stone 小さいバッタくん、結構格好いい^^ ところでイナゴ成虫が何匹も飛び跳ねてる大阪です。 越冬するバッタもいるんですね。ちょいびっくりしました。   気まぐれpapa stoneさん、おはようございます。 バッタもで初めてきましたか。 暖かくなったり寒くなったりで、虫さんたちも 困っているかもしれません。 今日は何が出てるか、カメラ片手に出かけてみ ...  
菜の蜻蛉
菜の蜻蛉
IXY DIGITAL 70
stone いつも儚気なこの虫ですが なんかとても元気に動き回っていました。 可愛い感じのクサカゲロウ‥だったかな名前^^  
m3 越冬後の個体を観察するたび ワクワクし、そして元気付けられます。   気まぐれpapa stoneさん、こんにちは。 痛々しい羽ですが、元気でよかったですね。   stone 先日のベニシジミのそばにいたキタテハです。 傷んだ翅も逞しい雰囲気。   masa 越冬ごくろうさま。 秋型特有の濃いオレンジ色も大分褪せたけど、ピンと立った触角に命が漲っています。 どうか、よい子を。  
初撮りのキタテハ
初撮りのキタテハ
IXY DIGITAL 70
早朝のナナホシ
早朝のナナホシ
IXY DIGITAL 70
stone 光が弱くてまいったしました。 ピンぼけばっかり^^;  
masa おぉっ、ベニちゃん、コンイチワ。早いですね。 春の陽に、さわやかです。   stone 新人さんです。 前から見ると悪戯っ子みたいでした。   m3 モンシロチョウに続いてベニシジミも発生ですか やっと季節の到来ですね。 やはり春型は鮮やかで目をひきますね。   stone おはようございます この子結構のんびりさんでしたので いろんなアングルでいっぱい撮らせてくれました。 野原で匍匐^^面白かったです。  
やっと見つけた!
やっと見つけた!
IXY DIGITAL 70
stone 曇り空の梅園 かすかに春雨混じりな気配 ほんの少し晴れ間がでたなと思ったら目の前にこの子がとまってくれました。 触覚が片っぽ折れてますがとても元気に飛び回っていました。   TOHOTEY もう飛びましたか stone さんの写真情報で、虫の準備も急がねばと思う怠け者です。 今シーズンも、楽しみにしています。   m3 おぉ〜〜、これはめずらしい光景! ぼちぼち季節の到来ですね。  
stone とっても在庫ですが季節は今頃。 野を歩けばこの姿がどこかにあるんでしょうね   気まぐれpapa stoneさん、おはようございます。 浜辺の草木のあるところでは、まだ飛んでいます。 カメラを向けるには、ちと寒いかな?と思いパス してしまいます。   stone こんばんは 寒そうですね。でも翅が綺麗だとつい撮っちゃいます。 じーーーーっとしてますし。蝶園に引っ越しさせてあげたくなります^^  
寒シジミ
寒シジミ
IXY DIGITAL 70
こくわ親子
こくわ親子
IXY DIGITAL 70
stone 夏にコクワガタのペアを連れて帰って 産卵床で飼っていました。 雌は死んじゃったけど、子供達がたくさん生まれていました。 上手く育つかな、黴に巻かれなければ大丈夫なんですけどね。 飼育瓶揃えようかなぁ^^   TOHOTEY stoneさん、クワガタまで飼っているのですか。 本格的になるのですか。賛成〜。 また、新品下ろしたての虫を拝見できるとは楽しみです。   NR こんばんは ...  
stone 偶然に支えられた「間」と「縁」だと思います。 誰の影響もなく、静かにそこに生まれるものだと思います。 メチャ可愛い。   TOHOTEY こんなのが手に停まるのですから、さぞ可愛いでしょうね。 意思して手に停まりに来る蝶が居れば、大人気のペットでしょうね。   NR stoneさん こんばんは このシジミが庭に来て遊んでくれました〜 なかなか可愛いやつですね。   stone ふわっ...  
蝶との出会い
蝶との出会い
IXY DIGITAL 70
stone まだ暫くの間、40代ですよーーー。   m3 いいですね〜 特に下側のが、なんともいえません。 stoneさん 40代ですか、ばりばりの現役ですね、 小生なんか、もうすぐ70ですよ 引退するのをわすれていました・・・。  
m3 相変らずの鮮鋭度すごいです! それに光の入りぐあいが素晴らしいですね。   stone 光がとても好い日のモン白さんです。 撮りっぱなしで見れなかった写真です ちょっとバタバタしてましたので整理がおっつかず在庫気味‥^^;   TOHOTEY stoneさんのスタイル...  
雨上りの赤トンボ
雨上りの赤トンボ
IXY DIGITAL 70
TOHOTEY トンボの飛び方としては・・・珍しいのでは。 貴方の影を見て飛び立ったのはよいが、重くて・・・   TOHOTEY 朝の散歩が気持ちよい季節ですね。 朝の公園では、虫達を見ることは少ないですね。 この写真のように、夜露に濡れた体が乾くまでじいっとしていますものね。 この写真もSSがそれを物語っています。 その...   stone 雫をいっぱい纏った トンボさん。はじめて見たかも こんなにたくさん付いてるとは思いません...  
写真好きA 一応参考までに、コメントは不要です。  
メンバーチェンジ
メンバーチェンジ
IXY DIGITAL 70
stone ウラナミくんの飛んだシーンも なんとか^^まぐれ当たり。   stone あれ、すみません これ間違えて貼ってます。回転してバランス取ろうとしたら 右の方絵が切れたので継ぎ足ししようとして試し合成したのを貼ってます‥ もうちょっとまともなのがあったのに。orz  
stone 何の相談中なのかな   小鉄とジュニァ 『タイフウってなんだべぇさぁ』 『・・・』 『大きな扇風機だぁ、とにかく恐っかねぇ』 この方たち御存命だろうか?   stone 遠くに見えるは京都の山並、 あそこまで行けるかな‥って話なのかも こちらはさほどキツイ台風にならなかったので 元気なんじゃないかな、雨風しのぐブッシュは周りにいっぱいありますので^^   m3 広角での近接撮影って、いいですね。 この何気なさを撮影するのって、とっても難しいです。  
ひそひそひそ
ひそひそひそ
IXY DIGITAL 70
マメコガネ
マメコガネ
IXY DIGITAL 70
stone コガネムシを見なくなりましたので ちょっと貼ります。 ツヤがこんなんだったかな〜ってところあります^^   m3 「マメコガネ」名前からして はじめてです。 この仕草なんですね 「人が近づいたり植物が揺れたりすると、後脚を斜めに挙げる動作をとる」と、 記載されていました。   stone こんばんは このコ、最初は普通にメドハギの枝に掴まってたんですが カメラを寄せるとこのポーズになりました。 怒られち...  
stone モンシロチョウ。 この子この後、肩に停まりに来ました。 さすがに肩の上の蝶は撮れませんでしたので‥言うだけ只みたいな話。 メキシカンなstoneです〜〜^^;  
朝日を受けて輝く
朝日を受けて輝く
IXY DIGITAL 70
stone 人の通る処にあまり出てきませんが ブッシュをかき分けてややこしいとこに入ると ちらちらと舞って逃げだします。 少し見通しのいいところに留まったキタキチョウさんです。 周りを寛く撮ったの入れてみます。 少し寄ったのはフォトコン板に入れちゃいました。間違って^^  
stone 淀川にもウラギンシジミがいました! 好天の日に出会いたいものです^^   TOHOTEY 調べると大阪でも観察できるとありましたが、まだ見た記憶ありません。 紙くずと間違えて見落としたのかも知れませんね。 淀川のどの当たりですか。城北・・・? 枚方・・・?   stone 淀川を撮る時は十三大橋周辺と 枚方大橋周辺で撮ります。枚方と高槻どちらかです。 こ...  
stone 求愛行動なんでしょうね 花に停まったウラナミに向かって突進するウラナミくんを よく見掛けます。   TOHOTEY あと少ししたら、蝶は少なくなりますね。 それまで、投稿を楽しみに待っていますよ。 羽の色がなんとも言えぬ美しさ・・・。  
stone 空を入れようといつも苦心するシジミチョウ。 なんとかアングル取れました。   masa 朝だ… 涼やかな空気感。 ローアングルからのウラナミちゃん、気持ちよさそうです。   m3 ウラナミシジミは、発生を繰り返しながら北上し 北海道まで達する年もあるそうですが、冬の寒さに耐えきれず死に絶えてしまいます。 それでも、 毎年この時期になると南から北に向かって北上するのはどうし...  
stone 平べったくて、毛の生えたカタツムリです。 2cmくらいだったかな、「オオケマイマイ」ですって^^; 私だったらライオンマイマイにするのになーー。   TOHOTEY stone さん 凄いの居るんですね。 初めて知りました。何の為の毛なんだろう。 無精髭ではないわなぁ。  
TOHOTEY だんだんと質の高い写真になっています。 見ているだけで楽しい、たのしい・・・。   stone 野の朝顔にやってきたキアゲハ 小さなホシアサガオ(多分)の蜜がお気に入りのようでした。   写真好きA stoneさん、こんばんは、 朝顔に蝶は珍しい光景だと思い 興味深く拝見しました。 こちらでは朝顔は咲いていないし、 このような光景は撮れません。 蝶も綺麗に撮れていると思います。  
河原のキアゲハ
河原のキアゲハ
IXY DIGITAL 70
stone 夕暮れ間近 静かにじっとしてました。   masa なんと瑞々しいシジミちゃん! 素晴らしい解像度ですね。   stone おはようございます。 PM4時半といえば、もう薄暗い時間帯になってきましたね マクロモードにすると開放固定になりますので なんとか撮れました。ちょっと明る過ぎた気もしますけどよく色出たと思います^^  
stone 夜になると鈴虫とクツワムシが鳴いてます。 もちろんコオロギはいっぱい鳴いてます。松虫が少ないです。 ツユムシは‥鳴くかな?  
stone 綺麗なシーンになりました。 カメムシまで入って喜ぶおっさん^^ 解像が低いのは御愛嬌。m(__)m   写真好きA stoneさん、こんばんは、 蝶の位置が丁度良いところに来ていてとても素晴らしいと思います。 背景が白くなっていて、こちらも素晴らしいと思います。 ピントが良いと最高に良いのですが、一回こういうものが撮れると き...  
写真好きA 透過光(逆光)の場合ナミアゲハが一番綺麗に写るようです。 今まで中々撮れませんでした。  
ナミ達
ナミ達
IXY DIGITAL 70
stone ブッシュをかき分けるように 河原の野を進むとナミアゲハが目の前を掠めました。 その子の飛ぶ先にはニラの花があり 先客が三頭‥、案内してくれたのは左の子です。 そっと近付き撮りましたが、夢を見てるような感覚でした。 家の窓から旅立った子達に会えたような気分でした。   masa 四頭も!! 私も出会いたいなぁ〜こんなシーン。 ところで、右の二頭を見る限りナミアゲハではなくキアゲハのようですね。  
stone ハグロトンボのこんなシーン撮れたの初めてです。 また遊びたいですね〜〜^^   masa Good shot!! 私も、ウチの裏の川辺でさんざハグロトンボの乱舞シーンを追いま したが、なかなかいい絵が撮れません。 周辺の景色とあいまって、子供の頃、こんな川で遊んだなぁ…と懐 かしく拝見しました。   TOHOTEY stoneさん また進化しましたね。やはり正道を歩まれるstoneさんは格好が良いです。 一眼でも難しいです...  
大きな黒い蜂
大きな黒い蜂
IXY DIGITAL 70
stone キバナコスモスに 見慣れない大きな蜂、スズメバチくらい大きいです。25mmくらいかな よく解りませんがハラナガミツバチ風^^;  
stone 水辺リの蒲の穂、穂はもうなくなりましたが 葉っぱは元気。 そこにハグロトンボがたむろってました。 川面と併せてたくさん撮れました。   写真好きA stoneさん、こんばんは、 空に舞うトンボのシルエットがとても綺麗に表現されていると思います。 撮るタイミングもとても良いと思います。 一眼ではなかなかうまく撮...  
ヤマトとの接見
ヤマトとの接見
IXY DIGITAL 70
stone いいお顔してましたので 縮小なしでアップのトリミングしてみました。   masa いいお顔です!  カタバミの花が、蝶の目、触覚、口吻をうまく引き立てていますね。   m3 拡大して、拝見しました。 精密描写がすごいですね、 また、よくここまで接近できますね、 それに手持ち撮影ですよね、すごい!   stone masaさん、m3さん、こんばんは。 たまには実寸サイズで入れるのもいいか...  
写真好きA 変わったシジミがいると思って撮ってみました。 後でネットで調べたらどこにでもいる普通のシジミで ウラナミシジミらしいのですがこの板には出てこないので一枚、  
花粉まみれ
花粉まみれ
FinePix S5Pro
chobin キバナコスモスに蝶やハチが集まってきます。   masa "オオハラナガツチバチ”ですね。花粉は美味しいご馳走。   stone 花粉だらけ、蜂蜜まみれのプーさんを思い出しました^^  
stone 最近目新しい虫が撮れないので在庫見てます。 この子もこの時以降、ちゃんとしたの撮れてないんじゃないかな^^ 近場にいませんねーーー。  
chobin 店先に出してある花に止まってました。   NR 色彩が溶け合って 華やかでウキウキします!  
stone この時はいっぱい群がっていたんですが 近ごろはちっとも見ません 在庫出してきちゃいました^^;   気まぐれpapa stoneさん、今晩は。 やっぱりイチジクの葉に群がるのでしょうかね。 先日のぞいてみたのですがいませんでした。  
やんちゃ姫
やんちゃ姫
IXY DIGITAL 70
stone 「撮れるもんなら撮ってごらん〜」と言われたような^^ やんちゃなヒメアカタテハになりました。   TOHOTEY 『やんちゃ姫』面白いです。 蝶にも個性が・・・それを撮影する人・・・写真は楽しい。 露出優先だと思いますが、ちょうど良いスピードが出ました。 参考にさせて頂きます。  
stone 顔にピン来なかったんですけど 惜しいので入れちゃいます。もちょっと離れて撮ったらも少しピン深くなりましたね。 反省の一枚^^;   TOHOTEY コンデジでやったのぉ・・・凄い。 しかもこんなにクローズアップで・・・。 益々、『IXY使いのおっちゃん』ですね。 花の色もとても自然・・・。  
御堂筋の蜜蜂2
御堂筋の蜜蜂2
IXY DIGITAL 70
御堂筋の蜜蜂
御堂筋の蜜蜂
IXY DIGITAL 70
NR こんばんは おっと!順番待ちかしら または後から・・・・ 松葉菊を大きく捉えて元気さをもらえそうです。   stone 御堂筋沿いの植え込みに マツバギク系の花がいっぱい咲いてます。 花はマツバボタンそっくり。そこにたくさんの蜜蜂が花粉集めにきてました。   写真好きA stoneさん、こんばんは、 ミツバチが綺麗に写ってとても良く撮...  
stone 柄の大きなの選んでみました。 紋の大小の個体差がかなりありますね 並びはヤマトシジミそのもののようです。カタバミに多いし。^^ 御堂筋周り、中之島界隈ではヤマトしか見た事ないです。 ツバメ・ベニも何処かにいるんでしょうねきっと。淀川も近いし^^  
キタテハ少し遠く
キタテハ少し遠く
IXY DIGITAL 70
写真好きA stoneさん、こんばんは、 鮮明でとても綺麗に撮れていると思います。 こちらではタテハ類はまだ見たことがありません。 黄茶色の蝶はヒョウモンだけです。   stone もう少し寄りたいな でも急斜面でしたのでここが限界。   stone こんばんは この子もおとなしくしてましたので数撮ったんですが これ!というほどピンがきたのがあ...  
stone 少しもじっとしないナナホシテントウ なかなか捕まりません。変なポーズをいっぱい撮らされました。^^;   NR こんばんは マクロでテントウムシ君 とても可愛らしくて 絵になる相棒ですね!   stone NRさんこんばんは^^ しばし追っかけしてました。綺麗な位置にはなかなかきません きてもピンが来ません。やんちゃぶりが可愛く見えてきますー。  
走り回るナナ
走り回るナナ
IXY DIGITAL 70
stone イヌタデかな‥ 穂が大きいのでオオにしました^^; 全然分かってないです。 カメムシは「ホソハリカメムシ」が似てます。   TOHOTEY イヌタデの穂の大きさから想像して、カメムシ大き目でしょうか。 自然豊かな淀川河川敷へ行かなければ、立派な虫とご対面できそうもありませ...  
stone 間違えました! これチャバネセセリですね。m(__)m   stone イチモンジセセリの声なきデュエット‥ コマネズミのようにクルクルと小回り利かせて飛ぶ様 凄いですね。絶対おッつきません^^;   TOHOTEY もうすっかり恋の季節なんですねぇ。 この観察は、楽しかったでしょうねぇ。 『公園へ行きたぁ〜ぃ〜』 季節の変わり目に直面し、再び禁足モードです。   stone この子達、10cmと離れず絡まるように飛ぶんです、ネズミ花火を見るよう...  
求愛中
求愛中
IXY DIGITAL 70
洗眼中
洗眼中
IXY DIGITAL 70
stone かなり寄れました。 ここまで寄れることってとても珍しいです。   TOHOTEY クリーニング中とは珍しいです。 夢中になっていると警戒心がないから面白い表情が・・・。 夕暮れ間近、今夜のねぐらを決めたトンボもあまり動かなくて 寄って撮影できます。   stone おはようございます。 カメラを前に押し出して私の顔が虫から見えないようにすると かねり寄れますね。無...  
気まぐれpapa ヨモギに産卵するのですね。 よし、今度は卵を・・・・(笑) 綺麗な模様が大好きですよ〜   stone ヒメアカタテハってヨモギに産卵するのかな‥ ヨモギですよねこれ。ヨモギに幼虫を見た事がないです。 よーく探してみよう。ヨモギなら餌に困らない〜〜^^  
産卵中
産卵中
IXY DIGITAL 70
手乗りイトトンボ
手乗りイトトンボ
IXY DIGITAL 70
stone 河原でイトトンボを撮ってましたら 何を思ったか指にとまりに来たアオモンイトトンボの♀。 イトトンボがとまったのは初めてです^^; 爪が汚れてたのでトリミングしました。  
stone 小さくても臭いは強烈。 あれさえなければこんなに可愛い。 2週間ぶりにカメラ持ちました。^^;   TOHOTEY stoneさん 何時もの物語が再び始まりましたね。 これで、安心して楽しめます。 大阪にこんな虫がいるのかぁ・・・ 一番身近な情報をもたらして下さるstoneさんに、改めて感謝。   chobin きれいです こちらでは見かけたことないです カメムシは種類が多くて楽しめますね  
マルカメムシくん
マルカメムシくん
IXY DIGITAL 70
stone IXYフォトにクリスタルの透明感を持たせる。 ってことができるかな‥ 画質の傾向と対策をこのベニさんで練ってみる事にします。 現状は綺麗に撮れたな。って感じだけなので^^;  
商品