キヤノン EOS-1D X 作例

EOS-1D X

2012年6月20日発売

EOS-1D Xの仕様

masa 花粉情報が関東全域まっ赤に出ている中で、匍匐活動をしてきました。 野草たちは可愛かったけれど、くしゃみ・鼻水・眼カユカユで、散々でした。   勉強中 こんにちは まるでスポットライトが当たった舞台上の役者を 撮ったようなお写真です。素晴らしいです。   masa ありがとうございます。 もっと開放気味でも撮ったんですが、後ろの細い葉が広くボ...  
masa 裏山の見廻りから下りて、麓のカワセミ池に寄ってみたら、凄い砲列でした。 先週からペアリングしそうな雄と雌が来ているという情報が伝わって、一気に愛好家が集まったようです。 この日の私はマクロ専門でしたので、参加はしませんでした。   masa この時は一人だけ女性がいらっしゃいました。 たしか左から三番目の三脚だったかと思います。 ウチの裏山では、三脚を担いでいるスタ...  
masa と、魚を狙ってマガモの眼前で飛び込んだカワセミでしたが、空振りでした。  
見てろよ
見てろよ
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa やっと春らしくなってきました。 色褪せていますが、あまり傷んでおらず元気そうでした。 右上の白い花はタネツケバナです。  
masa この鋭く長いハサミのような嘴で魚を獲ります。 カワセミのことを英語では ”King Fisher” といいます。   Kaz 先っぽは思ってたよりかなり鋭いんだ。 カワセミに襲われたら体に大きな穴が開きますね。 Kingfisher というと昔の米海軍の偵察機を 思い起こしてしまいます。 偵察機よりも急降下爆撃機の名前に 相応しかったかも。   masa スズメよりちょっと大きいくらいの体ですから、どん...  
魚獲りの【道具】
魚獲りの【道具】
EF300mm f/2.8L IS II USM
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
taketyh1040 何度か、彼岸桜を訪ねているが、今年のメジロは敏感で 近付くと逃げてしまう。 まだ何度か訪ねるつもりでいるが、我慢ならず 以前に撮った、この木に来たメジロの写真を開いてみました。   Ekio taketyh1040さん、こんばんは。 一昨日とは言え見応えのあるお写真ですね。 ...  
masa 裏山のシュンランの様子を見てきました。 落ち葉をかき除けたら花芽がぷっくり膨らんでいて、早いのはあと10日もすれば咲きそうです。   コウタロウ masaさん おはようございます。 いよいよですね^^ 春は裏山が始動する季節~~ 今年も匍匐組合の活動が大いに期待されますね!^^   masa コウタロウさん、お久しぶりです。 昨日は啓蟄、虫たちも蠢きだします。さまざまな野草が芽吹き、まさに裏山が始動する季節です...  
masa 熊手、把手、あるいはレーキというようです。 ここは町内の公園の菖蒲田。6月の花時に菖蒲祭りが開かれます。 こうした人たちの手入れの積み重ねが美しい花を咲かせるんですね。   笑休 百姓の経験もあるので、この段階・・土つくりが大変重要であることは実感します・・田植えまで持って行く農家の大変さのように、菖蒲を植えるまで、皆さんの苦労があるんで、きれいな花が咲いたと...  
masa 町内の池でカワセミが遊んでいました。 魚を狙ってダイブしましたが、空振りで飛び上がってきました。   S9000  すごい瞬間ですね。  カワセミにして、餌にありつく打率がどのくらいなのでしょうね。  私がカワセミを撮りにいって、出くわす確率よりは、餌にありつける 率のほうが高くあってほしいものです。  
失敗
失敗
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
煩いなぁ・・・
煩いなぁ・・・
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 休んでいるカルガモの傍で、なかなか魚をゲットできない翡翠がダイブを繰り返していました。   Ekio masaさん、おはようございます。 北山公園の線路脇の池でしょうか? 翡翠のダイブは見応えがありますが、やっぱり苦手なやつもいるようですね。   Booth-K 飛び散る飛沫が良いですね。最近、近所にオスがいなくて、カワセミは遠ざかっています。 恋の季節、出てきてくれないかなぁと思うこの頃。  
taketyh1040 Ekioさんに紹介された F 、我が家に今も健在で 今尚、一番上座で威張っています。(^_^)v 特に思い出深くて処分できない過去の愛機達をモニュメントとして部屋に飾っています。(^^ゞ   GG こんばんは。 後世に残る不朽の名作揃いですね~ 自分はここまでマメではありませんが 過去、現在、未来へと語り継がれるのでは。  
EF24-105mm f/4L IS USM
EF24-105mm f/4L IS USM
EF24-105mm f/4L IS USM
【白黒写真】紺碧の空?
【白黒写真】紺碧の空?
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 雪の壁を塗ってバスで上がってきた6月の立山室堂です。 カラーでは白と青のコントラストが綺麗だなと思ったんですが、白黒にしてみると紺碧の空は黒に近くなり、縞模様の白い雪原のど迫力に驚きました。   裏街道 ...  
masa 裏山のタラの芽です。 いくら芽を摘み取られるのがイヤだといっても、こんなに武装しなくていいのにと思うんですが、   エゾメバル この木の太さなら丁度食べごろの目が出てきそうですね。 最近は皆さんが知ってしまったので、道路ぶちで食べるだけつまんでく るということも難しくなってきました。   エゾメバル 訂正 目→芽です。失礼しました。   Booth-K 昔から武装していたんですかね? 人が食べるようにな...  
春を待つ
春を待つ
180mm
頭でっかち
頭でっかち
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 寒波が少し緩んで、日中5度まで気温が上がりました。 町内の公園の池に行ってみたら、カワセミちゃんが独りで遊んでいました。   裏街道 こんばんは。 カワセミをゲットするには4~500のレンズが必要ですよねぇ~。 鴨は3m以内に近寄っても逃げませんがカワセミ君はそうはいきません。 獲物を狙っている表情が真剣ですね。   Kaz ...  
masa 真っ赤なハナミズキの実を食べるヒヨドリです。 カラーなら当たり前のタイトルですが、白黒にこういうタイトルを付けたら冬の木に残った赤い実を想像ししてもらえるかしらん。   裏街道 こんばんは。 白黒だと色使いはみる側のイメージ次第、どんどん妄想が広がります。   Kaz 赤い実と書かれちゃうと、他の色には見えなくなっちゃいます。 想像力欠如、暗示に弱い私です。  
【白黒写真】赤い実
【白黒写真】赤い実
EF300mm f/2.8L IS II USM
寒波もなんのその
寒波もなんのその
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 関東地方に凄い寒波が来ています。 東京も今夜から明日朝にかけて雪が積もるかもとの予報。 先月撮ったキセキレイ君ですが、きっと今日も冷たい水辺を元気に歩き回っていることでしょう。   裏街道 ここ数日の冷え込みは近年にない厳しさです、ファイトです。   Kaz 我が家の近辺は大寒波も過ぎ去り小康状態。 せいぜい、零度前後の毎日です。 それでも、寒いせいなのか鳥の類を 外に出ても見かけません。 アメリ...  
masa Kazさん アカゲラが来るのは暖かくなったからではなく、山が寒くなったからです。 高い山の厳しい寒さを避けて、里山に避寒してきていると言った方がいいかもしれません。   masa 東京郊外東村山です。 裏山の雑木林にアカゲラがやってきました。奥秩父あたりの高い山から下りてきたのでしょう。 「キョッキョッ・・」と鳴きながら木を渡り...  
冬のポートレート4
冬のポートレート4
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa キセキレイ、ちょこまかカ動き回る鳥ですが、一瞬ポーズをとってくれました。   ペン太  トンって着地(着水?)した瞬間でしょうか?  水が澄んでいて 水紋がキセキレイから広がって印象的です。   Ekio キセキレイ、発見かもしれません。 やはり、セキレイと言うことでちょこまか加減の愛くるしさは変わらないようですね。  
ペン太  こちらも♀  カワセミ撮影で、背景まで選べる場所は なかなか難しいかもですね。 一時期はまって ダイブ前 ダイブ途中の流線型 半分水に入った所 水中 離水の瞬間etc  いろいろなショット撮りましたが のびは初めて見ました。 まあ鳥だから不思議はないのかもですが。。。。   masa 私も町内の公園の池でカワセミに会いました。今年初です。 バックの葦が少し煩いけれど、場所がら...   Ekio ...  
のびのびぃ~~
のびのびぃ~~
EF300mm f/2.8L IS II USM
決まってる!
決まってる!
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山で出会ったバーダー仲間です。 ザック、帽子、ジャンパー、そしてカメラの担ぎ方まで・・・ 全てが決まっていて、なんともカッコイイおじさまです。   日向の裏街道 おめでとうございます。 精神的にというか経済的にというか余裕を感じます。 私的には今年も仕事に追われることになりそうです。   Kaz バーダーカメラマンのファッションコンテストでもあれば 文句なしに優勝しそうなお方ですね。 特に、鳥打ち...  
masa 町内の川沿いの遊歩道です。ハナミズキの実が、厳寒の中、輝いていました。 シジュウカラは、採った実を脚で枝に押さえつけて、突ついて食べますが、ヒヨドリはパクンと一呑みです。   Booth-K ハナミズキは、花も実も楽しませてくれますね。ヒヨのパクっとやる一瞬、見事に捉えられてます。 オフ会の際は、ぜひお声をおかけください。   Ekio masaさん、あけましておめでとうござい...  
新年あけましてご馳走さま
新年あけましてご馳走さま
EF300mm f/2.8L IS II USM
【初】撮り(鳥)
【初】撮り(鳥)
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 日光浴をしていらしたご夫妻の前には北川という川が流れています。 その護岸の上でハクセキレイが日向ぼっこをしていました。   Kaz 小さな鳥さんのようですが、しっかりとキャッチライトまで とらえられており、やはり、さすがです。【初】撮りでこれなら、 今年の写真人生は素晴らしいものとなりそうですね。  
masa Kazさん、新年のお題係ありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 私が毎朝ワン公と散歩する町内の川べりの遊歩道です。 東京の元旦は依然として寒波に覆われ、朝方は零下に下がりましたがお天気は快晴。 昼近くには大分温かくなりました。  
【初】日光浴
【初】日光浴
EF300mm f/2.8L IS II USM
冬、残り実
冬、残り実
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 週末になると野暮用でつぶれて、なかなか裏山の見廻りにいけません。 三週間前のものですが、伐採跡の藪に絡んで残っていた「サルトリイバラ」の実です。   出雲の裏街道 こんばんは。 今年は温かい日々が続いたせいか木の実が多く残っていますね。 たわわに実った柿の木も多く目につきます。  
masa 落下して土に帰る前に、寄り道をして、最後の輝きを見せてくれたのは、ミズキの葉でした。 チカチカ揺れ輝く黄色い光を遠くから見つけた時は、黄蝶が蜘蛛の巣にトラップされているのかと見紛いました。   Ekio masaさん、こんばんは。 ちょっとした「ひらひら」が目に留まったようですね。 捕らえられた落ち葉、ぐるぐる回る丸ぼけが良いアクセントになっています。  
寄り道
寄り道
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa ひと月以上前になりますが、会社の運動会で、勝手写真係をやった時のものです。 大縄跳び、2分間の間に連続して何回跳べるかという競技です。 6チームのうち、優勝は30回、最下位は1回。このチームは8回でした。 練習無しのぶっつけ本番は、けっこう難しかったようです。   Kaz これだけの人数でぶっつけ本番の30回はすごいけど、 一回でも飛べたというのも奇跡かも。 飛ぶときにパーだと力が抜けちゃいそうですね。  
masa ・・・と言っているような少女の目線でした。   一耕人 こんばんは 紅葉なんかより私の方が綺麗よ。とでも言っているのでしょうか。 にしても綺麗な色づきですね^^   F.344 良い子が良い位置で良い目線ですね   masa 一耕人さん、F.344さん、コメントありがとうございます。 大人になったら素敵な美人さんになりそうな子でした。   Kaz たしかに、被写体の選択を誤ってますね。(笑)  
アタシを撮ってよ~
アタシを撮ってよ~
EF300mm f/2.8L IS II USM
撮りに行きたいな~
撮りに行きたいな~
EF400mm f/2.8L IS II USM
一耕人 裏街道さんのカンフル剤   F.344 EF400mm f/2.8L IS II USM 高価で手の出ないレンズ 使い倒してください   一耕人 ペタッとな^^   一耕人 F.344さん こんばんは 冬場は撮影会がありませんので、もっぱら白鳥の流し撮りに使っております。 以前は動物園にもよく行っていたのですが、昨年から望外な駐車料金を請求されるようになり行か...  
masa 伐採跡にサルトリイバラの実がぶら下がっていました。  
冬の実り
冬の実り
EF300mm f/2.8L IS II USM
父と娘、秋
父と娘、秋
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山のモミジがやっと紅葉し始めました。   ペン太(XperiaZ4タブレット) 緑の前ボケの向こうに日差しに輝く見事な紅葉 その下に 親子を配した構図 晩秋の束の間の暖かさを感じるお写真です   Ekio masaさん、こんばんは。 「ほっこり広場」でしょうか、師走を迎えて寒くなって来ましたが、日差しに暖かさを感じるお写真ですね。 遅くなった紅葉も親子を優しく迎えているようです。   Booth-K 少女が手に持つ、もみじの葉から、...  
一耕人 拡大希望   五霞の裏街道 こんばんは。 着水直前の一枚でしょうか目にピントきてます。 ナイス一枚座布団二枚です。^^   F.344 益々精度が上がりジャスピンですね 相当にトライして 腕力もアップのことでしょう   一耕人 五霞の裏街道さん こんにちは 今...  
白鳥流し
白鳥流し
EF400mm f/2.8L IS II USM +2x
乱れ飛ぶ
乱れ飛ぶ
EF400mm f/2.8L IS II USM +2x
一耕人 こんなに近くじゃ止められませんてば^^   F.344@タブレット 群れで十分すぎる連帯飛行のようですね 今から冬中連写を繰り返せば旅立ちの頃は飛翔撮りの名人に・・・ どうか寒さを気力で吹き飛ばしてお続けください   一耕人 F.344@タブレットさん おはようございます。 まだ寒さも緩い状態で白鳥の飛来数は少ない状態ですが、 これから数が増えれば数打ちゃ当たる方式で良い写真も撮れるかもしれませんね^^  
masa 秋色深まる池の端、かなり高い木の枝に止まって水面を凝視していたカワセミが突然急降下しました。 咄嗟のことで追いかけ切れず、連写で画面下半分になんとか捉えた姿を大幅にトリミングアップしています。   Booth-K 今年は、カワセミの出が悪くて、全然撮れていないので羨ましく拝見しました。咄嗟とは言え見事に捉えましたね。 また、探しに出かけてみよう。   Ekio masaさん、おはようございます。 突っ込んで来るカワセミ、自分では到...  
秋の陽を浴びて
秋の陽を浴びて
EF300mm f/2.8L IS II USM
急降下
急降下
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 秋色深まる池の端、かなり高い木の枝に止まっていたカワセミが、獲物を見つけて急降下しました。 なんとか画面下半分に捕えたものを、大幅にトリミングアップしています。   masa タイトルとコメントを直そうと思ったら、投稿されてしまったようです。 こちらはボツにして下さい。  
一耕人 今年は歩留まりが良さそうです^^ 腕上げたかな(爆   kusanagi 400ミリ2倍って凄いのですが、野鳥撮影では普通のようです。 しかし普通でないのがシャッタースピードです。羽のバタバタ感を出したかったのでしょ...  
白鳥流し
白鳥流し
EF400mm f/2.8L IS II USM +2x
ピカピカ
ピカピカ
EF400mm f/2.8L IS II USM
一耕人 競走馬の筋肉って凄いですね^^   S9000  ローキー撮影の陰影が、力強さを強調してますね、素晴らしいです。   一耕人 S9000さん おはようございます。 基本アンダー目が好きなものですからマイナス側に振ってしまいます。 馬の力強さが表現できたかなと思います。   F.344@タブレット 調教で極限まで馬体を絞り黒光り 馬名同様ピッカピカですね   masa 馬体が黒光りしてピカピカかと思ったら、名前も「ピカピカ」というんですね。 調べたら2015年...  
masa 田んぼの渡し板の上で、カマキリが通せんぼをしていました。 まだ獲物はいるのかしら、この精悍な姿を見られるのもあと僅かです。   Booth-K カマキリの影が、いかにも秋の日差しで、そろそろシーズンも終わりと感じます。確かに獲物も減ってるでしょうから、これから正念場ですね。   Ekio masaさん、こんばんは。 陰の方がカマキリらしいのが面白いところです。 アニメだと本体とは別に動き出してしまっまりするのでしょう。  
日光浴
日光浴
180mm
ロックオン!
ロックオン!
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 獲物に狙いをつけて池に飛び込もうとしているカワセミです。 水面への突入シーンは撮り損ねました。   youzaki 今晩は 鳥の飛翔見事です。 こんな写真を拝見すると見てるだけで興奮してきます。 もう重い機材を持って行動するのは無理ですが・・ 機会を探してコンデジで挑戦してみようかな・・ ホトコンの投稿も宜しくお願い致します。  
masa オトコヨウゾメという低灌木の実です。直径6ミリほど。 春4月ごろ、花芯を恥ずかし気にピンクに染めた白い花をまばらにつけます。 秋にそれが実ると3-4粒の真っ赤な実をぶら下げるんですが、この子は独りぼっちになってしまったようです。 稔ったあと...   Ekio masaさん、こんばんは。 里山、最近お邪魔していませんが秋の気配はいかがでしょうか。 オ...  
釣り人
釣り人
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM +1.4x
一耕人 被災地の浜にも人が集まりだしました。 釣りはヒラメ狙いでしょうか。   F.344 海の状況・人々の想いも月日が経つにつれて変わりつつ・・・ 朝のまず目時に竿先に集中のことでしょう 湾内にしては大波にも感じますね   一耕人 F.344さん こんにちは 月日が経つと人々の記憶も薄れてゆくんですね。 釣り人達の狙いは何なんでしょうかね。  
taketyh1040 ザクロが、遂に割れて来ました。 「ここまで割れるの?」というほど大口を開けていました。(^_^;)   コウタロウ taketyh1040さん こんにちは ほんと、大きな口開けて「見てみろ!この オレ様見事なの歯並びを!!」 はい、お見事ですよ~~^^   taketyh1040 コウタロウさん こんばんは。 毒々しいほどの歯並びはカバを連想してしまいましたよ。(^_^;) でも、食べにくいけど好物です。   Ekio taketyh1040さん、こんばんは。 なんかムシ...  
EF100mm F2.8 L IS MACRO
EF100mm F2.8 L IS MACRO
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm F2.8 L IS MACRO
EF100mm F2.8 L IS MACRO
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040 山茶花が咲き始めていましたが、 やや咲き始めの「初奴」を狙ってみました。(^^ゞ   コウタロウ taketyh1040さん こんにちは 色鮮やかな山茶花ですネ。 あちらこちらで咲き始めたようでいよいよ 晩秋なのでしょうか~^^   taketyh1040 コウタロウさん こんばんは。 花弁がちぢれて、傷みも早いので、咲き始めを狙ってみました。 いろんな種類があるようですが、身近には同じものしか見当たりま...   GEM こんばんは...  
masa あの童謡の歌詞から委真冬の花と思われがちですが、晩秋から初冬にかけて咲きます。 裏山の碑の前で咲き始めました。   Ekio masaさん、こんばんは。 バックを暗く落とした仕上げで妖艶さを感じるお写真ですね。   masa はじめに撮った数枚は、陽のあたった花の部分だけが明る過ぎて白っぽいピンクになってしまいました。 実際の色に近づくまで露出補...  
山茶花
山茶花
180mm
脱穀?
脱穀?
180mm
masa ・・・ではありませんでした。脱穀後の稲藁を刻んで田んぼに撒いているのでした。堆肥化して来年の養分になるのだそうです。 町内の公園の一画にある「参農塾」の田んぼです。   F.344 大地に帰す この繰り返しが粘土質の良き田土になることでしょう   一耕人 おはようございます。 昔は畳屋さんが買いに来たものですが、最近は需要も少ないんでしょうね。  
masa 久しぶりに裏山を見回りました。 秋の陽を浴びて、ムラサキシキブの実が輝いていました。   Ekio masaさん、おはようございます。 久々の裏山とはお忙しかったようですね。 紫式部?秋も随分と進みましたね。 背景の青空にmasaさんらしさを感じました。   masa 何年か前にEkioさんと八国山オフ会でご一緒した時、素晴らしい鈴生りのムラサキシキブに会いました...  
森の小さな紫粒々
森の小さな紫粒々
EF300mm f/2.8L IS II USM
行くぞ!
行くぞ!
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 久しぶりに町内の公園の池に行ったら、カワセミに会えました。   JUN おお!ジュスピンっすね〜 翼も綺麗で躍動感がすごいっすよ。   一耕人 おはようございます。 見事なシーンですね。 ご自宅の近くでカワセミが見られるなんて羨ましいですね^^   masa JUNさん、一耕人さん、ありがとうございます。 秒12コマという連写機能のお蔭です。画像の隅になんとか引っかかっていた姿をトリミングで切り出しています。  
一耕人 原田知世さん、最近あまり見ないですが元気にしているのでしょうかね^^   F.344 まずめの一発 ルアーで何を狙っているのでしょう 時間との闘い移動は手軽な自転車でてこと・・・   S9000  いい雰囲気ですね、釣果はいかが?  原田知世さん、今年上期の朝ドラで、お母さん役でした。あいかわらずおきれいで、「年々きれいになるで賞」でも差し上げたいくらい。  
私を釣りに連れてって♪
私を釣りに連れてって♪
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM +1.4x
ダルマさん
ダルマさん
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM +1.4x
一耕人 今年もシーズンがやってきました。   F.344 全国的に快晴の日 意欲的な朝撮りですか・・・ 御地だからこその光景をものにされた事にに拍手   decoy 素晴らしいですね(^o^)丿 こんなの撮ってみたいです。   一耕人 F.344さん おはようございます。 太平洋に向かった広がった当地。これがあるからやめられません^^ ...  
一耕人 御馬さんのお目目はなんでこんなに可愛いでしょうね^^   F.344 顔も目も艶も良い 人さまより大事にされる場合も・・・ 最期までこのままで行って欲しいです   一耕人 F.344さん おはようございます。 恐らく我々人間よりも良い扱いを受けていると思います。 でも、走れなくなるとその末路は可愛そうですね。  
瞳
EF400mm f/2.8L IS II USM
秋保大滝
秋保大滝
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人 仙台の奥座敷秋保温泉から20分程上った所にあります。 諸説ありますが「日本三大名瀑」のひとつと言われることもあるようです。   F.344 大滝と名がつくだけあって流れも豪快 道路から撮れますか それとも階段状の長い道のり・・・? 滝を見て帰りは温泉で一風呂 良いですね   一耕人 F.344さん おはようございます。 道路からは撮れないので...  
商品