは、セセリちゃんでしたか。
近くの花壇に行くとよくいます。今度じっくり観察してみます。
写好
シャープに写ったセセリちゃんと少し絞り込んだ背景の自然なボケがよくマッチしてますね。
ハイレベルなお写真と感じました。
akio-h
セセリは、近寄っても逃げな...
気まぐれpapa
鉢植えのリンドウを撮ってみました。
自生のリンドウは箱根まで出かけないと撮れません〜
身近な所で(笑)
写好
シビアなピント合わせとともに自然な色調の花びらがすぐそこにあるかのように表現されてますね。流石です。
背景もよく工夫されてると感じました。
F.344
絞り値 F4.0でですか?
花が特に綺麗に感じます
ウォルター
気まぐれpapaさん おはようございます。
流石 コンデジマスター!
浮き上がるリンドウが美しいです〜
気まぐれpapa
昨日、立川市の昭和記念公園に行ったのですが
花畑の丘のコスモスは少々早かったのでパス
そのかわり、蕎麦の花が満開だったので撮ってきました。
ウォルター
気まぐれpapaさん こんにちは
スカッとして気持ちいいですね〜
偶然ですねぇ 今日は動物園...
akio-h
ふるさとの朝焼けを撮る事は少ないのですが、この日は三脚を抱えて朝焼けを待ちました。
この時間に人に会う事などほとんど無いのですが、犬を連れて散歩中の人やランニング中の人、いろいろなご近所さんと朝のご挨拶です。
ウォルター
akio-hさん こんにちは
雲の立体感・色彩もいいですね^^
そうですね。撮影とご近所さんへのご挨拶。
一挙両得。早起きは3文の得であります。
akio-h
ウォルターさん、コメントありがとうございます。
そうで...
makoto
そろそろ色褪せ気味の彼岸花ですが、
まだまだ陽だまりでは元気でした。
シャドー
ホント色あせたのが多くなりましたが、まだまだ元気な彼岸花も
あるようですね。
バックとの色の取り合わせと光加減がいいと思います。
makoto
シャドーさん
バックのグリーンに光が入っていたので、これはボケで使える!と思い90をセットしました。
朝の出勤前の気分転換で撮影・・・
F.344
着々とサブ機の威力発揮ですね
>朝の出勤前の気分転換で撮影・・・
朝のひと技
...
なべさん
これだけ美しいと食べるのがもったいないぐらいですね♪
シャドー
う〜ん。ソフト調に仕上げた為か、この写真からは何となく
あま〜い香りが感じられます。
見ているだけで、食べたような錯覚に落ちそうです。
makoto
遅くなってしまいました・・・
なべさん シャドーさんありがとうございます。
もう両方食べちゃいましたが、また撮ってみよっと・・・(^^)
makoto
ハイキーに・・・(^^)
コウタロウ
makotoさん おはようございます
綺麗っです...
stone
大昔、食用に輸入されたイモの花、意外と綺麗。
容姿はヒマワリに似た大き過ぎる程の草長け(2〜3m)で可愛くないです。
ざっくり低く切り戻してようやく観賞に耐えるかも^^
花だけ見ればミニヒマワリのよう。
小さな蜂が一生懸命食事...
コウタロウ
stoneさん こんにちは
アゲハの敵となれば見過ごす訳には・・・
イヤ一生懸命生きています。ガンバレ!です^^
写好
季節感があるいいロケーションを見つけての写真、素敵です。
一年は早いです。来年ですね。
気まぐれpapa
収穫の秋と共に絵になる花ですが
今年は早めに終わってしまいそうです。
なんとか稲とコラボです。
F.344
花粉が付いて
今が盛り・・・と思える花ですね
昨今は背景の稲を干す「はざ」を見ることが
できません
やっぱりこの花は畦道との風景が最も似合うと思います
makoto
秋らしい取り合わせですね。
狙っても意外と見つからないんです・・・
やられたっ!って感じ・・・・...
makoto
潮騒橋って言っても、ローカルネタ過ぎてわかりませんよね・・・
こんな空に限って三脚持ってない・・・
準備の悪さにイヤになりますね・・・
ウォルター
makotoさん おはようございます
画面を渡る海、橋、夕焼けそして雲。
それに月も加えても。充分に素敵なお写真ですよ。
コウタロウ
makotoさん こんにちは
夕焼けの空に、ユニークな橋の
黒いシルエットが良いですね^^
F.344
水平線から上の部分がとても綺麗ですね
橋の形が面白い...
akio-h
庭に、小さな訪問者がやって来ました。
ニラの花にちょこんと、クロウリハムシちゃんです。
ウォルター
akio-hさん おはようございます
ピントも構図もバッチし!!
ファンタジックなお写真ですね^^
コウタロウ
akio-hさん こんにちは
ニラがこんなに可愛い花だったとは。
クロウリハムシ君も満足そうですね^^
akio-h
ウォルターさん、コウタロウさん、コメントありがとうございます。
小さな花に小さな虫、可愛い被写体でした。
akio-h
いつもはやらないのですが、この時は内蔵ストロボに手作りデフューザーをくっつけての撮影です。
手持ちの為に1段絞り過ぎて、玉ボケが角張ってしまいました。
失敗です。
ウォルター
akio-hさん おはようございます
お写真も美しいですが、
水滴に映った世界も楽しめますね。
akio-h
ウォルターさん、コメントありがとうございます。
水滴の映り込みは、美しいですよね。
風の微妙な揺れにも影響されますし、手ぶれ...
stone
陽が気持ちよさそうな
陽気な雰囲気^^。
ウォルター
stoneさん おはようございます
白彼岸花。美しいですね〜
でも、北の方にはないんでしょうかね。
見たことありませしぇん(--,)ぐすん
stone
ウォルターさん^^
白彼岸花は普通の赤いのと違って海外からやってきた園芸種なんですよ(多分;)
だから誰かが植えないと生えてきませ〜ん。
コウタロウ
stoneさん こんにちは
白彼岸花がたくさん咲いてますね
まだ貴重かと思ってましたがポピュラ...
裏街道
今が盛りのベ...
makoto
予備機のKissXを入れ替えました。
早速、試運転・・・
慣れないので歩留まり悪し・・・です。
トリミング有り・・・
シャドー
おっ!40D導入ですか!
夕日をバックに気合の入ったサーファーさんもカッコよく、
しぶきがモヤッとなった所も、またいいじゃないですか。
試運転といっておきながら流石ですね。
では、...
写好
弘法筆を選ばずの例えどうり、makotoさんにはカメラの機種は関係な...
makoto
彼岸花の群生は復活してましたが、色が褪せ気味・・・
丁度キバナコスモスとヒョウモンさんが居たので、それをメインで撮りました。
しかし、このタムロン旧モデル、解放から中々の写りですね。
名玉ですね。
裏街道
これはきれいですね〜
妖精の世界そのものですね〜
タムロンのマクロは安いわりに描写は素晴らしいと思います
コウタロウ
makotoさん こんにちは
きれいな色彩とボケですね
タムロンの90mmは定評のレンズとか
しかし撮影者の腕も必要かと^^
stone
やわらかい〜い@@!
優しい空気を纏...
akio-h
中学生の頃、なぜか芥川龍之介の短編「クモの糸」が好きでした。
なんてな事は、あまり関係がありませんが、再度クモの巣が生み出す虹色の世界です。
コウタロウ
akio-hさん おはようございます
なかなか文学少年だったんですね。
今は光の世界を探索する映像作家でしょうか^^
akio-h
コウタロウさん、コメントありがとうございます。
今も時々、文学オヤジなのですが・・・。
ク...
akio-h
ムチャクチャの間違いです、失礼しました。
akio-h
日暈(ヒガサ)という現象だそうです。
クモの巣を撮影しようと庭に出て、チラッと空を見上げて気づきました。
慌てていた為に、露出を確か...
kusanagi
>今年の災害を連想させるシビアな・・・
そう言われてみれば、なるほどそうですね。
ヘドロは様相は津波災害と同じ雰囲気です。
それに沈んだ村に...
気まぐれpapa
久しぶりに里山に出かけて撮影しましたが
台風の影響で木々は全滅状態
秋の紅葉は今年は望めません〜
小動物だけはのんびり過ごしているのが救いですね。
isao
気まぐれpapaさん こんにちは
お久しぶりですね。
蛙くんの哲学的な表情が面白いですね〜。
不安定なかっこうで何を考えているのでしょう。後の虫も何やら気になります。
コウタロウ
気まぐれpapaさん こんにちは
アマガエル君なにか物思いにふけって
るような可愛い表情がいいですね。^^
気まぐれpapa
昨日公園に行って撮ってきました。
群生している場所では白い花は咲いてないので
毎年この公園での撮影ですが、盛りが終わり
少し枯れかかっていましたが、なんとかです〜
コウタロウ
気まぐれpapaさん こんばんは
思い切った背景処理で白い彼岸花
が浮き上がって見えます。
デザイン画のように美しい姿ですね。^^
pipi
気まぐれpapaさん今晩は〜♪
素敵な表現で、個性的な彼岸花が映えてますね。
papaさんらしい一枚ですね。
F.344
背景の妙
浮き上がっているようですね
akio-h
コウタロウさん、たくさんのコメントありがとうございます。
いろいろ試しながら撮っていますが、新しい発見が楽しいですね。
写好
ライティングが素晴らしいです。難易度が高い被写体と思います。
毎年朝顔の奥から発光するような表情が撮りたくて、
先日同じようなカットで撮りましたが、NGばかりでした。
akio-h
夏の花の定番ですが、透過光を生かしながら撮ってみました。
F.344
絞り値 F7.1 で
ソフトな仕上げになっていますね
中央付近の花の質感表現
拡大したら見惚...
我夢
初めての白い彼岸花
近くの緑地で遊んできました^^
今年は明日香村いけそうにもありません。。。
シャドー
私は今だ白い彼岸花を見たことありません。
見つけたら感動するだろうなぁ。
赤い派手さが無いのは少し物足らない?でもなんだか落ち着いて見えて
大人っぽいですね〜。
makoto
夕暮れの空に気持ちよさそうでした。
と言いながら、高いところは苦手だったり・・・(^_^;)
Kaz
これ、私は意外と平気。
高い所からの景色は良いですよ。
今度はカメラを持って上がってみたいです。
コウタロウ
makotoさん こんにちは
シルエットのパラグライダー
良く見るとふたり、恋人同士かな〜^^
我夢
夕焼けに浮かぶシルエットが素晴らしいです♪
僕も上がってみたい^^
シャドー
夕焼けバックにのんびりいいムードです...
makoto
雲が無く、光が強すぎ・・・
中々思うように焼けてくれませんね・・・
akio-h
確かに雲がかかっていた方が変化に富む空になっていたと思いますが、それでもセイル(というのですか?)が陽に輝いて、こちらに鑑賞者の目がゆくので、この写真も見栄えがすると思います。
F.344
23日は
朝・夕と大活躍・・・ですね
少し暗くなった海を生かし
逆光に輝くセイル
見応えあります
こちらも天気が良すぎて雲は期待外れでした
シャドー
やはり絵作りサイコーですね。
目...
stone
野に咲く小菊、シオンの花です。
夏場から少しずつ咲いていました。
でも色が白っぽくて撮れませんでした。
ようやく好い色になりました。
akio-h
ジョロウグモでしょうか、透過光を生かしながら撮りました。
クモが好きな人は少ないでしょうが、陽に透けた姿は意外な程の美しさです。
巣が少し揺れて、虹色に輝きました。
自然の生み出すものは、実に不思議ですね。
kusanagi
こりゃあなんとも。こういう世界があるんですね。
蜘蛛の巣宇宙というところか。蜘蛛の糸で偏光
現象しているんでしょうか。
写好
アートですね!美しい…。
私も90㎜マクロレン...
コウタロウ
akio-hさん こんにちは
サングラス掛けたおじんギャングって
ところか、でもどこか愛嬌がある。^^
akio-h
Kazさん、コウタロウさん、コメントありがとうございます。
そうですよね。
アブに刺されて痛い思いをした方も多いと思いますが、このアブは何処か間が抜けていて、愛嬌がありますね。
もみ手をして,胡麻をすっているようでもあり...
akio-h
黒いサングラス、ちょび髭スタイルで葉巻を吸っている親分、なんてな感じのシオヤアブ君(さん?)でした。
akio-h
大分は昨日やっと長雨が上がりまして、秋らしい涼やかな季節になって来ました。
わが家の近くから観た夕暮れ風景です。
写好
台風一過らしいドラマチックな夕景ですね。
一昨日、一過狙いで撮りに行きましたが当地ではイマイチでした。
akio-h
写好さん,コメントありがとうございます。
雨は、大分でも2,3日降り続きました。
雨の後は夕日が綺麗だと昔聞いた事がありますが、よく焼けてくれました。
コウタロウ
akio-hさん こんにちは
広々とした夕景ですね。
黒い稜線...
写好
明暗のコントラストを使って彼岸花が巧みに表現されてますね。
皆さんの写真を見てますます、この花を写す自信がなくなってきました(笑)
makoto
一目でわかる絵作りにいつも感心してます。
今回も花の優雅さと美しさを巧みに表現されてて素晴らしいです。
我夢
皆様・・超ご無沙汰でございます。
いよいよ秋の兆しが見え過ごしやすくなりました^^
秋といえばコスモスや彼岸花
今年もあちらこちら追いかけたいと。。。
F.344
>ジュエリーを纏い
なるほど
流石ですね
美しく表現
勉強になります
makoto
昨晩も降りましたね。
台風の被害で彼岸花の群生はほぼ壊滅状態でした・・・
F.344
適度な前ボケを使い
絶妙な絵作り
流石です
上手いもんだ・・・
今日
色々試しましたがダメでした
写好
素敵な彼岸花ですね。
同じレンズをお使いのようですが、私には撮れません。
もう彼岸花を写すのはやめようと思ってます(笑)
akio-h
月齢カレンダーによりますと、月齢25の月と呼ぶようです。
しばし夜空を見上げ、月の鑑賞としゃれ込みました。
stone
ツクツクボウシも聴こえなくなりました。
今季、最後に見たアブラゼミです。
写好
季節の変化に動物や植物は敏感ですね。
この蝉くん、翅先がすごく傷んでますね。
一生懸命生きたんだ、お疲れさんです。
写好
大事なことを書き忘れてました。
タイトルに風情があり素敵です♪
stone
目立たないようにぶら下がってます。
ブッシュでしゃがんで眺めないと見つからない感じ。
コウタロウ
stoneさん こんにちは
貴重な写真のUPありがとうございます。
とても滑らかで綺麗な実ですね。これが
雀の卵に大きさや形が似てるのでしょう。^^
stone
こんにちは。
花板に貼ったの再投稿しちゃった^^;
台風の豪雨でこれが生えてい...
F.344
スズメ...
stone
今季ひさしぶりに出会った花を貼ってみます。
緑の実、ビー玉ほどの大きさの実を鈴生りに垂らす野草です。
Kaz
花弁と蕊に厚みがあって、干菓子のようです。
これが雀売り…おっとと、とっと、スズメウリと言うのですね。(^^;
stoneさんの投稿を集めたら植物写真図鑑が出来そうです。
コウタロウ
stoneさん こんにちは
スズメウリと面白い名前なので調べてみました。
このスズメウリの実が雀の卵に似てるからとのこ...
akio-h
アゲハチョウの求愛行動でしょうか?
芝生近くを並んで飛んでくれましたから、背景をすっきりとまとめる事が出来ました。
それにしても早い上に動きの読めない蝶の飛行撮影は大変でした。
Kaz
良いタイミングで良いアングルに収まってますね。
もう一匹の数センチ上を平行に飛行するアゲハチョウなんて
今までに見たことないです。
この後、彼らの話はまとまって愛の巣に行ったのかな。
コウタロウ
akio-hさん こんにちは
ランデブーなんて言葉はもう死語でしょ...
akio-h
大分はこの数日、雨が降り続いています。
雨の日ならではの写真が撮れるかもしれないと思い、急遽庭に出てみました。
もちろん、カメラとレンズには簡単なビニール袋をかぶせて・・・。
お気に入りのタムロン90ミリマクロとEOS7Dのコンビで、撮影開始です。
写好
透明感のある綺麗なお写真ですね。
同じレンズを多用してますが投稿しづらくなりました(笑)。精進せねば…。
isao
こんにちは
大小の水滴の透明感がいいですね〜。
みんな夫々変化があって面白いです。勉強になります。
stone
Kazさん、
近付けるのは好かったですが
ちっともいいとこに来てくれないので
指に乗ってもらいました。花を背景場所に選んで一枚^^
コウタロウ
stoneさん おはようございます
どなたかが言ってらした指のせ。
現実に見ると確かにたいしたものですね^^
F.344
手乗りに
ピントあわせ
どっちらも大変ですね
Kaz
自分の指に乗せて背景を自由に選ぶなんて、ズルイです。(笑)
isao
こんにちは
前ボケを多くして雰囲気をやわらげ、黒い木を背景にして花を引き立たせる。
狙いが明確でmakotoさんらしいお写真と感嘆いたしました。
この花はとても撮りにくい花。未だに満足な写真が撮れません。
makoto
まだ少し早いみたいです。
群生にはなってませんでした。
前ボケを入れたらで少し派手になってしまいました。
最近、オリパス板に出没してます。
何せ荷物が軽くて・・・(^^)
裏街道
こんばんは
いつも素晴らし...
F.344
>柔らかく優雅なイメージ
意図したように作っちゃうスキル
素晴らしいですね
makoto
白い彼岸花を前ボケに・・
柔らかく優雅なイメージで撮影してみました。
しゅうやん
(* ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
makotoさんらしい作品を久し振りに見ました。
シャドー
ギラギラを控えて、さらに前ボケを白にしますとかなり雰囲気が変わりますね。
コントラストも若干控えめの処理でしょうか?
派手さが消えていい感じだと思...
akio-h
シオカラトンボの雄が縄張り?に戻ってくるところを、置きピンで連写です。
やっと、蜻蛉の飛行写真が撮れました。
コウタロウ
akio-hさん こんにちは
お見事な一枚ですね。
水面の波紋は偶然とは思えませんが
蜻蛉君の滑空を引き立ててるように
みえます。(^^
isao
こんにちは
トンボの飛行写真は、動きが早くて撮りにくいですが、見事にゲットできましたね。
こんな写真...
kusanagi
備讃瀬戸に浮かぶ広島(県名ではない)
その山頂から撮影
akio-h
ウスバキトンボの雄でしょうか。
しばし動かなかったので、内蔵ストロボに手作りデフューザーを付けて、手持ちで撮りました。
頭にピントを合わせましたが、もう少しF値を上げて被写界深度を深くすべきでした。
それにしても、昆虫達の体は複雑で面白いですね。
特撮映画のモデルになるのも、...
コウタロウ
akio-hさん こんにちは
黄金色に輝く羽の生えた観音様
に見えました。でも宇宙人にも
見えますね^^
F.344
拡大すると
観音さまの一部にも似ているようです
kusanagi
観音寺市の小さな漁村にて。
その歴史のある秋祭り。
Kaz
kusanagi さん、はじめまして
この山車、結構派手ですね。
提灯などで内側から光ってるのでしょうか。
狭い路地から現れた巨大で、ピカピカの異質な物体に、
抱っこされた坊やの口がポカーンと空いてる姿が目に見えるようです。
stone
こんなに寄っても気にしない!
あ、「m」が「n」になっちゃった。
写好
大接近ですね!
コンデジはカメラと手だけが近づきますが、一眼は顔も近づいてきますからびっくりして逃げるでしょうね(笑)
コウタロウ
stoneさん こんにちは
ド・アップですね〜。stoneさんの腕より
ノンキチョウ君の勇気に拍手。^^
Kaz
stone さんは蝶を手のひらに乗せちゃうからなあ。
これは、まだまだ大接近の部類には入らんな。(^^)
kusanagi
讃岐平野の真ん中に位置する、標高400メートルの
飯の山(通称讃岐富士)の山中にて。
こんな平凡な山も瀬戸内海国立公園の一部だったりする。
kusanagi
ボートレース 第一ターンマーク立ち上がり
akio-h
近くの池で見つけたシオカラトンボの雄です。
今年の夏は、蜻蛉や蝶達の撮影に明け暮れました。
見慣れた小動物達ですが、大事な隣人達ですね。
コウタロウ
akio-hさん こんにちは
夕方の撮影のようですね。静かに・・
翅を休めてる雰囲気が伝わってきます。^^
pipi
skio-hさん今晩は〜♪
子供の頃、絶対触ってみたいトンボの1つでした。
トンボは子供の時の遊び道具でしたぁ♪