Takaya こちらでは初めての投稿です。 今年もはや師走、夕景、夜景のシ-ズンなので、近隣のポイントに出没しております。 投稿画像は一枚画ではありませんが、Foveon素子が現在より大型化してせめて35mm フルサイズになって、それなりのレンズを使えば、同等の描写が可能ではな...   GM Takayaさん こんにちは 一番ノイズが気になる時間帯で...  
無題
無題
SD15
無題
無題
DP1
蔵
SD1 Merrill
ochan 漆作品を展示している蔵。蔵の長さ33間。   ウォルター ochanさん おはようございます...  
ochan 喜多方市 漆の芸術祭にて。蔵の中に展示され光は入口からの明かり。   ウォルター ochanさん おはようございます&始めまして よろしくお願いいたします。 喜多方は、裏磐梯に入った際の宿泊地であります。喜多方の道の駅ですね。温泉もありゆっくりできますね。 「漆の芸術祭」その...   ochan 25日に裏磐梯高原に紅葉狩りに出かけます。目的地は桧原湖近くのれん...  
地霊(漆塗り)
地霊(漆塗り)
SD1 Merrill
暴れん坊
暴れん坊
SD1 Merrill
ochan 首都高速走行中、車窓より撮影。最近多いですね突然の怪しげな雨雲の出現。   kusanagi 斜長橋のところで豪雨が降っていますね。ゲリラ豪雨というやつかな。 高速走行中での撮影らしいですが、こういうのって、新しい撮影手法 のひとつだと言えますね。  
kusanagi 讃岐丸亀平野、田植えのシーズン到来。  
テリポッキー ...  
テリポッキー NikonD800の幻影に惑わされないため、Nikonサンプルみたいに撮影できないかと、手頃な雑木林でやってみましたが、SD1購入翌日に17-50mmで撮影は無謀だったかもしれません。 ご勘弁下さい。 ...  
kusanagi 瀬戸の内海  
kusanagi 瀬戸の内海  
kusanagi 内海と平野の違いなどありはしない。 向こうに見えるのは、備讃(びさん)瀬戸・牛島と本島  
kusanagi 内海と平野の違いなどありはしない。 向こうに見えるのは、讃岐平野・金比羅山(象頭山)  
kusanagi 香川県丸亀城  
kusanagi 比較参考に。30ミリの中古が出ていたのでゲット。   詠伊順 おはようございます、30ミリgetおめでとうございます。以前フォーサーズの30ミリは使った経験がありました、50ミリは開放でホャっとした写り、30ミリはキレがある写りの感があると思います。   鼻水太朗 kusanagiさん  詠伊順さん おはようございます。 おらおらおらもももm・・30mmほしいだすだす。 たぶん常用になるにゃ 50mm(...  
kusanagi 写真はレンズで終わる。(なんのこっちゃ)   鼻水太朗 写真はレンズで破産する。・・・きっとレンズ程度しかない僕が言うことではないか。  
kusanagi 某カメラ店にて。展示品カメラでの撮影。  
kusanagi 某カメラ店にて。展示品カメラでの撮影。(^^;  
kusanagi ちょいとサッカーをシグマで撮ってきました。 肖像権の問題があるので顔の写ってない失敗写真の やつです。 レンズはレンズは超安物です。300ミリにするとピントは こないし収差でボケボ...  
GM こんばんは いかにも瀬戸内海の穏やかで長閑な眺望ですね。 同じ様な景色でも 自分は本州側から見るわけ...   kusanagi 香川県三豊市、七宝山から備讃瀬戸を望む  
kusanagi 丸亀市  今治造船寄贈 自動車専用船のプロペラのモニュメントです。   GM こんばんは 強烈な色のコントラストが見事ですね。 一瞬金色の鱗と勘違い致しました。 EOS見て頂きありがとうございます。 ライカで撮った拙い写真 その他のジャンルに懲りずに投稿させて頂いております。  
kusanagi ライカM8は、「その他」(このサイトウィンドウの一番上右 にあります)の...  
kusanagi 小豆島行き高速双胴船の船尾にて。ほんとは航行中は 船外に出てはいけないのだ。(^^; 双胴船らしく引き波が少ない。小型船にもかかわらず、 揺れも殆どなく快適だが、料金はフェリーの2倍。時間は 半分と分かりやすい。  
kusanagi 丸亀港 夕暮れ...  
kusanagi 丸亀港 夕暮れ(曇り空) シグマSD9 50ミリF1.4 WB晴れ SPPにて2倍モード現像 TIFF出し フォトシッョプにてトリミング(上下をカット)  画素数変換をせずにJPEGに。  
kusanagi 備讃瀬戸 荘内半島から撮影 シグマの画像、少し学んだことは、画像を 弄ると、とたんに抜けが悪くなって透明感 が失われる。 「佐柳島にて」の2点は、露出明度を変更 し過ぎた。  
kusanagi 備讃瀬戸 佐柳島にて シグマのカメラは遠景ならば普通のカメラ と描写は変わらず、近景や接写撮影で、 物質感覚という威力を発揮する。 水蒸気の少ない砂漠では遠景でも物質感 を伴って表現できるだろう。  
kusanagi 備讃瀬戸 佐柳島にて 日常世界は物質感覚に満ち溢れている。 普通は、あまりにも有りふれ過ぎている ので、あえて写真に撮ろうとは思わない ものだ。  
kusanagi 捨てる人あれば、受け止める枝あり。(^^; 橋の橋脚に生えている樹木です。 空き缶ながらも、人工物としての物質感が 鋭い。  
無題
無題
SD14
無題
無題
SD9
kusanagi これは徳島県、吉野川流域での撮影ですね。 やや大袈裟に色を着け過ぎたかな。  
kusanagi 鉄の海の夕暮れ 多度津町から備讃瀬戸を望む ・・・しばらく、シグマでは人工物を撮ってみようかと思う。 アドビRGB設定にて撮影。(ブラウザで見るのと、ダウンロード して別ソフトを立ち上げて見るのとは画質が違ってくるはずです) シグマRAWソフ...  
kusanagi いまひとつピンとこない   鼻水太朗 ボク的には 充分ピンときてますが 強いて言えば派手派手仕上げにしてしまいますが。   kusanagi 鼻水太朗さん、コメントありがとうございます。 もうちょい、現像時に派手気味にするほうが 良いかもしれませんね。 だた私の画像処理用PCのモニターでは十分 に派手な...  
はな
はな
SD14
kusanagi 丸亀競艇 ナイターボートレース  
kusanagi 丸亀港 島行きのフェリー乗り場 ジャンクM42レンズ ビビター35ミリ  
kusanagi 讃岐平野。むかし海だったかも知れないところに 列車が走る。  
kusanagi 備讃瀬戸 シグマソフトの使い方、忘れてしまったなあ。(^^; それにしてもイイカゲンな撮影だ。   GM こんにちは 自分には 光の捉え方も含めて凄く良いお写真に見えます。  
おへそもかわいい!
おへそもかわいい!
SD15 18.0-125.0 mm
鼻水太朗 げんきいっぱおいなのだぁ〜。  
GM レンズは、タムロンマクロ初代90mmF2.5勿論MFレンズです。  
馬酔木
馬酔木
SD14
GM こんにちは こちらも野蛮な改造マウントですが、α100mmF2.8マクロでの手持ち撮影です。  
GM 星桃次郎さん こんにちは これはペンタの50mmF2.8Aマクロでの撮影ですが、絞り連動レバーをカットして使用しています。絞りリングの無い最新のレンズで惜しくない物は、いたって原始的で野蛮な方法ですがこの方法で、面倒ですが絞りは手動で開けて使用します。  
GM こんばんは 安いのも高いのもシグマの標準ズームは持っていないので、手持ちのペンタックスの一世代前の標...  
GM こんにちは 約半年ぶりにこのカメラを使いました、時期機種SD15素子の規格が同じならばスルーする予定です。このカメラでさえ本来のポテンシャルは遙か彼方にある様な気が久し振りに使って感じました。  
GM こんにちは 姫路城の平成の大修理が始まります。暫くはこの勇姿が見られないので、記念にと思い撮って来ました。  
どろん DP2にDC4800のワイコンをつけて撮ったのもです。 24mm相当か?  
GM こんばんは 少し涼しくなり DPでの写欲も沸いてきました。   im GMさん こんにちは  黄昏時のような素敵な雰囲気を出されていますね、良いですね^^   GM こんばんは imさん コメントありがとうございます。カメラ内の時計の表示が狂ったままです.実際の撮影は この日の夕刻(PM7時頃)です。  
商品