makoto
今朝の収穫・・・
なんてことはない写真になってしまいました・・
kusanagi
愛媛四国中央市川之江 製紙工場の町
makoto
いつもCanon版ではお世話になってますが・・・
本日の浜名湖。
どんよりした天候でモノクロに見えますが、
これでもカラーなんです・・・
youzaki
今日は
写真参考になります。
寂しいくなってる板だすが、ぜひ投稿してolympusカメラの良いところの紹介願います。
makoto
youzakiさん
コメントありがとうございました。
静かな板ですねー
ちょくちょく投稿しようと思ってますので、これからも宜しくお願いい...
youzaki
白い花は難しいです。
OMレンズ300mm単焦点で・・
目が良ければかなりいいのが撮れそうですが、ピントが難しいです。
参考写真と捉えてね!
リサイズしてます。
youzaki
サクラソウの仲間と思いますが・・
横から写して見ました。
youzaki
まだ3月前なのに・・
セッカがメスを求めて囀っていました。
頭の飾りも夏羽に換わっています。
スズメより小さな鳥ですが、鳴き声はスズメよりよく聞こえます。
MT
鳴き声が聞こえてくるようです。ナイスショット!!
hide5050
youzakiさん こんばんは!
「セッカ」初めて拝見しました。
小さくてかわいい鳥さんです〜∩(´∀`)∩
良いタイミングでナイスですね〜!
すばる
TMさん北帰直前に、伸びをした様なおもしろいポーズもしてくれました、
昨日同じ場所にいた、オリンパス以外のカメラ所有者です、無事にこちらの掲示板にたどり着いて、背中合わせの写真見せて頂きました、なかなか珍しいポーズ楽しませて頂きました。
youzaki
えふいいさんの蝋梅を参考にとりました。
雪が無いので青空の背景で・・
満開と思いましたが見るとまだつぼみが多かったです。
えふいい
濁り無くきれいな青と黄色、羨ましいような色彩ですね!
蝋梅の花の半透明な感じが素敵です。
こちらは雪、曇り、雨とスッキリしない空模様が続いていてモノクロな感じの日々です。
Ekio
youzakiさん、こんばんは。
黄色い花に青い空、お似合いです。
youzaki
えふいいさん、E...
おぜ
はじめましておぜです。
少し前ですが、尾瀬に行ったときのスナップです。
実際のニッコウキスゲは蛍光オレンジのような、もっと鮮やかな
花を咲かせていました。
こたつ猫
ベランダの鉢植えに咲いたこの花、名前が分かりません。
(かなり前に買ったので、名前を忘れてしまいました。)
身の丈20センチくらいで、斜め下からのアングルは
クリオネ(右下)に似てるかも・・・・
youzaki
今日も観察に行きました。
皆さん見て終わったのかギャラりーは数人のみ
昼前に行き弁当を食べ、車の中で寝て15時過ぎまで待ちました。
(時々様子観察しながら・・)
15時半ごろ飛んで帰ってきました。
餌えお探して歩き回り、しばらくして木に止まりましたが風が強く
大変みたいでした。
さだぼー
youzakiさん、おはようございます。
残...
youzaki
昨日も、今日も沢山のギャラリー集まっていたそうですが・・
16時30分に行ったら誰もいませんでした。
抜けてたと思いましたが、探したらいつもの付近で寝ていました。
また当分楽しめます。
さだぼー
youzakiさん、おはようございます。
こんな格好で寝てるんですね。
頭の可愛らしい斑点が良く見えますね。
Ekio
youzakiさん、こんばんは。
面白い恰好で寝るんですね、こうやって折りたたむと収まりが良いんでしょうか?
youzaki
”ヤツガシラ”が餌を啄ばんでいます。
ヤツガシラの食べた方は餌を嘴で放り投げて嘴で受けて食べます。
時々失敗して落としています・・・
さだぼー
youzakiさん、Ekioさん、こんばんわ。
今日はヤツガシラには会う事が出来ずじまいでしたが、
代わりにトビの空中戦を見る事が出来、満足でした。
いつの日かこの掲示板に載せられれば良いのですけど。
youzaki
Eikoさん、さだぼーさんコメントあり...
youzaki
夕暮れですが、珍しい”ヤツガシラ”撮りに行きました。
テストと兼ねてE−3初撮りです。
レンズシグマ50−500mmF4−6,3
日が暮れて証拠写真しか撮れませんでした。
手持ちMFで撮りました。
さだぼー
E-3ご購入おめでとうございます。
youzakiさんの最強のパートナーになること間違い無しです。
珍しい鳥達の写真を今まで以上に見せて下さい。
youzaki
パチパチ!音が聞こえる近さです。
“シメ”が固い実を割っています、嘴が凄いですねー
パパール
これは寄りましたね〜。
実を食べる音が聞こえてくるようです。
youzaki
パパールさんコメントありがとう御座います。
丹頂小屋の入口の道脇にある岩の上1.5メートルぐらいの近さです。あまりの近さで300mmでは視写界深度でピントが・・
音は聞こえました。野鳥を...
Ekio
youzakiさん、こんばんは。
お食事...
宇 宙人
昨日は、日差しが明るかったので、すこし明るめに撮れました。
トリミングしています。
Ekio
宇 宙人さん、ジャストおはようございます。
いろいろとカワセミにこだわって、今回の写真は会心の作ですね。
昨日はいい写真日和だったようですね、おめでとうございます。
宇 宙人
Ekioさん お天気が良くて、写真日和でした。
あとは、ピントがもう少しピシッと来れば良いのですけど。(^_^;)
Cil
E-20をお使いですか。^^;
私もいまだにE-10を使っています。(実際は、妻ですが、・・)
今度、E-30が出ますが、E-10/20は初期のデジカメでは質感といい、出てくる写真といい、いまだに現役で使えますね。v^^
宇 宙人
紅葉したカエデと写った一枚です。
トリミングしています。
みけ
みなさま、めちゃ、お久しぶりです。♪
先日、奥日光に行ってきました。
天気良すぎて、コントラストがめちゃ高かった。
Ekio
みけさん、自分はお初です、よろしくお願いします。
奥日光、随分と色づいていますね。ふわーっとした雲がさわやかに感じます。
えふいい
これこそまさに絵画的な美しさですね!
日本の景色、って感じします。
雲の様子なんかもいいですねぇ〜(^o^)
宇 宙人
今日は、お天気の加減か、お月様が見えません。
昨日のお月様です。
丁度、半分です。
朝は、起きられませんでした。(^^;)
youzaki
”ナガサキアゲハ”が飛んできました。
”ジャコウアゲハ”と思いましたが、教えて頂き判りました。
Ekio
youzakiさん、こんばんは。
羽の柄がなんとも印象的で、色使いになんとなく「和」を感じさせます。
名前の中に「ナガサキ」があるってことは、日本にゆかりがあるんでしょうけど。
えふいい
ああキレイだ…
絶妙な配色と画面構成ですね!
Ekioさんも感じられた「和」私も感じます。
このまま金泥塗りの屏風にでも移し替えた...
宇 宙人
昨日(土曜日)撮影してきました。
すごく曇っていて、カワセミがあまり現れませんでした。
でも、カワセミは綺麗で、動きが面白いです。
飛んでいるところか、餌取りに水に飛び込むところを撮りたかったのですが、余りに早い動きに、シャッターにかけた指が動き...
Ekio
宇 宙人さん、こんばんは。
この前は飛んでいたやつですね。綺麗です。
>動きに反応できるよう...
youzaki
えふいいさんコメントありがとう御座います。
青空を強調するつまりが,蜘蛛の強調になってしまいました。
ISO400はノイズが多いですー(設定ミス)
youzaki
秋の空に蜘蛛が浮かんで見えました。
やはりUPになりました。
えふいい
秋らしい澄んだ青空ですね。
この時期、いたるところにこの蜘蛛くん網張ってますよね。
多少気持ち悪くもありますが、この色模様は青空によく合う感じで綺麗だとも思います。
Ekio
...
youzaki
宇宙人さんの写真が気になり、ハナトラノオを貼ってみました。
色と形はいくらか似ていませんか?
お節介・・まぁこんな写真も良いんじゃありませんか!
宇 宙人
youzakiさん はじめまして。
ハナトラノオっていう、花なんですね。
教えて頂いて、ありがとうございます。
クマンバチ(方言)も、バッチリですね...
Cil
youzakiさん、こんばんは。
このクモは、多分色や形等から見て、女郎蜘蛛と思います。
ブレなのかピンボケなのか判りませんが、SSからすると手振れかな?とも思いますが・・・
youzaki
cilさんコメントありがとう御座います。
手ぶれしていますねー
女郎蜘蛛の名前感謝します。
youzaki
私も蜘蛛を撮っていました。この虎模様が気に入り写した覚えがあります。
Cilさんの蜘蛛とは種が違うみたいですねー
写真はカメラ...
youzaki
私の畑の隅に白い彼岸花が咲いていました。
連れ合いが植えた園芸種でシロバナヒガンバナと言うそうです。
福岡の正光寺では沢山咲いて見頃だそうです。
白い彼岸花は珍しいですかねー(花音痴ですー)
えふいい
赤の彼岸花は妖しい美しさがありますが
この白いのも清楚な感じに写っていて、これはこれでまたいいものですね(^o^)
youzaki
えふいいさんコメントありがとう御座います。
白い彼岸花は私の住んでる場所では自然には滅多に見ないので貼ってみました。
youzaki
逆光で撮ったので、少しレタッチしてみました。
蛾なのにいい色をしています。
えふいい
何と言うか図鑑のイラスト見てる感じの鮮明な写真ですね!
つくづく面白い姿の蛾、UPが効いてますよ(^o^)
youzaki
えふいいさんコメントありがとう御座います。
今までも撮りましたが、これはウグイス色がでています。
えふいいさんをまねレタッチしましが御本家のようにはゆきませんねー
N R
タイトルが
蛾...
youzaki
誰も撮ら無いだろうなー 写りもイマイチ・・
まだ熟れてない実、熟れると赤くなり食べられるとか・・
どんな味かなー
TOHOTEY
赤く色付き美味しそうになったの、お願いします。
災害時の非常食として、覚えておかなきゃ・・・。
youzaki
この色良いですね
庭のノボタンこれが最後の花でした。
youzaki
ツマグロヒョウモンのUP
もう少し美人かと・・
Cil
ピントがちょっと怪しいのが手振れなのか、ピントがずれているのかですが、ちょっと惜しいですね。^^;
でも、多分手持ちでしょうが、ここまで大きく撮れるのですから私も手に入れたいです。^^;
youzaki
Cilさんコメントありがとう御座います。
鋭いご指摘です。寄り過ぎてAFでなく、手持ちMFの写真です。完全なピンずれ、でもこんなのもありで・・
youzaki
アゲハチョウが蜜を吸っています。でも数秒で移動します。
翅をとめないで食事ですか・・
kazu
慌ただしく移動しちゃうんですよね。
シャープで大きく撮れましたね。
youzaki
Kazuさんコメントありがとう御座います。
花にとまるときはすぐ移動しますね、土の上にいるときは捕まえても逃げません。もう死ぬまえかも・・
えふいい
食事の様子がバッチリ写ってますね!
美しい緑の背景にシャープでクリアな蝶が生き生きと捉えられてますね。
youzaki
えふいいさんコメントありがとう御...
youzaki
stoneさんコメントありがとう御座います。
チョウの写真は初心者ですので、気に入ったのが撮れません。
これなどましな方と自己満足しています。(進歩しない・・)
パパール
シャープに撮れていますね。
これはテレコン有り?
EC-14は画質の劣化が少ないようですね。
ZD70-300+EC-14とシグマ50-500では、画質の違いはいかがですか。
yuozaki
えふいいさんコメント感謝です。
この花は”ハナトラノオ”と聞きました。
よくこ花に昆虫が寄って来ます。
蟻も沢山いました甘い蜜があるのかも
yuozaki
あいかわらずUPで
大きさスズメバチクラスでもおとなしい。
刺されるとスズメバチと同じかな?
スズメバチも含めクマンバチ怖いイメージ・・
えふいい
...
yuozaki
朝から腰かけて花と虫を眺めていたら、キアゲハが飛んできて遊んでれました。
翅はボロボロでも、動きは早く飛んでいるのは撮れませんでした。
翅は休めることなくとまっていても動かしていました。
stone
美しい(@@!
キアゲハ...
yuozaki
夕方、人工島で工事中の場所に”セイタカシギ”がやって来ました。
見るのはみえても、工事中で近くに寄れません。
夕方仕事が終わるの待って、施工者に断り時間限定で撮らしてもらいました。
でも遠く光が不足で、証拠写真しか撮れませんでした。
旅鳥年2...
えふいい
鳥さんの生態については門外漢ですが、
色味や配置や光の様子などバランスのとれた良い写真では...
yuozaki
蝶のUPの写真を撮りました。
この蝶は鳥かカナヘビに襲われたのか、ビ—クマークがあります。
アゲハに負けないきれいな蝶です。
stone
こんばんは
この蝶、好奇心と縄張り意識が強いのか
飛んでるモノ見る度絡みます。トンボにも突進します。クマバチに絡んだりも見ます(^...
youzaki
鳥の名前と同じ花がありました。
うーん虫眼鏡がなくては花弁は見えません。
写真でみると素敵な花でした。
Cil
youzakiさん、こんばんは。
生き生きとした写真ですね。
雛鳥に生命力が良く出ていると思います。
youzaki
写真の写りはイマイチですが、このシ−ンを撮れて生きるを感じました。
ただの年寄の感情かも・・自然が身近に良いですね!
えふいい
幼鳥なのでしょうか?必死に羽ばたいている感じが伝わってきます。
羽毛の白が際だち背景の色合いと相まってとてもさわやかで初々しい感じ。
キレイな絵ですねぇ。
バロン
普段...
youzaki
親が餌を咥えて飛び回り幼鳥の飛ぶ訓練していました。
餌欲しさに親を追いかけていました。
えふいい
鳥も手取り足取り?教育するんですねぇ…
親鳥けっこう厳しい眼差、スパルタ教育ですかね。
youzaki
えふいいさんコメンとありがとう御座います。
親も子も大変です、なにしろ5000kmも移動して渡るので・・中東、インド、オーストラリヤ
youzaki
キボウシをUPで撮ってみました。
この花色よりかたちに興味を引きました。
えふいい
これも不思議な形の花ですよね。
成長途中はなんとなく爬虫類っぽく見えるなぁ、とか思ってます。
人工的は直線の背景もボケるといいもんですね。
youzaki
えふいいさんありがとう御座います。
UPで撮らなかったら、見過ごす様な花ですが、形が面白いので虫眼鏡で観察、UPの写真となりました。
youzaki
後楽園の大賀蓮、大賀博士の古里で咲いています。
後楽園の初夏の花で知られています。
えふいい
蓮、いいですねぇ〜。心が洗われたような気分になります。
花と葉の階調、とても綺麗に出てますね!美しいです。
youzaki
えふいいさん嬉しいコメントありがとう御座います。
コメント頂き元気になります。
鳥のほうもブッポウソウの観察が時期になり、久しぶりに遠出したいと思っています。
youzaki
みけさんに教えて頂いたクマバチ、私も撮ってみました。
なかなか飛んでるのは難しいです。手持ちでテレ端70−300mm(600mm)で・・・
トリミング小あり、レタッチありの生態写真のつもりです。
みけ
ブーンと羽音が聞こえてきそうな写真ですね。
520,色乗りも良いみたいで、導入正解でしたね。♪
youzaki
みけさんコメントありがとう御座います。
教えて頂くまで虻と思い無視していました。
蜂となると...
youzaki
E-520にZD70-300mm+テレコンでヒヨドリをテストで撮りました。
鳥の生態写真はなるべくUPが必要です、ヒヨドリ、ツバメ等は無関係ですが
鳥によっては種の同定、オス、メスの同定、個体識別、足輪の有無等
沢山情報を見つける必要があり画質よりUPが優先...
youzaki
連貼りで御免
小雨の中写真、トリミング、レタッチあり
米粒に近い大きさの虫、名前は?
youzaki
cilさんコメントありがとう御座います。
いろいろやりますが上手くゆきません、
シグマの50−500mmのレンズより
すごく軽いので使えればと思いテストしていますが・・・
みけ
EC−14,20とか後玉にかますテレコンとの違い(効果・影響)はあるのでしょうか?
ExifのF値が2.2倍になっていませんね。
何故だろう。
興味津々。
youzaki
...
youzaki
庭の百合を撮りました。いろいろ考えて写してもこんな物です。
まだまだ修行がたりません。
試行錯誤で楽しんでる年寄りを想像して笑って・・・
よし
youzakiさん こんばんは
九州佐賀では一日梅雨の晴れまで心地よい一日でした
楽しんで撮ることが何よりと私もいつも思ってカメラを手にしています。百合の花白い花弁が輝いていて素敵ですよ。
youzaki
アジサイを沢山写しましたが、好みの色が少なく、ま近いのが・・
youzaki
*よしさんありがとう、テストのつもりで狙ったら撮れました。
えふいいさん褒めて頂き恐縮です。励ましの言葉と受取り元気が出ます。年を忘れて楽しみたいと思います。感謝!
よし
youzakiさん アブのホバーリング状態よく撮れていますね。
youzaki
虻の飛びもの、飛びものと言えるかな?
えふいい
花を撮る時蜂や蝶も一緒に入れようとしては未だに入れられないでいます(^_^;
みごとに空中浮遊状態...
youzaki
年寄り人=yousakiでした、御免なさい。
youzaki
コアジサシ抱卵中
レッドDATA絶滅危惧種Ⅱ類の鳥
営巣地が無くなり、ますます絶滅が心配です。
よし
youzakiさん こんにちは抱卵
今回も珍しい鳥拝を見しています。砂地での?抱卵とははじめて知りました。
youzaki
この花が斜面にきれいに咲いていました。
長い名前の「モモイロヒルザキツキミソウ」です。
名前を知るのに500種ぐらいの花の写真を見ました。
stone
こんにちは
500種‥凄いしんどそうです。
植物図鑑のサイトで「これなぁに」掲示板があります。
すごく親切に名前教えてくれますよ
余談ですけどCanon板も御...
youzaki
蝶は思ったより写すのが難したった。
飛翔はゆっくりに見えるがカメラで追うとなると、早い
えふいい
お、おーッ。これはもしかしてかなりスゴイのではないですか!
蝶は小刻みにあちこち動くので追うの難しいですよ。意外に速いし。しかも二つ一緒に捉えてるではないですか。
それぞれの配置も背景もばっちりですね。美しいです!
stone
格好いいです〜(@@!
素晴らしいですね。とっても嬉しくなりました。
ありがとうございます!