stone
タチアオイによく来ているようです。
小さくて綺麗^^W3さんが御紹介くださってましたが
名前忘れました‥ラミーだったかなぁ
公家まろ
花の大きさとカミキリの小ささが対比的でオモシロイですッ!!
stone
公家まろさん、こんばんは
お返事とっても遅くなりました!
小さくてカラフルな模様のカミキリムシは写すの楽しいですね。
もっといろいろ発見したいです。
W3
ラミーカミキリの様ですね
真...
stone
今日は夕方にしか時間がなくて諦め気分でおりましたが
ノコギリクワガタが迎えてくれました。
とてもラッキー^^!
W3
ビッグチャンスでしたね
左のアリさんたちがクワガタの大きさ等を
サポートして良い雰囲気にしていますね
自然で優しい感じです。
レンズの描写力も凄いですね
F=6.4。
CAPA
甲虫と蟻たち、いい出会いですね。柔らかい描写で和む世界ですね。
stone
コクワガタです。
これもちっさいな、昨年の大雨の影響なのか
甲虫がすごく少ないです。森がすっかり水没しちゃいましたので‥
MT
鳥も昨年今年と少ないですが昆虫もそうですか、一生懸命生きている感じのするショットですね。
NR
こんにちは
コクワと昔の子供は呼んでいました
このタイプは顎が小さいですがカーブしている個体ですね
通常のコクワと異なっているのが見て取れます。
詠伊順
こんにちは、子供が小さい頃、貰...
stone
飛翔中を狙ったのですが
タッチの差で留まってしまいました。
MT
迫力があり、凄いショットですね。
stone
MTさんこんばんは
もっと派手に花粉まき散らしてくれてたら嬉しかったな。
ど真ん中構図の迫力、結構好きです^^ありがとうございます。
CAPA
花の赤に対してクマバチの姿がくっきりとパワフルに描写されていますね。
stone
今季初物。
小さいけれど立派なホンドヒラタだと思います。
NR
こんばんは
今でも里山で捕まえたいです
あの樹液の匂いが鼻腔をくすぐると
少年期にワープできます。
Rオシドリ
クワガタのことはあまり分からないのですが、
とある木の幹を叩いたらクワガタが落っこちて来たことがあります。
ヒラタクワガタだったような。
最近、甲虫やカミキリムシに触手を広げようと思っているとこ...
CAPA
タマムシの体の色艶が美しく、眼が大きくかわいいです。
遠近感、曲線的表現が出て印象的です。
梅里
エサキモンキツノカメムシの雌は卵が孵化するまでこんな感じで守っています。
触るほど近づいても逃げようとしません。
毎年この時期の定番モデルさんです。
魚露目システムで撮影しました。
isao
卵をガッチリとガードしていますね。
死んでも放さない、と言った気迫さえ感じます。
自然界の動物たちが、子孫を残そうとする本能なのでしょう。
梅里
isaoさん、ありがとうございます。
探してみると卵塊だけのものもあり、お母さんがいなくなる(捕食され?)場合もあるようです。
stone
さんかな?!
ぬぼーっとした写りでごめんなさい!
isao
こんにちは
わたし、長いものは苦手で、カナヘビも避けて通っていましたが、
最近ではちょっと可愛いかな、と思えるようになりました。
でもこの姿にはちょっと迫力がありますね。
stone
初めてこんなシーンに遭遇しました。
虫じゃなくてごめんなさい。
ここが一番貼り易いなと感じました、、です‥
m(__)m
CAPA
肉食系で迫力がありますが、これも日常的な姿だなと感じます。
masa
子孫を残そうとする本能は造物主から与えられたもの、崇高な姿です。
stone
このコを参考にデザインされた悪者キャラがいっぱいいそう^^;
NR
stoneさん こんばんは
アオメアブですね
他の昆虫を捕獲してその体液を吸い取る
とあります、昆虫界のドラキュラ、誠に出会いたい!(^^)!
W3
stoneさん
お早う御座います
このコを正面から撮られたら、
凄いやつです。
大きいのが牛の背中等に止まり、牛さん尾っぽ
で追い払ってい...
isao
このアブ、凄みのある顔をしていますが、目はとても綺...
stone
曇り空で光はまったりしてますけれど
綺麗なアオスジが撮れました。
W3
スッキリ撮れて良い感じ、吸水?中チラリと目線が
stoneさんにゆく。常に相手を感察しているのですよね?
stone
W3さん、こんばんは
飛びモノ撮ろうと粘ったのですが
足場も悪くファインダーで追うこともできず
これと似たシーンばかりに終わりました。ちょい残念なので
今度は緑の中のシーンを狙ってみます。
stone
梅里さん、CAPAさん、こんばんは
オオシオカラでしたか
あまり考えずムギワラがいる。と撮ってました。
編集しながら模様がシオカラにしてはおかしいなとは漠然と思ってましたけど^^
photoshopでの色合わせに苦心しました!
stone
...
NR
梅里さんこんばんは
最新鋭の機種に専用のレンズ
驚きの生態観察ができる画像は
魅了されます。
梅里
新機がやっと到着したので雨上がりを待って近所の公園で試写してきました。
高感度に強いので虫の目レンズを使ってみました。
CAPA
緑バックに体の光沢がきれいです。顔、眼もなかなかかわいい感じです。
最新の高画素機種D800を買われましたね。
梅里
NRさん、ありがとうございます。
ストロボは、光量や角度、被写体までの距離などを色々変えて20枚に1枚くらいは、まあまあの写真になります。
梅里
ゲンジボタルの季節になり、昨日と今日ホタルと格闘してました。
やはりSD1では結構写すのが大変です。
梅里
フラッシュなし、となっていますが、ストロボを手に持って光量を絞って、8回くらいあちらこちらから光らせています。
NR
梅里さん こんばんは
ストロボの光量が絶妙で
蛍の赤い頭部までよく撮れていて素晴らしいです。
stone
綺麗な花じゃなくても
美味しいらしいです。蜜蜂もよくきます。
ていうかツバメさんは可愛い。
背景を落とした静かな作品が多い(昆虫板な)ので合わせてみました^^
実はもっと明るく撮れたのが好き。
m3
2化出現ですね、山陰でも発生してきました。
暖地では4化ぐらいまで発生するようです。
>実はもっと明るく撮れたのが好き。
小生もですが、ノイズがあると隠そうとアンダーにして...
stone
柔らかい光に撮れたと思います。
Rオシドリ
逆光気味で、翅が透けて腹部がおぼろげに見えるところなど、幻想的ですね。
こういう撮り方もなかなか味があり、グッドです。
stone
Rオシドリさん、こんにちは
曇りや雨のおおいこの頃ですね、朝日が綺麗な日少なくて
貴重?な朝でした^^
前ぼけと透かした陽、条件が揃って気持ちよかったです。
コメントおおきにでした!
isao
こんにちは
光に透けた黄色がとても綺麗ですね。
モンキチョウやキチョウ...
梅里
ちょっと前に撮影できて、その後もっと良く写そうと狙っていますが、なかなかうまく近くに止まってくれません。
シーズン中にもっと良く写したいです。
Rオシドリ
解像度がすごいですね。
当地には生息していない子ですが、一部が青い複眼や全体的な色調に気品が漂っています。
梅里
Rオシドリさんありがとうございます、ピントが合っている部分の解像とピント範囲から外れるに従っての自然なボケが気に入ってフォビオンを主に...
梅里
最初は
アリグモを見つけた!
と思って近づいたら、ハエトリグモがムネアカオオアリ(たぶん)を捕まえてお食事中でした。
前足を高く上げて、得意そうでした。
虫の目レンズで撮影してみました。
m3
ん〜、ワイドだけでは限界があるので、この手法は凄いですね!!
翼の折れたサル
あれ、これはどうなってるんですか?
105ミリマクロに魚眼的なものをつけたのですか?
Rオシドリ
マクロで、しかも隅々までピントが合っているのがすごいです。
虫の目レンズの威力でしょうか。
...
梅里
6月4日は虫の日、虫屋の国民的祝日(にしたい)。
年休を取って虫撮りしてました。
未成熟のヤマサナエ♂に会えました。
CAPA
トンボの姿が鮮明に写っていますね。特に胸部、黄色に黒縞模様がくっきりしていますね。
NR
こんばんは
虫の日から一日プラス
むこの日になっていました。
この種のトンボの名称もぴたりとお分かりになることは凄い知識だと感じます。
isao
こんにちは
このトンボ、今まで...
stone
優雅なようで逞しい生命力を感じさせるシーンが
いっぱいありました。
梅里
2週間くらい前からハッチョウトンボが出始めました。
今日も羽化の連続写真をもくろみましたが、見つかるのは羽化が終わりかけている個体ばかり、ヤゴの大きさはアズキくらい、小さすぎます(言い訳)。
CAPA
ハッチョウトンボは成熟して赤くなった雄しか見たことがないです。
羽化後はこんな感じなんですね、勉強になります。ありがとうございます。
W3
お早うございます
トンボの感じ、良い感じに仕上がっていまして
現場の情景が手に取るようです
F=7.1参考になります。
梅里
以前テングチョウの写真にコメントをいただきながら返信しそこなっていて失礼いたしました。
最近、時々自作虫の目レンズで遊んでします。
オオスズメバチの女王の写真はこの時期限定(夏は危ないです)、絶好の被写体になってくれます。
CAPA
眼や顔などがすごい迫力で圧倒されてしまいました。顔のオレンジ色が鮮烈です。
攻撃性がまだ強くない時期かもしれませんが、この種の蜂の近くに行かれたのですね、それもすごいです。
stone
秋に蛹になったせっかちさんが
陽気にあわせて餌を食べ出しました。
2cmたらずの新成虫のお嬢さん^^他ケースの中に何匹か動きだしたもようです。
お婿さんもいるといいなーー。
W3
おおお〜〜〜
可愛いわ、飼育凄いなぁ〜〜
撮る、見る(観る)、飼育良いパターンですね
どんどん大きくなってゆく姿を見ていますと
益々可愛いでしょう...
CAPA
自宅でクワガタなどを間近に見られるのはいいですね。よく写っています。
CAPA
調布のみさん ありがとうございます。
蝶が短時間ながら同系色の花に来てくれました。
CAPA
モンシロチョウがユスラウメに来ました。
調布のみ
満開の白い優しげな花にピッタリですね〜。春の光が美しい!!
W3
CAPAさん こんばんは
バックのユスラ梅柔らかくて良い感じです。
チョウも柔らかく優しい色合い素敵です。
低感度で撮れば良いのですよね
CAPA
昆虫板に初めて投稿します(これまで主に鳥板に投稿しました)。よろしくお願いします。
昆虫の名前は分かりません。蝶やミツバチなどの蜂はまだ見かけません。
調布のみ
CAPAさん、いらっしゃいませ。
ビロードツリアブかな?ブルーの花に映えますね〜。
最近W3さん...
CAPA
調布のみさん ありがとうご...
梅里
昆虫板には初めての投稿と思います、よろしくお願いします。
春になり久しぶりにマクロ105mmを持ち出しました。
遅ればせながらテングチョウに出会い、春を実感しています。
何でも大きく写せば良いようではないと実感しています。
やっぱり縮小した方が良かったのでしょうか?
CAPA
梅里さん 鳥板でお世話になっています。
蝶が精細に写っていますね。この蝶は触角の内側にある長い突起が特徴だそうですね。
この大きさ、いいのでは...
調布のみ
梅...
stone
半月ほど前の大阪城梅林(二分咲き程度)です。
今頃は満開なんじゃないかなぁ、お天気な日に
また見に行きたいな。
調布のみ
stoneさん、お早うございます。
いい色の紅梅、ミツバチも嬉しそうです。
今年は花が遅れていて・・・まだ昆虫写真撮ってないな〜。
m3
stoneさん こんばんは。
そろそろ昆虫も出現ですね!
stone
小さな白梅にお客さんがきてくれました。
ピンはちゃんと来ませんでしたけれど^^
調布のみ
stoneさん、お早うございます。
落ち着いたグレー背景にミツバチと梅が引き立ちますね〜。
季節感のあるいいショットです。
stone
調布のみさん、こんばんは。
ありがと...
stone
結構表通りなんですよ。
真っ赤が好きなのかな?人通りも多いのに落ち着いて飲んでました。
公家まろ
最初の方を見て不思議な光景と想いましたです!?
コッチの方をみて納得……、イヤ、やっぱオモシロイかも♪
調布のみ
stoneさん、今日は。
黒系のアゲハが、赤い花にやって来るのはよく目にしますが・・・
アオスジアゲハはどうなんでしょう?
地面の湿り気を給水していることは多いです。
stone
舞い降りるアオスジアゲハさん
なんだか不思議なシーンでした。のど乾いてたんでしょうね〜
調布のみ
stoneさん、お早うございます。
真っ赤な中にブルーの蝶、現実にはちょっとあり得ないような不思議さが新鮮です。
isao
stoneさん こんにちは
ビックリするようなシーンですね。
真っ赤な色に目が眩んだんでしょうか。
stone
こんばんは。
コンビニの入り口...
stone
ムクゲの花粉が大好きな様子でした。
調布のみ
stoneさん、お早うございます。
ピンクの花に緑の虫のが引き立ちます。
夢中で食べているようですね。
NR
槿の質感と
ブローチを添えた様な
可愛いバッタ
ナイスショットです!
Rオシドリ
このツユムシと花の取り合わせは最高ですね。
表情も豊かで、まるで「可愛く撮ってね」と言っているようです。
isao
こんにちは
こんな綺麗なトンボは見たことがありません。
黄金色に輝く姿は美しいですね。
茨城はトンボの種類が少ないのかな〜。
Rオシドリ
こんばんは
透き通った翅が綺麗ですが、孵化したてでしょうか。
この子は、当地では「カジフチトンボ」と言われ、台風の後に急増します。
stone
光の綺麗な朝でした。
調布のみ
stoneさん、今日は。
ウスバキトンボのようですね。翅が輝いて美しいです。
stone
ウスバキト...
stone
イナゴもこういうところで見ると可愛いです。
農家の方には迷惑かけないでね。
よろしくm(__)m
調布のみ
涙目模様がありますね〜。ツチイナゴ君ですね。
kusanagi
善通寺、旧陸軍11師団、乃木館にて。
雀
旧【日本陸軍】1945(S20)に廃止されましたそうで
新【自衛隊】 1954(S29)設置 周囲の国より内容・・を
kusanagi
陸上自衛隊善通寺駐屯地、旧陸軍第11師団の兵舎です。
明治の建物ですね。
R1
サッカーの試合までの待ち時間に
DSでシュミレーションしているのかな?
mizugaki
紅葉に染まる山に朝日が出てきました。
waka
山梨でのラストラン前日です。
たくさんの同業者が押し寄せていました。
SL人気は今の時代も健在です。
waka
夕日に染まった富士山
実は、その後の姿はそれ以上に
存在感を感じさせる雄姿を現す。
MOTO
もう少し焼けたらよかったですね。でもある意味焼けたらいいのか?ですね。富士山カメラマンは年々増加している中でインパクトのある富士山は気象状況に出会うことがすべてのような気がします。富士山と何回向き合うかでもすばらしい写真になるよう...
waka
MOTOさん アドバ...
waka
夜の窓越しにある風景には
いろんな光景が見えるものです。
MOTO
何気ない当たり前の風景を写真にするのがいいですね。明かりのコントラストがもう少しあったらよかったですね。真ん中を中心に左右がもう少しアンバランスだと思います。
waka
湖で心配そうに子白鳥を見守るお母さん白鳥
それを知ってか知らぬか
今日もスイスイと泳ぎ楽しむ子白鳥でした。
(きょうのワンコ風に)
ぴよ
5ヶ月ぶりの投稿です。
夜の大阪空港(伊丹)に撮影に行きました。
フィルターを使っていないのに照明が放射状に写ります。
stone
はじめまして。
美しい色ですね!驚きました。
原寸画像を拝見してまた吃驚。とても鮮明!!
伊丹ってこんなに美しい空港だったんですね‥
私、関西在住で何度もここに行ったのですが、知りませんでした(^^
まっちゃん
うちのハムちゃんです。
動きが速いのでなかなか撮れません。
藤前干潟
めちゃくちゃかわいいブルーサファイアですね。
モデル勝ちですね。
まっちゃん
4色CCDフィルターは 光の隅々まで再現されます。
柿の種EX
連続投稿失礼いたします。
森
サクラの花びらに日が差し込んで浮き上がっていますね。