気まぐれpapa
紀勢本線の小さな駅 紀伊有田駅
早朝のホームでは数人の乗客が待っていた。
普通車の到着は通勤、通学のあしとして活躍
しているが、小さなベンチには誰も座ることはなかった。
...
小さなベンチ
E-M5
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
相模線
E-M5
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa
電車が人気薄なので、当分は風景写真的に
撮り続けてみたいと思っています。
茅ヶ崎駅近くで撮影
気まぐれpapa
またまた人気薄の相模線を撮ってみました。(笑)
人気が無いとわかっていながらもあえて撮りたく
なってしまうのはどうしてでしょうか?(笑)
相模線
E-M5
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa
夏休みに入ってから、リゾート特急は満員!
窓からは楽しそうな笑顔が見えます〜
いいなぁ でも混んでいるだろうなぁ
気まぐれpapa
坂の下から登ってくる貨物列車を撮りたいと思ってい
いますが、平坦な茅ケ崎ではこれが精一杯かな?
東海道本線:茅ケ崎-平塚
機関車
E-M5
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
おはようライナー
E-M5
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa
始発駅に向けて回送
目の前を駆け抜けて行きました。
気まぐれpapa
朝の貨物は元気です!!!
カーブを曲がると
E-M5
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
江ノ電
E-M5
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa
カメラテストで江ノ電撮影となりました。
連写を使って!!なんて考えていたら、江ノ電は
いつものんびり走っているので連写は必要ありませんね(笑)
気まぐれpapa
久しぶりの貨物撮りとなりました。
30分ぐらい待ちましたが、待ったかいのある
貨物編成で良かったですね。
気まぐれpapa
長野県千曲市姨捨駅のスイッチバックを撮ってみました。
棚田を撮るのが目的でしたが、やはりこれを撮らなくては
と思いましたが、広いのと雨で思うように動けない〜
秋に再挑戦してみたいと思っています。
気まぐれpapa
篠ノ井線の姨捨駅にスイッチバックと棚田撮りに
行く途中、清里駅に寄って撮ってみました。
一時間に一本、上下2本しか走っていない線では
タイミングが良かったような(笑)
坂田
気まぐれpapaさん こんばんは
機関車の後ろに連結されている旧西武鉄道のレッドアローの車両に目が行きました。
気まぐれpapa
富山地方鉄道・稲荷町操車場の古い車両を撮ってみました。
新型車両が脚光を浴びていますが、古い車両の味は、また
格別にいいですね。
Nozawa
気まぐれpapaさん、今日は
線路内に雪が沢山あるところが富山らしくてよいですね。
赤いバラ
気まぐれpapaさん こんにちはー^
まだ3月ですと雪はあるようですね。
雪のある列車もまた、なんかい...
気まぐれpapa
朝の出勤電車の代表ですが、私は初めて乗車しました。
二階に乗ったのですが、普通グリーン車より少し狭いかな?
しかし快適に東京駅に着きました。
茅ヶ崎駅ホームから撮影
赤いバラ
気まぐれpapaさん こんにちはー^
「鉄道版」では、はじめましてです。
白いライナーでおはようって、いですね♪
気まぐれpapa
赤いバラさん、こんにちは。
初めてですよね。
一瞬、違う板に来たのかと思ったですよ。
撮り鉄も楽しいですのでガン...
気まぐれpapa
はくたかで富山駅に到着したら、ワイドビューひだ14号
が、出発を待っていました。
一度は乗ってみたい列車ですね。
Nozawa
気まぐれpapaさん、今晩は
ハイカラな素敵なひだ14号ですね。
雪の沢山ある構内でひときわ目立ちます。
気まぐれpapa
Nozawaさん、こんばんは。
いやぁ富山市は電車の宝庫ですね。
東海の電車類はオシャレでいいですよね♪
気まぐれpapa
小涌園駅から撮ってみました。
うん〜 やはり電車に乗って撮るべきかな?
気まぐれpapa
早朝の腰越
路面電車として走る江ノ電はこの間だけ
一番古い電車でよかった〜
気まぐれpapa
スーパービュー踊り子号と富士山のコラボです。
湘南茅ケ崎は、海ばかりではなくこんな写真も撮れます〜(笑)
気まぐれpapa
いろんな写真を撮っていたら、貨物船を見慣れた
電車が走って来ましたので一枚
帰ってから現像したら、「試運転」おまけに運転手は
女性でした!!!
気まぐれpapa
貨物と踊り子号を一緒に一枚!
この踏切でワムの長〜いのを撮ると最高ですね!
気まぐれpapa
ラインの入っていないモノレールがあるとは
知りませんでした。
立川北口駅から撮ってみました。
気まぐれpapa
風景の中にかに道楽が・・・
大阪と間違ってしまいますが、今では
どこでも見かけるようになりましたね。
それにしても暑かった!!
夏の撮り鉄は辛いですね
待つ根気がなくなってしまうからです(笑)
気まぐれpapa
長崎県多比良町駅近くで撮りました。
有明フェリーの出航と入港接岸を撮り、島原に向かう
時に走って来ましたが、この電車も1時間に一本
そしてなりよりビックリしたのが速度
あっという間に走り去って行きました!!!(一両編成)
湘南新宿ライン
こんばんわ
自分としては島原鉄道は森駅でとりましたがやはりこの時は10分位待てば来るといったタイミングでしたここも1時間に上下...
気まぐれpapa
四国松山・道後温泉駅
坊ちゃん電車が来るまでの待ち時間に撮ってみました。
気まぐれpapa
古い電車は味があっていいのですが、全国的に
新しい車両が増えてきましたね。
長崎も新しい形の電車が走っていました。
gokuu
気まぐれpapaさん おはようございます。
この電車も低床のようですね。バリファーに気を使っています。
気まぐれpapa
gokuuさん、おはようございます。
どこの街もお年寄りが多いので、時代に逆らう
わけにはいきませんね。
私はあえて古い車両に乗りますが(笑)
気まぐれpapa
思案橋=夜の街なのですが、夜は長崎にいないので
昼間の停留場を一枚♪
gokuu
気まぐれpapaさん おはようございます。
思案橋ブルースはここが発祥地かな。
やはり夜のほうが似合いそうですね。
気まぐれpapa
gokuuさん、おはようございます。
思案橋の飲み屋街は向かって左側にあります。
狭い路地が無数にあるのが特徴ですが、昼間の
撮影もしてきましたが、やはり?ですね(笑)
気まぐれpapa
長崎市電 211形
確か昔は100円でどこまでもOKでしたが
今回乗って運賃を確かめたら120円でした。
市電の便利さは最高ですね。
気まぐれpapa
長崎に着いてからは、車を駐車場に入れ電車で
移動ですが、いやぁ暑くて写真を撮るのも一苦労
架線点検車を見つけたのでコラボで
撮影場所 新大工町電停陸橋から蛍茶屋方面
気まぐれpapa
やはり大野川鉄橋を渡る普通列車
一時間に一本ですので、旅人では一発勝負
ですね(笑)
気まぐれpapa
写真が前後してしまいました。
朝日を浴びて快走する貨物列車
大分市 鶴崎駅近く 大野川鉄橋
くら。@鎌倉
昨年始めて大淀川を探訪して以来、青空の下の赤い485に魅せられました。
くら。@鎌倉
気がつけば、宮崎県下では大淀川、小丸川、美々津川と橋梁付近ばかりで
撮影しています。
青井岳や日向新富付近も探訪したい…と思いつつ、中々ロケハンすることが
できませんでした。
2月6日大淀川にて。
くら。@鎌倉
こんばんは。
ヒコーキが欠航にならないかとヒヤヒヤものでしたが、何とか2日間宮崎で撮影することができました。
ロケハンする余裕が無かったので、大淀川橋梁、小丸川橋梁だけの撮影となりました。
小丸川橋梁では、KマウントのSIGMA8-1...
しゅうやん
くら。@鎌倉さん こんにちわ
蚊口の浜からの小丸川鉄橋をゆくにちりん号 砂浜と青い空 そして赤い列車 実に絵...
しゅうやん
くら。@鎌倉さん おはようございます。このお写真はわが地元の風景ですね。立て位置で広角だとずいぶん雰囲気が変わるものだと感心いたしました。
くら。@鎌倉
こんばんは。
こ...
くら。@鎌倉
初登板になります。よろしくお願いします。
ここ数年、年5,6回は北の大地に向かいます。
厳しい自然の中での撮影、中々ハードながら病みつきに。
根室本線音別〜尺別にて。
masaru
くら。@鎌倉
いやあ素敵で〜す
こんな写真が撮ってみたいです
この地への移動は車ですかあるいは鉄道ですか?
くら。@鎌倉
はじめまして。こんばんは。
初回は釧路...
くら。@鎌倉
スレッドに紐付けて画像を追加投稿することは出来ない…
=無駄にデータを氾濫させないと言う認識で正解でしょうか。
これは投稿に当たっては駄作といえど、厳選が必要なのですね。
それでは比較的最近の日豊本線霧島神宮〜国分間など。
赤い485、そろそろ終焉を迎えるようです。
しゅうやん
くら。@鎌倉さん こんにちわ
緑の風景の中に赤い列車はかっこいいですね!
アングル 構図ともに私の好きなパターンです。
くら。@鎌倉
豪雪で北陸本線が終日運休になってしまうとは驚きです。
2006年の大雪の時。今庄〜武生もかなり積雪がありました。
これは相当解けた時のショットです。
恐らく2月の連休が好天なら、最後の雪原の雷鳥の撮影のチャンスでしょう。
waka
D51-498さま
遥々山梨へようこそお越し下さいました。
約2年ぶりの再会です。
今回はなんでも南アルプスと八ヶ岳のふもとを
その優越な走りを拝見できるとか・・・。
今から楽しみでございます。
まずは、旅の疲れを癒されてください。
ナツメ球
北陸鉄道・鶴来〜加賀一の宮間が10月いっぱいで廃線となります。
写真の場所は加賀一の宮駅から200m程歩いた場所です。
ナツメ球
日本一短いトンネルで有名な吾妻線樽沢トンネルです。
今問題になっている八ッ場ダムのため吾妻線もこの場所は付け替え路線になっています。ダムが出来なくても新しい路線を使うならば、このトンネルは廃止となります。
気まぐれpapa
ナツメ球さん、おはようございます。
ダムの問題はこんな所にもあるのですね。
懐かしい湘南カラー
こちらで見れるのは、藤沢駅ホームのキヨスク
だけです〜
ナツメ球
気まぐれpapaさ...
chobin
一応タンク車も押さえてましたので貼っておきますね。
Ekio
chobinさん、こんばんは。
はいはい、これです。この緑は華やかですよね。
chobin
坂田さんの投稿を見て去年運転席当たりに武者絵みたいのが
描かれた機関車を見たのを思い出しました。
これと同じく根岸駅の精油所の引き込み線に止まってたので
帰りで良いかと撮らずにいたら帰りには発車してました。
なので今日は途中下車してパチリ
Ekio
chobinさん、おはようございます。
あれっ? chobinさんではありませんか、後ろの鮮やかな緑のタンク車も並ぶとなかなか精悍なのでお勧めです。
ママくん
ここ 好き。
stone
イイ顔してますね
情に厚い親父顔、切符なくした!って言えばそのまま改札を通してくれそうな雰囲気。
実は私、何度かそれありましたけど。(^^;
ママくん
>切符なくした!って言えばそのまま改札を通してくれそうな・・
そうです(^^)
この駅、無人です。
でもって切符は向かいの雑貨屋で買...
ノブSR-1s
関空には、何で行くのが安いのですか?
鉄仮面みたいな、南海電車?
支配人
当然、ガラガラの電車。
stone
ガラガラなんですか‥なんでかちっとも判ってないです(><;
それにしても、これ
いい色出てますね〜〜素晴らしい。
シャドウ部ちょっと持ち上げて、線路等、もちょっと見やすくすればもっと格好いいかな〜と、思いました。
支配人
stoneさん
ガラガラっちゅうか、パラパラっちゅうか一両でええや...
支配人
在庫からです。
支配人
船の掲示板があればなぁ。
支配人
投稿するのはわしだけか?
stone
おお〜育ちの良さそうな少年運転士さん
お、運転士さんだと船?車掌さんがいいのかな‥?
気持ちいい素直なショットですね!!
支配人
こうやって在庫写真を見ているとGRDが一番扱いやすくて絵も好きだった。
修理して前線復帰させようかと思ってます。
ママくん
だった。。。。って、壊れてんの?
支配人
螺子が一個とれて隙間ができてます。
セロテープで仮止めしてますが。
stone
ネジいっ個だけ? 早く止めてあげてっ!^^;
しはいにん
...
stone
昨年末の徘徊の名残りです(^^
金網越しの撮影っていいのかいくないのか判らないんですが
個人的には、入れた方がいいかなぁと思いました。
ノブSR-1s
夜の貨物駅は、ライトの光がきれいです。
しはいにん
向こうに見えるはスカイビル。
橋を渡れば、stoneさんの撮影区域。
しはいにんはこの撮影場所の真下が好きなんです。
昼なお暗きガード下が。
しはいにん
錆たボロボロの金網なんて最高です。
錆の掲示板できたらいいのに・・・・。
ふぉとこんのお題でやればいいか。
しはいにん
こんな時間にこんな場所?
家に帰れたの?
ママくん
にゃるほろ(^^)
本当は テッチャンに一番乗りさせてあげたかったね。
ごめんね〜m(__)m
Ekio
ママくん、おはようございます。
いまさらですが、一番乗りおめでとうございます。
ママくん
一番乗りって・・・なんか嬉しいねっ。
大井川鉄道です。
不人気車両みたいですが、この際 いいでしょう!
ノブSR-1s
ママくんさん、お久しぶりです。
一番乗りしたかったのですが
ネタがなくて・・・
鉄分不足...
stone
なんだな。
最近新しいことよくするおK阪なので、テっちゃんもよく目にするようになりました。
年末の京都にて。
ノブSR-1s
大阪よりの直線複々線区間が好きです。
次の次のそのまた次の駅まで見えて
直線を飛ばして行きます。
4本並ぶのを待って、これがなかなか難しい。
stone
こんばんは
直線複々線区間ですか^^ 守口辺りでしょうか
4本並ぶことってあるんですか!先頭車両に乗ってずっと前をみ...
ママくん
この無人駅、いいっ。
ママくん
やっぱ・・・14−54 いいなぁ。
色のり全然ちゃうなぁ。
しっかりしてるなぁ。
気持ちいいなぁ。
・・・早まったなぁ。
買い戻そうかなぁ。
でも魚眼も欲しいしなぁ。。。
stone
え〜、このレンズ手放したんですか(@@;
めちゃ、きれいじゃないですか。素直過ぎって気もするけど
スナップに最強って気がする(^^
ママくん
平気で渡ってるし・・・^^;
支配人
いい感じ〜♪
ママくん
サンキュウ。
支配人の「嵐の大井川」にはとても及ばんがね。