キヤノン EOS 5Ds R 作例

EOS 5Ds R

2015年6月18日発売

EOS 5Ds Rの仕様

GG 手持ちにて練習風景を撮ってみました。地元の高校生、暑さ知らずで 頑張ってます。   写好 動感表現が素晴らしいです。 微妙な上下動もあって、顔認識もしにくいし投稿にはもってこいですね♪ 撮影テクの引き出しの多いこと・・・恐れ入ってしまいます(笑)   aki 躍動感あふれています。 若者のスポーツに打ち込む姿はきれいです。   Ralick こんばんは。 躍動感溢れ、こちらも手に力が入り汗握ります。 んー撮影テクニック勉強になります。   F.344 見た所涼しそうですが 部員たちは相当苦しいことでしょう ...  
カヤック疾走
カヤック疾走
EF300mm f/2.8L IS USM
焼けの川面
焼けの川面
EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
aki きれいなピンクの写り込みですね。 暑い日には川辺にかぎります。   GG 今日も真っ赤になりましたね、お気に入りのポイントですが 山陰になっているため写り込みが中途半端でしたね。   Tango 風もなく静かな夕暮れを感じさせてくれる写り込みが とてもきれいですね。   写好 夕景の大人表現ですね、この境地にまで行きつけるかしら・・ 緩やかな色彩で岡嶋和幸プロの写真を思い出しました♪  
GG 白壁が連なる塩の道   GEM こんばんは ご紹介頂いたので訪ねてきました。 高画素故に使い方は一筋縄ではいかないかも知れませんが、 この写真と最初の一枚は、このカメラの凄さを感じさせますね。 ここへ 貼られずにどうぞレンズ板に同じ写真をご投稿下さい。 何も我々が遠慮する必要はないのですから。  
EF85 F1.2LⅡ
EF85 F1.2LⅡ
EF85mm f/1.2L II USM
EF85 F1.2LⅡ
EF85 F1.2LⅡ
EF85mm f/1.2L II USM
GG 撮り慣れているロケ地ですがこの画角では初です   GG この時間帯はもう少し薄暗く、色温度も9000Kほどの白さでした。  
GG 愛知山間部香嵐渓にて 投稿ファイル容量は52.428800MB以内の制限が掛かります。  
EF85 F1.2L
EF85 F1.2L
EF85mm f/1.2L II USM
EF85 F1.2L
EF85 F1.2L
EF85mm f/1.2L II USM
GG こちらの板は投稿が停まったままになっているので 活用したいと思います。  
GG 時間帯によって電車の速度にバラツキがあり何度かトライした所 鉄道橋の先端まで伸びる光跡を撮ることができました。 上部赤色灯のスタートが細切れのようにパターン化して いるのもLEDに依るものですかね。面白いです。 ノートリです。   写好 お~、こちらは赤いラインまであってさらに美しいですね。 ジャギーのようなものはLEDの点滅間隔が現れたのでは・・・   F.344 赤い光跡がとても新鮮です LEDの特性と解像力でこその表現ですね 5DS R 恐るべし   Tango 紅白のラインが遠近感を強調して素晴らしいですね、 凄...  
JR電車2
JR電車2
EF24-70mm f/2.8L II USM
JR電車の光跡1
JR電車の光跡1
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG どうやら光跡にも取り憑かれたらしい。SSの目測誤ったのでトリミング。   写好 キーンと音が聞こえてきそうな高速の光跡ですね。 トワイライトブルーの空のグラデの美しいこと・・・   F.344 このトリミングで効果倍増 スピード感 最高ですね   Tango 流れるような光の帯が 何とも素晴らしいですね。  
GG 雲間から弘法大師が出現したのですがJRとの時間差でコラボは成らず。   decoy GGさん 今晩は 空を広く入れたこの構図カッコイイです! 台風の影響で雲の流れも速そうなので思い通りに光芒が出なくて 残念でしたね。 この構図今度マネしたいな・・・(*-_-)ボソッ   aki 広い空に鉄橋と電車いろんなシチュエーションが楽しめますね。   写好 やっぱりすごい解像ですね。 この写真で初めてわかりました。 >雲間から弘法大師・・・これはなんのことでしょうか、列車?太陽?  
Sunset
Sunset
EF24-70mm f/2.8L II USM
川沿いの家並
川沿いの家並
EF85mm f/1.2L II USM
GG 三河の国、山間部に足助町がありますが表通りの白壁の町並みと 少し違って川沿いに石垣が積まれその上に民家が並んでいます。 その一軒ごとに川へ降りる階段が設けられていますが、この日は 夕焼けに包まれて独特の雰囲気がありました。   写好 色温度が絶妙ですね。 夕闇がまとわりついてくるようです♪ この階段はかつて川で何かを洗ったなごりなのでしょうか。   F.344 梅雨時特有の湿った空がやや赤みを帯びて その反射が造形物に 微妙な色合いを的確に醸し出して・・・ 良...  
GG 自販機のつめた~いとFIREをもじってのタイトルです(笑) しかし半導体チップの製品名だったとは、あれま~でしたね。 ヤモリはかみさんが逃げまわるほど嫌いなので自分も 好きでなくなりました。可愛いっていう人は・・・居ないね。 両生類・・・・これにて幕。   写好 もともとタバコ屋さんが始めたコーヒーのブランドですね。 業態を少しづつ変化させて上手いやり方です♪ ヤモリやイモリの好きな人いるようですよ。 ...   aki これがヤモリですか当地では見かけることができま...  
ColdFire~
ColdFire~
EF85mm f/1.2L II USM
鬼瓦
鬼瓦
EF85mm f/1.2L II USM
GG 香嵐渓香積寺にて   笑休 香嵐渓・・どこかで・記憶がある、名称・・ そういえば・・昨年、豊田に行った時、藤沢町へ行き・・ 近くに香嵐渓という場所があるので、交通量が、多い・・ など、聞いた、記憶があります。 今年も、10月に行きます・・今年は嫁が行く予定です。  
GG 80年代のイラストレーターといえば鈴木英人が好みでした。 趣は少し違いますが手間いらずのソフトで同じ画像を一発変換して みました。気休めに(笑)   Kaz こちらのほうが私の好み。 喫茶店の壁に掛けてもらえそうです。   F.344 こちらは造形の面白さと 現代的な色使いが新鮮に感じます   GG コメント有難うございます。 kazさん、年に1回くらいはお遊びでアップしても良さそ...  
塩の道、エッジクロウ
塩の道、エッジクロウ
EF85mm f/1.2L II USM
塩の道にレッドライン
塩の道にレッドライン
EF85mm f/1.2L II USM
GG 真面目に足助の町並を撮っていたら容赦なく去って行きますもんね。 今までカットしてましたが、これも面白いです。   aki このシャープな写りほれぼれします。 台風の状況は心配ありませんか。   F.344 足助の街並み 暗くても良い仕事してくれますね かすかに残る空の色 走る尾灯も情緒豊かに・・・ うっとりです   写好 赤い光跡がいい塩梅です♪ こちらの方面は30Dを使っていた頃、紅葉を撮りによく出かけてました。 ただ足助の町並みがこん...  
GG 綺麗な雲が香嵐渓に流れてきました。写真撮ってる人は自分一人 家族連れやカップルが川遊びに夢中でした。リサイズなしで流してみます。   F.344 飯盛山が炎上・・・ かと思うような白い雲ですね この雲も一期一会 良い出会いだと思います サイズですが これが最大でしょうか? 外付HD すぐに満杯になりそうです   aki 杉の木の手前の広葉樹の解像度・・・・・ う~んこれはすごい。   写好 この時期の香嵐渓は珍しいですね♪ 私の安直なモニターでは1DXとの違いが分かりません、う~ん残念!  
くも
くも
EF85mm f/1.2L II USM
ライトアップ
ライトアップ
EF300mm f/2.8L IS USM
aki 移り→写り 申し訳ありませんでした。   GG 東海地方、今日の日没時刻は19:09でしたが厚い雲に覆われて 落日は見れませんでしたので、刈谷ハイウェイオアシスの観覧車 ライトアップを狙ってみました。ブルーのモヤが掛かって 当然視界は悪いですが、それなりの雰囲気が撮れました。  
youzaki 今晩は チョウトンボ素的ですね・・ 鳥は傘寿の声をが聞こえる年になり探鳥に出かけられなく...   GG 晴れれば炎天下、そんなのお構いな...  
夏のきらめき
夏のきらめき
EF300mm f/2.8L IS USM
EF50 F1.2L
EF50 F1.2L
EF50mm f/1.2L USM
miniYK こんばんわ。 アンダー目な露出が好きと言うのもありますが、個人的にはあと0.3 マイナス補正しても良いような気もするのですが、露出決定も悩ましい場面が多いですよね。 某ガ〇〇フで5DsRの投稿写真を見ていたら、やたらとノイズが 乗...  
miniYK こんばんわ。 フルサイズのデータで見たら凄そうですね~   GG miniYKさん、こんばんは これならアップしても可愛らしさはありますが、昆虫類はちょっとですかね 夢にでも出てきたら余計寝不足になりますよ(笑)   GG カメラも湿りがちですので、マクロで遊んでみました。 オバケ気味ですが、目のあたりに手持ちで、ぎりぎり寄ってみまし た。ノートリ縮小のみ。   taketyh1040 こんばんは。 縮小画面...  
EF100 F2.8L macro IS
EF100 F2.8L macro IS
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
よっしゃーまかしとき!
よっしゃーまかしとき!
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
Kaz 堂々と吸い続けてますねえ。 だけど、コガネムシ君がちと不憫。 おこぼれはもらえたのかな。   GG Kazさん、有難うございます。 徐々に近づいていくと蝶の口吻の動きが早くなるのが目視できましたよ そうね、不憫な格好でしたね。頭かくして何とやらです(笑)   写好 鳥写真もそうですが、背景を上手に選びますね♪ これだけスッキリと綺麗な背景ばかりだと偶然とは言わせませんよ(笑) それにしても極薄のピント、シビアすぎです。  
GG 一瞬ドキリしました。急いでカメラを向けたのですが どっちに振っても葉隠でした。勿体ないのでアップしておきます。 待っていればオオルリの♀は出没するのですが♂の方 撮り続けたつもりでも、この時期また見るとうれしいもんですね。   taketyh1040 やはり修練された目には、瞬間で見分けが付くのですね〜。 咄嗟に、これだけ抑えられるのも凄いものです。  
葉隠の若
葉隠の若
EF500mm f/4L IS USM
雲龍を行く
雲龍を行く
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG ネタですが京都天龍寺龍の間にはインパクトのある雲龍図が ふすまに描かれていますが写り込みを頂いてみました。   一耕人 ガラス面で覆われているのでしょうか。 ちょっと変わったお写真。楽しいですね^^   decoy GGさん こんにちは とても不思議に見えますね~ 初めはは向こう側の景色が透けて見えているのだと思っていたので ...  
GG 天龍寺にて   これぞ 本物の鬼のようです 良く見ると怖いです!。   GG 雀さん、古い写真に有難うございます。 たまに京都に出向きますと珍しい物が目に入りますね めったに行けない所なのでハッと感じたら即撮りに心掛けています。  
鬼瓦
鬼瓦
EF24-70mm f/2.8L II USM
フレンドリーな♀
フレンドリーな♀
EF500mm f/4L IS USM
GG 公園の手洗い場に降りてきたところをゲット。 小雨の一日で薄暗い渓谷、isoオートで6400を上限にして ソフトの自動NRのみで、明るさの条件があれば何とか いけそうですが高感度撮りは冒険がつきものですね。   MacもG3 ISO6400とは思えませんねぇ。 高感度のノイズは露出が適正であればかなり減る印象です。 ドアンダーで撮って持ち上げたのはレタッチしてもかなりノイジーな仕上がりになりますね。   CAPA ここは落ちつく場...  
GG 隣町にある渓谷は大きな岩がゴロゴロとしていますが 見方によっては風情を感じます。昨夜の大雨で渓流もかなり 濁っていたのでお色直し。   写好 右端の木の幹とフレームが重なったのは残念な気がしますが 山深い現場の雰囲気が見事に表現されて完璧ですね。   F.344 奇岩の苔 長野方面でも行かないと撮れないかと思っていましたが いい所ですね この解像は見惚れてしまいます 岩に付いたシダもはっきり確認できますね   一耕人 深山の雰囲気が出ていますね。 高画素懐疑者の私でしたが、これだ...  
苔むした奇岩たち
苔むした奇岩たち
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
苔むす
苔むす
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
笑休 1Dxのトーンの広い、写りも素晴らしいですが、5Dsrのリアルな写りも素晴らしいですね、どちらを持ってでかけようか・・迷うでしょうね。   GG 笑休さん、お懐かしや(笑) ご明察の通り、写欲が再燃してるんですが今の時期は高感度撮りに ならざるを得ない状況なので慣れたカメラに軍配が上がりますかね。...   GG 結構貫禄があります  
GG 雨降りの止み間に。緑もいよいよ濃くなりますね。   写好 銀杏の葉の質感も素晴らしいですが、蜘蛛の糸まで鮮明な描写ですね。 モンスターマシン、恐るべしです。   F.344 濡れる緑 濃淡あり光あり 益々いい仕上がり 期待できそうです  
濡れ色
濡れ色
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
オオルリ♀
オオルリ♀
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 別目的で渓谷に入ったら虫を採餌していました ♂は高地へ移動したようです。   MacもG3 フルサイズで200mmとはかなり近かったのでしょうか。。 精細な絵作りは7Dクラスとは明らかに違いますね。   GG コメント有難うございます。 距離は10mくらいだったでしょうか、5枚位撮って何とかピンが 来ていたようですが、このカメラはブレが...  
ペン太 GGさん こんばんは~。  小呂池、睡蓮まだまだ見れますね。 で それをぼかして飛行中のヤンマですか。 AFに弱いペンタックスと私の力量では真似の出来ない技 見事です。  チョウトンボは止まる場所がある程度決まっているのは分かったので 留っているショットなら何とか・・...   GG 小呂池のギンヤンマ、行ったり来たりと航路も変えず繰り返すんで 低コマ送りですが撮りやすかったです。   F.344 背景も考えて待って でしょうか 飛び物をパステル調仕上げ・・・ 真似ができません   一耕人 出た~ 飛...  
悠々自適
悠々自適
EF500mm f/4L IS USM
若
EF500mm f/4L IS USM
GG 好奇心旺盛のようです。   CAPA カワセミ、斜め上をしっかり見ていますね、くっきりとした目がいいです。 興味を引くもの、珍しいものに今後出逢う機会がいろいろあるでしょうね。   GG CAPAさん、有難うございます。 見上げる表情は親でも撮れた事がありますが、きっと親からも 猛禽にも気を付けよ、とか教えがあったのかも。鋭い目つきですね。   taketyh1040 嘴から一直線のラインが美しいですね〜。 この目は、やはりハンターですね。   MacもG3 巣立って間もない雛にとっては見る...  
GG 何の虫か分からんけど、付き合っているようでした。   一耕人 ホバリング中なのでしょうか、それにしてもよくもこんなものにピントを合わせられるものだと感心しきりであります。   F.344 無傷の新鮮なのが飛んでいますね 角度よい光を受けてピンクも一味ついて 良いですね   写好 このカメラでついに飛びものですか・・・弘法様がこの筆を持ったら だれも敵わないでしょう♪ ピシッと決まってますね!  
お付き合い
お付き合い
EF500mm f/4L IS USM
EF500mm F4L IS
EF500mm F4L IS
EF500mm f/4L IS USM
GG カワセミ若、今は何でも撮ってみたい症候群といったところですかね(笑)   taketyh1040 こんにちは。 羽の一本一本の光沢まで解りますね〜。 鮮明な分、ボケもさらに大きく見えます。 撮ってみたい症候群は当分続きそうですね〜。(^_^)v   miniYK こんにちわ。 このサイズでもクッキリな解像度、50M+このレンズの描写力は強力ですね! 500mmは流石に風景では出番が...  
GG こちらは終日、秋風が吹き抜けるような快適な一日となりましたね。 月齢は11.5だそうですが、明るい月の誘惑に負けて撮ってみました。   写好 今日は空が綺麗で月の撮影にはちょうど良かったですね。 ところで500mmでもこれほどの大きさにしかならないんですね。 ドーンとでかくするにはトリミングしかないのかな。   一耕人 これは凄いお写真を拝見させていただきました。500mmあそこまで解像するとは驚きです@@ 大幅トリミン...  
月見
月見
EF500mm f/4L IS USM
ねがいごと
ねがいごと
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 嵯峨野巡りの起点としてここを訪れる人は多いそうです。 えんむすびの神様、子宝安産の神様にお願いしてきたことは ・・・もう卒業したので神石にはナデナデしてきただけです。 こちらの女性は結構時間を掛けて願い事されてたようで 赤い装いが印象的でしたので、失礼して頂きました。   JUN 静粛な雰囲気に赤が引き立ちますね。 5Ds R ゲットでしょうか? 先日 ショールームで触ってきましたが 素敵なシャッター...  
GG 頂いたレンズですがカビがすごくて使い物にならず、昨年youtube見 ながら分解清掃に挑戦、ヘリコイドの動きも良くなって何とか復帰出 来て早速使って見ました。フォーカスエイドも使えないので三脚立て ライブモードで、5Ds&Rは16倍の拡大倍率を持っているので...   GEM こんばんは ご自分...  
EF70-200 F2.8L IS Ⅱ
EF70-200 F2.8L IS Ⅱ
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 推奨レンズで地元の市街地を本日撮ってみました。 RAW撮り、三脚使用です。画像サイズはJPG最高品質で 33MBほどに落ちますが、一応貼って見ます。デカイので要注意。   GG 別画像で工場の細かい格子の部分、案の定モアレ発生。 シルキーで自動修正されますが、気になる方は5Dcになりますか。   taketyh1040 こんばんは。 想像していたつもりでしたが、度肝を抜かれました。 もの凄いとしか...  
GG 5Ds&RのRAWファイルは50MBほどありますが、mRAWでも 6480×4320の28MBで投稿用ならこれでも全然問題無いですね 何せ手持ちだしそれなりですが、グリーンが目に染みました 天龍寺にて。   taketyh1040 こんばんは。 オリジナルサイズで拝見しました。 大袈裟ではなく、まるで顕微鏡を覗いてい...  
EF24-70 F2.8LⅡ
EF24-70 F2.8LⅡ
EF24-70mm f/2.8L II USM
EF24-70 F2.8LⅡ
EF24-70 F2.8LⅡ
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 嵐山にある天龍寺庭園です。手持ち。RAWファイルサイズ8688×5792を 横4000pixelに縮小。シルキー6が本日より対応となりました。   GEM こんばんは この時期なら ここへのバスのアクセスも良いのでしょうね。 トリミングしても流石の余裕、50mm 85mm L単焦点のお写真も  是非拝見したくなりますね。   taketyh1040 こ...  
竹林にて
竹林にて
EF24-70mm f/2.8L II USM
カイツブリ幼
カイツブリ幼
EF500mm f/4L IS USM
GG miniYKさん、これにはちょっと驚きの解像感を体験しましたが 写欲が再燃しますね。   GEM こんばんは 矢張り単焦点だと ぐっとクオリティが上がりますね。 秒6コマとは キヤノンも本気ですね。 自分にとって残念なのは、今のところファインダースクリーンの 交換が出来ない点です。 5DⅢも購入したものの、この事により手放しました。   taketyh1040 ...  
GG 京都は夏模様、汗だくで観光してきました。   GG レンズ名入れるの忘れました。   taketyh1040 GGさん こんばんは。 良いですね〜。でも、夏の京都は暑いでしょうね〜。 外人を配したところが絶妙ですね。 もう、いつぞやの洪水もすっかり癒えているのでしょ。   taketyh1040 あっ!、5DS Rではないですか〜。(O_O) 早いですね〜。 いやぁ〜、改めて、じっくり拝見させてもらいます。  
嵐山にて
嵐山にて
EF24-70mm f/2.8L II USM
試写してみました。
試写してみました。
EF24-70mm f/4L IS USM
一耕人 5Ds試してみました。 JPG撮って出しです。   Ralick こんにちは。 5Dsちょっと興味を引かれるんですが、いかんせん先立つ物が、、ありません。。。 かなり良さそうですね。。。   GG 試写のついでにポチッとやってきた気配が・・・   kusanagi 一耕人さん、どうやら一番乗りになりそうです。(^^; 5D...  
商品