柿の種EX 連続投稿失礼いたします。 いつかカワセミを撮ってみたいです。望遠に強いカメラが欲しいです。   カワセミならぬユリカモメですね。 何処と無く寂しげな雰囲気ですね。 このユリカモメも季節で少なくなってきました。 冬になると驚くほどたくさんの群れで飛んでいますね。  
カモメ
カモメ
DSC-V3
柿の種EX 天気が良かったので久しぶりにカメラを持って散歩しました。   素晴らしい、くっきりです。 時刻がいいタイミングです、空にまだうっすらと明るさが残って。 雰囲気が出ていますね。  
まっちゃん rawからの変換です。   へい柔道 いいっすね〜。 こういう自然な視点も、とってもステキですね。   まっちゃん もう 14年生きてます。 ヨタヨタしてます。ボチボチかもしれない 適齢期が・・・・  
ペロン
ペロン
DSC-T10
newMoon コメントありがとうございます。(久しぶりにこちらの掲示板にきました) 去年9月頃、α100を買ったのとほぼ同時期に迷い込んできたノラちゃんですが、少しずつなつき始めました。 見た目と違いかなり気性の激しいネコです。恐らく、人に飼われていなかったように思いま...   newMoon ...  
柿の種EX 昔の写真ですが投稿します。 コンデジって一眼と比べてシャープさには劣りますが、独特の解像感があって気に入ってます。   ツグミ 春にHシリーズの7が出ますね。 でもレンズやら今までのと合わないみたいで 新しいのが出たら買おうと思っていたのですが急遽悩んでいます。  
皇居
皇居
DSC-H1
ぴよ 方向転換をして3隻のタグに付き添われながら後進で岸壁に近づきます。 コンテナは横22列。 一世代前の船が16列ですから一気に6列も増えました。 ちなみに397mという長さは世界の造船史上3番目となります。 日本に来航する船舶としてはもちろん最長です。  
ぴよ 世界最大のコンテナ船 EMMA MAERSK です。 170,794総トン、長さ397mという大型船です。 今日は霞がかかってうまく撮れませんでした。(^^ゞ  
柿の種EX 連続の投稿失礼します。 山歩きをしてますとこういった石仏によく出会います。 旅の安全を祈願して作られたものが多いそうです。  
まっちゃん RAW現像しました。  
ぴよ 天井に水が。。。 ここはどこでしょう。 この場所が分かる方は少ないかな?   papuru お邪魔します。 全く分らないです。すいません、教えて下さい。 でも・・こいう所を歩いているだけでも、なんか違う世界に いるような気がしますね。   ぴよ ここは神戸市役所の南側にある「慰霊と復興のモニュメント」の内部です。 阪神・淡路大震災の慰霊施...  
ぴよ あけましておめでとうございます。 神戸の花時計です。 イノシシのデザインになっています。  
まっちゃん こちらのサイズがきれいくみえる 拡大し過ぎたら汚いです。   みわちゃん 絞りとシャッター速度がみえないけど   まっちゃん 10秒 F8以上 です。 F8しか絞れないのでレンズカバーに 0.5ミリの穴を開け被せました。 かなり暗いです。  
ぴよ 「DSC-R1+テレエンドコンバージョンレンズ」という構成でマクロ撮影に挑戦してみました。 撮影後に明るさだけ調整しています。 被写体はフクロウの置物。 カメラ(CMOSセンサー位置)から被写体までの距離は約75cm。 レンズ前...  
もつち 朝のもみじ   しゅうやん はじめまして しゅうやんといいます。よろしくお願いしますね。しぶい赤のもみじと空には月があって、なかなか風情がありますね。  
もみじ
もみじ
DSC-F828
まっちゃん F828+デジスコでケラレがでます。 アダプターがもう少し短くなればとれそうなんだけど  
隊長 SONY DSC-R1+フィールドスコープ。 スコープの接眼レンズの倍率は12倍。 35ミリ換算で1440ミリ相当。 昨冬のちょっと古い画像ですが。   ぴよ 最近、DSC-R1を購入したのですが、うまく組み合わせて使えるフィールドスコープがあるのでしょうか?  
平安神宮
平安神宮
DSC-F828
まっちゃん とっても良い天気でした。  
ぴよ DSC-R1を買いました。 各社から続々リリースされているデジタル一眼と迷ったのですが、 こちらの方が面白みがありそうなので選びました。   ぴよさんはじめまして。ご購入おめでとうございます。 すごく綺麗ですね、ボケも。一眼と画質での差はほとんどないんじゃないかと思いました。誠に勝手ですがこれかぴよさんの作品を楽しみにさせて頂きます。  
まっちゃん CS2で修正しました。  
ぴよ 公園にあった球形のモニュメント。  
鼻水太朗 行ってみたい。 昔の写真でごめんちゃい。  
stone ペア飛行中、、バランスを崩して足元に降りてきたクロアゲハです。 どうやって撮ろうかと悩みました^^   MT 私も同じ経験をしたことがあります、ほんとうにどう撮るか悩みますね。   調布のみ stoneさん、今日は。 私も同様です。 落下しても愛は深し、離れないんですよね〜。   ペッタンコ1号 へ〜え、バランスを崩すこともあるんですね。翅の模様おもしろいですね。  
降りてきたクロ
降りてきたクロ
PowerShot A3100 IS
オオクワガタの蛹化
オオクワガタの蛹化
PowerShot A3100 IS
stone 先日のオオクワ幼虫の中で脱皮しそうなのがいましたので 様子をみてました、こんな時期に蛹になる事、珍しいです。 それも今年の孵化さんですので半年で蛹に^^ 異常気象のせいかな。 クワガタは普通1年で蛹になりますが大型の子は2年かけて蛹になります。 ...  
stone 成虫雌を移動した後、放置していた飼育瓶を覘いたら 幼虫が4匹おりました^^   調布のみ 子供の頃、カブトムシの幼虫は捕りに行ったことがありますが、コイツは珍しいですね。 飼育されているんですか?   stone ...  
オオクワガタ幼虫
オオクワガタ幼虫
PowerShot A3100 IS
アブラゼミ終焉の夏陽
アブラゼミ終焉の夏陽
PowerShot A3100 IS
stone ゴマダラチョウに会いに‥、行ったのですが 足元にこの子が飛んできました。 今季に会う最後のアブラゼミかもしれませんね。 たくさん卵産んだかな   調布のみ このセミそろそろ終わりですね。 真夏の頃はうるさいなんて思っていましたが、ちょっと寂しい気もします。 今はツクツクボウシの大合唱です。   今晩はー Stoneさん 地中の幼虫が数年かかつてやつとこの様に 力つきて路面などに落ちてる蝉いとあわれ。  
stone 時々アップを試し撮りします。 そしたら羽化不全気味の個体でした^^でも元気。   masa うん、この程度なら元気に飛べそう。しっかりエネルギー補給していい子を作ってね。   調布のみ stoneさん、今日は。 元気そうで問題ないみたいですね。アップで翅の質感しっかり出てます。   MT 今晩は、マクロレンズでしょうか、質感描写がみごとで見応えがあります。  
モンキチョウのアップ
モンキチョウのアップ
PowerShot A3100 IS
夏空のキアゲハ
夏空のキアゲハ
PowerShot A3100 IS
stone キバナコスモスを楽しむキアゲハです。 素直なピンがきてるのを選んでみました。 好みはもうちょっとソフトなピンアマなんですけど^^   調布のみ お早うございます。 いいアングルですね〜。青空に白い雲も入っていい感じです。   W3 素直な、撮り方でキアゲハがより美しく感じられます。 少し、ごぶさたいたしました。 当方、少し元気になりました。そろそろ復活をとストックいたして 居ります。   Rオシドリ 上品でおしゃれな蝶ですね。 ピントもばっちりです。 私も...  
stone なんとか撮れました。 最短接写になるとピン薄いです、難しい><;   調布のみ stoneさん、お早うございます。 眼にピントピッタリ来てますね。いい雰囲気です。   isao こんにちは イトトンボは細くて長いのでピント合わせに苦労しますね。 これは目にピッタリ。いいですね。  
次は私だからね!
次は私だからね!
PowerShot A3100 IS
調布のみ 周囲の環境が写り込んだ広角接写もいいですね〜。   stone 一人だけ食事するモンキチョウ^^   stone あ、写真間違えました。 これは食事前ですねm(__)m   stone 調布のみさん、おはようございます。 コンデジの接写、少し倍率を上げると背景が伺えるようになりますね。 とろとろに成れない描写もまあいいかと^^  
stone 花はカラシナ(菜の花)そっくりですが 薫りや味は全く違う香草なルッコラなんですが、、緊急措置かなぁ^^ 飛び立つ寸前の様子。   Rオシドリ stoneさん こんにちは モンシロチョウは、頭のてっぺんから腹端まで真っ白なんですね。新発見です。 さて、食草が1種ではなく複数にまたがると種の存続には有利...   調布のみ stoneさん、今日は。 蝶の優しさがいいです。こういうことってあるんですね。  
調布のみ リラックスしているようです。胸が葉にくっついていますね。   stone 跨がって休憩してるような そんな感じ。めいっぱい寄らせてくれました。ノートリです。   stone 留まっているのは、ヘリオトロープって名前の花だったかな お香のようなバニラのようないい薫りのする植物なんです。 こんなポーズで寛いでいるのはそのせいかもしれません。 このポーズで10枚くらい撮らせてくれ...   youzaki お早う御座います。 蝶のUPの写真...  
stone ポートレイト風に撮れた感じ。   調布のみ 横にらみ、見てないようでしっかりこっち見てますね。   Nozawa  でかい鎌でやられそうです・・   stone 調布のみさん、Nozawaさん、こんばんは。 虫はじっくり見つめてきますね^^写真に撮ると大抵カメラ目線です。 中足・後ろ足のスリムさとは比較にならないほど逞しい前足。 極端な発達が不思議で格好良いです。   isao stoneさん こんにちは ユーモラスな姿態が綺麗...  
オオカマキリ
オオカマキリ
PowerShot A3100 IS
アブラゼミの羽化
アブラゼミの羽化
PowerShot A3100 IS
調布のみ お早うございます。 アブラでいいから撮りたくなります。でも、これ撮ってて怪しまれない場所あるかな〜(笑)   stone クマの羽化を見てますと 足元にもぞもぞとアブラゼミ幼虫がやってきました。 クマに続いてアブラの羽化も撮れました。   Nozawa おはようございます。  子供のときに見て以来のアブラゼミの羽化ですね。 真夜中に羽化するのですね。撮るのも大変です。  
stone ここまでの様子を フォトコン板とcanon板にアップしています。   stone 翅が綺麗に伸びてきました。   Nozawa  子供のころに夕方薄暗くなる前にせみのさなぎを探しに行き撮ってきて蚊帳の中に離してこのようにせみになるのを鑑賞しました。 この画像をみて思い出しました。   stone Nozawaさんこんばんは。 子供の頃は、地面這い回る幼虫を採って...  
クマゼミの羽化
クマゼミの羽化
PowerShot A3100 IS
stone ピン来なかったんです^^;   m3 やはりそのようです この種は変異が多く戸惑うほどですが、これは標準ですね 陽があたっていると、蛇の目模様の外側の縁近くに明るい紫色の条紋がくっきりと見え、それは見事です。   stone こんばんは。 ヒメジャノメの裏翅の色、もっと黄色っぽく思ったんですが コントラスト弄ったら赤が強調されたようです。m(__)m 綺麗な個体...  
stone ここがお気に入りのようです。 何度も戻ってきてくれました。 じっと見ると格好いい蝶だったんですね^^   isao stoneさん こんにちは 翅を広げると紋付の様に丸い紋様がクッキリと目立つ。 地味な様ですが好ましい蝶ですね。  
木漏れ日のステージ
木漏れ日のステージ
PowerShot A3100 IS
stone この蝶のペア初めて撮れました^^  
stone 最初小さなバッタかと思いましたが 液晶で確認するとカメムシ!と驚きました。  
ヒメジャノメですよね
ヒメジャノメですよね
PowerShot A3100 IS
stone 珍しくおとなしいジャノメさんでした。   m3 そのようです、それに♀のような気がします この時間帯におとなしい・・・。 stoneさん、翅裏の紋様が見たかったです。  
stone なんだぁ?と見上げてくれたので より顔がぼけましたm(__)m 幼生は背中模様が面白いからまあいいかなと‥   MT 初めて見ます、赤の斑点が対称的で見事な虫ですね。  
飛んでるキチョウ
飛んでるキチョウ
PowerShot A3100 IS
stone 端っこになんとか入りましたが下が広いので カットしました^^  
stone 台風一過、木陰のアブラゼミ♂です。  
明日は目一杯歌おうね
明日は目一杯歌おうね
PowerShot A3100 IS
stone ペアでいたところを邪魔してしまいました。 ごめんねー。 体つきを見ると残されたのは雌のようです。   MT 夕日を浴びて印象深い描写で、素晴らしい昆虫写真だと思います。   stone こんばんは 顔ピンのは背中がぼけちゃって締まりが悪いので 背中ピンを採用しました^^ 斜光はいいですね。  
stone キチョウママが素直に撮れた感じです。  
キチョウな産卵シーン
キチョウな産卵シーン
PowerShot A3100 IS
緑の中に
緑の中に
PowerShot A3100 IS
stone 久しぶりにアオスジアゲハが撮れましたので カミキリムシの前に一枚^^   MT アオスジが羽を小刻みに動かす動きをうまく撮らえておられます。 撮れそうで簡単には撮れないショットだと思います。   m3 よい光を捉えましたね、素敵です!   stone MTさんこんばんは 忙しく飛び回るアオスジアゲハに合わせるのホントに大変^^ 目の前じゃないとレンズ届きません〜し、 こんな風に木漏れ日に入ったシーンなんて奇跡的!   stone m3さん! ありがとうございますーー。 諦めずに撮ってみるもんですね^^!  
stone 止まりました^^; 飛んでる風に見えないです。   TAKA3 ナイスショットですね!!   stone TAKA3さんこんにちは。 キチョウが被らなくて良かった! 暗い森の中でしたがこんなに真っ暗じゃないシーンでした^^ 今度は朝の光の中で挑戦いたします。  
stone 暗いとこにしか留まってくれないので こんなになりました^^   m3 わぁ〜、ドラマチックですね!  
stone やっとこのコンデジに慣れてきました。 もう少しですね^^   ペッタンコ1号 ベニシジミさん、かわいいですね。ピントもバッチリできれいです。   stone ペッタンコ1号さんこんばんは 久々に蝶撮りしてみました。 二匹ベニシジミさんが代わる代わるモデルになってくれて楽しかったです。  
ベニシジミ
ベニシジミ
PowerShot A3100 IS
蕊泥棒
蕊泥棒
PowerShot A3100 IS
stone 琉球朝顔さんがこんなになってました。  
商品