1 Booth-K 2025/7/12 19:23 もう1枚失礼します。二年前と比べると、外人の数は明らかに増えています。ただ、ほおずきを売るお店の数は、6~7割くらいになってしまったように感じます。この猛暑の気候とかで、ほおずきにも影響が出ているのかもしれませんが、大好きな風物詩、継続していって欲しいものです。
もう1枚失礼します。二年前と比べると、外人の数は明らかに増えています。ただ、ほおずきを売るお店の数は、6~7割くらいになってしまったように感じます。この猛暑の気候とかで、ほおずきにも影響が出ているのかもしれませんが、大好きな風物詩、継続していって欲しいものです。
2 Ekio 2025/7/12 20:04 1枚目のお写真を拝見した時に「そう言えばほおずき市だったかな?」と思ったら正解でした。きちんと行事に合わせて訪れるあたりは流石です。夜店が並ぶ雑踏も1/5と言うSSが、動いている人と止まっている人のぶれ具合が絶妙です。
1枚目のお写真を拝見した時に「そう言えばほおずき市だったかな?」と思ったら正解でした。きちんと行事に合わせて訪れるあたりは流石です。夜店が並ぶ雑踏も1/5と言うSSが、動いている人と止まっている人のぶれ具合が絶妙です。
3 エゾメバル 2025/7/12 21:35 こちらはさらに外国の方にはこれぞ日本の文化、と映るでしょうね。毎年いかれて見せていただくので、今年も居ながらにして雰囲気を味わあせていただきました。Ekioさんも仰っている通り私もこの人物のブレ具合と静止の状態が絶妙、と思いながら拝見しました夜の雰囲気もいいですね。
こちらはさらに外国の方にはこれぞ日本の文化、と映るでしょうね。毎年いかれて見せていただくので、今年も居ながらにして雰囲気を味わあせていただきました。Ekioさんも仰っている通り私もこの人物のブレ具合と静止の状態が絶妙、と思いながら拝見しました夜の雰囲気もいいですね。
4 Booth-K 2025/7/14 00:09 コメントありがとうございます。人の流れを見ながらシャッタ押していました。もっとスローにしたかったのですが、ほおずきの鉢が風でブレすぎて、この辺に落ち着きました。ほおずきの香りに電球色、そして風鈴の音、この雰囲気は堪りません。
コメントありがとうございます。人の流れを見ながらシャッタ押していました。もっとスローにしたかったのですが、ほおずきの鉢が風でブレすぎて、この辺に落ち着きました。ほおずきの香りに電球色、そして風鈴の音、この雰囲気は堪りません。
戻る