キヤノン EOS 5Ds R 作例

EOS 5Ds R

2015年6月18日発売

EOS 5Ds Rの仕様

GG 強風で映り込みが汚くなった   坂田 GGさん こんばんは 毎年1度は隅田川の屋形船に乗っています。   坂田 GGさん こんばんは 毎年1度は隅田川の屋形船に乗っています。   坂田 GGさん こんばんは 毎年1度は隅田川の屋形船に乗っています。   GG 坂田さん、こんばんは。 ...  
屋形船2
屋形船2
EF11-24mm f/4L USM
フォーラム3
フォーラム3
EF11-24mm f/4L USM
GG 7FからB1までスロープ・ブリッジで  
GG 奈良の大仏様、約15m  鎌倉の大仏様は約11m こちら千葉鋸山の大仏様は石像総高31mで日本一だそうです。   一耕人 おはようございます。 日本にこんなものがあったんですか。びっくりポンであります。 もっとメジャーに宣伝しても良さげですがね。   F.344 奈良や鎌倉の大仏様とはチョッと顔が違いますが 間近で見ると圧倒されることでしょう  
日本一の大仏様
日本一の大仏様
EF11-24mm f/4L USM
さよならの季節
さよならの季節
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 渓流もみじは見るも無残な結果、小雨降る中 虚しく撤収。   一耕人 おはようございます。 もみじは残念でしたが、見事な渓流の流れ。素晴らしい切り取りだと思います。   F.344 残りの散りモミジも適度に 角のない岩がなんとも良いですね  
GG 夜が楽しみ  
屋形船
屋形船
EF11-24mm f/4L USM
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EF35mm f/1.4L II USM
GG 白鳥庭園の庭門   GEM こんにちは。 昨夜からの雨で今日の外出は諦めていましたので、今朝は久しぶりにゆっくりと休んでおりました。 この枝ぶりを見ても、園内の素晴らしさが想像出来ますね。 日没前のここの写真もあれば拝見したいものです。   GG GEMさん、こんばんは。 こちらの庭園は3度目なのですが、自分は夜景撮りに興味があって 日没前も撮りまし...  
GG 五色幕とのコラボ、地元でも由緒ある寺院で 観光バスがひっきりなしに、横付けされます。   GEM こんにちは。 今年の京都行きは諦めました。 東福寺の通天橋からの撮影も禁止になったとか、結局由緒ある 建物と絡まして撮れなければ、近場で充分と思いました。  
EF85 F1.2LⅡ
EF85 F1.2LⅡ
EF85mm f/1.2L II USM
フォーラム2
フォーラム2
EF11-24mm f/4L USM
GG フォトジェニックな空間  
GG 犬吠駅にて   坂田 GGさん こんにちは 犬吠駅での銚子行き発車間際のようですね。   GG 坂田さん、有難うございます。 千葉も房総半島側は初めて、銚子電鉄も初乗りでしたが 女性の車掌さんとは明るい時間帯で交代のようでした。 一人で何役もこなさないといけない、厳しいローカルですね。 明るい時間帯に、また訪れてみたいです。  
運転手交代
運転手交代
EF11-24mm f/4L USM
リトアニア
リトアニア
EF35mm f/1.4L II USM
GG 聖ペトロパウロ教会内  
GG リトアニア、シャウレイ  
十字架の丘3
十字架の丘3
EF35mm f/1.4L II USM
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EF85mm f/1.2L II USM
GEM こんばんは。 今年の紅葉も終盤と思うと何だか寂しくなりますね。 35㎜ならではの背景を取り入れた構図、俄然雰囲気が出ますね。   GG こんばんは。 単色系の地味色ですが、寺院の脇で毎年存在感を見せています。   taketyh1040 こんばんは。 毎年、例の木とか、例の枝と・・必ず撮りたくなる奴がいますよね。 それを撮らないと、シーズンが明けも閉まりもしませんね。 私も、何本か、そういう木があります。...  
GG JR浜金谷駅にて  
内房線E217系
内房線E217系
EF35mm f/1.4L II USM
東京国際フォーラム
東京国際フォーラム
EF11-24mm f/4L USM
GG かつて江戸を治めていた太田道灌、すでに500年以上の時が経過。  
GG 名古屋の白鳥庭園、イベントであかりアートが始まり 池には華道の流派たちが和舟に華麗な作品を浮かべていました。   taketyh1040 こんにちは。 これは、もう、夜の庭園そのものが見事な絵画のようですね。 こんなのは見たことがありませんよ。 和船の華と雪吊りの美しいハーモニーに酔いそうです。   GG taketyh1040さん、こんばんは。 和舟の方はこの日限りのものであったようです。てんこもり状態ですが 昼撮りのよ...  
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EF35mm f/1.4L II USM
銚子電鉄
銚子電鉄
EF11-24mm f/4L USM
GG 2000形(2001+2501)  
GG 国宝  
赤坂迎賓館正門
赤坂迎賓館正門
EF11-24mm f/4L USM
十字架の丘2
十字架の丘2
EF35mm f/1.4L II USM
GG リトアニア、シャウレイ  
GG 木更津方面を俯瞰   一耕人 こんにちは これが海ほたるですか。海ほたるはあまりよく見たことがないものですからどんなものかいなと思っておりました。なんか凄いですね。 ましてや夜景で見せていただけるなんて感謝感謝であります。   GEM こんにちは。 海ほたる 夜のこの様なお写真を拝見していると、 まさに未来の海上都市の様な雰囲気ですね。   GG GEMさん、こん...  
海ほたる
海ほたる
EF11-24mm f/4L USM
カッターフェイス
カッターフェイス
EF11-24mm f/4L USM
GG 海ほたるには巨大モニュメント(直径約14m)が鎮座   F.344 これが切り歯の先端ですか 活躍した証ですね   鳥栖の裏街道 こんばんは。 海ほたるにはこんなモニュメントがあったんですね。(^^ゞ いつもはトイレを利用するか仮眠を撮る為に入るくらいですから。(^^ゞ 一度、じっくり歩いてみましょう。^^  
GEM こんばんは。 風にひらひら舞って、風情がありますよね。 残念ながら解像力がありすぎてネタバレですね。 背景のボケを見ながらでしょうか、程良い値で撮られていますね。   taketyh1040 こんばんは。 よく見かけますよね。 困ることもありますが、巧く使うと面白いですね。 開放ではないとは言え、85、1.2ならではの絵ですね〜。(^_^)v   GG 操りもみじのようで、これもお気に入りです(笑)   MacもG3 これはなかなかオシャレな一枚ですね。 結構好きです。   youzaki 今晩は 良い感じですね・・ よく...  
EF85 F1.2LⅡ
EF85 F1.2LⅡ
EF85mm f/1.2L II USM
EF85 F1.2LⅡ
EF85 F1.2LⅡ
EF85mm f/1.2L II USM
GG 竹林が多いこの地方ですが、やはり気になって見回りに行ってみました。 12月に入れば、こちらももう少し色づくと思います。   taketyh1040 こんばんは。 青竹の背景が、モミジの色を一段と浮き出させていますね〜。 なかなか巧いところに紅葉がいてくれないのですが、 構図も洒落ていますね〜。   GG taketyh1040さん、こんばんは。 雨後は予想...  
坂田 GGさん こんばんは 1037F編成( 1037-1038-1039-1040-1041-1042)のようですね。   GG 車内    GG 坂田さん、有難うございます。 先頭車両を確認したら、そのようです。坂田さんも鉄道マニアですね。 羽田空港は初めて行きました。  
東京モノレール
東京モノレール
EF50mm f/1.2L USM
あるカフェ
あるカフェ
EF11-24mm f/4L USM
GG 東京駅近辺  
GG エストニアだったかも   GG *紳士の方は仮面は付けてないが、ちょっと目があったので 仮面の男にさせてもらいました。お気に入りの雰囲気。  
街角にて
街角にて
EF35mm f/1.4L II USM
EF85 F1.2LⅡ
EF85 F1.2LⅡ
EF85mm f/1.2L II USM
taketyh1040 GGさん こんばんは。 正に「宝物探し」の心境、同感です。 意に沿うものを発見したときの気持ちは格別ですよね。 それと、自然が創ってくれる造形美にも驚かされます。   GG こんばんは。 雨後は、まるで宝物探しです(笑)   GEM こんばんは。 正直このスペックのレンズ こういう時にでも持ち出さ...  
GG ぎりぎりセーフで撮れました   MacもG3 なんだなんだ、俺のテリトリーに。。。なーんてね。 GGさん、銚子まで足を運んでいただきありがとうございます。 ローカルで過疎ってますけど機会があればまた来てください。 銚子電鉄には観音駅ってのがありますよ。小さい駅構内で焼いているたい焼きが名物です。...   GEM こんばんは。 MacもG3 さんも...  
犬吠埼灯台
犬吠埼灯台
EF11-24mm f/4L USM
秋色のささやき
秋色のささやき
EF300mm f/2.8L IS USM
GG こんばんは。 ペン太さんに遅れること2時間余り、ほぼ同じポイントからです。 でもその粘りには勝てずたった一回の瞬間レリー...  
taketyh1040 こんばんは。 25年も経つと、こんな風になるんですね〜。 拡大して拝見しましたが、何処かの渓谷の写真かと思いました。 GGさんの撮り方も絶妙なのでしょうが、説明がなければ解らないと思いましたね。   GG 庭園内は回廊式日本庭園となっていて随所に、このような水場が 設けられています。風景描写から形造ったものですが、開園から25年 現場にいると何だか自然のものに見えてくるから、不...  
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EF35mm f/1.4L II USM
GG 銚子からローカル線に乗り換えて犬吠へ到着。かなり遅く三脚無しで 犬吠埼が撮れるか心配になってきた。   名古屋の裏街道 こんばんは。 カエル顔の電車がかわいいですね。 団体で押しかけられたのですか、夜の宴会も楽しまれた事でしょう。   F.344 青ガエルですか なんとも時代を感じさせるマスクです   一耕人 ここで16時。かなり心配な時間ですね。 私なら早々に諦めて宴会モードに入ります^^;  
GG 銚子電鉄は4㌔の短い路線で9つの駅しかないので 当然ながら無人駅。切符切り、各駅での乗車券受取りなど 一人で何役もこなさないといけないので、忙しそうでしたが 団体のおじさんたちの冗談にも快く対応してくれ、あっというまに 犬吠へ到着でした。   名古屋の裏街道 こんばんは。 小湊鉄道と銚子電鉄は乗ってみたい路線です。 いつになったらのんびりと撮影旅行ができるのでしょうかねぇ~。(^^ゞ い...   一耕人 銚子電鉄。一度見物に...  
映える雪吊り
映える雪吊り
EF35mm f/1.4L II USM
GG ここ数年通い続けている白鳥庭園ですが、ライトアップも始まって いよいよ晩秋へと向かっているようです。   一耕人 雪吊りもこれだけ並ぶと壮観ですね。ライトアップも粋な趣向ですね^^   GG 一耕人さん、こんばんは。祝日の前夜とあってカップルやカメラマンで 大賑わいとなりました。地元のTV局も中継やってましたが 周囲にもう少し赤い紅葉でもあればと思うけど、映り込みはきれいでしたよ。   F.344 穏やかで無風状態 狙い通りの映り込みで 足取りも軽かったことでしょう   youzaki 今晩は  
GG こんにちは。 薄暗い竹やぶに入っていったら色づきの悪いもみじが 申し訳なさそうでしたので、控えめで撮ってみました。 おそらく一雨あれば、また存在感を増すと思います。   taketyh1040 こんばんは。 328だと、ここまで極薄ピントになるんですね〜。 半分呆れながら拝見しています。 紅葉も、いよいよ佳境に入ってきました。 毎日、まるで紅葉中毒のように歩いていますよ。(^_^;)   GEM こんばんは。 何だか霧中での撮影の様に幻想的なお写真ですね。 サ...  
EF300 F2.8L IS
EF300 F2.8L IS
EF300mm f/2.8L IS USM
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EF35mm f/1.4L II USM
GG こんばんは。 こちらの庭園にある流水をバックに玉ボケを入れてみました   taketyh1040 こんばんは。 このレンズは手にしたことがないのですが、 ず〜と、使いやすいだろうなぁ〜と感じています。 私の世代の広角は35mmでしたからね〜。 一番、馴染んで感覚的にも抵抗がない画角に思えます。(^^ゞ   GEM こんばんは。 相変わらず透明感を感じる素晴らしい描写ですね。 このレンズのお写...  
GG こんばんは。 名古屋の白鳥庭園に出かけてみました 中部地方最大級の規模を誇る日本庭園との触れ込みですが ここの雪吊りはなかなか趣があります。   taketyh1040 こんばんは。 これは、また見事な雪吊りですね〜。 兼六公縁が有名ですが、見応えがあります。 今思うと、残念なことに、この公園は行かずじまいだったことです。   GEM こんばんは。 去年ここで夜景撮影された写真を覚えてい...  
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EF35mm f/1.4L II USM
ホキ美術館
ホキ美術館
EF11-24mm f/4L USM
GG 内部は撮影禁止でカメラはロッカーへ預ける格好となります ホキ美術館はギャラリーが全部で9つ。それらは連続した回廊で構成され ています。人物画、風景画、静物画など、さまざまなコンセプトで描かれた 写実作品を...   youzaki 今日...  
GG 千葉駅からJR外房線土気駅でバスで20分ほど 閑静な住宅街が広がる森の脇に巨大なホーン型スピーカーの ような建物が出現しますが、紛れもなくホキ美術館でした。   youzaki 今日は 少し変わった建物ですね、少し行ってみたい気がします。 建物もですが中の展示物も気になります。 GGさん絵画にも趣味が・・ 広い趣味をお持ちで良いですね・・   坂田 GGさん こんばんは 一部が空に向かって飛び出している建物構造が気になり以前出掛けたのを思い出しました。  
異様な存在感
異様な存在感
EF11-24mm f/4L USM
SP 90mm F/2.8 Di MACRO
SP 90mm F/2.8 Di MACRO
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG こんばんは。 もみじの幹にピン合わせ、ブレを待ちましたが もうちょいでしたね   taketyh1040 こんばんは。 凄い集中力と根性ですね。 それが画面に現れていますよ。 見習わせてもらいます。   GG taketyh1040さん、こんばんは。 こち...  
GG こんばんは。 もみじ祭りに突入みたいですね(笑) こちらは池への映り込みを狙ってみました。手前のもみじが 遅れている分、秋色としては幸いしたかもです。   GEM こんばんは。 青もみじが一服の清涼剤の様に、新鮮に見えますね。 これが紅葉する頃には、真っ赤な落葉で池が染まりそうですね。   taketyh1040 こんばんは。水面に映った紅葉の色に加え、 さらに落葉が色を添えて、上にもモミジ。 申し分ない秋色の...  
SP 90mm F/2.8 Di MACRO
SP 90mm F/2.8 Di MACRO
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
SP 90mm F/2.8 Di MACRO
SP 90mm F/2.8 Di MACRO
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GEM こんばんは。 ありそうで見かけないMIXの落葉の美しさ。 キヤノン板で豪華絢爛版を拝見しているのですが、 こちらは、雨の雫のアクセントで全く違った写真に仕上がりましたね。   GG こんな濡れ落ち葉なら文句なしですが、アクセントに雨の波紋を 入れてみました。   taketyh1040 こんばんは。 雨の波紋のアクセントですか〜。 画面に動きも出て、これは良いですね〜。 それ...  
GG 土塀の秋とでも言えるおなじみのロケ地ですが、遠景で狙ってみました   GEM こんばんは。 案内板があるのが少し惜しい気がしますが、ここは隠れた紅葉撮影のポイントですね。 土塀に合わせた様なおとなしめの紅葉とのバランスも最高です。 ここへ蛇の目傘をさした和服の女性が歩いていたら、、、、、   GEM もしかして、ここは女郎花が咲いていた場所ですか?   taketyh1040 こんばんは。 あぁ〜、例の印象的な塀...  
SP 90mm F/2.8 Di MACRO
SP 90mm F/2.8 Di MACRO
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
SP 90mm F/2.8 Di MACRO
SP 90mm F/2.8 Di MACRO
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG ハッとする赤に魅せられ思わずレリーズ。黒い病気に侵されても 存在感はありますね。   GEM こんばんは。 多少派手な赤でも 雨に濡れれば艶やかさが強調されて綺麗ですね。 病葉でも、この時期充分に我々を楽しませてくれます。   taketyh1040 GGさん こんばんは。 正に真紅ですね〜。 よくぞ、ここまで色が出るものと感心してしまいます。 折角の色付きを黒点に汚された悔しさまで伝わってきそうです。  
taketyh1040 GGさん こんばんは。 不思議ですね〜。GGさんと同じ場所をご一緒したような気持ちになっています。 こういうこともあるのですね〜。 今や、このレンズも手足のように自由自在ですね。   GG 六義園の灯籠、taketyh1040さんが撮られたポイントとは 少し違うようですが、重厚な造りで思わずレリーズでした。   GG taketyh1040さん、こんばんは。...  
EF11-24 F4L
EF11-24 F4L
EF11-24mm f/4L USM
EF50 F1.2 L
EF50 F1.2 L
EF50mm f/1.2L USM
GG こんばんは。 この日は、こちらを見てから谷中の方に出向きましたが さすが大名庭園とあって美しく保存されて見応えありました。 肝心の紅葉は、まだまだでしたが。   GG 東京メトロ・都営地下鉄一日フリーきっぷ利用でしたので 南北線に乗り換え駒込駅から目指す「六義園」へ向かいました。  
GG こんばんは。 Ekioさんが六義園をアップされて、自分も見過ごすわけにいかず 二番煎じですが、まだ青くて絵葉書的な六義園をアップしてみます。 さすが天下の名勝ですね。   Ekio GGさん、こんばんは。 六義園にも行かれていたのですね。お天気で何よりでした。 温暖化の影響で紅葉がすっかり遅くなりましたが、季節を通して落ち着いた風情が楽しめますよね。 ...  
六義園
六義園
EF11-24mm f/4L USM
SP 90mm F/2.8 Di MACRO
SP 90mm F/2.8 Di MACRO
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
taketyh1040 GGさん こんばんは。 なんとも綺麗なモミジですね〜。 背景のボケになったモミジと相俟って、 竹の上に乗っているのが一段と風情を感じます。 雨も楽しませてくれますね〜。   GG こんばんは。 待望の雨となったので、出かけてみました マクロつけると視線はいつもより下向きになりますね   GEM こんばんは。 周りはかなり落葉している様子ですね。 少し小ぶりのもみじですが、その分竹と綺麗にマッチしてくれましたね。  
GG 期待のグルグルは藻が邪魔をして留まったまま この際なので、強引に絞ってみました。   GEM こんばんは。 見事な色合いですね、まるで何十匹とここで錦鯉が泳いでいる様です。   F.344 例の池ですか 雨後それとも雨中・・・? 見応えがありますね  
絢爛豪華
絢爛豪華
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
土砂降り
土砂降り
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 文字通り、心掛けの悪さが出ますね~もう背中はビッショ濡れだ!   ペン太 GGさん こんばんは。  正に土砂降りの紅葉ですね。。 でも雨に濡れたモミジも艶が出てまた風情が有るのではと。。  松平郷?では土壁に囲まれた庭は無かった様な気が? 私は昨日午前松平郷で、落葉グルグルならぬ 錦鯉グルグルなんて撮ってい...  
GG こちらはKITTEからです。Tokyoシリーズはこれにてendにします。   GEM こんにちは。 前回このレンズで撮られた素晴らしいネイチャー写真は拝見致しましたが、 自分にとって、今回の夜景シリーズのベスト写真はこれで決まりです! 構図、画質共素晴らしく、このジャンルからは程遠い自...   decoy 流石の解像度ですね!ディストーションも 気にならないですし、引き込まれる様な ...  
The night view of Tokyo Station
The night view of Tokyo Station
EF11-24mm f/4L USM
GG 丸ビルからだと全体が見渡せます。   裏街道 こんばんは。 東京駅周辺の工事が長引いていますね。 半径1キロメートル以内の建物はすべてレンガ造りの低層にという 法律を作ってしまえば東京駅周辺も歴史的観光地になれますね。(^^ゞ   GG 裏街道さん、こんばんは。 状況がわからないまま、撮ることに専念していました。 予想図をみると、大分スッキリしそうです...  
商品