makoto
何処だろう・・・乗鞍かなぁ・・
まだまだ標高の高いところしか紅葉してないみたいですね。
岩場と低木の紅葉が高山ムード満点でいいですね。手前から奥に向かっての遠近感の演出もうまいですね。
Takamori
細かい葉や木の実、針葉樹などの描写も、岩や石ころの描写も大変細かく美しいですね!
色も大変自然で、澄んだ空気がそのまま伝わってくるようです。
booska
つよんさん、他にもあるんでしょ?と言われたら素直に出しちゃいます。
最初の写真のすぐ左下になります。変わり映えしないけど、2枚並べるとその場所の雰囲気がわかるかな。
つよん
わお!有り難うございます
やっぱりダイナミックな感じが凄いです
この間の左側の景色ですね?
時間は僅かしか違わないのにガスが…山ならではの臨場感があります
OMEGA
台風の雨も上がって、晴れました!。
その後に、白い雲が急激に広がり間の無く消えた。。。
S5P +シグマ10−20(15mm相当)
つよん
綺麗な青、否、碧ですね!
右3分の1が雲が少なくて、気圧の分かれ目のようで面白いです。
Takamori
美しい空ですね!こんな色の宝石があったのを思い出しました。
奥へ伸びる雲の形も大変珍しく、画面の広がりを感じさせてくれます。
OMEGA
あい変わらず夕景を撮っていますが。
秋になり、夕景が綺麗な色彩になってきました!。
画像は、300mm相当を2倍の600mmにカット。
つよん
凄い赤ですね!
灯台?はきりっとしてるし、遠くの山のグラデーションも綺麗です。
Takamori
鮮やかな夕日ですね!
向こう側の四国(でしたか?)の山々の向こうにでっかい太陽が沈む様子を、
大変印象的に表現されていると思います。
makoto
印象的は夕日ですね。見事な赤が再現されてます。
つよん
昨日の夕焼けですが、雲が無くて…
silkyフリー版のフィルム調V2とか言うモードテスト
つよん
2日前の夕焼けでした(汗
Takamori
テキサス州とか、アリゾナ州とか、広いアメリカ大陸を想起させる色味ですね。
風車が大変効果的です。太陽がこれだけ落ちているから、もうちょっと寄って
風車を引き立ててもよかったかも知れませんね。
この前の北...
OMEGA
雲の中から、皆既月食は見えたが。
思わぬ!物が数枚に写っている・・・・・
定かでないが、人口衛星?かな。。。
*フロントテレコン付き。
(300mmx1.5、+トリミング)900mm相当。
MELON
おはようございます!
うわ〜撮れたんですね〜うらやましいです。
けっきょく私のところは厚い雨雲に蔽われて見ることができませんでし...
OMEGA
ありがとう御座います。
この撮影スポットはお気に入りで、沢山撮りましたが。
満潮時の波の無い場合のみでシャッターを早く撮影しています。
(船がゆれ写真がブレるから、
よって長い露出は?ですし、三脚ありです。)
OMEGA
8月28日 は皆既月食ですが、27日のお月さんが綺麗でしたから
練習に撮ってみました、今夜も綺麗でねと祈ってます・・・。
PINK★ROCKER
船着場に、お月様〜、静かな夜を...
OMEGA
昨日に続き、伊予の二子岩に夕日が沈むのを、
狙ったのですが、今夕は夕日が強く色が?です。
また、二子岩と夕日では絵になんないので雲も!。
came
空は黄色からオレンジに、中間の山脈はレッドっぽく、だるま夕日が、海面まで演出してます。
いつもすばらしい作品ですね。
つよん
凄く強い夕日ですね!
太陽がまだまだ沈みたくないと抗っているようです(^_^;
海面の反射も力強いような気がします
Takamori
雲、山...
papuru
波が雪のようなくらいに綺麗ですね。
夕日といい素敵なサ作品です。
OMEGA
伊予の二子岩に夕日が沈むのを、狙ったのですが。
夕日は、雲の穴から覗いたでけでした、また狙います。。。
テレ助
う〜ん、太陽はなくても雲の光り具合だけで十分に夕景を表現してますね。ここは夫婦ではなく二子なのですね。岩の間の間隔があるので、太陽の映り込みが長く表現できそうですね。この場所での次回作を...
つよん
おはようございます
雲が多すぎて太陽が隠れていますけど...
OMEGA
「風早海まつり」で、二尺玉打ち上げ花火が上がりました!。
風がなく、煙が残り残念です・・・。
*Fuji−S5p+SIGMA 10−20mm F4−5.6 EX DC HSM.
つよん
おー!
水面の反射と言い、花火の中の多彩な色と言い、とても綺麗です!
確かに煙がありますが、仕方がないですよねぇ。
と言うか、あんまり気になりません。
came
煙など気にならないです。
中心部のカラフルなパステルカラーが、おしゃれに感じます。
OMEGA
今夜は、 満月(望) です、デジカメテストに撮ってみました!。
Fuji−S6000 +CANON,TC−DC58C。
RAWで撮って、等倍でトリミング、約600mm相当でです。
テレ助
う〜む、S60...
Takamori
makotoさんと同意見なのですが、真ん中の下のほうの海面のメタリックな輝きは
なかなか表現できませんよね。美しすぎます。目がくらむ…
OMEGA
夕景をよく撮っている、撮影スポットですが自宅より約100mにあります。
* Fuji−S5Pro+Nikon VR18−200。
came
OMEGAさん
>撮影スポットですが自宅より約100mにあります
いいっすね〜〜うらやましいですw...
つよん
おー!
...
OMEGA
梅雨が上がって、瀬戸内海にも夕焼けが帰ってきました!。
Fuji−S5Pro+Nikon VR18−200で、初撮りです。
まだ、不慣れで操作その他が?ですが、皆さんよろしくお願いします。
makoto
ご無沙汰です・・・
映り込んだ夕日と灯台、船の先端が入ったシルエットが素晴らしく美しいです。カモメも飛んでますね。海の夕日は、こちらでは太陽が南へ沈まないとダメなので秋ご...
ちょび
オジジさん初めまして。
良い場所ですね〜。こういうワンポイントになる樹木がある広大な小麦畑っつうのは関東ではちょっとお目にかかれないんで、ウラヤマシイです。丘陵地帯っていうのは余分な物を隠してくれるんで本当にいいですよね、、
オジジ
秋蒔き小麦が色付き、今月末には収穫です。
昨年は男爵芋が植えられていました。
近くでテレビのロケをしていました。
もし...
OMEGA
うすく雲がかかってましたが、満月を撮ってみました。
S6000にキヤノン2倍テレコンを付けています。
* RAW撮影、1229万画素の等倍写真。
Takamori
昨夜は満月だったんですね!
こういった画像は天体望遠鏡でないと撮れないと思っていたのですが、すごい描写ですね。細部までよく分かります。
ボロン
テレコンは何をお使いなんですか?
つよん
ご無沙汰です。
綺麗な月ですね♪
僕はテレコンより先に三脚を買わねば(^^;
でも、買おうと思...
OMEGA
大正時代の建物「萬翠荘」ステンドグラスです、撮ってびっくり!。
S6000、JPEG撮影ですが。RAWで撮って見たい!。
つよん
外からの柔らかな光が綺麗ですね。
バラと同じ建物ですね?
見所が沢山ありそうですね!
OMEGA
はい、萬翠荘は先のバラ展を実施していた会場です。最近改装し綺麗になっています・・・。
写真は多くのバラ展人...
OMEGA
53回 萬翠荘バラ展 に行って来ました。
大正時代の建物とバラがマッチして綺麗・・・でしたが!。
照明が暗く写真が綺麗に撮れませんでしたが、
その内でも、いいのを選択しUPします。。。
* http://www.i-rose.net/bannsuisou.htm
つよん
これだけバラが集まると、何とも豪華ですね!
柔らかい日差しがバラを引き立たせているようです。
OMEGA
今春、一番の夕焼けでした!・・・。
S6000の色味はお気に入りですが、暗部ノイズには???です。
(RAW撮影、 200mm)
booska
金色の光に包まれるような、こういう風景に会ってみたいものです。船や岩、太陽の配置がバランス良くまとまってるのがすごい。
つよん
こんばんは
綺麗ですね!
シルエットが印象的です。
今見ているPCは液晶表示が今イチなので、明日、仕事用で拝見いたし...
papuru
きーれいな太陽の光と水面に映る夕焼けです。
PINK★ROCKER
の、桜並木です!
まだ、満開無く、来週辺りが満開でしょう
川の左右が、桜並木となってます。
papuru
どうもぉ〜\)^○^きーれいですねっ!
撮り方のアングルが上手ですね〜プロの方に、こんな事いっては失礼ですが・・
北海道では、こいう桜の並びは見かけないです。
とても羨ましく思いますょ〜♪
まこ
初めまして〜
奥の方までずっと桜が続いているんですねぇ〜
素敵...
ta92
今日までなので最後の【MFS】賛同投稿です。
朝からの雨と低い気温の中、力いっぱい踊る姿に見惚れました。^.^
小山卓治ファン
切り取り方がカッコイイですね!
came
taさん、正月早々、子供さんは元気ですねw
それも、素足でw
came
素足じゃなかったかなw
booska
ご来光は良いですよねぇ。私も好きですよ。
特にこういうシーンは階調広いS3には向いてますね。
papuru
雲の流れとかもスッーと線をひいた感じ遠目で見る夕焼けが綺麗ですね。
あっ!はじめましてpapuruです。宜しく願います。
img
富士山五合目より
came
imgさん、
ここは、五合目ですか〜〜
なんだか幻想の世界ていうか、青、黄、赤のグラデーションと雲のコラボレーションが見事です。
まさに御来光。
papuru
オジジさま、はじめましてpapuruです。
あけましておめでとうございます。
き〜れいな町並みですねっ!
ta92
ハイライトコントローラーのせいかもしれませんね、バックの空の青とオレンジの中間はまっ白に飛んでいたものがこの色に落ち着いたことを考えると白飛び寸前のゴーストをこの色に"加工"しちゃったのかもしれません。^^;
ta92
年末の飛び込み仕事ラッシュも一段落・・・
写真とるぞぉおぉおぉぉ >o</
と、意気込みながら会社帰りにパチリ。^o^
booska
何でも作品にする意気込みを感じますよ。(^^ゞ
広角で誇張された電柱と、空のグラデーションが良い感じ。
ta92
マウントアダプターと共に中版レンズを手に入れちゃいました。^.^
とりあえず、はやく黄色になってね。
ARSAT C 80mm F2.8 (Kiev60 & PENTACON six mount)
booska
階調とボケが良い感じです。
1枚だけ紅葉した黄色い葉っぱを見てると、確かに「秋はまだか」って気分です。いいポイントですね。
ta92
型遅れのSIGMA180mm F2.8 MACROもなかなかいいでしょ。^.^
KNN
F700/F710に対応してませんね (;_;)
booska
MACROレンズとS-PROは相性良いですからねぇ。
逆言うと、レンズを選ぶと言った方が良いかも。
booska
私もボーナス出たら(まだ先か〜)欲しいんですが、この掲示板での事を考えるとExifレンズ情報は欲しいですね。要望出してれば、改善されるんだろうか?
...
KNN
完全に露出を失敗していますがRAWで撮ったので
何とか見れるようにできました。
右手遠方は浅間山です。 空にゴミが...
KNN
仲間の間をクロールで泳いでいるようでした。
booska
このチョコレート色のヒマワリは、存在感がありますね。
確かに、水遊びの中を力強くクロールでぶっちぎっている感じ。
しかし、HIMAWARIでヒマワリとは、にくいですね!
(製品版が楽しみ)
KNN
浅間山。
RAWに「青空」を適用しただけ。
SILKYPIX、買ってしまいそう。
KNN
再トライです。
こんな色だったかな? 紫色は難しいです。
もう寝ます。
S9000
私も紫色で苦労してます(TT)
朝顔、パンジーとか、いつも思い通りにならないですねー。
KNNさんのは、いい色になっていると思います。腕前感服!
KNN
ありがとう。
でも花びらを切り取って手元で比べてみたら、もっと濃い色でした。
このソフトは優れ物だと思うけど、いろいろ出来る...
KNN
●市川ソフトラボラトリー
ダイナミックレンジ拡張機能を搭載
ハニカムCCDに対応した次期「SILKYPIX Developer Studio」テスト版「SAKURA」公開
試してみました。
S2ProとS3ProのRAWを現像できます。
良さそうです!
この...
KNN
ピントだけでなく色が実物とは違っていました。
出直します。
グレート浄瑠璃
はじめまして
マウントアダプタを介して500mmの反射望遠レンズ。
合焦、フレーミング、ブレ防止、いずれも至難と思います。
+1.3の露出補正も思い切って優れた効果を収めていますね。
emuo
E-3の在庫からメジロ君です。
E-1と比較するとだいぶ他社に追いついた感じのE-3ですが
ボディのガッチリ感も他社並みになった様な感じが残念でした・・・...
Cil
E-300+ZD 9-18/4-5.6で撮影。
相変わらず天気が…^^;
晴れていればもっといい感じで写るのでしょうが、曇り空の下でもそれなりに新緑を感じられるでしょうか?^^;
Takasikun
菜の花の緑が鮮やかですね。
Cil
E-1+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。
久しぶりにE-1を持ち出しました。^^;
で、庭に咲いている遅咲きのサクラでも・・・
kusanagi
やっぱー、CCDはホントに画像が綺麗ですね。
こんなきれいなセンサーを捨てて、メーカーは
CMOSに行ってしまい、ユーザーもそれを認めて
しまったというのは、一種の退行現象かもしれ
ない...
北狐
今朝(12/10)は一番の寒さ、E-PL2にPEN用25mmF4を着けて日の出前に運動にでかけ...
Cil
E-300+M42 Jupiter-9 85/2で撮影。
数あるロシアレンズの中でも有名なこのレンズですが、当たり外れが結構あります。私のレンズは、まあまあ...
Cil
E-1+Konica Hexanon AR 57/1.4で撮影。
桜も満開を過ぎ、散り始めています。
近所のサクラですが、花は赤みが強く、また、しべも紅いのでソメイヨシノ
ではないようですが、名前は分かりません。^^;
Cil
E-300+M42 JP-9 85/2で撮影。
E-5もいいですが、古いレンズとの組み合わせではE-300もよいですね。^^;
けーざい
KONICA HEXANON 52mm F1.8
RAWモード (SILKYPIX Developer Studio Ver.1.0.13 にて現像)
F4.0
私の場合、目的はあくまでも<思い出>としての町並みの記録です。
ですが、勝手にやって来ちゃうんです...
おけさ
キバナコスモスの花にアゲハが留まって食事中でした。ナミアゲハでしょうか?
MT
詳しくはないですがキアゲハではないでしょうか。
ネット検索すると写真がたくさん掲載されており参考になります。
Ekio
おけささん、こんばんは。
この暑いさなかでもキバナは元気ですから蝶も喜んでいることでしょうね。
おけさ
夏の津軽の風物詩、今年の田んぼアートは弁慶と牛若丸です。今年も見事な出来栄えでした。
Apiano
毎年田んぼアート楽しんでいます 今年も見事な出来合いですね
youzaki
おけささん今日は
田んぼのアート上手く撮られ素敵ですね
こちらの方にもタイガースとジャイアンツの応援アートが田んぼに毎年作られています。
家からかなり遠いので今年は観賞に行ってませんが・・
おけさ
こんばんは。
ここは日中だと1時間以上待つことも珍しくないので、朝9時...
おけさ
浜辺でダレていたお嬢さん。今年の夏の暑さにはネコもお手上げ?です。ちなみに飼い主募集中でした。
suzume
今日は おけささん
石の上で 目をほそめ猫ちゃん気持ちがいいのでしょうね
猫好きなので 近所に友達?が何匹かいます
皆 カメラを持つて行くとポーズをつくつてくれるので
煮干しをポケットに入れて訪問します。
おけさ
夏の尻屋崎へ。今年もたくさんの子馬が生まれていました。
Cil
E-1+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。
梅雨で相変らず天気が悪いですね。^^;
で、庭の花でも・・・
Ekio
Cilさん、こんばんは。
あれ、E-1にM42なんて、「あり」なんでしたっけ??
緑と黄色の鮮やかな競演ですね。
Cil
Ekioさん、こんにちは。
M42レンズは、E-1のときからレンズ遊びでは一番ポピュラーなレンズで...
おけさ
この時期ならではの夕景に出会えました。水の張られた水田では間もなく田植えが始まるのでしょうね。
えふいい
この時期の田んぼの様子って面白いですよね。
仕切のある広大な水面が空を写してどこか幻想的。
雲と夕焼けを映す水面、素敵です!
おけさ
こんばんは。
えふいいさん、ありがとうございます。
偶然の産物ですが、狙って撮ろうと思ったら思い通りには行かないのでしょうね。
Cil
E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。
逆洸気味の八重桜でも…^^;
Cil
E-300+ZD ED 9-18/4-5.6で撮影。
久しぶりに朝から快晴だったので、庭のオダマキ草を青空バックで・・・^^;
Cil
E-1+M42 Jupiter-9 85/2で撮影。
庭の片隅に咲いていました。^^;
youzaki
Cilさん 今晩は
鮮明な写真ですね、
E-3にOMマウントアダプターで試みに撮りますが写真になりません
レンズもよくないのかも・・
Cil
youzakiさん、こんばんは。
E-3のファインダーはE-syst...
Cil
E-1+M42 Jupiter-9 85/2で撮影。
庭にテッセンが咲きだしてきました。^^;
で、その花びらの上にバッタの子供?がいました。
youzaki
cilさん 今晩は
良い色ですね、私の好みの色です。
テッセンの花と昆虫綺麗な写真です、流石E-1ですね。
レンズも聞いた事がないマウントでRAWで撮られた写真ですかね。
Cil
E-1+M42 Jupiter-9 85/2で撮影。
庭の藤が咲きだしてきました。
Cil
E-300+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。
春の夕日でも・・
Ekio
Cilさん、こんばんは。
畑のビニールの覆いですね、絵になってます。昨日の夕陽はきれいでしたよね。
この時間は出かけた帰り道、電車の中でした・・・大失敗、時間ずらせば良かった(^_^;)
Cil
Ekioさん、こんにちは。
昨日は、うす雲がかかっていましたが、夕日を見るには最適ですね。^...