youzaki 植えていないのに勝手に咲いています。 花より虫が気になり撮りました。SP350を出して、マクロで・・   えふいい 昆虫、嫌いな人は嫌いなのでしょうが、ここではアクセサリーのようにも見えますね!   youzaki えふいいさんコメントありがとう御座います。 花のアクセサリーに昆虫とは良い表現ですね、昆虫マニヤが聞いたら感激することでしょう・・・   Maciej .\_/ \(")/ -(_) /(_)\ superb   youzaki Macieiさん英語は弱いです。 superb・...  
youzaki えふいいさんコメントありがとう御座います。 トリミングの写真で白飛びもしていますが、証拠写真なので・・ 鳥の写真は腕もですが、道具と時間そして運に左右されます。   youzaki 旅鳥で日本で休んでまた渡ってゆきます。 5000km+5000km(ユーラシア=日本=北部東南アジア) 春と秋に観察できます。瀬戸内海では他のシギより簡単に見られます。  
youzaki 空には”ピーチク、パーチク”のヒバリです。 どこでもいますが、地上に何時もいますので、 気がつかず案外見てない人が多いです。 絵本にはよく出ていますが、写真は少ないようです。   えふいい ヒバリの羽の模様も迷彩っぽいんですね。見つけるの大変そう。 この背景だと風景に紛れますよね。 こちらの掲示板でyouzakiさんや皆様の写真を拝見して多少は鳥にも興味出てきました(^_^;   youzaki コメントありがとう御座います。 スズメのように群れないので、保護色が強く、 ...  
ヒバリ
ヒバリ
E-510
年寄り人 テスト写真として、手持ちで雨の中ツバメの幼鳥を撮りました。 テストでトリミング、レタッチでいろいろ見てみました。 色の滲み、ブレ、レンズ等について見た写真です。 あらが見えますねー   えふいい 私はこちらが好きです。 この翼の形、トビウオを連想してしまいました(^_^; 最近雀を撮りながら思うことは、年寄り人さんの鳥写真には鳥に対する愛情現れてるなぁ〜と。   年寄り人 えふいいさんコメ...  
年寄り人 連貼りで、御免 ツバメ1と同じ条件ですが、こちらは少しマシな様にみえます。  
年寄り人 今日散歩のしていたら、キアシシギがいました。 キアシシギ春と秋だけ見れる旅鳥、足が黄色でキアシシギの名前がつけられました。 5000km飛んできて5000km飛んで目的地まで渡る鳥です。 (シベリヤ東北部ー日本ー東南アジア)   Cil 年寄り人さん、こんばんは。 鳥について、随分と詳しいようですね。 これもZD 70-300でしょうか?...  
年寄り人 セイタカシギをトリミングUPしてみました。 一寸目の形が気になり、UPしてみる必要がありました。 この鳥は珍しい鳥の部類です、春と秋に立ち寄る旅鳥です。    (南関東、中部地方一部は渡り鳥)   よし 年寄り人 さん こんばんは くちばしの向きと目の位置が気になりますね。 焦点距離449mmとはどんなレンズですか?   さだぼー なかなか愛嬌のある顔ですね。 またそれに似合わないくらい鋭いくちばし。 この鳥も岡山で撮られたんですか?  
アオサギ
アオサギ
E-510
年より人 私も空の色とアオサギで、高い木にアオサギが止まっていました。   さだぼー アオサギ、家の周りにもおります。 朝晩ぎゃーぎゃー鳴いてるし、怒涛のような 糞を愛車にぶっ掛けたりします。 こやつ、あんまり好きになれません。 でも、面白い被写体ではありますね。   年寄り人 さだぼーさんコメントありがとう御座います。 アオサギはカワウについで害鳥になりつつあります。 カワウ...  
年寄り人 苧環名前の由来から探して撮りましました。 庭にうえていましたが小さくて気がつきませんでした。 調べたら毒草らしいので、連れ合いにうん蓄してやろうかな! 知ってたら又馬鹿にされるかも・・   よし 年寄り人さん 珍しい花で、青紫がきれいな色ですね。   年寄り人 よしさんコメントありがとう御座います。 この色が好みですが、自然のものは色がかなり違っていました。 綺麗さだけなら園芸種ですが、自然のを観察したいです。  
オダマキ
オダマキ
E-510
浪漫 E-3と50-200mm F2.8-3.5 SWDレンズで撮ってみました。   すごく綺麗!そして優しい色づかい、ボケも素敵だと思いました。  
年寄り人 ヒメオドリコソウと同じように帰化植物の一種みたい。 踊り子が踊っているように見えこの名が付けられたって聞きましたが・・  
窓景
窓景
E-410
秀介 借物の E-410で撮ってみた。 普段使っていないカメラは どうも勝手が解らず 難しい。 OLYMPUS Master も よくわからない。 私の古いPCでは、動きが悪すぎ...。 PCの前で、めげそうです。   テレ助 撮り手のご苦労とは別に、見る方としては「渋いなぁ」…と思います。特にこんな木枠の窓なんて、今はなかなかお目にかかれないし、ガラスに映る桜がまたいいですね。それにしても、か...   年寄り人 木枠の窓に桜が写り好いシーンですね! 60年前小学校の校長室の窓で見たような・・・  
年寄り人 えふいいさん何時もコメントを頂きありがとう御座います。 ヒメオドリコソウはヨーロッパ原産の帰化植物です。 日光が当たる場所では上葉が茶色、当たらない場所のは緑です。 種を蟻が運んで拡大していくそうです。うん何と不思議!   stone 野原に雑草はありませんです〜 野の草、野草さんかと思います。 雑草さんは、例えば花壇の中、招かざる草が生えた場合に使います。 どうでもいいことかも。ごめんなさい。   年寄り人 stoneさんそうですね!雑草でなく、野草でした。同じのが畑に侵入するので・・・  
雑草
雑草
E-510
年寄り人 マクロレンズも無いくせに、こんなのばかり撮って楽しんでいます。 米粒より小さい花が咲いています。私には見えませんが花が踊り子に見えるとか! オドリコソウより小さいのでヒメがついているそうです。   えふいい 米粒より小さいとは!大抵こういうのは雑草に紛れて見過ごしてしまいす。 マクロレンズなくてもコンデジのマクロモードかなり使えますよ! 個人的には一眼レフで撮ったのよりちゃんと撮れてますね。   年寄り人 えふいいさんコンデジで撮る、いやありがとう御座います。 早速FEー2...  
年寄り人  この花の    色に魅せられ       名前知る この色大好きです、腕がなくこの色を充分だせません。   よし 年寄り人さん こんばんは いろんな花良くご存知ですね。もしかして花びらは紫系の色ではないでしょうか?。   年寄り人 よしさんコメントありがとう御座います。 紫系の花も好きですがこの花紫系とまでは微妙です。 ブルー系、紫系の色が好きで花に限らず、鳥、絵画、陶器等でも 時間...  
年寄り人 飛翔する鳥の練習にはトビかユリカモメがいいようです。 飛ぶ鳥は手持ちが多いですが、このレンズAFが遅いので難しい。  
年寄り人 公園で 人に押されて 桜見る 岡山の後楽園、桜満開で花見と御神行(宗忠神社)で全国より信者が集まり 凄い人出でした。 カメラ手持ちでやっと桜を撮りました。  
桜と城
桜と城
E-510
みけ 前出の飛行機(成田)のあと、霞ヶ浦の和田岬に移動。 チューリップを初めて撮ってきました。 前日、皆さんの作例を見て、それを参考に撮ったのですが、かがみ込む体勢ばかりで、今日はめちゃ筋肉痛です。 写真撮りに、体力は必要ですね。 マジ、...   よし チューリップの前ボケ、後ボケで中央の花が鮮やかに引き立って素敵ですね。...  
よし 小さい花マクロレンズで撮るよりも望遠レンズを使ったほうがピント合わせが楽ですね。   年寄り人 背景と前をぼかしたつもりの写真、被写体が小さい草花も大きく撮れました。 鮮明さイマイチかも   Cil 年寄り人さん、こんにちは。 このレンズは、ZD 70-300/4-5.6でしょうか? 私もマクロレンズは好きですが、望遠レンズでも良く撮るので・・・ ...  
アジュガ
アジュガ
E-510
よし 鳥も珍しい写真たくさん拝見しましたけど、この植物もはじめて見ます。   年寄り人 1円硬貨ほどの大きさに小さい花が沢山咲きます、色が好みの色で撮りました。道の片隅で人に踏まれていました。   年寄り人 よしさんこの植物は公園、道ほとりに自生しています。 小さい植物で花は虫眼鏡がいるかも、元は園芸種で別名セイヨウジュニヒトエと言います。 群生の場面に合うと青紫が一面で綺麗です。  
年寄り人 この花は昼間だけひらいている小さな花です。 オリンパス70mm〜300mmのレンズで手持ちで撮りました。 鳥はウィンウィンでAFしなくて困りますが、花はテレマクロまで使えMFで撮れば調子が良いです。  
年寄り人 空の色が綺麗なので、上に向けて撮ってみました。 レンズはキッドレンズ40mm〜150mm やりつけない事をやってみました。   みけ アカシアってよく聞きますが、こんな可愛い花なんですね。 空とのコントラストが良いです!   年寄り人 みけさんコメントありがとう御座います。 アカシアまでは名前が判りましたが、その先を調べるのに苦労しました。よく似たのにギンヨウアカシアと言うのが有り同定に迷いました。  
みけ あれれ、私の名前が・・・(^^; あれは、まぐれショットですって。 でも、追いかけ回すよりは、待ちかまえた方が良いとは思ってます。   年寄り人  みけさんの凄い写真を拝見して、私も菜の花の在庫を貼らして頂きます。 飛んでる虫を何回も狙いましたが・・・ 次はみけさんのアドバイスの置きピンで挑戦してみます。  
菜の花
菜の花
E-510
染井吉野 上から覗き込みました いまいちくっきり感が出ないです  
年寄り人 アネモネのいろいろな色の花が満開でした。 染井吉野さんの淡い紫でしたが、原色の赤色で・・・  
アネモネ
アネモネ
E-510
歳より人
歳より人
E-510
歳より人 歳で写真ばかりか投稿までぼけていました。 名前と題名が逆でした。御覧の皆様御免なさい。   赤い花 赤い花名前は? 皆様の綺麗な花の写真にさそわれ撮ってみました。 レンズを換えず70mm〜300mm(140mm〜600mm)で撮ったものです。 写りはやはりイマイチですね   Cil このはなは、多分木瓜(ボケ)ですね。 家の庭にも在ります。同じ赤い花ですね。^^; 家には緑の木瓜もありますが、まだ咲いていません。・・・   年より人 Cilさんありがとう御座い...  
年寄り人 ツグミ科の鳥で、ツグミについでよく見られる鳥です。 5月になるといなくなります。 トリミングのみ  
シロハラ
シロハラ
E-510
年寄り人  岡山で最大の観光スポット後楽園にはこんな珍しい鳥も渡ってきます。 保護色で探すのが大変ですが・・・   えふいい 縮小サイズだと背景に紛れて見えますね。 散歩で鳴き声を頼りに鳥を探してみたりもしますがなかなか探せないでいます。 この鳥こそ探すの難しそう…さすが熟練の技ですね。   みけ 図鑑でトラツグミの存在は知っていましたが、現物見るの初めてです。 やっぱり珍しい鳥なんですね。  
わたし OM 28mm/f2.8です。  
わたし 最近、ZDとOMレンズで撮り比べて遊んでます。  
年寄り人 梅にメジロUPでは風情にかけますが・・・   えふいい これは!まるで日本画のような きりり、としながらも暖かな穏やかな雰囲気で心地良いです。 花鳥風月の世界ですね。   みけ 梅にメジロはよく似合いますね。 ナイスショットです。♪   年寄り人 えふいいさん、みけさんコメントありがとう御座います。 生態写真のくせで写真はいつもUPな物が多いです。 花が主で鳥が従のシーンを狙いたいです。  
年寄り人 日本では稀に来る迷鳥で確認事例が少ない。 東ヨーロッパ、中近東の鳥で、図鑑によっては記載が無い鳥 昨年ホシハジロにまじり来ましたが、場所が判ると大変なので、マスコミ等に 伏せてています。 昨年兵庫県に入りいろいろ大変だったようです。 証拠写真でメジロガモを紹介します。  
年寄り人 遠い証拠写真ですが珍しいので! かなり珍しい部類に入るカモです。 場所が判れば大砲が並びますが!鳥のために秘密 虹彩(目)が白いカモは図鑑ではこのカモと、メジロガモです。 (オスのみでメスは白くない) メジロガモの方がもっと珍鳥です。   よし 年寄り人さん 珍鳥メジロガモはじめてみました、Webで調べたら国際連合環境計画の取り決めで保護されていると知り、ありがとうございました。   年寄り人 よしさんコメントありがとう御座います。 このカモはアカハジロ...  
ツグミ
ツグミ
E-510
年寄り人 スズメ目ツグミ科ツグミでヒヨドリ、ムクドリと同じように身近で見られます。 大きさも同じぐらいで群れにならず1羽〜3羽ぐらいで行動しています。 あい変らずの証拠写真です。 オリンパス70〜300mm(140〜600mm)手持ち トリミングあり   みけ 鳥はすばしっこいから、背景まで考えて撮るのは難しいですよね。 私も証拠写真(?)のオンパレード。(^^; キャッチライトが来てて、良いじゃないですか。  
年寄り人 レタッチ、トリミングあり 空抜けにしてブルーを強調しようとしましたが、上手くゆきませんでした。 ついに証拠写真になりました。生態写真なのであまり変えられませんが  
アトリ
アトリ
E-510
えふいい 鳥には全く門外漢なのですが 年寄り人さんの作品を多く拝見して良質な図鑑を見るような楽しさ感じております。 思わず両手で包み込みたくなるようなふっくらと愛らしい鳥ですね。 ピントぴったしキャッチライトも効いてますね!   年寄り人 今年はルリビタキが例年より多く渡って来ています。 バーダーとしては嬉しい限りです。 写真はあいかわらず証拠写真ですが、色はでています。   みけ ルリビタキ、色が綺麗ですねぇ♪ 私、まだ出会えていません。(涙  
年寄り人 世界的絶滅危惧種のクロツラヘラサギがこんな近くで撮れるなんて、ラッキー ノートリ、リサイズのみ  
小鳥
小鳥
E-510
papuru とても気持ち良さそうに遠くを見つめているかのような様子真剣な表情が良いですね。   年寄り人 papuruさんコメントありがとう。 今後とも宜しくお願い致します。   年寄り人 鳥の写真は難しい、軽い70〜300mm(140〜600mm)をつけて山を 歩きましたが、このくらいの鳥しか写せませんでした。   えふいい この鳥さん、いい感じの位置に居ますねぇ バックも視線の向きも心地いいのに被さってる枝が恨めしい感じです。   年寄り人 えふいいさんコメントありがとう。 枝被りは残念です、移...  
年寄り人 世界で700羽しか生息していないとか、昨日はこの鳥と遊びました。 顔が黒いので目がなかなか写りません。   さだぼー 初めて見ました。本当に靴べらですね〜、この口ばしは・・。 それにしても、こんな細い足1本で立っていられるバランス感覚 って凄いですね。でもそれ以上に年寄り人様の腕も凄いです。   えふいい おお、これはニュースで話題のあの同類ですね! この鳥さんと遊ばれたのならさぞ楽しかったのでは? 年寄り人さんのよく...  
TOHOTEY へ〜ぇ!! すごい・・・。   年寄り人 シベリヤから沢山渡ってきました。異常気象かも 稀に日本に来る鳥が。私の地方では10年ぶりとか、しかも10羽以上も観察できました。 ノートリ、リサイズのみ、鳩を食べていました。   TOHOTEY 自然の摂理とは何と厳しいものでしょう。 言葉に成らぬものが・・・。 熟練した方の写...  
年寄り人 ぴぃ〜さんコメントありがとう御座います。 雨の中近くに寄ってくれました。 カモの中でも、警戒心が強い鳥ですが、何処かで餌ずけされていたのかも?   TOHOTEY おじゃまします。 水の色が鮮やかなオシドリを引き立てていますね。 補正されたことで、水面に白とびが程よく出ています。 襖絵のようで、日本的なすっきりした写真だと思います。 私が...   年寄り人 カモのなかでよく...  
オシドリ
オシドリ
E-510
さだぼー アップに耐える非常に凛々しいお姿ですね。 一度実物を拝んでみたいものです。   年寄り人 さぼだーさんコメント有難う御座います。 今冬は日本に沢山渡ってきていますが、通常は滅多に見られない鳥です。 私もバーダーになって、初めて今冬この鳥を日本でみました。もうおそら...   年寄り人 鳥撮りのマニヤ流行の鳥ですが、今日も撮りました。  
年寄り人 ケアシノスリの餌さ探し、鼠を狙っています。 シグマ500mm(1000mm)ズームで、解像度がイマイチですが、1000mmの手持ちでここまで止まりました。 年寄りには重いです。レンズの値段のことを考えればこのくらいかな(105000円)・・・これ以上は重さも値段も駄目です。...   さだぼー 岡山にも来るのですね、こんな綺麗な鳥が。 白っぽい色調が見慣れない私にと...  
猛禽
猛禽
E-510
年寄り人 日本では少ない渡り鳥ケアシノスリ、カラスでも食べますがでも集団には! 飛び立ったらカラスの集団が襲いました。  
年寄り人 餌さをねざるユリカモメ、岡山の最大の観光地後楽園で鯉の餌を横取りし、 野生のユリカモメが人の近くに寄ってきます。 (ISO、補正等テスト写真です。)  
年寄り人 artscientistさんコメント有難う御座います。 ISOをあげてシャッター速度上げなければ駄目ですね! 飛んでる鳥以外はデジスコがメインですが、シグマの50mmから500mmをつけて写してみようと思います。   年寄り人 珍しい鳥ですが、飛んでる鳥は難しい 鳥の撮影は明るい長玉が無ければ良いのは撮れません。 重くて、タカクテ年寄りには無理 ...  
年寄り人 遠くの空をとんでいました。トリミング大、レタッチ有り 世界に700羽しか居ないとか言われているクロツラヘラサギ、出水市に行けば数多く出会えますが、他では稀です。 岡山の新聞にも記載されましたが、何時の間にかいなくなりました、   年寄り人 御免なさいクロツラヘラサギとヘラサギを間違って貼りました。 ヘラサギも珍しい鳥ですが、顔をしっかり確認しないと間違います。 サイトを汚し申し訳ありませんでした。  
魅惑な蕾
魅惑な蕾
E-500
染井吉野 なんか妙に魅惑な(?)な薔薇の蕾です 現場ではそうでもなかったのに写真で見ると なんとも不思議な世界な でもよく見るとみどりのものは虫さんたちでした(-_-;)  
年寄り人 岡山最大の観光スポット後楽園、野鳥も沢山来ます。 今日の探鳥会46種の鳥が観察できました。 この鳥シメですが色がいまいち出ていません。(枝が邪魔で光が不足)   ☆ぴぃ〜 年寄り人さま、鳥撮り専門の方に見て頂けてとても嬉しく思います。  私は地元の公園に飛来する翡翠(カワセミ)の撮影が主で、同じ公園に飛来する鳥達を時々撮るだけの翡翠撮りですが宜しくお願い致します。有り...  
シメ
シメ
E-510
染井吉野 気持ち良さそうに眠りこんでいます あぁネコになりたーい   まりっぺ おはようございます。 このタイトルに反応しちゃいました(笑) 私の大好きなスピッツの曲に同じタイトルがあります。 ので http://www.youtube.com/watch?v=JLIdjFnCLG0 で、どうぞ・・・   染井吉野 ええええそーなんだ どうもです ようつべ みました聴きました! いい曲ですね  
商品