Cil E-1+Sigma55-200で撮影。 Silkypix 3.0Betaで現像。 家の柵に咲いている朝顔です。結構いつまでも咲いていて、後から後から 花が出てきているようです。 秋が来る前に、全部咲こうとしているようです。^^;  
isyota 運もありますね・・・。   isyota これはノーファインダーではありません。(;^_^A アセアセ… レンズ、VarioSonnar80-200mmF4   ballwell 飛び回る蝶を・・・ 構図を選びながら!ピントを合わせながら!! ・・・私には無理です。  
kazu シルキーピックス3.0ベータでjpeg現像してみました。 これは結構使えるカモですね。 デジイチ新機種ラッシュですね。 キヤノンさんも必死な感じ。 E-1の後継も9月には発表でしょうね。   ballwell おおっ、これはそう簡単には撮れない写真ですよ。 タイトルの「てふてふ」も絶妙です。 New E-1、どんな姿で現れるのか、とても楽しみですね。   isyota HN間違えて投稿してしまいました。isyotaです。 ノーファイ...  
Cil E-1+ZD14-54で撮影。 キャンプ2日目に、近くの白樺湖に行ってきました。 夏らしい雲と青空に恵まれました。v^^ このようなシーンはE-1の独特の青の発色が引き立ちますね。v^^   ballwell さわやかですねぇ。 E−1持ってると、何枚でも撮ってしまいそうな、ステキな 光景です。   isyota おおっ、早速使ってますね。 青い空と白い雲が気持ち良いですね。  
Cil E-330+ZD1454で撮影。 キャンプといえば、バーベキュー。(笑) で、その前の火起こしです。^^;   ballwell 美味しそうなバーベキューの写真、続編でアップですね。 期待してますよ。   001ОNE 今年は暑い夏だったので、例年になくバーベキューをする 機会が増えました。美味しさも魅力ですが、炎って何時間 見ていても飽きることがないんです。実に不思議です。  
001ОNE いいですね・・・ 残暑厳しい折ですが、秋の気配が伝わって来ます。   Cil E-1+ZD1454で撮影。 青空はやはりE-1で撮影するのが一番ですね。v^^  
Cil E-1+ZD1454で撮影。 8/18-20で、夏キャンプに3年ぶりに行ってきました。 大学時代のクラブのOB会で、毎年行っているのですが、今年は何人かの有志が集まって、別荘を購入したので、キャンプではなく、別荘旅行になりました。^^; 近くの小川で遊ぶ娘をパチリ。^^;   ballwell 人が写っていると、やっぱりインパクトありますね。 ちょっとした仕種に感情移入してしまうからでしょうか。   001ОNE 素敵な娘さんをお持...  
白ユリ
白ユリ
E-1
ballwell 確かに甘いですけど、芯はキチンと来てます。 この写りを生かせるシャッターチャンスありそうですね。   Cil E-1+Pentax Super-Takumar 35/2で撮影。 オークションで入手したSuper-Takumar 35/2でのファーストトライです。^^; 絞り開放での撮影です。甘...   習作 悪くないですね。 このレンズについてのコメントは、 小山卓治ファンさんが来たと...  
Cil E-1+M42 Super-Takumar 35/2で撮影。 あまり近寄れないレンズなので、この大きさが精一杯です。^^; 花も汚い状態でした。--;   習作 でも、モンキちゃんはすっきりと写っていますね。 細かなところまで、シャープじゃないですか。 M42レンズ、なかなかやりますね。   Cil 習作さん、こんばんは。 このレンズ、結構評価が高いレンズのようで、どうも噂の放射能レンズとのことです。^^; M4...  
Cil E1+ZD1454で撮影。 Silkypix HIMAWARIで現像。 相変わらずのナツズイセンです。^^; 今日は、朝から久しぶりに青空が出ていました。 で、青空を入れたため、ノーファインダーでの撮影です。   習作 ノーファインダーで、この構図ですか!!すごいです。 すっきりした青空に、白い雲、ピンクのナツズイセンと、ばっちり決まりましたね。   neuroshaker 良い空の色・・・ と思ったらやっぱりE-1なんですね。E-300も良い色出るんだけどやっぱり違う...  
Cil E-1+Tomioka Macro YASHINON 60/2.8で撮影。 帰りの空に月が懸かっていたので、思わずパチリ。^^;   ballwell おっ、これぞ究極の超夜景ってやつですね。 この光の量でも色味が残っているのはスゴイです。   Cil ballwellさん、こんばんは。 現像時にトーンカーブをいじっているので、そのままでは、月しか写っていませんでした。^^;...  
夏の夜
夏の夜
E-1
コスモス
コスモス
E-330
Cil E-330+ZD14-54で撮影。 このレンズ、本当によいレンズですね。v^^ 写りもよいし、マクロ並みに近づけるし。 銀塩用のレンズも楽しいですが、お気軽に、綺麗な写真を撮るには、 純正のレンズに限りますね。   習作 はっとするような発色ですね。 暗めのバックに、オレンジ色がひときわ映えますね。  
Cil E-1+ZD14-54で撮影。 ユリの花かな?と思ったのですが、テレビでやっていまして、「ナツズイセン」 という花であることが判りました。^^; 彼岸花のように、花が咲いてから葉っぱが出てくるもののようですね。   習作 ナツズイセンは、たぶん北海道では生えないようですね。 見たことがありません。珍しいです。 ちょっと夕暮れの光を浴びて、なんとなーくも...   Hiroshiです。 百里基地航空祭の特設駐車場に咲いてました。  
Cil E-330+Konica Hexanon AR 57/1.4で撮影。 あまり、動かないでいたので、目いっぱい寄ってみました。v^^   モリヤマ ちわ、(^^♪ アゲハチョウ夏型のメスです、 クロアゲハは真っ黒にチョイ白&チョイ赤のワンポイントです、(^^)v   習作 シャープな写りですね。 アゲハはたいてい落ち着かなく飛んでいて、なかなかこうは撮らせてくれませんよね。 モリヤマさん、お詳しいですね。 ...  
Cil E-330+Nikkor-S 50/1.4で撮影。 今日は、一日良い天気でした。 やっと夏の一日という感じでした。  
暑い一日
暑い一日
E-330
夕焼け
夕焼け
E-1
Cil E-1+ZD1454で撮影。 今日は、本当に久しぶりに一日が良い天気でした。 一番良いのは、雨上がりの夕焼けですが。 今日は朝から晴れていたので夕方はちょっと空が薄汚れた感じになって しまいました。^^;  
Cil E-1+TAMRON SP 90/2.5 MACROで撮影。 このレンズも私のお気に入りのレンズです。今年の初めに、メーカにオーバーフォールを頼んだので、レンズ内も綺麗です。90/2.8に比べて最大拡大率が1:2とスペック的には劣りますが、シャープでやわらかい描写が気に入っています。^^;  
突撃!
突撃!
E-1
Cil E-1+Sigma 55-200で撮影。 ひまわりを撮っていたら、偶然蜂が写っていました。  
Cil E-1+Sigma 55-200で撮影。 裏庭に植えてある、キウイの葉っぱです。 毎年毎年、枝を切り落としているのですが、それにも負けずに伸びてきます。 強いですねー^^;  
紫の花
紫の花
E-330
Cil E-330+ZD35/3.5で撮影。 スプリット+マイクロプリズムのフォーカシングスクリーンに交換したので、AEとAFが問題ないかをみるために、久しぶりにZD35/3.5で撮影してみました。 純正のフォーカシングスクリーンではないですが、問題ないようです。v^^   Hiroshiです。 MFでピントの山は掴み易いですか?  
Hiroshiです。 水滴は結構難しいですね、 ある方は水滴に写る花を撮ってました。 やってみましたけどなかなかピントが合いません。   Cil E-1+Jupiter-9 85/2+接写リングNo.1+No2+No.3で撮影。^^; グラジオラスの上の水滴です。って、拡大しすぎで、何の花かわからないですね。^^;   志茂金武 ハハハ、確かに何の花かわからないですね でもさ、4/3板が出来て、当板とバッティングしちゃうけど、なんで統合しなかったかなー   kazu チョ...  
水滴
水滴
E-1
Cil E-1で撮影しました。 ちょっと古い、NIKKOR-S 50mm F1.4の開放での撮影です。 このレンズ、通常ですとオーバー気味になるのですが、光が弱い状態では 絞り開放でも安定したAEになるようです。 絞り開放でも結構シャープ...   kazu Nikkor良いですよね。 バックの花のボケも綺麗ですね。 ...  
Cil 連張りで申し訳ありません。 E-330+Micro-NIKKOR 55/3.5+接写リングで撮影。 最大1:1(35mm換算で2倍ですね)で撮影。 庭に野生化しているカスミソウです。これで1:1の最大倍率です。^^;   isyota Micro-NIKKOR 55/3.5、私も持ってます。 等倍じゃないのが残念ですよね。 これがカスミソウって言うのですか。 バックの花のボケが良い位置に入っ...  
Cil E-1+Tomioka Macro YASHINON 60/2.8で撮影。 花壇に植えられているハーブですが、これが花だと思うのですが、 何のハーブなのでしょう?  
Cil E-1+Tamron SP 90/2.5 Macroで撮影。 Silkypix HIMAWARIで現像。 今日は、本格的な夏の日になってきました。あ、暑いー!(笑) 庭の片隅に咲いている、ブーゲンビリアです。これで、1:2の最大倍率での 撮影です。非常に小さい花ですね。^^;   ママくん 今日も暑かったです。。 職場のエアコン潰れてサウナのような事務所で一日。。 ぐったり。。 XPで皆さんの爽やかな写真でもみせても...  
葉っぱ
葉っぱ
E-330
Cil E-330+Micro-NIKKOR 55/3.5で撮影。 Silkypix HIMAWARI開発版で現像。絞りは、確かF5.6でした。 フェンスに絡まって...  
Cil E-330+CZJ Sonnar 3.5/135で撮影。 Silkypix HIMAWARIで現像。 ネムノキの花は、結構変わっていますね。細い線状の花びらみたいです。 CZJ Sonnar 3.5/135ですが、最短距離が1mと短めなので、花撮りにも結構使えます。v^^  
Cil E-330+CZJ Sonnar 3.5/135での撮影。 Silkypix HIMAWARIで現像処理。 このレンズも花撮りには便利なレンズです。v^^ 描写も通常使う分には、特に問題は内と思われます。  
Cil E-330+Jupiter-9 85/2+接写リングNo.3で撮影。 接写リングを付けて、花の拡大をして見ました。 No.3(25mmぐらいかな?)をつけても、等倍までは行かないようですね。^^; 絞り開放ですので、本当に...   neuroshaker いい色ですね。 剣山の先みたい。  
Cil E-1+Y/C Sonnar 2.8/185で撮影。 庭に咲いていた花です。調べたら、クサキョウチクトウという名前の花でした。  
Cil E-1+Jupiter-9 85/2で撮影。 ネジバナですが庭の芝生で探したら、なんと、ありました。^^; 芝生に咲きやすいとのことでしたが、本当にありました。 Jupiter-9 85/2の絞り開放で撮影。私のJupiter-9は絞り解放でも結構シャープに撮れます。v^^   志茂金武 当りレンズというのもありましょうが、フォーサーズ特有の被写界深度に 相性良い感じですね。  
Cil E-1+Y/C Sonnar 2.8/180で撮影。 このレンズ、1.4mまで寄れるので、そこそこ花撮りにも使えます。 また、絞り開放での撮影ですが、十分に使えますね。v^^   Hiroshiです。 180mmで1.4mまで寄れますか、Takumar135mmでも1.5m、ZUIKO200mmだと2.5mです。 花撮りにはいいですね。   kazu こんばんは、 シャープなピントとバックのボケが美しいです。 このレンズ持っているけど重くて防湿庫...  
Cil E-330+Tomioka Macro YASHINON 60/2.8で撮影。 咲いていそうな場所が近所にあったので、散歩がてらに探してみました。 ありました。v^^ ぱっと見ではわからない花なので、今まで見逃していた のもありますね。^^;...   neuroshaker ねじ花って、結構あちこちにあるんですかね? ぼくのところももう盛りは過ぎてるみたいです  
Cil E-330+Tomioka Macro YASHINON 60/2.8で撮影。 連続貼り付けです。^^; 時期はずれのニワゼキショウが咲いていたので、これもパチリ。  
Cil E-1+Super-Takumar 100/2.8で撮影。 最短距離が、1.2mとちょっと寄れませんが、そこそこの大きさで撮れますね。 花の名前はわかりませんが、この花はキク科であることがわかっていたので、 なんとか調べられました。 毎年咲く花でしたが、やっと名前がわか...  
Cil E-330+Super-Takumar 100/2.8で撮影。 ジャンク品扱いのSuper-Takumar 100/2.8ですが、これは当たったようです。 切れもあり、コントラストも結構ありますね。絞りは一絞り程度ですが、 古いレンズとは思えない描写をしてくれます。v^^   Hiroshiです。 Cilさん、買い物上手ですね、このレンズ探してもなかなか見つかりません。  
Cil E-330+Tomioka Macro YASHINON 60/2.8で撮影。 通勤の途中に咲いているバラです。色が良いので、撮りたいと考えていて、 本日(昨日ですね)、私のお気に入りのレンズで撮ってみました。   neuroshaker ほんとに良い色ですね。 これはe-330ならではなんでしょうかね。 でも、e-1の色もまた違った感じで良いですよねえ。   Cil E-330は黄色や赤色の飽和特性がE-1より上がっているので、このような花の撮影...  
バラの花
バラの花
E-330
Cil E-330+Konica Hexanon 85/1.8で撮影。 F4まで絞ると、ずいぶんとシャープになりますね。 家の庭に片隅に咲いている花なのですが、キク科と思いますが、 名前がわかりません。^^;  
Cil E-1+Konica Hexanon 85/1.8で撮影。 Olympus Viewerで現像。 オークションで手に入れた、Konica Hexanon 85/1.8です。 お約束の改造を施して、E-1で撮影。 これは、絞り開放ですが、十分シャー...   志茂金武 AR-フォーサーズって あった? ははーん、もしかしてニコンに入れたのかなぁ  
Cil E-330+Super-Takumar 100/2.8で撮影。 オークションで入手したジャンク扱いのSuper-Takumar 100/2.8です。 前玉に拭き傷と内部にうっすらとカビが生えていますが、写りにはほと...   Cil 題名を間違えました。 酔っていたので、題名の写真を貼り付ける予定でしたが...  
Cil E-1+Tamron SP 90/2.5 Macroで撮影。 たまたま、近くの来たので撮影してみました。ちょっと後ピンですね。(汗) 目にピントを合わせたかったのですが。--;  
トンボ
トンボ
E-1
Cil E-1+Tamron SP 90/2.5 Macroで撮影。 雨ばかりなので、雨上がりの庭に咲いているアロストロエメリアです。 このTamronのマクロレンズも私のお気に入りです。Tomiokaの60/2.8ほど ではないですが、十分シャープに写ります。また、絞り開放...  
Cil E-330+Tomioka Macro YASHINON 60/2.8で撮影。 黄色い花ばかりです。(笑) しかし、E-330はE-1よりも進歩していますね。特に赤や黄色の飽和に関してもE-1を凌駕していますね。E-1では飽和してしまう感じになるのですが、E-3...  
コスモス
コスモス
E-330
カタバミ
カタバミ
E-330
Cil E-330+Tomioka Macro YASHINON 60/2.8で撮影。 ほぼ、1:1での撮影です。ここまで寄ると、手持ちはちと厳しいですね。^^;  
Cil E-1+OM Zuiko 135/2.8で撮影。 これが最短撮影距離です。近づけないですね。^^;   小山卓治ファン これ凄いわ!恐るべしって感じですね♪ 古いレンズは近づけないのが玉に瑕ですよね。   Cil 小山卓治ファンさん、こんばんは。 このレンズもなかなかよく撮れます。でも、私の好きな花の写真にはちょっと向いていないかも。(笑) こんな感じに撮る場合にはよいのですが。^^;  
Cil E-1+OM Zuiko 135/2.8で撮影。 庭の咲いていたサフィニアに一種と思われます。 このレンズ、最短が1.5mと近づけないのが、一番の欠点ですね。  
ティンクとイリス 楽しいレンズのお話に混ぜてくださいm(__)m G.ZUIKO AUTO-S 1:1.4/50mm(M42)   小山卓治ファン ペンタでも使えますかね?   Hiroshiです。 ヤフオクでF.ZUIKO 50mm/1.8(M42)が21000円でありました。   ママくん ティンクとイリスさん よかったですね〜(^^) GとかFとか、、どういうんだろう? レンズの名称って難しくてこんがらがっちゃう^^;  
Hiroshiです。 このレンズ凄く良いですね、僕も探してみようかな∑d('ε'*)   Cil E-330+Tomioka Macor YASHINON 60/2.8で撮影。 Silkypix AJISAI開発版で現像。 季節はずれに咲いているテッセンのしべの部分です。 雨ばっかりで、寒くなったり、暖かくなったりで...  
ティンクとイリス 開放です。 G.ZUIKO AUTO-S 1:1.4/50mm(M42)   小山卓治ファン これは綺麗な黄色が出ましたね!マイナス補正が決めてですね。 蘂の部分見ると開放って感じですね。   Hiroshiです。 ZUIKOのスクリューマウントって稀少ですよね。   ママくん 綺麗ですね〜。 なんかもう、、、F値の明るいので開放、って病み付きになりそうですねぇ。 あ、でもこれスピード優先だ。。。   ママくん あ、でも絞りはリングですよねぇ。  
ティンクとイリス 二段絞りましたが、同じ花じゃなくてスイマセンm(__)m G.ZUIKO AUTO-S 1:1.4/50mm(M42)   小山卓治ファン 良かったですね!どうなることかと思いましたが。  
商品