調布のみ リラックスしているようです。胸が葉にくっついていますね。   stone 跨がって休憩してるような そんな感じ。めいっぱい寄らせてくれました。ノートリです。   stone 留まっているのは、ヘリオトロープって名前の花だったかな お香のようなバニラのようないい薫りのする植物なんです。 こんなポーズで寛いでいるのはそのせいかもしれません。 このポーズで10枚くらい撮らせてくれ...   youzaki お早う御座います。 蝶のUPの写真...  
オオカマキリ
オオカマキリ
PowerShot A3100 IS
stone ポートレイト風に撮れた感じ。   調布のみ 横にらみ、見てないようでしっかりこっち見てますね。   Nozawa  でかい鎌でやられそうです・・   stone 調布のみさん、Nozawaさん、こんばんは。 虫はじっくり見つめてきますね^^写真に撮ると大抵カメラ目線です。 中足・後ろ足のスリムさとは比較にならないほど逞しい前足。 極端な発達が不思議で格好良いです。   isao stoneさん こんにちは ユーモラスな姿態が綺麗...  
調布のみ お早うございます。 アブラでいいから撮りたくなります。でも、これ撮ってて怪しまれない場所あるかな〜(笑)   stone クマの羽化を見てますと 足元にもぞもぞとアブラゼミ幼虫がやってきました。 クマに続いてアブラの羽化も撮れました。   Nozawa おはようございます。  子供のときに見て以来のアブラゼミの羽化ですね。 真夜中に羽化するのですね。撮るのも大変です。  
アブラゼミの羽化
アブラゼミの羽化
PowerShot A3100 IS
クマゼミの羽化
クマゼミの羽化
PowerShot A3100 IS
stone ここまでの様子を フォトコン板とcanon板にアップしています。   stone 翅が綺麗に伸びてきました。   Nozawa  子供のころに夕方薄暗くなる前にせみのさなぎを探しに行き撮ってきて蚊帳の中に離してこのようにせみになるのを鑑賞しました。 この画像をみて思い出しました。   stone Nozawaさんこんばんは。 子供の頃は、地面這い回る幼虫を採って...  
stone ピン来なかったんです^^;   m3 やはりそのようです この種は変異が多く戸惑うほどですが、これは標準ですね 陽があたっていると、蛇の目模様の外側の縁近くに明るい紫色の条紋がくっきりと見え、それは見事です。   stone こんばんは。 ヒメジャノメの裏翅の色、もっと黄色っぽく思ったんですが コントラスト弄ったら赤が強調されたようです。m(__)m 綺麗な個体...  
木漏れ日のステージ
木漏れ日のステージ
PowerShot A3100 IS
stone ここがお気に入りのようです。 何度も戻ってきてくれました。 じっと見ると格好いい蝶だったんですね^^   isao stoneさん こんにちは 翅を広げると紋付の様に丸い紋様がクッキリと目立つ。 地味な様ですが好ましい蝶ですね。  
stone この蝶のペア初めて撮れました^^  
stone 最初小さなバッタかと思いましたが 液晶で確認するとカメムシ!と驚きました。  
stone 珍しくおとなしいジャノメさんでした。   m3 そのようです、それに♀のような気がします この時間帯におとなしい・・・。 stoneさん、翅裏の紋様が見たかったです。  
ヒメジャノメですよね
ヒメジャノメですよね
PowerShot A3100 IS
stone なんだぁ?と見上げてくれたので より顔がぼけましたm(__)m 幼生は背中模様が面白いからまあいいかなと‥   MT 初めて見ます、赤の斑点が対称的で見事な虫ですね。  
stone 端っこになんとか入りましたが下が広いので カットしました^^  
飛んでるキチョウ
飛んでるキチョウ
PowerShot A3100 IS
明日は目一杯歌おうね
明日は目一杯歌おうね
PowerShot A3100 IS
stone 台風一過、木陰のアブラゼミ♂です。  
stone ペアでいたところを邪魔してしまいました。 ごめんねー。 体つきを見ると残されたのは雌のようです。   MT 夕日を浴びて印象深い描写で、素晴らしい昆虫写真だと思います。   stone こんばんは 顔ピンのは背中がぼけちゃって締まりが悪いので 背中ピンを採用しました^^ 斜光はいいですね。  
キチョウな産卵シーン
キチョウな産卵シーン
PowerShot A3100 IS
stone キチョウママが素直に撮れた感じです。  
stone 久しぶりにアオスジアゲハが撮れましたので カミキリムシの前に一枚^^   MT アオスジが羽を小刻みに動かす動きをうまく撮らえておられます。 撮れそうで簡単には撮れないショットだと思います。   m3 よい光を捉えましたね、素敵です!   stone MTさんこんばんは 忙しく飛び回るアオスジアゲハに合わせるのホントに大変^^ 目の前じゃないとレンズ届きません〜し、 こんな風に木漏れ日に入ったシーンなんて奇跡的!   stone m3さん! ありがとうございますーー。 諦めずに撮ってみるもんですね^^!  
緑の中に
緑の中に
PowerShot A3100 IS
stone 止まりました^^; 飛んでる風に見えないです。   TAKA3 ナイスショットですね!!   stone TAKA3さんこんにちは。 キチョウが被らなくて良かった! 暗い森の中でしたがこんなに真っ暗じゃないシーンでした^^ 今度は朝の光の中で挑戦いたします。  
stone 暗いとこにしか留まってくれないので こんなになりました^^   m3 わぁ〜、ドラマチックですね!  
ベニシジミ
ベニシジミ
PowerShot A3100 IS
stone やっとこのコンデジに慣れてきました。 もう少しですね^^   ペッタンコ1号 ベニシジミさん、かわいいですね。ピントもバッチリできれいです。   stone ペッタンコ1号さんこんばんは 久々に蝶撮りしてみました。 二匹ベニシジミさんが代わる代わるモデルになってくれて楽しかったです。  
stone 琉球朝顔さんがこんなになってました。  
蕊泥棒
蕊泥棒
PowerShot A3100 IS
モンシロと
モンシロと
PowerShot A3100 IS
stone 右の方に小さな虫‥ 蜘蛛と見たのは抜け殻の気配^^ 出てきたのは緑の『マツムシ』のような気がします。 どうかなぁ   MT 小さな虫が写っていて環境の雰囲気がよく判り、見応えのあるショットですね。  
m3 幼虫は、成虫よりまだ疎いのでわかりませんが すごい解像力ですね!   stone 鉢植えのホトトギスを株分けして のけておいたら何時の魔にか毛虫が^^ これってルリタテハの幼虫かな?   masa ムクムクで可愛い幼虫ですが、ルリの幼虫とは毛の生え方が明らかに違うようです。 下記URLご参考。 http://www003.upp.so-net.ne.jp/sukina-hana...  
ホトトギスの葉に
ホトトギスの葉に
PowerShot A3100 IS
ヒゲナガさん
ヒゲナガさん
PowerShot A3100 IS
stone クロハネシロヒゲナガかな? 名前すぐ忘れます^^; このコンデジ、ちっちゃい被写体にピン来ませんーーー>< 他で合わせて半押し状態で無理矢理撮りました。 従って、、露出合わせられません(爆  
stone 羽化不全のナミアゲハさんとなりました‥ でもなんとか飛べるようです。ちょっと安心かな〜><;  
春の息吹
春の息吹
E-PL1
がんも 例年よりも少し寒い3月ですが、色々な花が咲き始めてます。 来週末には桜が咲き始めることでしょう。 今年ほど春が待ち遠しいと思った年は無かったように思います。   stone あったかい作品ですね! ポカポカというよりぬくぬく感いっぱい^^   がんも stoneさん、こんばんは。 此方はソメイヨシノが咲き始めました。待望の春が来ます。  
stone あんまり見ないんです。 今年は特に少なく感じました。メスは夏から見て無い気がします‥   都人 チョウですかいろんなチョウがいて、 楽しみですねー春になれば挑戦してみます。   stone 春まで待たなくていいんですよ^^ 越冬する蝶さんたちたくさんいますから。 雪のない大阪ですと1月2月でも天気次第でちらほら飛んでます。 キタテハ、ヒメアカタテハはよく見ます。 キタキチョウ...   isao stoneさん こんにちは 茨城ではツマグ...  
stone 森さん、こんばんは。 ターゲットが静止している場合はカメラの液晶でのピンを意識しますけど 風に揺れたり動く生き物だったりすると、あってる(だろきっと)!と思うしかないですね! 半押しピン固定でカメラ位置の微調節って勘撮り^^になります。 割と気楽な感じで撮ってますよーー。   stone 少し離れると無地の黄色に見えます。 いつも緑っぽく撮れちゃいますが、これはちょっとマシでした^^  
stone まだまだ!と頑張ってる感じが大好き^^   ペッタンコ1号 おお、かなり寒くなっているのに、まだがんばっているんですね。もう居ないと思って、最近、蝶探しに行ってませんでした(^_^;)   stone ペッタンコ1号さん、こんばんは^^ 時々まとめて見つかります。見ない時はぜんぜん見ないんですけどね^^  
stone あんまり久しぶりにセセリを撮ったので あやふやになってきました^^; 花は‥アキノノゲシかな、ハルかな?   m3 ん〜、stoneさん 難しいですね! 1. ちょっとグリーンがかっている 2. 後翅に斑紋が確認されない 3. 前翅の褄側に確認される、三つの斑紋が似ています この三点...   stone こんばんは m3さんありがとうござい...  
stone 可愛くていいな。 この日はけっこういろんな蝶が遊んでくれました^^   old seaman sutonさん、こんばんは。 シャープなピント、立体感、色彩が素晴らしいです。   stone old seamanさん、こんばんは^^ この蝶は周囲にあまり頓着しないので すぐ近寄れます。今季は数が少ないので複数からめる事難しいのが残念^^  
キバナにキタテハ
キバナにキタテハ
IXY DIGITAL 70
stone 少し小振りなキタテハでした。  
stone まだまだ元気です。  
褐色魔人蛾
褐色魔人蛾
IXY DIGITAL 70
stone と言いたいでかい蛾です、木に張り付くようにとまってます。 前から撮ると表情豊かになりました^^  
stone ヤナギの幹にじっとしていたカラフルなカメムシくん 結構大きなカメムシです。親指の爪くらいかな、夏場にももちろんいました^^   isao stoneさん こんにちは 大きくて綺麗なカメムシですね。 嫌われ者ですが、種類が多くて観察するには楽しい虫ですね。   stone こんばんは 弄らなければ可愛いやつです^^ 個性的な装いぞろいなのがおもしろ楽しいです。  
綺麗なカメムシ
綺麗なカメムシ
IXY DIGITAL 70
あんどん 今日、昼時、スダレの内側へ入り込み、部屋の中へ飛び込もうとしたが、結局、縁側でお休み。 この蝶の名前が不明。どなたか教えてください。   m3 あんどんさん こんばんは  メスグロヒョウモンです 当然、♀ということになります。   あんどん M3さん、今晩は メスグロヒョウモンですか。初めて庭に遊びに来て、ズボンや縁側に 止まったりして、ずいぶん人慣れしていると思っ...  
あんどん  近くをひらひら舞っていたので、撮影しようとしたら、左側のジーンズの腿あたりに止まった。慌てて撮影。  
コムラサキ食事中
コムラサキ食事中
IXY DIGITAL 70
stone なんにとまってるとか考えないでくださいね!   isao 考えないようにしては見たものの、こんなに夢中になっているのは よほど美味しいのでしょうね〜。とても気になります。   stone こんばんは、 土だんごみたいなんですけど、何の動物なのかな タヌキかな、ひょっとしたら馬? 近所の牧場のポニーが散歩中に落としたのかななんて思いました^^   NR stoneさん こんばんは わたしも同じ状況の撮影...  
stone 静かに暖かくなるのを待ってました。   ペッタンコ1号 草の葉の両端にしがみついている感じがかわいいですね。   stone こんばんは^^ この子ずっとじーーーっとしててくれましたので いっぱい撮っちゃいました。朝露入りのとかCanonに貼ろうかな  
朝のキタキチョウ
朝のキタキチョウ
IXY DIGITAL 70
stone ぶれぶれですけど‥^^   isao stoneさん こんにちは 白い蝶はこんなソフトな感じがいいと思いますが。 私は好きです。  
stone キタテハの瞬間移動の一瞬。  
飛びます!
飛びます!
IXY DIGITAL 70
足下にウラギン
足下にウラギン
IXY DIGITAL 70
stone ひらひらと留まってくれました。   ペッタンコ1号 これがウラギンシジミですか。渋い感じの蝶ですね。stoneさんに会いに来たのかも(^_^;)私はまだ見たことがないかもしれません。一度見てみたいものです。   NR 珍しいですね ここまで接近すると 直ぐにひらひらと逃げる印象ですね。   isao stoneさ...  
stone モンキチョウのお顔 久々に撮れました。   masa おいしそう、元気そう、空が高いね。 グッド・ショット!   stone こんばんは masaさんありがとうございます。 キバナコスモスが真っ赤になりました。 モンキさんはともかくなんで?!って絵ですね不思議。 なんて遅いレス‥、ごめんなさい!  
旨ぁいお顔
旨ぁいお顔
IXY DIGITAL 70
あんどん レンズにぎょっとしたカマキリ、その次の瞬間、獲物を見せて自慢。  
あんどん ゴーヤの葉っぱに隠れて獲物を食べていたカマキリがレンズに驚いている様子。  
あんどん 蛹の頭に亀裂ができた30秒後に、蝶の目玉と羽の一部が見えた。  
あんどん 朝、5時半、キアゲハの羽化がはじまった。蛹の頭の辺りに亀裂ができた。  
ホウジャク
ホウジャク
IXY DIGITAL 70
stone スズメガの仲間ってなかなか撮れません 寄れないのでトリミングしてみました^^  
stone 構造色の輝きこんな感じ。 タチアオイの枯れ花の汁を吸うコウラサキ^^ 花にはこないんですねー、やっぱり。   stone 『コムラサキ』ですーーー。 キーボード不調で時々「M」が打てなかったりします(><;   masa おぉっ、これです!  幻想的な紫が浮かびあがりましたね。 会いたいなぁ…  
LIVEって思った
LIVEって思った
IXY DIGITAL 70
stone コムラサキの様子 花に集まる蝶と違った風情です。 明るいところを飛翔するコムラサキは風切って飛ぶ格好良い蝶です^^  
chobin 14mmでご近所のあやしげな風景を撮ってたらキアゲハがヒラヒラ ついレンズを向けちゃいました。かなり寄ったのにまだこんなに 遠くに・・・・  
キアゲハ幼虫
キアゲハ幼虫
FinePix S5Pro
baaaaba stoneさん、おはようございます。 お尻にピン。。ありました。。そうですか〜っ! スズメガですか〜。。。教えていただきありがとうございます。。 じゃあ観察は無しにします。(≧m≦) chobinさん、失礼しました。。m(_ _"m)   chobin 4齢か5齢のようです。   baaaaba chobinさん、こんにちわ。。 羽化するのを見たいですね。。 今、くちなしの小さな苗にいるんですよ。。アゲハの幼虫が。。 成長が...  
商品