1 Booth-K 2025/7/16 00:09 ほおずき市、最後にもう1枚失礼します。山門を入り口方向から。奥に本堂が見えます。以前は「仁王門」と呼ばれていたそうですが、再建後は「宝蔵門」と呼ばれているとの事。左右のお店で色が違うけど、やっぱり電球色の方が良いなぁ。
ほおずき市、最後にもう1枚失礼します。山門を入り口方向から。奥に本堂が見えます。以前は「仁王門」と呼ばれていたそうですが、再建後は「宝蔵門」と呼ばれているとの事。左右のお店で色が違うけど、やっぱり電球色の方が良いなぁ。
2 Ekio 2025/7/16 06:22 >左右のお店で色が違うけど、やっぱり電球色の方が良いなぁ。全くです。電球色の温かみが良いですよね。狙いは変わるけど縦撮りしたい衝動に駆られました(^_^;)
>左右のお店で色が違うけど、やっぱり電球色の方が良いなぁ。全くです。電球色の温かみが良いですよね。狙いは変わるけど縦撮りしたい衝動に駆られました(^_^;)
3 masa 2025/7/16 06:40 全く同感です。夜店には裸電球のオレンジ色が似合いますよね。LEDでもそういう色はあるのに・・・
全く同感です。夜店には裸電球のオレンジ色が似合いますよね。LEDでもそういう色はあるのに・・・
4 エゾメバル 2025/7/16 13:39 堂々とした山門の前に出ている裸電球を灯した夜店のある風景、何とも味のある江戸情緒ですね。訪れた人も満足でしょう。
堂々とした山門の前に出ている裸電球を灯した夜店のある風景、何とも味のある江戸情緒ですね。訪れた人も満足でしょう。
5 Booth-K 2025/7/16 21:37 コメントありがとうございます。本当に電球色は絶対的に良いですよね。前投稿でも書きましたが、照明が良く考えられているなと思いました。そう言えば山門の照明って、何処から照らしているんだろうと? 撮っている時は、全く気にしていませんでした。縦撮り、なるほどと思いつつ、仁王とほおずき露店は外せませんね。💦
コメントありがとうございます。本当に電球色は絶対的に良いですよね。前投稿でも書きましたが、照明が良く考えられているなと思いました。そう言えば山門の照明って、何処から照らしているんだろうと? 撮っている時は、全く気にしていませんでした。縦撮り、なるほどと思いつつ、仁王とほおずき露店は外せませんね。💦
戻る