youzaki
名前は忘れました。
masa
ツバメシジミ、可愛いですね。
表紙のブルーが僅かに覗いています。♂が大きく翅を開くと見事なブルーに輝きますね。
youzaki
masaさん コメントありがとう御座います。
いつも名前を教えて頂き感謝します。
少し前までNETや図鑑で調べていましたが忘れるのが早く嫌になり中止しています。
yama
こんばんは
構図とバックの効果で、被写体が浮き上がって見えます。
youzaki
同じ花にモンシロチョウも来ました。
各蝶の大きさを花と比べてみました。
youzaki
シジミチョウが留まりました。
小さい蝶で撮り難いです。
モンシロ蝶と同時は無理でした・・
youzaki
雨上り畑に立っていろいろな虫を待ちました。
キヌガサギクに蝶が来ました。
蝶の大きさの違いを比べてみました。
写真は難しいです・・
S9000
おはようございます。
これもまた、蝶の違い、動と静ということで美しい構図ですね。
忍耐力と決断力をかいまみた気がします。
youzaki
S9000さん コメントありがとぅ御座います。
御覧頂き嬉しいです。
狙っても機会が無く難しい写真です。
どちらがボケて絵に...
気になる蛾
EOS 7D
EF75-300mm f/4-5.6 USM
youzaki
この蛾は見つけると気なる虫です。
蝶か蛾か? ホシホウジャクかオオスカシバか?
写真も上手く撮れません・・
youzaki
庭に咲いてるヒチヘンゲの花を撮りました。
カメラテストみたいなものです。
ランタナ
EOS 7D
EF75-300mm f/4-5.6 USM
youzaki
小さいモンシロチョウを撮りまっした。
これはレタッチとトリミング大です。
youzaki
300mmズーム全域で1.5mまで寄れます。
古いレンズですが使い易いです。
今回はマクロレンズの撮り方で蝶を撮りました。
youzaki
白いスケトシア(ルリギク)に留まる小さな蝶です。
マクロレンズで無いレンズで撮れました。
youzaki
難しいしい撮り方で・・
色は好みですが花の名前は忘れました。
S9000
鮮やかな一枚に拍手。
鳥もいいですが、蝶も素敵ですね。なかなか出会えない・・・
F.344
背景の色が鮮やかで良いですね
最近蝶を撮っていない
飛びものを忘れてしまった・・・
youzaki
今日雨の合間に畑で葉を鑑賞していました。
蝶が飛んできたので望遠で撮りました。
youzaki
雨が上がった朝を迎えました。
花に留まる蝶ですが上手く撮れません。
レンズのせいにしたくなります。
youzaki
起きて外を見るつと電線にツバメが・・
レンズを換える間もなく移動しました。
S9000
おお、なんと凛々しい姿。
クチバシに黄色味が見えるところから、幼鳥でしょうか。
youzaki
S9000さん コメントありがとぅ御座います。
嘴が黄色で幼鳥です。
トリミングしてシャープを掛けて見れるようになりました。
鳥の撮影も昔の様に撮れません・・
赤い花 6 カラー
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
鉢植えの花を撮りました。
youzaki
この赤色目立ちます。
赤を見るのに接写しました。
youzaki
ユリの蕊に接写してみました。
ノートリです。
マクロレンズでは無いですが他のレンズより寄れます。
youzaki
雨の中のユリです。
コウタロウ
youzakiさん こんばんは
雨のユリ、いいですね~
光の感じが雨上がりのような明るさで、いい雰囲気
をだしていますネ^^
youzaki
コウタロウさん コメントありがとぅ御座います。
安物の高倍率レンズを落札して遊んでいますが昔からのこのレンズに馴染んでいて使い易いです。
youzaki
接写テストです。
300㎜ズームでもシンプルで持ち運びにはベターです。
もう少しテストが必要ですが、私には使い勝手はEF75-300mmの方が使い易です。
youzaki
少し気になりヤフオクで古い方のレンズを送料含む5750円で落札しました。
先ほど受取りテストで撮りました。
雨が止まないのでテストには少し無理ですが・・
雨の中のユリです。
youzaki
トロピカルな夏の花とか・・
でも室内で季節を問わず鑑賞できる花です。
youzaki
ホタルブクロに似ていますが判りません?
勉強中
こんにちは
赤と白の組み合わせ、光の当たり具合など美しいですね。
この花はホタルブクロの仲間ではなく、オオバコ科
イワブクロ属のペンステモンではないかと思います。
ペンステモンもいろいろあるようですが。
それにしてもいつも多種の花に囲まれておられるよう...
youzaki
勉強中さん コメントありがとぅ御座います。
花の...
youzaki
赤色のアジサイです。
数種咲いていますがこのアジサイは2輪だけ咲いていました。
youzaki
チェリーセージに留まるモンシロチョウかな?
youzaki
ノートリです。
古いレンズですが自己満足の写真が撮れて楽しめます。
子の蝶はオスの方が感じよく思います。
youzaki
ノートリで・・
古い300mmズームレンズで接写です。
youzaki
花の名前は忘れましたが色は好みです。
小さな花に蝶が留まり撮れました。
トリミング大ですが・・
masa
モンシロチョウが軽やかなステップでダンスを踊っていますね。
口吻と触角へのピントもお見事です。
youzaki
masaさん コメントありがとぅ御座います。
マクロ写真自己満足の写真です。
拡大しても結構見れる写真が撮れて嬉しいです。
youzaki
花の名前も蝶の名前も忘れましたが写真は撮れました。
安い古いレンズですが使い勝手が良いレンズです。
yama
おはようございます
蝶の黒目? までくっきり見えて、素晴らしい描写です。
レンズを沢山持っておられるようですが、最近のレンズは高額で
とても手が出ません。
youzaki
これは難しかったです。
飛んでる蝶は稀しか撮れません。
masa
花に止まっているのが雌、そこへ飛んできて言い寄っているのが雄です。
こんなシーンは滅多に撮れるものじゃありません。
拍手〜!
youzaki
masaさん コメントと解説に感謝します。
この様なシーンが観察でき写真が撮れるなんてラッキーでした。
1羽づつはよく見ますがこのシーンはあまり見れません。
S9000
おはようございます。なんと...
youzaki
バッテリーと充電器が必要で落札したカメラW320の写りです。
youzaki
増えて困るアストロメリアの原種の花に寄りました。
手持ちMFで花を覗くと蟻がいました。
このマクロは難しかったですー
F.344
黒い蟻に効果的な赤い花の色
十分過ぎる取り合わせで良いですね
kusanagi
見事に蟻の全身にピントが合ってますね。(^^ゞ
不思議な形の花で、蟻との組み合わせがSF的です。
masa
タムキュー作品には開放で徹底的にボケを活かしたものが多いですが、ある程度絞って主題にしっかりピ...
花の中の蟻
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
好みの色の花の蕾
EOS 7D
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
色が好みの花です。
蕾ですがすぐ咲いてくれます。
yama
明日にも開花しそうで、楽しみですね・・・(⌒-⌒)
youzaki
yamaさん コメントありがとぅ御座います。
明日の朝は並んで咲いているのが鑑賞できそうです。
youzaki
CyberShot W300 の画像です。
youzaki
以前からデジㇲコ用に所有していたW300の写真です。
デジㇲコに使用していましたが鳥の撮影を止めたので放置してました。
W810と比較で使用してみました。
こちらの方が使い易いです。
youzaki
プランターの中に沢山咲いていました。
テッポウユリのUP
EOS 50D
105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
一耕人
おはようございます。
私はこちらが好みですね。
エレガントな雰囲気が素敵です(^_-)-☆
youzaki
蕊を狙って撮りました。
大きな花のユリです。
youzaki
一耕人さん コメントありがとぅ御座います。
蕊を狙って接写してみました。
このユリが庭にに咲いていてよく目立ちます。
youzaki
蕊を狙って撮りましたが・・
こちら方が撮りよいです。
masa
Youzakiさん、おはようございます。
蕊狙いの3作の中では、私はこの紅色のユリが一番素敵だと思います。
蕊と同じくらいの被写界深度の花びらの部分にもピンが来て、自然な柔らかい立体感が出ていますね。
Good shot !!!
youzaki
masaさん コメントありがとぅ御座います。
高評価嬉しいです。
タムキュウがイマイチでこのレ...
紅色のユリUP
EOS 50D
105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
スカシユリUP
EOS 50D
105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
youzaki
蕊を狙って撮りましたが・・
youzaki
小さい花です。
センコウハナビの名前ですがハナビにはイメージできません。
caudex
youzakiさん、お早うございます。
こちらはヒユ科の千紅花火ですね。
読みが同じセンコウハナビでも、
ヒガンバナ科球根植物・Haemanthus multiflorus・線香花火
これも有名ですね。
youzaki
caudexさん コメントありがと...
紫陽花のUP 3
EOS 50D
105mm(["SIGMA Macro 50mm F2.8", "SIGMA 28mm F1....
youzaki
昨年剪定をしすぎて1輪だけ咲いていました。
色がイマイチですが撮りました。
もう傷んで散りかけたアジサイもありますが後始末が面倒です。
コウタロウ
youzakiさん こんにちは
この紫陽花の連作、youzakiさんらしい映りで
よいですね~^^
youzaki
庭のアジサイです。
赤色のアジサイです。
一耕人
おはようございます。
華やかな赤。これがあるから梅雨を乗り切れるんですね(^_-)-☆
youzaki
一耕人さん コメントありがとぅ御座います。
この色の赤は同じ赤でも好きな色です。
家の10種ぐらいの中で好みのアジサイです。
youzaki
庭の花盛りのアジサイです。
カリカリの仕上げでUPしてみました。
一耕人
おはようございます。
強い日差しを感じる中のアジサイ。美しいですね(^_-)-☆
masa
yuzakiさん、こんにちは。
アジサイ写真というと、雨や露に濡れた姿や、陽射しを受けたとしても淡い光が定番すが、これだけ見事に陽...
youzaki
畑に咲いていた花をUPします。
名前はたぶん「ヘメロカリス」と思います。
NETで調べましたがあやふやです。
tonton
ヘメロカリスは種類が多そうですね。
とてもゴージャスな花模様。
美しいです。
youzaki
tontonさん コメントありがとぅ御座います。
この花種類が多く名前を調べrるのに苦労しました。
調べても直ぐ忘れてしまいますが・・
へメロカリス
EOS 7D
EF75-300mm f/4-5.6 USM
youzaki
畑に咲いていましたが名前があやふやで・・
youzaki
庭に咲くアジサイをコンデジで撮ってみました。
tonton
ピンクの縁取り
素晴らしく可愛らしい紫陽花ですね!
重なり合う四枚の萼片がとても
とても素敵。
爽やかな描写、SX50良いですね!
youzaki
tantanさん コメントありがとぅ御座います。
少し離れて倍率を上げて接写風に撮ってみました。
このカメラ手軽に使えて便利です。
youzaki
小さい花ですが派手に見える花です。
庭に群生しています。
キク科センダグサ属の花です。
以前にも投稿しましたが名前を忘れ探すのに苦労しました。
コンデジの高倍率での画像です。
S9000
おはようございます。キャンプファイヤーの名前のとおり、明るい炎をイメージする元気な花ですね。高倍率ということは、本体は小さな花なのでしょうか。
裏街道
おはようございます。
面白いネーミングですね、仲間と賑やかに楽しむ雰囲気が感じられるお花なんでしょうねぇ~。
youzaki
ペラペラヨメナやハルジオンの様な小さい花が好みです。
ヒメジョオンをソフト気味に撮ってみました。
う~んまさかハルジオンでは?〈年よりはミスが多いので・・)
masa
youzakiさん、おはようございます。
ハルジオンからヒメジョオンに移っていく時期ですので迷いますよね。
ヒメジョオンで間違いないと思います。
...
ヒメジョオン
EOS 50D
TAMRON 90mm F2.8 Macro
youzaki
花と蝶ではないのが残念ですが・・
S9000
いい色ですね。本来は保護色やアピール色なのでしょうが、こうして私たちを楽しませてくれるのもありがたいものです。
youzaki
S9000さん コメントありがとぅ御座います。
写りは別でEFの古い汎用の高倍率ズームはマクロでなくても寄れます。
300mmで1.5m