kusanagi
新緑の季節は大好きですね。一年の始まりは新緑にあ...
youzaki
ユニークの構図で素敵な描写に拍手させて頂きます。
これが神レンズと言われるレンズの写りですか納得です。
kusanagi
ほとけのざ
今は野山に一面に咲いています。溜池のコンクリートの隙間にも。
レンズはシグマ50ミリF1.4ですが、最新のアートレンズではなく初期のモデルです。...
kusanagi
少し前に撮った、私のさくら。(^^ゞ
西行庵と言って、むかし西行が讃岐に来て住んでいた時の庵跡です。
今は小さな神社風になっていて、その灯篭の間に生けられていた桜華。
コウタロウ
kusanagiさん こんにちは
西行が住んでいた庵跡、時代が過ぎても、このように
桜花を手向ける方がいらっしゃる・・・・
実に素晴らしいことですね!
そこにレンズ...
MT
在庫から、映画 寅さんシリーズに登場した場所です。
kusanagi
、
kusanagi
これとおなじ光景を18-35F1.8でも撮りましたが、この40ミリの方が柔らかく色が自然で何からなにまで
40ミリの方が...
kusanagi
とりあえず。
古い撮影
sd Quattro H
40mm F1.4
古い撮影
sd Quattro H
18-35mm
kusanagi
とりあえず。
kusanagi
このレンズは広角側が使えるアートレンズということで重宝しています。40ミリ単に比べれば描写は落ち
ますけど画質は悪くないです。
溜池とならんで神社も撮影することが多いですね。池に付随した神社は多くあるのです。
kusanagi
とりあえず。
kusanagi
これらの写真は、以前上げた
https://photoxp.jp/pictures/204001
...
古い撮影
sd Quattro H
40mm F1.4
kusanagi
最近は時節柄撮影時間があまり取れていません。それで過去写真ということで。
瀬戸内の展望ですね。高松港です。屋島、小豆島、女木島などが見えます。
MT
120度の画角ですかデストーションがない気持ちの良いショットですね、
スナップ、風景写真には最高のカメラかもです。
kusanagi
高松港ですね。サンポート桟橋。讃岐は海の神様の金毘羅さんがありますので、護衛艦なども
ちょくちゅくとやってきます。この護衛艦は大変な人気で1時間以上並んで観覧しました。
MT
フォビオン素子はその場所にいる様な描写で楽しませてもらいました。
kusanagi
ちょっとシャープネスを強めたのですが、その必要はなかったですね。カメラを水平にしていれば
左のビルなども真っ直ぐだったはずです。これは少し仰角気味の撮影です。
サンプル
sd Quattro H
24-105mm
kusanagi
参考までにクワトロHでの撮影です。昔で言えばフラッグシップの戦艦です。
コウタロウ
kusanagi さん こんにちは
シグマのクワトロ、なかなか良い映りのようですね。
自分には細かなことは分かりませんが、戦艦の存在感
バッチリの一枚かと!
たぬき?
sd Quattro H
18-35mm
kusanagi
私の撮影は本来地味でして普通はこんなもんです。(^^ゞ
...
クワトロ
sd Quattro H
18-35mm
kusanagi
...
kusanagi
レンズ名が違っています。70ミリF2.8ですね。
kusanagi
発色は緑被りをするのがSD14の特徴です。この写真も緑が強いですね。敢えて現像時に補正せず
にしておきました。椿の色は見たままの自然な気がしています。この写真は逆にアンダー露出でした。
kusanagi
SD14で18-35の広角側での撮影です。緑かぶりをしていましたが現像時に取り去りました。露出は
オーバー気味でした。
この大岩には、よく見ると五輪の塔のレリーフが彫られていたみたいです。最初は気が付きませんで
したが、花生け立てがあったので気が付きました。素人さんの作でしょう。
kusanagi
これは古いSD15で18-35F1.8のレンズです。撮影条件はモヤ掛かりでよくありません。そこそこの
ベイヤー並の描写ですがピントのある部分の細部を見るとフォビオンという感じがしますかね。(^^ゞ
MT
フォビオンはエッジの線が細いですがベイヤーは線が太いので違和感があります
そしてその現場にいる様な臨場感がありますね。
kusanagi
久しぶりにシグマのカメラを持ち出しました。40ミリレンズはクワトロ...
kusanagi
私も久しぶりにシグマのカメラを持ち出しました。何ヶ月ぶりか、いや何年ぶりなのか。
バッテリーを入れれば動きました。液晶が少しヤレ気味です。しかしこれは撮影には関係ないです。
水の流れを見ると、ゴミであろうが何だろうがついつい撮ってしまう癖があります。(笑)
笑休
素子のごみ掃除が終わりまして、カメラ本体が会津工場より帰還しました。
笑休
APS-H・クロップ切、16対9の比率で撮るとケラレが若干出ます。
kusanagi
横長の画面は、よく何々対何々と書きますが、私の場合はただ単にトリミングで上下の画像データを
節約するためにやってました。結果として横長になるし、縦長にもなります。(笑)
...
笑休
投稿するために撮影に出かける・・
以前、Fujiへの投稿で・掲示板を動かすための撮影になり
疲れ果てました。
シグマの機材で、ごみ処理をするための別のソフトを使うと投稿できない現在の状況では、ごみが付いたまま投稿したくないのも理由にあります。
気長に投稿するた...
笑休
1月も終わります・・撮影も停止状態で、投稿も投了したいと思います。
笑休
庭の花。
kusanagi
私の場合、オートで現像はしなかったと思うのですが、コントラストをマイナスにするという手法も
あるんですか。目からうろこです。それは上手い手ですね。
それからシルキー調にする手法もあるんですか。なかなか面白いソフトですね。
kusanagi
私の場合、本撮影の前に、まず記録として周囲を大きく入れたのをスナップして、撮影場所が分かる
ようにしてます。
笑休
何処で撮ったのか??思いだせません。
笑休
Foveon信者にはmerrilセンサーが支持されていますが、あの乾いた発色が嫌いです。
笑休
日々の散歩道に咲く花。
kusanagi
シグマ70ミリは1.3倍しますと90ミリとなります。ちょうどタムロンの90ミリをフルサイズで撮影したのと
おなじ画角ですか。このシグマは非常にシャープな画質をもっていますね。もちろんタムロンも負けて
いないようですが。タムロンはボケが良いと言われますが、このシグ...
笑休
SPPのなせる技です、画面をシルキィにする技がありますので。
笑休
APS-Cのsd quattroで十分じゃないかな・そう思う
Foveonフルサイズ・・世界の頂点から観る景色がどのようなものか
観てみたい気もします。
笑休
2021CP+でのシグマの動向を見てからsigma fpを買うか??考えます
屋内で猫の動きについてゆけるのはfpが適任だとおもいます。
笑休
クロップ切で使いました
宇部市岐波ラビーチです。
笑休
金曜日に寒気が再び入ってきます
今年は雪撮って誰もいない場所で遊んでいます。
笑休
猫も元気ですよ。
kusanagi
猫ちゃん、元気でしたね。(^^ゞ 安心しました。
笑休
このアスペクト比が気に入って多用しています。
Kaz
シネマスコープの比率ですね。
私も最近は横長テレビサイズからシネスコサイズ、
つい先日は超ワイドのほぼ2.8:1のMGM65比率に
近いものまで広がって来てます。
人間の視角は3:2とかでは不自然に感じるかと
思い始めてる今日この頃です。
笑休
3:2の画面比率、シネマサイズ21:9で撮り始めると3:2が陳腐に感じるようになりましたが、使い込んでゆくと3...
笑休
コントラスト強い仕上げ・・たまにはいいでしょう、これも。
Kaz
近未来SF映画からの一シーン、という雰囲気。
ここは教会なのかな。
撮影のタイミングを時計の針に合せてますね。
私にはそんな計算された撮影ははできそうにありません。
笑休
昆虫撮影、もう少し長いのが欲しいですね。
Kaz
でわ、50-150㎜...じゃあ足りないですよね。
だけど、100-400㎜、150-600㎜、なんてものは
もう買わないで、現在所有してるものだけで
撮れるもの、撮りたいものを撮るという
スタンスになられてるのかと想像。