Toggle navigation
PhotoXP
掲示板
機材別
キヤノン
ニコン
フジフィルム
ペンタックス
フォーサーズ
ソニー
シグマ
カシオ
その他メーカー
スマホ
レンズテスト
ソフトウェア
ジャンル別
フォトコン
ポートレート
風景
旅
鳥
花
昆虫
鉄道・乗り物
静物
ペット
サポート
一覧
レンズ
カメラ
ソフトウェア
掲示板
今日の一枚
カレンダー
今月
今日
マイページ
メーカー
キヤノン
EOS-1D X
キヤノン EOS-1D X 作例
2012年6月20日発売
EOS-1D Xの仕様
鼻水太朗
おはようございます☔️ 「環水平アーク」初めて知りました。ありがとうございます😊
masa
今日、諏訪湖に行ってました。 寒いけれど素晴らしいお天気になったお昼前、湖の上空に不思議な虹が現れました。 ちょっと上に反ったようなほぼ水平の虹です。30分くらい続いたでしょうか。 あとで調...
【花・空のある風景】環水平アーク
EF24-70mm f/2.8L II USM
迫力をもって
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010
yama
写真撮影の見本のようで素晴らしい迫力を感じます。
一耕人
この日の一番の写真はこれでしょうか。こんなもんで一番なんて言っているようではたかが知れていますね^^;
裏街道
こんにちは。 幹が太い桜ですね、長生きしていそうです。 タムロン28-300は便利なレンズで良いですね。 重さもLに比べたら随分と軽そうなので重宝しそうです。
一耕人
花見の絵 市内の公園には車では出かけられませんが、その代わり朝からこれができます。たまには車をおいて出かけるのもいいものですね^^
龍野SAの裏街道
お久しぶりです、お元気でしたか。 年に一度の花を愛でながら団子をいただく、日本の風物詩ですね。 春の陽気に誘われてさぞ美味しかったのではと感じます。 私はみたらし団子が好きですが...
F.344
花見なら日中からやっても 大丈夫・大丈夫なん...
花より団子
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010
ミヤマキケマン
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
深山黄華鬘・・・東京八王子の奥、裏高尾の山中で出会いました。
勉強中
こんにちは 山中でこの花に出会えば必ずカメラを向けたくなりますね。 斜面、朽ちた葉など臨場感に溢れたお写真だと思います。
コウタロウ
masaさん こんばんは 初見です~ 黄色い花は目立ちますがまだ出会ったことありません 小高い山地に自生してるようですね。これからは足元 にも注意して歩かねば~^^
GG
。
インド41
EF24-70mm f/2.8L II USM
インド40
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
・
GG
。
インド39
EF24-70mm f/2.8L II USM
インド38
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
インド37
EF24-70mm f/2.8L II USM
インド36
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
インド35
EF24-70mm f/2.8L II USM
インド34
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
インド33
EF24-70mm f/2.8L II USM
インド32
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
インド31
EF24-70mm f/2.8L II USM
インド30
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
インド29
EF24-70mm f/2.8L II USM
インド28
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
インド27
EF24-70mm f/2.8L II USM
インド26
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
masa
裏高尾、小仏峠下の小さな集落です。 バス停でノンビリとバスを待っていたんですが、やってきたバスは小仏峠から帰るハイカーでほぼ満員。 ギュウ詰めに詰めてもらって、8人の仲間がやっと乗れました。
鼻水太朗
この様な山里風景好きです、名古屋で唯一山のあるところで生まれ育ったものですから。腹は余分でした!。
【花のある風景】山里の春
EF24-70mm f/2.8L II USM
人知れず咲く
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
ミヤマシキミ(深山樒)の雌花です。 裏高尾の山奥でそっと咲いていました。 秋には真っ赤な実になります。
Booth-K
赤い実を付けた時は意識するものの、花の時期は見過ごすことが多いですが、しっかりチェックしているのはさすがです。 日差しを受けた輝きも、今の季節らしさがありますね。
Ekio
masaさん、おはようございます。 カタカナですとピンと来ないものですが、漢字では生態が分かりますね。 先人のセンスに脱帽です。
masa
裏高尾の林の中で匍匐です。 ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)がひっそりと咲いていました。
花鳥風月
根を掘って 茹でて漢方 延胡索
鼻水太朗
小さな花の世界風景ですね。 ボクにはマクロ撮影が不向きなんですよ なんせ、お腹を折りたたんで撮影することができない。
【花のある風景】林床の眺め
EF24-70mm f/2.8L II USM
インド25
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
インド24
EF24-70mm f/2.8L II USM
インド22
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
インド21
EF24-70mm f/2.8L II USM
インド20
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
インド19
EF24-70mm f/2.8L II USM
インド18
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
インド17
EF24-70mm f/2.8L II USM
インド16
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
インド15
EF24-70mm f/2.8L II USM
インド14
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
インド13
EF24-70mm f/2.8L II USM
インド12
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
インド11
EF24-70mm f/2.8L II USM
インド10
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
・
GG
。
インド9
EF24-70mm f/2.8L II USM
インド8
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
インド7
EF24-70mm f/2.8L II USM
インド6
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
インド5
EF24-70mm f/2.8L II USM
インド4
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
GG
。
インド3
EF24-70mm f/2.8L II USM
インド2
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
masa
裏山の林の中に咲いたムラサキケマンです。 背丈10センチ、べったり腹這いでアリンコ目線で眺めました。
鼻水太朗
ボク 腹這いになっても無理やな だってシーソーになっちゃうものな。
masa
ははは、シーソーか。わたしもきっと似たような腹。 でも腹ばいになるとペタンと引っ込むんですよ。 撮ったあと、起き上がるときが、重くて大変。
【花のある風景】アリンコが見た風景
180mm
シャガ
180mm
masa
ウチの裏山でも樹林の蔭でシャガが咲き始めました。 ピントの合わせにくい花ですが、花弁の模様よりも雌蕊のヒゲを重視してみました。
コウタロウ
masaさん こんにちは 裏山で咲く、、、なるほどですね~ 静かに咲く雰囲気がよく出ててナイスショットかと。^^
勉強中
こんにちは 投稿者の名前を見なくともmasa さんのお写真かな、と思いました。 背景の扱いも違いますから。
masa
コナラの芽吹きを撮っていたら、クロオオアリが登ってきました。
Ekio
masaさん、こんばんは。 masaさんらしいマクロの世界ですね。 しかし、凄い格好で驚きました。
masa
Ekioさん、こんばんは。 マクロしか能のない私です。 小さな命たちが好きです。
よっこらしょ
180mm
ルリタテハ
180mm
masa
越冬後なのに、綺麗な翅です。 これから伴侶を見つけるのでしょう。ウチの裏山ではサルトリイバラはありますが、ホトトギスはありません。 庭のホトトギスで幼虫を見たことがあります。
最初
前へ
...
22
23
24
25
26
...
次へ
最後
商品
一覧
レンズ
メーカー
ソフトウェア
掲示板