chobin これはすぐに調べられました。 しかしレンズを絞るにつれて彩度がたかくなってくるなぁ これも彩度とかいじっていませんよ   stone いいですねー 生涯二度ほどしか出会ってないかな、小さなカミキリ好きなんですけど^^ >彩度がたかく 赤が強く出る感じなのかな?緑が深い色ですね。  
タケトラカミキリ
タケトラカミキリ
FinePix S5Pro
stone なんとかツーショット。 暗かったのでフラッシュ使っちゃった。  
stone なんかいっぱいいます。 ゴマダラチョウとコムラサキと シロテンハナムグリとカナブン。カブを待ちましたが 参入者はスズメバチ‥、蝶逃げてしまった><; 適当にたくさん撮れましたので追ってまた^^   ボタン stone さん ホントにこれは喜びの「うひゃ〜」ですね。しかしスズメバチが 来るとちょっと緊張しますね、わたしもカブトムシとルリタテハ を撮っ...  
アブか?
アブか?
FinePix S5Pro
chobin とても小さくてファインダーを覗いてようやくアブらしいと わかりました。  
chobin なんかの幼虫かはたまた成虫か全然わかりません。   stone カネタタキとかそっち系のコオロギかなあと思います。 成虫みたいに見えますよ〜   chobin ネットで確認したらまさしくカネタタキのようです。 素晴らしい! stoneさんの博識に拍手  
さてこれは?
さてこれは?
FinePix S5Pro
なにヒョウモン?
なにヒョウモン?
FinePix S5Pro
stone キタテハに思いましたけど どうでしょ^^?   chobin ネットでヒョウモンを見比べてるけどさっぱりわからない   masa はい、キタテハ。夏型です。 知ってると気付きませんでしたが、言われてみると、たしかに豹の紋みたいですね。   chobin おおっ! さっそくにありがとうございます 模様だけ見ててっきりヒョウモンだとばかり みなさんの博識には驚くばかりです  
chobin しかしこのハエトリグモというのは人間をあまり恐れませんよね。 発見して一脚の長さを調節している間に葉の上に移動したので 葉を裏返しにしたのにそのままポーズを取ってくれました。 ときに寄ってくることさえあります。 大きなハエトリを真っ正面から撮りたいな〜〜  
ちっさなハエトリ
ちっさなハエトリ
FinePix S5Pro
カブトだ!
カブトだ!
IXY DIGITAL 70
stone ワクワクしました!   masa stoneさん、お暑うございます。 立派なカブトですねぇ… こんなのに出会ったら興奮しちゃいますね。 会いたいです。   stone masaさん、こんばんは 食事中なんて本当にひさしぶりでした。 カブト雄、やっぱりいいもんですね!  
chobin もっと近づきたいのですがちょこちょこ動き回るので 無理でした。  
ハエ 早え〜〜
ハエ 早え〜〜
FinePix S5Pro
chobin 場所もほとんど同じ所にいたからなぁ   isao chobinさん こんにちは この表情は忘れられません。間違いなく同じ個体です。 と思うのは私だけかもしれませんが。  
chobin なんの幼虫かな 目が作り物みたい   masa おそらく"ツマグロヨコバイ”の赤ちゃん。 なんか、ポニョみたいです。  
脱皮直後?
脱皮直後?
FinePix S5Pro
chobin 横を向いて止まってたのが飛び立って、しばらくしたら こちらを向いて止まってくれました。   バリオパパUK すごい写真ですね。 私も似たようなの、いや同じかな、狙ったんですけど、とてもこうは撮れません。 135mmでフラッシュ使用、やっぱりまずは寄ることでしょうかね。 それから絞って被写界深度を稼ぐと。 Exif情報、はじ...  
chobin ハグロトンボと同じ場所で   masa ヤブカラシの花に乗った"ササグモ”、足のトゲトゲが立派です。   ボタン chobin さん お早うございます。 蜘蛛はコガネグモ以外はあまり好きではないのですが、こうやって アップで見るとなんとなく愛嬌がありますね、ナイスショットです。   chobin masaさん いつもご教授いただきありがとうございます あれ〜 ボタンさん お初の人にコメントい...  
蜘蛛
蜘蛛
FinePix S5Pro
チャーミングな目
チャーミングな目
FinePix S5Pro
chobin またまたハグロトンボですがお目々がとても可愛く撮れたので  
chobin たまにはアップしてみますね。   masa おぉっ、これはクワカミキリではありませぬか! しっかりしがみついて、フラッシュ焚かれてビックリしたでしょうね。   chobin さすがmasaさん ありがとうございます  
リサイズなしで
リサイズなしで
FinePix S5Pro
木漏れ日に
木漏れ日に
IXY DIGITAL 70
stone モノサシ?と思ってとってみたら アオモンの♀みたいですね。ちょっとがっかり^^  
chobin このアブはすごく凶暴ですね。アシナガバチやトンボにも 襲いかかっています。  
シオヤアブ
シオヤアブ
FinePix S5Pro
カミキリ
カミキリ
FinePix S5Pro
chobin 梅雨明けで色々な虫が出てきました。  
isao 蠅もアップで見ると迫力がありますね〜。 なにやらテレビアニメの悪の主人公のようです。   chobin というわけで密着取材  
ハエのお目々
ハエのお目々
FinePix S5Pro
クモにも密着
クモにも密着
FinePix S5Pro
chobin 朝のお食事中でした。  
chobin 口が二つあってアニメにキャラクターになりそうじゃないですか?   masa なんとまあ、面白い模様をしたカメムシがいること! と、調べてみましたら"アオクサカメムシ”の幼虫だったんですね。 親になると緑一色、自然の世界って不思議ですね。   chobin masaさん こんにちは そうだったんですか やはりなにかの擬態なんでしょうかね 調べていただきありがとうございました  
chobin いつもより1時間撮影時間が遅かったらあちこちで繁殖活動が 活発に行われてました  
stone 顔短いねーーー。ずんぐりして可愛いです。   chobin ここではゾウムシも各種見られます。  
stone ゴマダラカミキリ。 じっとしてないのでとってもぶれましたm(__)m  
chobin 前回撮ったのと同一個体かどうかはわからないけど 羽が痛んでますね  
chobin 何度もこのフンの所に飛んできました。  
chobin いつもの場所で発見しました。  
昆虫じゃないけど
昆虫じゃないけど
FinePix S5Pro
chobin アマガエルとはちょっと違うなと思って撮りましたが シュレーゲルアオガエルかもしれません   isao 何ともひょうきんな顔をしていますね〜。 可愛いというか、どこかおっさん顔にも見えます。親しみを感じますね〜。(笑)   chobin 虫撮りの途中で撮ったので許してね   stone おお〜きれいですね! 何ガエルかなモリアオガエル?なんか鼻の下が長い顔ですね^^  
chobin この頃一脚を使ってるんですけど使い方がまずいのか どうしてもぶれちゃいますね。   stone 三脚はあんまり使わないんですが 使った時はほとんど一脚扱い^^コンデジの話ですけどね。 カメラをグリップするとよくぶれます。だので左手は脚を持ってます。 一眼だとどうなんでしょうね?   Nozawa お早うございま...  
アブ
アブ
FinePix S5Pro
ハエトリ
ハエトリ
FinePix S5Pro
chobin 大好きなハエトリグモもいました・・・ 大好きと言いながら正式な名前を知らない私   stone 黒目がきゅーと! 蜘蛛って単眼をいくつ持ってるんだっけ^^ 脇目もかわいいですね。  
chobin いつもの場所で  
赤アゴの新成虫
赤アゴの新成虫
IXY DIGITAL 70
stone これは野生です^^ コクワガタ♂発見! スレてないので奥に逃げず顔出ししてくれます。  
chobin 近所のラベンダー畑にミツバチを撮りに行ったら他の虫達も あれこれいたのでパチリ  
ハグロトンボ
ハグロトンボ
FinePix S5Pro
isao すごい!! とても昆虫とは思えません。 機械を見ているようです。   stone すげー なんとなく知恵ある生物に見えます。エイリアンっぽい^^   chobin stoneさん isaoさん こんばんは 安いキットレンズなのに良い具合に撮れてるでしょ? VRなので重宝しています   chobin 寄ってみました   baaaaba chobinさん。。 とんぼの足〜!!!!!! 糸楊枝のよう・・・ でも凄いです。。  
stone 去年の夏連れ帰ったコクワの雌の子供が成虫になっていました。 小さな雄たちに混じってようやく蛹になったコがいました。 可愛いんですけどアップだとどうでしょ^^  
蛹(コクワガタ)
蛹(コクワガタ)
IXY DIGITAL 70
ツガカレハ
ツガカレハ
FinePix S5Pro
chobin m3さん こんばんは  この蒸し暑いのにすごい厚着ですよね〜〜 正面から撮れればかっこいいんだけど・・・・   chobin 一年半前にも撮りましたが今日は偽木に止まってました。   m3 chobinさん こんばんは  なんともリアルな「蛾」ですね!  
chobin 大きな葉の下にいたので良いアングルでは撮れませんでした  
バッタ君
バッタ君
FinePix S5Pro
stone 紫陽花の花と一緒に記念撮影しました。  
不明蛹クロ?
不明蛹クロ?
IXY DIGITAL 70
久々のオケラくん
久々のオケラくん
IXY DIGITAL 70
stone 足下を駆け抜けるオケラさん 思わず手に持っていた葦の幹でとおせんぼしてしまいました^^   stone お。「くん&さん」両方使っちゃった、m(__)m 記事の「オケラさん」は『オケラくん』に読み替えてくださーーーい。   masa オケラ…懐かしいなぁ。 子供の頃、夏に地中の穴から聞こえてくる「ビ〜〜」という大きな 音が不思議で、長いこと「ミミズの鳴き声」だと信じていましたっけ。  
chobin 今年最初の投稿かな? 紫陽花撮りの帰り道、お戯れ中のところ失礼してパチリ  
ポートレート
ポートレート
IXY DIGITAL 70
stone なんだか判ってない感じの あどけないモンキチョウくんです。  
stone いくらでも寄らせてくれました 右から左からとドアップもOKしてくれたけど 飛翔は、、難しいです^^;   isao stoneさん こんにちは こんなに近寄らせてくれると嬉しいですね〜。 写真を撮ってほしかったんでしょうかね〜(笑い)   stone isaoさん、 このモンキチョウくんきっと羽化したばかりなんだと思います。 これ以上寄れないってところ(3cmくらい)まで...  
黄色い小さいの
黄色い小さいの
IXY DIGITAL 70
stone ヨコバイなんでしょうねきっと^^   masa stoneさん、こんばんは。 脚の様子、長い触覚などから、蛾の仲間(多分キバガ科)と思われます。 沢山あって種までは同定はできませんが、"キバガ”で検索してみてください。   stone masaさん、ありがとうございます。 「長い触覚」これが不思議だったんですよ。 セミやヨコバイにこんな触覚あり?!と^^ 蛾なんだ!凄いですね。「キバガ」調べてみます。  
stone エグリバで探してみましたが よくわかりませんねーー。結構個体差の色違いもあるようですし^^ 模様がこれだと特定できる写真に出会えませんでした。エグリバってことでいいや! gokuuさんおおきにでしたm(__)V   stone 蓑虫のように じーーーーっとしていました。名前わかりません。   gokuu stoneさん こんばんは〜〜 ヤガ科のアカエグリバだと思います。検索してみてください。   stone アカエグリバ見てみま...  
枯葉な蛾
枯葉な蛾
IXY DIGITAL 70
麦藁トンボ
麦藁トンボ
IXY DIGITAL 70
stone やっとトンボが見つかりました。 なかなか見ないものですね^^  
stone 肉食なんですねこれ 樹液吸う虫かと思ってました、可愛くなくてごめんなさい!  
サシガメの捕虫
サシガメの捕虫
IXY DIGITAL 70
ケシキスイ2種と
ケシキスイ2種と
IXY DIGITAL 70
stone シロテンハナムグリ。 夏の一コマのようです^^ ケシキスイはヨツボシケシキスイ(赤点)とキケシキスイだったかなと思います。  
stone 小さなアブが鬼田平子に輝いてました。 小さすぎないホソヒラタアブは可愛くて撮りやすいので好きです。 カメラの真ん前でホバしてくれることもありますし^^   stone 花板でmasaさんの御紹介の「オニノゲシ」でしょうか このテのタンポポみたいな花でアザミみたいな葉したのは オニタビラコとざっくり認識してましたけど^^;  
アブと鬼田平子
アブと鬼田平子
IXY DIGITAL 70
stone カラスノエンドウとスズメノエンドウ どちらに留まりたかったのかな、 どっちもまだ咲いてないけれど^^ ひょっとしたら小さいのはカスマグサかな?スズメにしてはちょっと大きいかも   m3 stoneさん こんばんは  最近、高所ばかり探索しているせいか  モンシロ...  
商品