stone
最初は好天の雰囲気で補正をしたんですが
お天気の状況を考慮したほうがいいんだなと、鳥追い人さんのお作見て軌道修正しました。
少しクマタカさん、青いかなと思うんですが
リアルのイメージが乏しいので御容赦ください。
ぼかしを余り使わず馴染ませましたので、少し?...
素人
stone さんへ
見事に霧がとれましたね〜 (^-^)//""パチパチパチ
こちら...
chobin
久しぶりに覗いたら画像補整をやっていたので
勝手に参加してみました。
レベル補正とノイズ除去だけです。
素人
chobin さんへ
キレイにしていただきありがとうございました
みなさんソフトをお持ちなのですね〜
youzaki
コチドリの飛翔シーンです。
またまたトリミングしてますが・・
ボロン
リアルにカッコイイ写真です。
これって着陸寸前ですよね。脚出てるし(笑)
鳥も離着陸の時は羽が力強いんですね。目も羽も足も力強くて、後ろでのんびりしてるのと対照的で面白いシーンですね。
鳥追い人
おはようぼざいます。
ピンも来ていますし勿体無いトリミングですね。
干潟(海)も暑くなりましたから身体にお気を付け下さい。
ツヨシ
うーん、素敵です。干潟の鳥、勉強になります。ありがとうございます。
youzaki
こちらの方がましですかねー
動きがあるものは難しいです。目が経年劣化していて駄目です。
鳥追い人
こりゃまた躍動感溢れるナイスショットです。
youzaki
鳥追い人さんコメント感謝です。
遠いしコンマ秒の写真ですのでやはり写りは?
重い、高いレンズなら上手く撮れるかも、体力もお金もなく無理ですねー
ツヨシ
実は、瓢湖でもいくつかショット撮っているのですが、それこそこちらには載せられません。とにかく動きのすばやい鳥ですね。
youzaki
コアジサシが餌をとりました。コンマ秒のシーンです。
鳥追い人
おはようございます。
決定的シーンですね、画質が荒れたのがチト残念。
Exifデーターからでは荒れる要素が見えないのですが
夕方で露出不足なんでしょうか?
stone
素晴らしい瞬間ですね(@@!
でもこの白飛びや色調のシンプルな原色化は残念な感じ‥
E-3の本来の画...
chobin
ベランダで鳩がうるさいなと思ってたら物陰で卵を2個
産んでました。今朝何気なく見たらそのうち一個が孵化
して親に餌を貰ってました。可愛い!
鳥追い人
今日は
ベランダで産んじゃいましたか大変ですね。
鳩(雛)は可愛いですが「クリプトコックス症」等の
病原菌にお気をつけ下さいね。
一説には「空飛ぶ鼠」って云われる位、雑菌を持っています。
chobin
ぎょえ〜〜! そうなのか 巣立ちしたら居なくならないですか?
chobin
新発売のブローニーのエクター100で撮ってみました。
自家現像です。
chobin
Hiroshi Nozawaさん コメントありがとうございます。
水面が汚かったので青を強めにしています。
stone
と、御挨拶もらいました。
なんとか入ってます。
でもこの子なんて鴎なんでしょ。(^^?
youzaki
バックの桜が良いですねー
鳥は日本に来るカモメの半数以上と言われている”ユリカモメ”の夏羽みたいですね。
昨年は造幣局の桜を見に行きました。その時”ユリカモメ”が沢山飛んでいました。
stone
雀と鳩さん、
咄嗟に切ったのでカメラが間に合ってません。
夕闇の頃、露光オーバーで白っぽくなったものですが、ちょっと気に入ってるので
色出し救済しました。昔の絵ですが^^;
stone
すんごい遅レスでごめんなさい。
これもうちょっと弄りたいので、できたらソフト板に貼ろうかなって思ってるんだけど
貼るほどのモノでもないかも‥^^;
コメントありがとうございました...
youzaki
名前は”キリアイ”と申します。名前は覚えやすい名前です。
珍しいと言われる鳥ではありませんが、旅鳥で8月中ごろから9月末ぐらいしか観察できず干潟、埋め立て地の...
ひーやん
youzakiさん こんにちは
確かに旨そうですね〜♪ ヒヨさんゴキゲンな表情です。
クチバシの上下の動きが淡く写っているのが 動きを感じます。
youzaki
何処にでもいるヒヨドリですが・・
旨そうにピラカンサの実をたべていました。
youzaki
ひーやんさんコメントありがとう御座います。
嘴の真ん中の赤い実が印象的でした。
ヒレンジャクを追い払い実を食べていました。
トリらー
youzakiさま こんにちは
おお〜〜〜〜あこがれのアメコです
胸のラインがカッコいいッス
二年がかりで捜しましたが見つけられませんでした
一度巡り会いたいです
撮りマー
youzaki さん こんばんわ
私も4年前に、今はあまり行かなくなった溜め池でコガモに混
じっていたのを一度見た...
chobin
マイホームの出来映えを点検中のところです。
chobin
いつも餌捕りではなく巣穴を作ってました。なので?近づいても
全然逃げなかった。
撮りマー
chobin さん こんばんわ
幸運な発見ですね、この穴で繁殖してくれると良いですね〜(^^♪
私も今年の春は酢を探してみたいと思ってます。コゲラの他に
アカゲラの雌雄が確認できましたので体調が許せば大きな木を
...
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
お風呂上りのお嬢さんのがバスタオルをマトッタような模様の小...
masa
なんと滑らかな羽なんでしょう!
数年前、岩手の雪の林で、ヤドリギの実を食べている群れに一度だけ会ったことがあります。
そのときは、遠くて、こんなに美しい鳥だとは思いませんでした。
良い姿を見せていただきました。
m3
ヒレンジャク、ナイス・ショットですね。
曇りで光がよくまわっている、このような写真が小生は このみです。
youzaki
皆様コメン...
chobin
あたしメジロ家のサクラ 今日は巻き毛にしてみたの
おしゃれでしょ〜〜?
stone
桜の花の照り返しを受けてほんのりと桃色に染まってますねーー
綺麗です^^
撮りマー
chobin さん こんばんわ
花の蜜で酔っちゃったのか目の周りまでピンクが乗ってますね
春らしい綺麗な絵になりましたね〜(^^♪
stone
去年撮ったツバメさん
羽毛がカールしてるんですけど、これは若いから?
それともこういうツバメなのかな(^^;
撮りマー
stone さん こんばんわ
無地の背景で可愛く撮れてますね〜(^^♪
“若いツバメ・?”かどうかは外見では尻尾の長さがおおよそ
...
youzaki
ミヤマホオジロのメス、オスに比べると華麗さがありません。
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
色は地味ですね、頭の上にたかたか帽子を冠っていてかわいいですね。
youzaki
Hiroshi Nozawaさんコメントありがとう御座います。
鳥のメスはタマシギ等を除きオスより地味です。
オスも繁殖期に派手になる鳥が多いで...
chobin
結構な早さでスイスイ・・・・
撮りマー
chobin さん こちらは♂ですね
はっきりした白黒、金色の目とやんちゃそうな後頭部の羽根飾
り。意外と好きな鴨です。
うちのビオトープは少ないですが昔、出張した埼玉の池で沢山
いたのを思い出しました〜(^^♪
Hiroshi Nozawa
今晩は
ずんぐりむっくりでかわいいですね。
ひーやん
このチョンマゲみたいな毛がイイですね
^m^
chobin
撮りマーさん...
Hiroshi Nozawa
今晩は
私の山陰の蒲生川に填まった悔いない鴨さんですね。
実物は見たことないです。画像掲示板で拝見するだけです。
chobin
♂ももちろん居ましたが前回(ハイイロガンを撮ったとき)
にはいなかった♀が沢山いました。♀は飛来するのが遅いの
でしょうか? っていうかキンクロハジロの♀で正解なのか?
撮りマー
chobin さんこんばんわ
かなりの確率で♀で正解だと思いますよ。
chobin
キンクロハジロと同じ場所です かなりトリミングしてます
撮りマー
chobin さん こんばんわ
ウメジローが定番の王道?ですが、実はウメヒヨも隠れ定番な
んですよ(^^) メジロの緑がウメに映えるのは当然ですがこう
いう地味な鳥は花との対比がいい味を出すんですね。
春はい...
chobin
撮りマーさん こんばんは
ヒヨはよく見ると結構いい顔してますよね〜〜
撮りマー
chobin さん こんばんわ
カイーーノ面白い角度で撮られてますね。気持ち良さそうな表
情まで窺えます〜(^^♪
ところでいろんなシリーズが走ってるけど幾つ有るんだろう?
“カイーーノ”、“寸前”、“ふっくら毛玉”、“お嬢”、“珍鳥”、“ウメジロー”、“...
chobin
ひーやんさん 撮りマーさん コメントありがとうございます
次回 面白いのアップできるようがんばります
chobin
前にフジ板にあげた奴ですが
chobin
今日は心配された積雪もなくなんとか撮れました。
撮りマー
chobin さん こんばんわ
シャープに撮れてますね(^^)これから暖かくなるとさえずりが
始まりもっとチャンスが増える鳥ですね。
この鳥は地味な羽根だけに背景に緑が増えたら再度チャレンジ
したいですね、映えると思いますよ〜(^^♪
ひーやん
chobinさん こんばんは
まん丸お顔がかわいいホオジロくん
この子はまだ会えてないので羨ましいです
chobin
飛行機を待つ間ヒマなのでそこら辺を
うろちょろしてるセキレイをなんの工
夫もなく撮ってみました。
ちなみに今日は誰もいなくてカメラを
持ってるのは私だけでした。
撮りマー
chobin さん こんばんわ
ハクセキレイ勢力拡大してますね。日本固有種のセグロセキレ
イが押されているようです。セキレイ類はお尻ピコピコが可愛
いですね〜(^^♪
chobin
朝からの雨も止み曇り空ながら厚木飛行場に戦闘機を撮りに行きました。
がヘリばかりで戦闘機は数機だけでした。飛行機を待つ間公園の水たまり
で水浴びするムクドリを発見してパチリ
chobin
はい!ポーズ パチリ
雨で撮りに行けないので遊んでみました。当然トリミングです
Otya
なんと なんと これは生かしたメジロさん
梅?が綺麗に咲いていますね!
chobin
Otyaさん こんばんは
これは河津桜です
「河津桜見に行ったんだって? おだんごでも買ってきた?」「ううん かわず」ってかぁぁ
撮りマー
chobin さん こんばんわ
クスッ、コホンッ
定番です...
chobin
ピジョンブラッドを狙いましたがそこまで赤くなかった
撮りマー
chobin さん こんばんわ
猛禽の顔などはどUPで狙う方は多いですが、葉とは始めて見
ましたよ。精密な描写で見るといつもひょうきんな感じのドバ
トも違った感じに見えますね、新しい挑戦ですね(^-^!
masa
おおぉ、天使だ! 美しい…。
chobin
丁度一年前シグマのミラーレンズでのパチリ
撮りマー
chobin さん はやっ
「直前シリーズ」すぐノッツテ頂けるとは感激です(><;
ミラーレ...
N R
chobinさん
翡...
chobin
ピント外れてるけど、え〜〜いままよとアップしました。
撮りマー
chobin さん こんばんわ
ピント外れ、ちっとも気になりませんけど。
羽根と桜の透過光の美しさが充分に補って美しい絵に
なってますよ〜(^^♪
バックが暗いのも成功のポイントですね。
chobin
この前と同じシチュエーションでキャッチが入る位置でパチリ
撮りマー
chobin さん こんばんわ
とうとうカワセミに嵌られたんですねぇ。これだけの写りをモ
ノにするようになると一生追い掛け回すことになりますよ。
飛行機もお忘れなく。(^^)
N R
choubinさん こんばんは!
光線がまた翡翠の美しさを際立たせてくれる
素敵な一瞬ですね。
chobin
飛行機を初撮りしにいってついでに近くの公園で鴨をパチリ
ブログに飛行機載っけてるので興味ある方はおいで下さい。
撮りマー
chobin さん こんばんわ
カモ類の♂シャープに撮ると凄い模様してますよねぇ。
じっと見てると目が回りそう。
飛行機、私も好きなのでブログ覗きに行きますね。(^^)v
chobin
なんの珍しさもないですが冠羽が伸びてたのでパチリ
chobin
あっ! 大きいのを載せちゃった すみません
N R
chobinさん こんばんは!
髪飾りのような綺麗な冠羽
お洒落心がコサギさんにもあるのでしょうか
chobin
昨日撮れなかったので配達途中に寄ってみました。
居ましたよ〜〜 カメラマンを引き連れて・・・
トリミング無しなんですがそれなのにうまく撮れてない
悲しい・・・・ ま、レンズ昨日から使い始めてまだ慣
れてないからね ってことにしときましょう。
しゅうやん
chobinさん こんばんわ はじめまして
うまく撮影されましたね。バック処理もばっちりで、感心いたしました。うまくとれてないなんことはないですよ。
masa
とっても可愛く撮れていますね。バックの色...
chobin
ジョビの♀だとばかり思ってましたがmasaさんとyouzakiさんに
ルリビタキの若い♂だと教えて貰いました。
こんなお馬鹿な私ですがよろしくお願いします。
N R
chobinさん こんばんは!
尻尾 尾羽が薄く青いですね
図鑑では完全に青くなるまでには3〜5年掛かるとの事
この種類は目がくりっとしてとっても可愛いです。
stone
梅の花待つ雀さん達です。
頭上で聴こえる(ちゅんちゅん)に混じって
(ちぇっ)って声が聴こえました(^嘘^;
N R
stoneさん こんばんは!
ここのところの暖かさで梅の花もかなり咲き誇っている事と存じます。
野鳥が蕾を食べてしまう事があると最近興味を持つようになって
知りました。美味しいのでしょうかね。
stone
すこし用心深く下をのぞいてる感じ。
この子数枚撮ってましたので連作に^-^。
N R
stoneさん こんばんは!
スズメの連作面白く拝見しました。
あの警戒心の強いすずめがまるでお友達のように近しい存在なのがまた不可思議で面白いです。
stone
こんばんはーーー。めっちゃ遅レス!ごめんなさい^^;
この後ここから飛び降りました。けど、翼は使わず飛び降りただけ^^
stone
こんばんはーーー。めっちゃ遅レス!ごめんなさい^^;
stone
と言いますか
「待てやゴらぁー」って怒られた感じ(^^;
これもとても古いですm(__)m
ひーやん
stoneさん こんばんわ
連作にご参加下さい(^_^)/
このスズさんは迫力ありますね
youzaki
在庫しかありませんが・・
嘴が”ヘラ”の様になっているので”ヘラサギ”と名前がついています。
似た希少種に”クロツラヘラサギ”がいますが、つら(顔)が黒いので
”クロツラヘラサギ”と名前がついています。
在庫で機材もよくなく証拠写真になりますが、胸に黄色い色がついた珍...
youzaki
ひーやんさんのムービーカメラの写真を拝見して、在庫を探してみました。
私もムービカメラで写していました。
コーワ604に12倍のレ...
stone
大阪城の梅林、開花を待つ小鳥さんたち。
雀さんは、寄ってたかって「はよ咲けやれ咲け」と見回り中(^^
梅への催促が忙しいのか結構近くまで近寄れました。
もうちょっと寄れそうでしたが、
後ろでおじさん...
youzaki
スズメの群れ上手く撮れましたねー
群...
youzaki
”ウグイス”少し前(2年前)の写真ですが、明るい場所に出たシーンが無いので御免なさい。
”メジロ”と対比されますが、”ウグイス”は声は綺麗ですが、姿は想像するより以下ですねー
”ウグイス”身近な鳥ですが明るい場所...
youzaki
空抜けしました。可愛い猛禽”チョウゲンボウ”ですー
干拓地で空を見上げるるとよくホーバリングしています。
パパール
目がまん丸!
チョウゲンボウって、こうして見ると可愛いですね。
youzaki
パパールさんコメントありがとう御座います。
空抜け、電線とまりのシーンですが、目だけ可愛く撮れています。
ひーやん
youzakiさん こ...
stone
動く方に釣られました(><;
ノートリです。あはは
ひーやん
stoneさん まいどです(^_^)/
夏場のスズはスマートですね
スズがこの感じだとスグ近くまで接近できたのですね
こちらへ突進してきて どこに行くんでしょう
私もコンデジでまだまだ頑張ります(^_^)v
stone
撮っただけって感じですが
一枚目があんまりなのでもひとつ。
これもノートリ。
撮りマー
stone さん こんばんは
スズメを撮る、いいと思いますよ。
身近にいて練習にもなるし、よく観察すると色んなショットが
撮れますね。意外と可愛いし、珍鳥や派手な鳥を追い掛けがち
ですがもっとこの鳥は取り上げられてもいいターゲ...
stone
ひーやんさん、おおきにです。
そう、中之島図書館の脇の橋です。ライトアップされる名物橋の上。
鳩くん何想うんでしょ。
stone
夕焼けを眺める鳩の視線
雰囲気ありました。
IXYでまたまたお邪魔します〜(^^;
パパール
IXYで飛び物とはすごいですね!
ところで、これはユリカモメだと思いますが。
ユリカモメにエサを与える人がいれば、面白い被写体になりそうですね。
stone
ユリカモメ、、思いっきり間違えました!!
何書いてんだ。m(__)m
ここ淀川なんですが誰も餌あげないのでちっとも懐いてません。
にじり寄っては背中を向け、油断を誘って撮ってます(^^;
stone
合わせてみるんですよね。IXYで。
平行を合わし切れないのがつらいとこ。
今年も...
youzaki
パパールさんありがとうございます。
干拓に4羽見ましたが、その後見つかりませんねー
これは別の場所ですが、猛禽にやられました。
youzaki
撮りマーさんコメントありがとう御座います。
フクロウ類は昼間はほとんど観察できません。
このコミミズクは時々明るい所に出る事があります。
でも猛禽(鷹類)に襲われます。
youzaki
昼間に出てくるなんて幸運でした。
少し前の写真ですが・・・
この鳥人...
youzaki
この鳥も少ないですねー
数年に1〜2回しか見ません。
N R
youzakiさん こんばんは!
出会えそうで見られない珍しいですね。
すごい注意力の視力をお持ちだと
珍しいフォトに出会えて楽しませてもらってます。
youzaki
NRさんありがとうございます。
この鳥は年によってはよく観察できる鳥です。
夏に南方(フィリッピン、ボ...
youzaki
今日も大砲がずらりと並んでいました。
体力と経済力がない年寄りは少し離れて構えました。
大砲に恐れたのか鳥はこちらに出てきてくれました。
ラッキー一人だけで撮り放題・・
鳥の名前は”カラアカハラ”カラが無ければ唯の冬鳥・・
youzaki
古い写真で。写りはイマイチです。
この鳥は私大好きな鳥です。
撮りマー
youzaki さん
ツクシガモは色分けがくっきりしていていいですね。
私ももう少し鳥の種類を増やしたくなりました。
増やすと言えばこのコーナー早くお仲間が増えるといい
ですねぇ。自分で撮るのも好きですが皆さんの作品を沢
...
youzaki
撮りマーさんコメントありがとう御座います。
そうですね仲間が増えてて欲しいですね
鳥の写真が沢山...