プゥ 昨夜の雨のしっとり感が残っていた今朝のわさび田です。 桜はまだつぼみ(まだ〜?)ですが、赤や白の梅の花が慎ましく咲いていました。 安曇野はお昼ころまで霧のような雲に包まれていたので、空を入れず、下を向いて撮影。日が当らないせいでしょうか、梅の花もわさびも濃いぃ色に写りましたねぇ。   Nozawa プゥさん、今晩は。  桜でなくて梅なので...  
わさび田に咲く梅の花
わさび田に咲く梅の花
D7000 17-50mm F2.8
春の景色
春の景色
1 V1 30-110mm F3.8-5.6
gokuu imさん おはようございます。 最高に晴れた日。桜が輝いています。   プゥ 透過光の桜と、陰影の明確な背景が大変美しいです。 芝生にタンポポ。とっても爽やかなお写真ですねぇ。 お花見、というより、芝生にゴロンと横になりたい光景です。   im 調布のみさん gokuuさん プゥさん  こんばんは、コメントありがとう御座いました。お天気の良い日は桜も元気がいいですね。   調布のみ imさん、お早うございます。 花が輝くようですね〜。暖かい春の陽射しを感じます。   im 芝生にタンポポ♪、空にサクラ♪  
プゥ 周りより少しだけ高いところに、桜が植わった墓地があります。ここだけではなく、よく見かける光景ですね。 あの世でも桜を見て欲しいという願いでしょうか。桜を植えた昔の人の意図は分かりませんが、人と人との関係を大事にしていた時代の優しさを感じます。 早春賦の穂高ですが、あ...   gokuu プゥさん おはようございます。 下辺をシェルエットに。サクラと空模様に力強さを感じます。 雲行きは春の嵐...  
墓地の桜
墓地の桜
D7000 17-50mm F2.8
風の先陣
風の先陣
D7000 17-50mm F2.8
プゥ D7000さん(初めて自腹を切ったカメラなので、ついつい「さん」を付けてしまいます)がめでたく退院したので、不規則勤務の帰りに松本城に寄りました。 11日は松本の桜開花予想日でしたが、まだ咲いてませんで...  
im 風に吹かれていました。   プゥ 鉄格子の間から撮ったんでしょうか?覗いてる感満点ですねぇ。 枯れ草のイメージがあるススキ、これから新芽が出てくると思うと不思議ですねぇ。注意深く見てようと思います。 この風景、先日の台風みたいな風の日に撮ってたら、噴水まで風になびいてて面白かったでしょうねぇ。...   調布のみ imさん、お早うございます。 柵の間からの撮影ですか?imさんらしい視点、ちょっと不思議感があって面白いですね〜。  
風
1 V1 30-110mm F3.8-5.6
昼寝かもネ
昼寝かもネ
1 V1 30-110mm F3.8-5.6
im 同じような間隔で四つ並んだ鴨の池   調布のみ imさん、今晩は〜。 長閑な光景、暖かそうで昼寝もしたくなしますね〜。葉陰からそっと見るという感じがいいです。 等間隔で並んだ鳥は例のヨシガモ、左から2羽目が♀、他は♂です。   プゥ 水鳥って、泳ぐ時も飛ぶ時も歩く時も、何かと均等に並ぶ習性があって可愛いですよねぇ。 imさんが手前の枯れ葉の樹に隠れてその様子をそっと見守ってる感じがいいですねぇ。  
im ペット板からごあいさつ。   プゥ 野良ではなく、ペットなんですねぇ。毛並みもお肉の付き方もなかなかです。よく見るとビックリした顔してますねぇ。 私もこんな日は公園でお散歩しながら写真が撮りたいです。   調布のみ imさん、今日は〜。 階段が作るパターンと背景の緑のコラボが面白いです。 右上に配した猫がまたいいですね〜。   im ...  
公園の階段からこんちわ〜
公園の階段からこんちわ〜
1 V1 30-110mm F3.8-5.6
みずぬるむ
みずぬるむ
1 V1 30-110mm F3.8-5.6
im まだ寒いけれど なんがか楽しそうな彼等。   調布のみ imさん、お早うございます。 多くの鳥が春を迎えて繁殖期に・・・楽しいはずですよ〜。 いや、真剣勝負かな〜。   gokuu imさん おはようございます。 あれ、北帰行忘れて愛の囁きとは。 暑くなりそうだけど大丈夫?燃えますよ。(笑)  
im まだ寒いけれど、もうすぐ春はくる。   調布のみ imさん、今日は〜。 枯れ葉を付けたままの枝が冬を感じさせますが、柔らかな光は暖かそう、早く来ないかな春。  
まだ寒い
まだ寒い
1 V1 30-110mm F3.8-5.6
ちょっとだけ!
ちょっとだけ!
1 V1 30-110mm F3.8-5.6
im 春の日差し。   gokuu imさん おはようございます。 柔らかい日差しが春を告げています。視線が素晴しい。   調布のみ imさん、お早うございまする 優しい光が春を感じさせますね〜。 鳥はツグミ、もうじきお帰りになります。  
im 春らしく   gokuu じっと見ていると春を感じるパステル調。良いですね。   調布のみ imさん、お早うございます。 柔らかなパステル調がいかにも春ですね〜。  
春光噴水
春光噴水
1 V1 30-110mm F3.8-5.6
Good Morning!
Good Morning!
D7000 17-50mm F2.8
プゥ この日最後の撮影は、拾ヶ堰の定点からの常念岳。 朝陽に照らされた木々と青空が鮮明だったので、仰観気味の構図で撮りました。 この桜が咲くのがとっても楽しみです。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  用水路に沿ってまっすぐに道路が走り脇に美しい桜並木が植えてあるのですか、後一月くらいで桜が咲きますね。 楽しみですね。   調布のみ プゥさん、お早うございます。 濃い青空と雪山に向かって続く水路と道路、朝の清々しさが気持いいですね〜。 桜が咲...  
プゥ 拾ヶ堰の、いつもの定点から1kmほど下流の光景です。 超ゆるやかな拾ヶ堰の流れはこの日、凍てついていて、 朝陽をキラキラと反射し輝いていました。 昨日の投稿写真と構図が被りますが、すみません、こういうの好きなんです。   ペッタンコ1号 凍った水面やガードレールに付いた雪が寒そうな感じと、光に照らされてキラキラしている感じが素敵ですね。   gokuu プゥさん おはようございます。 凍った水面の影と道路の影が素敵な風景。 霞む空に、もう春の暖かさを感じます。   調布のみ プゥ...  
拾ヶ堰の朝
拾ヶ堰の朝
D7000 17-50mm F2.8
凍の早春
凍の早春
D7000 17-50mm F2.8
プゥ この日の朝は色々撮ったので続きます。すみません この季節に水の張った田んぼなんて珍しいな、と思ったのですが、春めいて、田んぼの雪が解けたところに、冬が忘れ物でもしたみたいに逆戻りしてきて、雪解け水を再び凍結させたのだと思います。一進一退が続く日々です。 ...   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 一進一退の冬空ですね。夕日の織り成す田園の影に春を感じます。 戻り冬での薄氷...  
プゥ 先日投稿した道祖神の桜の月影です。 久しぶりに、寒いったらありゃしなかったです。 手が軽くしもやけになって、午前中は手がかゆかったです。 でも、好きなんです。月影が。   調布のみ プゥさん、お早うございます。 輝く月、月光に浮かび上がる雲、雰囲気満点の景色です。 シルエットの木と雪面に映じた影が印象的、星もしっかり映っていますね。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  星の輝く青空と白い雲、下の路面の雪と街の明かりが美しいです。   gokuu ...  
道祖神の桜・月影
道祖神の桜・月影
D7000 17-50mm F2.8
安曇野の朝
安曇野の朝
D7000 17-50mm F2.8
プゥ 安曇野のあちこちにある道祖神と、朝焼けを照り返す常念岳の景色です。 あちこちに、と言っても、意外なことにほとんどの道祖神は公民館や集会場など、人家が集まっている土地に立っているので、写真のような道祖神は稀な存在です。 浮彫...   調布のみ ピンクに染まった雪の常念に道祖神、いかにも安曇野の美しい景色です。 遠近感と空気感が素晴らしい!!   Nozawa ...  
プゥ 「冬に逆戻り」という天気予報のとおり一昼夜降り続け、松本城の桜に積もった雪でしたが、樹の温もりは束の間の花を次々と散らし、落ちた花弁が地面に浸透してゆきます。 澄んだ空気と、白く輝く大地の季節は、ほかでもない、その結晶によって終わりを告げているようでした。 と...   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 カラーなのにモノクロの世界。雪花が美し...  
冬の幕
冬の幕
D7000 17-50mm F2.8
堀辺に咲く
堀辺に咲く
D7000 17-50mm F2.8
プゥ 松本城早春の雪景色第二弾です。 春を待ちかねて蕾が膨らませた堀辺の桜が、気まぐれで咲かせた束の間の花。   都人 プゥさん 今晩は〜 松本城〜ライトUPの光芒と手前の枝〜 素敵な構図ですね〜素晴らしい^^) 俺が行ったのは夏でした全然違う〜><” 冬は雪で行けないし我慢です。   Nozawa プゥさん、今晩は  色々な方向からお城を攻められますね。 お堀の水にぽっかりと浮いたようにも見えて素敵です。   裏街道 これは美しいですね〜。 構図も決まっています。  
プゥ いつも拾ヶ堰のここからアルプスを撮影していますが、雲らしい雲は無いのにアルプスが全く見えず、街の灯りが空に反射していました。これを春霞というのでしょうか? 風は冷たいのですが、真冬の刺すような冷...  
春霞の夕闇
春霞の夕闇
D7000 17-50mm F2.8
太鼓門白被
太鼓門白被
D7000 17-50mm F2.8
プゥ 安曇野・松本は夕べからずっと雪降りです。春の雪とはいえ今日も一日降るということなので、雪が地熱を徐々にうばい、やがて積もるでしょう。 国宝松本城・太鼓門(奥に天守閣も写ってます)を撮ってみました。黒い屋根に雪が被り、烏城といわれ...   Nozawa プゥさん、お早うございます。  しっかりお金の掛かっている美しいお城ですね。 素晴らしいお城の夜景です。  
プゥ 昨日投稿した「春月乱舞」のロケーションから、水神(道祖神みたいなものです)の桜をクローズアップした一枚。 安曇野は意外と桜の古木や名所が乏しい土地(お隣の松本市は、松本城を始め桜の名所がおおいというのに)ですが、この...   gokuu プゥさん ...  
水神の桜
水神の桜
D7000 17-50mm F2.8
春月乱舞
春月乱舞
D7000 17-50mm F2.8
プゥ 満月を待ちわびてか、春を喜んでか、雲の衣をまとった月が常念連山に乱舞する。観客は、水神の桜。 すみません、晴れた〜!と思って超々早起きしたのに、雲が出て悲しくなったので、妄想でカバーなのです。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 春の天候は気まぐれです。当て外れもアリかな。ご苦労様です。   Nozawa プゥさん、今晩は  夜中に撮られたのですね。お疲れ様。 雲が芸術的に出てきて月が一寸隠れかかってますね。 雲に乗っかったよう...   Booth-K 雲がかえって神秘的な風景...  
プゥ 先日投稿した同題名の同日撮り横バージョンです。その間3分。 アルプスを越えてきた雲に月が飲み込まれる瞬間です。お月さま頑張って〜!って、静かな夜に一人手に汗握る私でした。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 空模様の移り変わりが速いですね。 同じ風景も美しさから凄みに変化。 こちら春一番が吹きました。 ところが明日からまたも逆戻りです。   都人 プゥさん 今晩は 3分間で又違う ドラマですね^^) 雲の形で 色んな情景を楽しめます...  
常念・月光
常念・月光
D7000 17-50mm F2.8
プゥ 普段ボケ写真はあまり撮らない私ですが、雨が降って空色がどうしようもなかったので、試しにチャレンジしてみました。   Nozawa プゥさん、今晩は  桜の木ですか、咲くのはまだ一月後の感じですね。   調布のみ プゥさん、今晩は〜。 いい着眼だと思います。モノトーンで形を残しながらのボケが美しい!!   都人 プゥさん 今晩は 落ちそうで落ちない水滴の描写!      素敵ですね。背景のボケ具合が水玉を      引き立てて素敵な一枚です^^)   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 ...  
調布のみ 月とその映り込みが滲んで雰囲気満点、静けさの中に常念の三角が印象的です。   プゥ 久々の月夜。人知れず三角の秀麗なシルエットを浮かび立たせた常念岳が、 月を模写しようとする拾ヶ堰の静かな水面を見守る。 まもなく雲が月と常念岳を覆ってしまいました。本当に、いい夜でした。   ペッタンコ1号 水面への映り込み、きれいですね〜。空の雲もおもしろい感じ。静かないい雰囲気が味わえました。  
常念・月光
常念・月光
D7000 17-50mm F2.8
春めく夕闇
春めく夕闇
D7000 17-50mm F2.8
プゥ 先日投稿した「安曇野夜景」の場所からの別の日に撮ったものです。 ...  
プゥ なんだか、ザ・安曇野というような光景ですが。 もうちょっとお天気の良い日に撮り直してみたい風景です。 あ、そしたら写りこみがイマイチになってしまうんでしょうか?   Nozawa プゥさん、今晩は  お天気がよくなくて一寸暗めですが綺麗な田舎の景色ですね。 雪もチョコットでこれくらいのほうがどさっと積もるより綺麗です。   gokuu プゥさん おはようございます。 残雪と相俟って水面の映りが美しい風景です。 雪の多い風景より冷えを感じるお写真です。  
昼下がりの中洲
昼下がりの中洲
D7000 17-50mm F2.8
勘左衛門堰の霧2
勘左衛門堰の霧2
D7000 17-50mm F2.8
調布のみ プゥさん、今日は〜。 私的にはこちらのほうが好きです。 林立する木が薄れ行く様子、流れの配置、上から垂れ下がる枝、バランスと遠近感がいいですね〜。   プゥ 昨日と同じ場所の写真ですが、どちらを投稿しようか迷ったので、 すみません、こちらも投稿します。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  しだれ柳が大きくしだれ、その下の辺りに立ち込めた霧?のもやっとした感じがステキです。   ペッタンコ1号 霧と枝の形が幻想的な雰囲気を醸し出していますね。素敵です。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 こちらは雪煙が...  
プゥ いつも撮っているのは、拾ヶ堰といって、安曇野最大の用水路(堰)ですが、 これは勘左衛門堰といって、数ある小さな堰の中の一つです。 濃い霧に遠くの街明かりが乱反射するのか、WBが狂いまくり(一面真っ赤に写ったりします)なので、い...   Nozawa プゥさん、お早うございます。  農業用の井手堰なのですね。...  
勘左衛門堰の霧
勘左衛門堰の霧
D7000 17-50mm F2.8
白む国宝の堀
白む国宝の堀
D7000 17-50mm F2.8
gokuu プゥさん こんばんは〜〜 そうですね。写真は誤魔化しが利きません。 そこを何とか誤魔化すのが技術だと思います。 お互いに誤魔化しましょう。良い意味で。   プゥ 今日、松本盆地は一日中大雪でした。 本当に久しぶりに、松本市街地にも積雪があり、待ちに待った松本城の雪景色を撮りました。 もしかしたら何日か今日の写真が続くかもしれませんが、ご容赦下さい。   調布のみ プゥさん、今晩は~~。 仄明かりの雪景色、雰囲気ありますね〜。美しいモノトーン...  
プゥ 松本城雪景色第3段です。いい加減これでおしまいにします。 お城を照らすライトアップが松と桜の木を照らしていて、対称的なその様子が綺麗でしたので撮ってみました。白黒ではありませんが、白黒みたいです。 いつも天守閣が写って無いのは、単に私が天の邪鬼だからです。   都人 ブゥさん お早うございます いや〜松本城ですか! 綺麗で立派なお城ですよね〜以前行った時は人が 多くて中に入れず(1時間待ち)もう一回...   Nozawa プゥさん、お早うございます。 ...  
石垣の守り
石垣の守り
D7000 17-50mm F2.8
桜光る
桜光る
D7000 17-50mm F2.8
プゥ 松本城雪景色第二弾です。 露光長いので分かりにくいですが、実は大雪が降ってました。 今日も同じ構図を狙ったのですが、地面に足跡が多くてあんまりなので、やはり昨日のものを投稿します。   Nozawa プゥさん、今日は  大雪なのですか、木の根元辺りをみても 1mを超える雪とは思えませんが。 20-30cmの積雪に見えます。 一面の銀世界が美しいですね。   調布のみ プゥさん、今日は〜。 モノトーンの世界、枝に降り積もった雪が街灯に輝き、シルエットの幹とのコントラ...  
プゥ 昨日撮った朝焼けです。 実は今日も撮ったのですが、昨日の方が良く焼けたので、昨日のものを投稿します。 刻々と過ぎるブルーの時間の中で、街の灯りを微妙に取り込む構図を作るのに四苦八苦し、とにかく焦りまくりました。   Nozawa プゥさん、今晩は  寒そうなブルーの青空と山の稜線の朝焼けが綺麗です。 右側の樹木が美しさに花を添えています。 色々と構図を考えて撮っておられるのですね。  
朝焼けと街の灯り
朝焼けと街の灯り
D7000 17-50mm F2.8
いざ出勤
いざ出勤
D7000 17-50mm F2.8
プゥ 今日も昨日と同じところに行ってきました。 素晴らしいお天気で、なかなかの朝焼けが撮れましたが、昨日と全く同じ構図なので、間に一枚入れます(笑) 朝焼け〜日の出の撮影が終わり、急いで職場に向かう、の図です(といいつつ写真撮ってますが)。 今日はわりと余裕のセーフでした。   Nozawa プゥさん、今晩は  畑の雪と朝焼けの赤い色合いが周りを染めている景色がとても素敵です。   調布のみ プゥさん、お早うございます。 わずかに靄があるのか結構広範囲に焼けて...  
プゥ 雪景色が撮りたいのになかなか積もらない安曇野に業を煮やし(笑)、我慢しきれず、出勤前だというのに、ちょっと遠くへ(といっても、ここも安曇野なんですけどね)。 朝焼けも見えないほどの厚い雲が日の出とともにステージのカーテンのように上がり、一日の幕が開けました。 そして、職場は滑り込みセ...   Nozawa プゥさん、今晩は  真ん中少し上の朝焼けのカーテンが綺麗ですね。 数本ある樹木も画像に花を添えていてよいです。  
西日さす稜線
西日さす稜線
D7000 17-50mm F2.8
プゥ  山間に沈む太陽が、お別れの前に連山の稜線を照らします。  できれば太陽も入れたかったのですが、盛大にゴーストが出てしまうので、ギリギリのところで撮影。と思ったら、左にちょっと出てますねぇ。   調布のみ プゥさん、お早うございます。 夕暮れ時の斜光が美しい!水面の映り込みもいい味です。 この場所の昼間初めて拝見しました。いい場所ですね。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  石垣?に当たった夕日が黄金色に輝いて美しいですね。 素晴らしいです。  
プゥ 最近川辺の写真ばかり撮っているので、ちょっと気分転換に撮ってみたものです。 松本・安曇野には、案外いろんなところにデゴイチが置いてあります。 このデゴイチは保存状態悪いですねぇ。なんて、鑑定団みたいなこと言ってみたり。 私はいわ...   坂田 プゥさん こんにちは 穂高町のD51483でしょうか。シルエットのD...  
すじ雲
すじ雲
K-r DA 18-55mm F3.5-5.6 II
のり太 あけまして、おめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。   プゥ すごい。 生き物の皮膚みたいな、不思議な質感があります。 空気ではなく、「質感」です。 のり太さんのお写真は毎度毎度ツボです。 思わず、モニターに顔が近づきます。   pipi のり太さん今晩は〜 初めまして^^ 明けましておめでとうございます。 初めてこの様な雲を見ました。 とても綺麗ですね。ブゥさん...   調布のみ のり太さん、今日は。 スジ...  
のり太 皆さま、よいお年を… 来年もどうぞよろしくお願いします。   プゥ うーん、またもやのり太さんの素敵な視線が炸裂ですね〜。 照らし出されてる箇所が二つあるのがポイントなんでしょうか?すごく素敵です。う〜〜ん、カッコいい。 ありがとうございました。来年もよろしくお願いしますね!   Nozawa のり太さん、今晩は  のり太さんの世界の素敵な白壁画像ですね。 良いお年を。   gokuu のり太さん こんばんは~~ インパ...  
白壁
白壁
K-r DA 18-55mm F3.5-5.6 II
ゆらめき
ゆらめき
K-x DA 18-55mm F3.5-5.6 II
のり太 水面からの反射が幻想的だったので撮ってみました。   プゥ こんばんは。 うーん、よくこのようなところに目がいきますね、無意識のうちに見ることはあっても、なかなか写真に撮ろうとは気づかない光景だと思います。綺麗ですね。 のり太さんは船がお好きですね〜。こんな船でマグロ(カジキでしたっけ?)を釣りに出たら楽しそう。   調布のみ のり太さんねお早うございます。 いい着眼ですね〜。なかなか気付かない光景、明暗模様がユラユラと揺れる様子が目に浮かびます。   お早うございますーよー  何度見ても 波の「影」アートだね。  
のり太 力強さを感じてシャッターを切りました。 男の仕事場といった感じです。   gokuu のり太さん こんばんは~~ オヒサです。 力強さは感じますが、なんとなくゴチャゴチャ。 東日本の震災地と間違えそうですね。(^^ゞ   のり太 gokuuさん、こんにちわ。 このゴチャゴチャが凄い迫力だったんです。 命がけの仕事だという思いをひしひしと感じたんですが、なかなか画面で伝えるのはむずか...  
漁船
漁船
K-x DA 18-55mm F3.5-5.6 II
湯ノ湖
湯ノ湖
D90 18-200mm F3.5-5.6
ジャガ 奥日光、湯ノ湖畔映り込みです   坂田 ジャガさん こんばんは 今週は日光は紅葉の見ごろのようですが、静かな湖面に映る風景はいいですね。   gokuu ジャガさん こんばんは〜〜 湖面に映る風景が最高。順シンメトリーが素晴らしいです。   Ekio ジャガさん、おはようございます。 日光の紅葉、テレビのニュースで随分と流れていました。 爽やかな秋の空気を見せていただきました。   調布のみ ジャガさん、お早うございます。 これはまた素晴らしい映り込み、爽やかでちょっとひんやりした空気を感じます。  
かずひろ ”名古屋市で8月に開幕する現代アートの祭典「あいちトリエンナーレ2010」で、 名古屋城から成層圏まで垂直に伸びる光のタワ...  
リハーサル?
リハーサル?
D300S 70-300mm F4-5.6
台風一過
台風一過
D300S 11-16mm F2.8
かずひろ 予想以上に東海地方に接近した台風19号、 影響は愛知県では大した事無く、夕焼けの予感が!   Ekio かずひろさん、こんばんは。 広角目いっぱい使った、いかにも夏らしいダイナミックな夕焼けです。   gokuu かずひろさん おはようございます。 台風は9号でしょう。上辺のおどおどした黒い雲を広く取りいれ 過ぎ去った台風の情景がズバリですね。本当はもう少し時間が 経過した...   バリオパパUK すばらしい色ですね。 ニコンは色がいいのかな?  
かずひろ 前投稿とほぼ同時刻同じ場所から、ワイド側での撮影です。 空の表情を入れる事が出来ました。   Ekio かずひろさん、こんばんは。 JPNって、おおざっぱ過ぎ(^_^;) こちらは海鳥のアクセントが効いていますね。  
暮れゆく海JPN
暮れゆく海JPN
D300S 70-300mm F4-5.6
暮れゆく海
暮れゆく海
D300S 70-300mm F4-5.6
Ekio かずひろさん、こんばんは。 お付き合いくださってありがとうございます。 金色が押し寄せるように拡がっていく、見事な輝きですね。   かずひろ。 Ekioさんに触発されました。 知多半島からの夕暮れの伊勢湾です。 水平線に僅かに靄が掛かり何とも言えない眺めになりました。   バリオパパUK 夕方だからか反射の色が黄金で、もやで霞む船がまたいいですね。 これを対岸に行くと、バリコ(嫁)の実家があるはずです。   gokuu かずひろさん おはようございます。 海シリーズになりそうです...  
かずひろ 天の川も21時過ぎには南中し、秋の気配を感じます。 愛知県茶臼山高原面の木園地にて。   gokuu かずひろさん こんばんは〜〜 星が降り注いでいますね。雨なら良いのに。贅沢言うなかな。 美し過ぎます。星降る高原。良いですね秋の気配が。(^^♪   masaru かずひろさんお早うゴザイマス 涼しそうです なにかホッとするのです お近くの方のようですので私も見た風景も多く尚更なんでしょうか・・・・。  
夏の名残り
夏の名残り
D300S 24mm F1.8
晩夏の白川郷・4
晩夏の白川郷・4
D300S 16-35mm F4
gokuu かずひろさん おはようございます。 名古屋からだと便利が良いですね。社内旅行時も名古屋からチャ ーターバスで往復しました。行ったのは確か春だったと思います。 秋の写真楽しみにしています。余談ですが出身は一宮です。   かずひろ 白川郷、今年三度目の訪問ですが、毎年何度行っても本当に変わらず良い所です。 背景の合掌造りは国指定重要文化財の和田家です。  
かずひろ 同じ被写体で連続ですみません。 秋・紅葉の時期に少し離れて、中望遠で背景の山を引き寄せると、素晴らしい構図になると思います。。 (ポスターで見たのを参考にしてます)  
晩夏の白川郷・3
晩夏の白川郷・3
D300S 70-300mm F4-5.6
晩夏の白川郷・2
晩夏の白川郷・2
D300S 70-300mm F4-5.6
かずひろ 同じく白川郷・合掌造り三兄弟(私が勝手に命名しました^^;)の朝の撮影です。 朝靄も良い雰囲気を出してくれます。  
商品