みみしん 白鳥庭園にいる白鷺です。 絵になってくれます(^_^;) 旧マクロ105mmです。  
白鷺
白鷺
SD10 105mm F2.5
みみしん フラミンゴを撮ってた時に発見しました。 鼻の穴。向こうが見えるのです! もしかしたら鳥はみんな穴がつながっているのかも? アヒルもつながっているようです。  
みみしん ホワイトバランスは『晴れ』 夕焼けの黄金色がそのまま出てます。 池の鯉です。 プラナー85mmです。   ママくん 水の動きが・・・なんともいえませんねぇ。 うにゅ〜って へんだな。 擬音を使おうとすることに無理があるかもしれないけど、なんかこう・・音で表現したくなるようなウネリ感というか。 ホワイトバランスが ...  
黄金色
黄金色
SD10
みみしん あがこれのさんにぃぱぁ〜〜(^_^;) お疲れ気味です〜(^_^;)   みみしん これも手持ちです。 ここまでの逆光だとピント合わせが難しいです。 300mm F2.8   ママくん あこがれのさんにっぱ?(^^)   ママくん >お疲れ気味です〜・・・みみしんさんが? ママくんも 最近ひどくお疲れ気味なのですよぉ。 ヤだけど検診に行こうかと。。。  
みみしん 白鳥庭園です。 良い感じの日差しをディスタゴン35mm開放絞りで。   ミック兄さん これって三脚使われてますか ひょっとして手持ち?   みみしん 手持ちです。 このシャッター速度なら全く問題ないです。   ミック兄さん 人間三脚ですね。 僕はブレ、ボケ連発で 自信が無くなります。 先日手持ちのレンズすべてで 絞り...  
秋の空
秋の空
SD10 20mm F1.8
みみしん 気持ちの良い一日でした。 名古屋の白鳥庭園です。   ミック兄さん 秋ですね〜。 お見かけするとSPP2.0とSPP2.1を使い分けておられる様ですが 何か理由が有るのでしょうか?   みみしん 返事が遅くなりましたm(_ _)m なんてことないです。 ただ、予備のPCの方に入ってるのが以前の物でバージョンアップしてないだけです(^_^;)   ミック兄さん お返事有難うございます。 SD9・1...  
志茂金武  m3さん、クロード・モネですか。おそれおおいですぅ<m(__)m> 検索したところ、彼の作品「ジヴェルニーの庭」になんとなく近いのかも。 杵柄さん、ど〜もです♪人工じゃない「もののけの森」っぽいのがあったら面白いか怖いかで近寄れないッス。   志茂金武  マイナスイオンたっぷりの雑木林の濡れた小道を歩いていると、 濡れ落ち葉に木漏れ日が...   m3 なぜかこの画像...  
点照
点照
SD9
ヤマトシジミ
ヤマトシジミ
SD10 105mm F2.8
=^_^=@71 そろそろお休み時間のヤマト君です、 薄暗くてこれが精一杯です(^_^;)   志茂金武  かっいい!素晴らしいです。   =^_^=@71 陽も出ていないので懐中電灯でキッカーをいれてみました、 三脚使ってもあちらが風で揺れるし、風止まるのを待っている間にじわじわ移動してピントはずれたり難しいです(^_^;)  
志茂金武  台風前に収穫出来たから良かったですね。   昔とれなかった杵柄 今年は 色々考えさせられます。(−−; このお米は 多分出荷されません。農家の方の自家消費分。 Y/C VS28-85 @f5.6  
GM こんばんは 関西地方 今日は少し蒸し暑い日だったのですが流石に朝夕は過ごしやすくなってきました。このまま夏には速やかに立ち去って欲しいですね。   Hiroshiです。 志茂金武さん、こんばんは、お久しぶりです。 最近フォトコン板でお見かけしませんがお元気そうで何よりです。 たまには顔を出してください。   志茂金武  はーい、りょうかーい!   志茂金武  いつもの雲だけど、この時期にしか全容が出ない雲ってあるんです。 当地...  
志茂金武 これは古典的合成です。 モニターにスクリーンセーバー画面を出してモニターにフイルムを貼り付けたものです。 フイルムに電車でも写っていれば銀河鉄道っぽくなったんだろうけど...   志茂金武 訂正  GMさん、ありがとう♪  
阿波踊り
阿波踊り
DP1 16mm F1
kenji やはりDP1は暗いとつらいです。  
志茂金武 お盆過ぎて、夏の暑さも彼岸まで。 この沼は夏はハスだらけ、冬には鳥の越冬地になります。   GM こちらにも 蓮の群生している沼があるのですが 早起きが苦手なのでいつも撮り損ねています。  
夜明けの時
夜明けの時
SD9 15-30mm
暑中お見舞い
暑中お見舞い
SD10 70mm F2.5
みみしん 逆光で最悪条件下であえてテストしてみました。  
=^_^=@71 昔はアブラゼミが多かったが昨今はクマゼミだらけです、 我が家にて、   志茂金武 アブラゼミは天敵からは隠れるだけで捕食率が高いがため減ってきていて、 クマゼミは飛んで逃げるので捕食率は低く、結果、クマゼミは減らないのだそうです。   =^_^=@71 今朝、アブラを今年始めて発見、カメラを取りに行くか迷う間もなく逃げられました。 生き残り組は退散上手のDNAですかね(^^) ...  
バルタン
バルタン
SD10 50mm F2.8
千の船
千の船
SD9
志茂金武 ハス沼の花が落ちて、水面に千の船が漂ってました。 ・・・・・なーんて事ないか。 3枚ぽっちで千を言うにはかなり厳しいねぇ。 トリオプラン100mmF2.8   トリオプラン100mmF2.8なぜか一部で流行ってますね(笑) かくいう私も持っていますが、一回使ってお蔵入り。 また使ってみたくなりました。   へい柔道 トリオプラン・・・? ケンウッド、レンズ出したの(^。^;)   志茂金武 wさん、へいさん、どうも。 なんでだか、サクラやハス...  
六合庵  モジズリです。きちんとねじれている様子が わかるようにとらえるのには苦労します。  
ネジバナ
ネジバナ
SD14 70mm F2.8
今日の夕日
今日の夕日
DP1 16mm F1
kenji 今日綺麗な夕日だったので帰りに撮りました。   filmです  こんにちは、向こうの方に見える夕日に照らされた雲のうねりが、迫力有りますね!   kenji ありがとうございます。 この夕日に気づいて携帯で撮っている人が2人ほど いましたが、たまたまタイミングがよかっただけです。 いつもDP1持っていて良かったです。   志茂金武 確かに撮りたくなる雲ですね。  
ミック兄さん 志茂金武さんのしゃちと子供の写真素敵です。 SD9ちゅうのもまた良いです。 当方も手持ちのしゃちをUPさせて頂きます。 彼女はこの水族館のエースです。 頑張ってます。 愛想も良いです。 今後とも宜しくお願いします。  
初めまして。
初めまして。
SD9 18-50mm
かたらい
かたらい
SD9 28-70mm
志茂金武 シャチは何に興味示したのだろう。子供は怖がりもせず何やら話しかけてましたけど。  
KAHOO nobuさんが↓で投稿されていますが、私も送電線+鉄塔は好きですよん(笑) わが家の近くで。 ところで、送電線の下に家をつくってよい国ははあまりないという話をきいたことがあるのですが。   志茂金武 ドイツでしたっけ、2km以内は禁止のところ。 日本では宅地が先にあるから後からの鉄塔は禁止できないもんね  
送電線2
送電線2
SD14 70mm F2.8
水滴
水滴
SD10 105mm F2.5
みみしん きれいな水滴が撮れました。   ta92 お久しぶりです。^.^ 拡大すると水滴のスゴさもさることながら、ブラックマヨネーズのハゲた方に似ている・・・・^.^;   みみしん あっはっは〜似てる〜(^o^)  
ta92 プラナー50mm & SPPでちょいとズル ^.^;   みみしん お久しぶりです。 もうこの花の季節になりますねぇ〜。   ろうそく こんちわ うれしいな〜 多忙なんでしょうね。 ピンとぴったりから ふんわりもあり と「ろうそく」にかえたんだけど この領域には、。。(しもきんとか みみしん さんともかいるんだけど) なかなか 先...   ろうそく あれ 「しもきん さん」のタイプミスです。ご寛容のほど。。  
進化
進化
SD10 24-60mm
みみしん 進化したらずいぶんスリムに、、しかも飛べるようになりました。  
支配人 今日は環状線沿いに天王寺から鶴橋まで歩いてみた。 暑くてたまらん一日だった。   ママくん シグマっていかんよね。 解像度オタクになるの、わかるわ。 おくの水道の蛇口まで見えるよ。 おそろしいわ。   支配人 蛇口までは知らんかった。 フォビオンってすごいセンサーだなぁ。   砥師 これね。 いい感じいい感じ。 ...  
街角から
街角から
DP1 16mm F1
ちょいブレ
ちょいブレ
SD14 70mm F2.8
ろうそく ISOを落とすべきなのか 生きてるものは動いていると思うべきなのか こらー「おめらーじゃますんな」というべきかなのか ・・ 結局、いまちなだけ ^^ *フォトコン板に出したので、こちらにもご挨拶 (前はたまに出してたんですよ。ろくそく名で)   支配人 バチッときてますね。 こういうの撮るの苦手です。 風でも吹いたら全くのお手上げです。 DP1をバージョンアップしました。 IS...  
みみしん 私もいつものやつです(^_^;) 近所のお寺のお地蔵さんの花です。 プラナー85mmです。  
志茂金武 替わり映えしないけどね。 昨年はこいつをロッコールやプラナーで撮ったなぁ。 今年はG-SONNAR2.8/90です。  
みみしん 雨に打たれていた鉢植えの花を部屋の中に入れて撮りました。   ママくん あれぇ??? なんでやねん。 今度は −3.0ですか? うーん。。。不思議だぁ。 支配人のは+1.0だし。 不思議だぁ。   みみしん 『露出補正値』の値ですね。 ストロボを使ったので、発光前の明るさが表示されます。 ちなみに、背景(レフ板...   みみしん ...  
花
SD10 50mm F2.5
=^_^=@71 ネジを探していたら引き伸ばしレンズが出てきた レンズ刻印  E-EZUMAR 1:3.5 f-50mm ケース文字  SAN-EI SANGYO CO,LTD  とある M42アダプタ−M...   ママくん かわいい・・・♪ニャーニャー o(^‥^=o)~  
志茂金武 いいじゃん、ママさん、シグマの人じゃ無くてもさ。 支配人、まってたよー   支配人 はいよ、志茂金武さん 待っててくれてあんがとぉー 味噌もクソもバンバンあげるからねぇ   ユーモアが溢れていて、楽しくなりました。 ありがとうございます!   支配人 Kさん へっぴり腰で逃げていく瞬間です。 おかしくってシャッター切ったものです。   ママくん しゅごいでしゅね。 猫の流し撮りは未だ...  
にげろぉ
にげろぉ
DP1 16mm F1
毛並みのサンプル
毛並みのサンプル
SD10 20mm F1.8
みみしん 20mmで撮ると毛並みなこんな感じで撮れます。 と言う見本です。  
jerry かっこいい!!   みみしん 半歩下がると日陰になってしまうと言う難しい条件でした。 おかげでギターがかなり厳しくなってしまいました。   へい柔道 さすが。声もありまへん(__;)。 SD9って、使い手によってはここまでいきますか。 こんな自然な感じの肌色、初めて見た気がします。 シグマの作例よりずっといい。 105mmって、マクロレンズですか?  
野外ステージ
野外ステージ
SD9 105mm F2.5
志茂金武 長島温泉のジェットコースター。クッションの悪い車の中から。 隣を高速道が走っていて、名古屋方面からだと高速上から撮影ポイントが続きます。 もちろん、運転しながらでは無理があるので、助手席側からでお願いします。   支配人 ここも横目に見ながら通るんだけどね。 一度は行ってみたい遊園地です。  
みみしん 本日でイタリア村が終了しました。 名残惜しいです。   志茂金武 連休に行くつもりではいたんですがねぇ。 結局、行かなかったです。   nobu 心なしか,写真も悲しそうです。  
アメリカ人。
アメリカ人。
SD9 105mm F2.5
みみしん イベントのコンサートです。  
昔とれなかった杵柄 ???(??)??? このスズメさん達はなんで逃げないのですか?? ???(??)??? え??もしかして左手・片手シャッターでつか?? ???(??)??? このご飯はこの写真を撮るために用意されたものなのでつか?? ???(...   支配人 ひるんでいては腹が減る。 腹が減っては戦が出来ぬ。 ひるまず、とつげきぃ〜〜  
空腹抑えられず
空腹抑えられず
DP1 16mm F1
坂本の棚田
坂本の棚田
SD9 15-30mm
志茂金武 田植えも終わって静かな田園風景になりました。  
志茂金武 Viviter UltraWide 22mm で撮ったプリントを複写してSPPを通してみた。 やっぱり、本物にはかなわん。デジタルではこの調子は難しいもん。  
こいのぼり
こいのぼり
SD9 18-50mm
責任者出てコイ
責任者出てコイ
SD9 24-135mm
志茂金武 この部屋の中からは窓の外はどのように見えているのだろうか。 目がチカチカして疲れそう。と、感じるのは年のせいかも。 MINOLTA MD W-ROKKOR28mmF2.8 f8  
夜桜に北斗七星
夜桜に北斗七星
SD14 18-50mm
nobu 今回のファームアップで,露出30秒制限が解け, めでたくSD14でも,きれいに★が撮れるようになった。 うれしいので,こちらの板にも報告しちゃいます。 桜の枝先には街灯の光がほのかにあたってい...   nobu あっ,これね。 exif情報のシャッタースピードには笑っち...  
ふぇ もっとマシなもの取れや、へたくそ。   xy dp1でdp1を撮ってみました。 http://www.dp1-sigma.com dp1サンプル写真のサイトです。  
dp1でdp1を撮る
dp1でdp1を撮る
DP1 16mm F1
菜園
菜園
SD9 28-70mm
志茂金武 PL効き過ぎたか。 畑のそばににサクラがあって、なんだか牧歌的な風情でした。  
志茂金武 朝日を浴びたサクラの花は、ほんのりとピンクに染まります。   支配人 桜は満開ですか? 当方は寒くてストーブ、マフラー着用に逆戻りです。 桜は見過ごしそうです。   志茂金武 桜満開は木と場所によってバラバラですね。 今日は、風が強くて寒いです。けど、明日までかな。   支配人 昨日はお昼で家の中でも13℃でした。 最近はマフラー常用ですょ。 湖北の桜はいつ咲くんでしょうね。  
鳥居とソテツ
鳥居とソテツ
SD9 15-30mm
志茂金武 この絵柄では季節感がないですね。 しかもこれで手持ち限界だったりします(TT)   nobu うむぅ〜,すごい。ここここっれはなんだ! 何がすごいって・・・・すべて。 視点,素材,画角,気力・・・感性。 真似できません。つまり,あこがれの感覚。 ぶっとびました。久しぶりに。 完敗です。   nobu なんと言ったら良いだろうと考えていたら, あ,思いつきました。 コラージュって...  
みみしん 今度はプラナーで。 F2.8に絞ってます。 この唇、、SD14の、、みたい。。   nobu すごい! 50mmではないですよね。 確かにこの唇は・・・・・・。 しかし,帽子前面の繊維から,瞳,帽子の輪郭のボケまで, なんという質感でしょう!   みみしん あ、、85mmです(^_^;) フォビオンなら誰でもこの質感になりま...   志茂金武 多点AFポイントを...  
志茂金武 向かって左からのはよく見かけますよね。 多数のロープなどの解像感、船体の色などがレンズテストの被写体としてちょうど良いのでしょうね。   どこぞのサイトでよく出てくる風景撮ってみました。   志茂金武 【1:1662】   ↑ 一年前はSD14でしたね、来年はSD14Nでしょうか。(^^)  
志茂金武 この雪が溶ける頃にはDP1の評価も安定したものになってくるんでしょうね。   J2 3号です。よろしくお願いします。   J2 志茂金武さん。ありがとうございます。 当地では,今年初めて気温が10度を超えて,雪解けが一気に進んできました。会津の雪解けも進んでいることと思います。評価が定まった上で,SIGMA様には,さらなる正常進化,熟成の...  
雪解け
雪解け
DP1 16mm F1
志茂金武 水仙の開花時期って結構長いです。 咲いてる間は、梅やサクラの開花も見られる場所があるようです。   ママくん (>▽<)きゃー♪ なんかシモキンさんっぽくなーい! あ、レンズがまともだっ! それでかぁ。   みみしん おお!このレンズ!もっとたくさん見せてください。 広角レンズを買うか・・・DP1を買うか・・・迷ってます(^_^;)  
商品