キヤノン EOS 5Ds R 作例

EOS 5Ds R

2015年6月18日発売

EOS 5Ds Rの仕様

GG 。  
リトアニア4
リトアニア4
EF35mm f/1.4L II USM
リトアニア2
リトアニア2
EF35mm f/1.4L II USM
GG 。  
GG 。  
リトアニア
リトアニア
EF35mm f/1.4L II USM
ラトビア10
ラトビア10
EF35mm f/1.4L II USM
GG 。  
GG 。  
ラトビア9
ラトビア9
EF35mm f/1.4L II USM
ラトビア8
ラトビア8
EF35mm f/1.4L II USM
GG 。  
GG 。  
ラトビア7
ラトビア7
EF35mm f/1.4L II USM
ラトビア6
ラトビア6
EF35mm f/1.4L II USM
GG 。  
GG 。  
ラトビア5
ラトビア5
EF35mm f/1.4L II USM
ラトビア4
ラトビア4
EF35mm f/1.4L II USM
GG 。  
GG 。  
ラトビア3
ラトビア3
EF35mm f/1.4L II USM
ラトビア2
ラトビア2
EF35mm f/1.4L II USM
GG 。  
GG 。  
ラトビア
ラトビア
EF35mm f/1.4L II USM
エストニア10
エストニア10
EF35mm f/1.4L II USM
GG 。  
GG 。  
エストニア9
エストニア9
EF35mm f/1.4L II USM
エストニア8
エストニア8
EF35mm f/1.4L II USM
GG 。  
GG 。  
エストニア7
エストニア7
EF35mm f/1.4L II USM
エストニア6
エストニア6
EF35mm f/1.4L II USM
GG 。  
GG 。  
エストニア5
エストニア5
EF35mm f/1.4L II USM
エストニア4
エストニア4
EF35mm f/1.4L II USM
GG 。  
GG 。  
エストニア3
エストニア3
EF35mm f/1.4L II USM
エストニア2
エストニア2
EF35mm f/1.4L II USM
GG 。  
GG 2015.11月 バルト三国、エストニア・ラトヴィア・リトアニア  
エストニア
エストニア
EF35mm f/1.4L II USM
EF11-24mm F4L
EF11-24mm F4L
EF11-24mm f/4L USM
GEM こんばんは。 枝垂れ桜も見事ですが、漆喰と石垣に落ちる影が良い雰囲気を作っていますね。 自分も、モノクロと比べるとカラーの仕上がりの写真の方が好きです。   GG カラー版の方が雰囲気は出ますね   Ekio GGさん、おはようございます。 GEMさんも仰っていますが、塀に落ちた影が良い味を出しています。   taketyh1040 おはようございます。 いかにも桜満開。 穏やかな陽射しも感じますよ。 白壁に桜の影、なんとも春ですね〜。  
GG ようやく春が戻り、山里へ。  
EF11-24mm F4L
EF11-24mm F4L
EF11-24mm f/4L USM
EF85mm F1.2LⅡ
EF85mm F1.2LⅡ
EF85mm f/1.2L II USM
taketyh1040 こんばんは。 まさにイメージ通りのミツバツツジです。 私の近くには一本しかなく、毎年、撮りに行っていますが 背景が街並みなので、こうはいきません。   GG 昨日撮ったミツバツツジ、いい感じだったので もう少し山道を行ってみました まだ花の少ない時期、新鮮な気分に浸れました   GEM こんばんは。 この日はツツジ三昧ですね。 大口径の威力で背景もスッキリ仕上がり、主題が浮き上がって見えます。  
GG GEMさん、こんばんは。 プラス補正で撮ればもう少し背景が、はっきりするのですが 如何せん自然な花撮りには人工物(電線など)が入り 雰囲気が半減すると思ったので、あえてマイナス補正のまま撮ってみました。 中望遠では竹林などが暈せて、それらしい雰囲気に...   GG ほぼ満開になりました  
EF24-70mm F2.8LⅡ
EF24-70mm F2.8LⅡ
EF24-70mm f/2.8L II USM
EF85mm F1.2LⅡ
EF85mm F1.2LⅡ
EF85mm f/1.2L II USM
Ekio GGさん、こんばんは。 落ちてなお美しさを忘れない椿は素敵ですね。   GG 願ってもない落椿を発見   taketyh1040 こんばんは。 撮れるようで、なかなか撮れない写真ですね〜。 しかも、5DSRでは尚更でしょう。   GG Ekioさん、taketyh1040さん、こんばんは。 竹林でのボケを活かした写真は嵌りますね 足場に傾斜があり低いところか...  
GG Ekioさん、こんばんは。 プラス補正でも撮っても面白いですね 自分は渋好みなので...   GG 昨夜の大雨のおかげで 竹...  
EF85mm F1.2LⅡ
EF85mm F1.2LⅡ
EF85mm f/1.2L II USM
EF50mm F1.2 L
EF50mm F1.2 L
EF50mm f/1.2L USM
GG 松はさすがに見当たらず竹梅ということで。   GEM こんばんは。 語呂合わせからは松でしょうが、松の葉は意外に煩くてこちらの方がずっと上品ですね。 竹は単体で撮っても良し、梅や彼岸花をよく引き立ててくれますよね。   taketyh1040 こんにちは。 なるほど、そういう狙い方もあるのですね。 探してみると、2つ揃えるのも大変そうです。 頭に置いて、歩いてみようかと思います。(^^ゞ  
GG Ekioさん、こんばんは。 以前はEF12で遊んだことがありますがE-M1Ⅱなら どうなるか、いろんな表現方法ありますが 梅園もちらほら咲き出し、新鮮味が漂いますね   taketyh1040 こんばんは。 チューブを着けると、こうなりますか。 なんだか、以前はいろんなツールを使っていたのに 最近、スッカリ忘れているのを気がつかされましたよ。 眠っているツール...   GG このレンズにチューブ付けてみました。 何とも言えない、にじみが出て...  
Tamron 90mm F2.8  Macro  F017
Tamron 90mm F2.8 Macro F017
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 寒風が吹く冷たい一日でしたが、梅花を見ていると 暖かくなりますね   GEM こんばんは。 一見して分かるタムロンらしいボケと優しい描写。 透過光の花弁 背景の優しい色など見所満載です。   GG GEMさん、こんばんは。 5Dでのマクロ撮りはやたら気を使いますね。フレーミングを決め 息を殺してのレリーズは毎度のことなれど、立ったままでは尚更です。 透過光によるガ...  
GG 市内の山間部ですが長篠の戦いで家康が宿泊したという 寺院に行ってみました。ひっそりと静まり返っていましたが なかなかの雰囲気でした。重文の仏殿   taketyh1040 こんばんは。 こうして説明を伺うと、また一段とそれらしく見えてきますね。 人間が刃物を持って向かい合い、殺し合う昔の戦い、 壮絶さ...  
TS-E24 F3.5mmLⅡ
TS-E24 F3.5mmLⅡ
TS-E24mm f/3.5L II
EF500mm F4L IS+EF1.4xⅢ
EF500mm F4L IS+EF1.4xⅢ
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG 元サイズのまま投稿ご無礼です。見られた画像ではないので どうかサムネのままで m(_ _ )m   GG 後ろの雪山は滋賀県米原にある伊吹山で 自宅からGoogle Mapでの直線距離は約85km 左手の高層ビルは名古屋駅周辺で33kmほど 冬晴れとはいえモヤ掛りですが、雪山が見られる ポイントです。   taketyh1040 こんばんは。 ...  
GG 。   ss ❝願❝ いを、込めて   GG ssさん、1~2月にかけての件 無事に終えますように 願いを込めました。   ss 皆さん! GG ご苦労様です。   ss GGさん  ありがとう!!!  
おみくじ
おみくじ
EF135mm f/2L USM
エナガ
エナガ
EF135mm f/2L USM
GG 今年の初撮り、寺院の帰り道偶然に出会いました  
GG 三が日も過ぎて松の内、正月気分もそろそろ抜けて来ましたし 帰省ラッシュも一段落、ところが神社仏閣どこも初詣中でまだまだ 賑わっておりますね。こちら寺院の境内にて一写してきました。   GEM こんばんは。 伏見稲荷では、早速銀行員の方による賽銭の勘定が始まった様ですね。 色々な都合により、これから初詣という方もたくさんいらっしゃると思います。 おみくじのお願い、...  
EF135mm F2L
EF135mm F2L
EF135mm f/2L USM
GG 朝、雪でしたね~この間のロケ地で定点撮影、雪国という訳には いきませんが雰囲気は楽しめました   taketyh1040 こんばんは。 そちらは雪だったのですね〜。 ちょっと羨ましいような気もしますよ。 畑が一番、雪を表現しますね。 こちらでは、まだ雪を見ていませんが、 年明け頃に降るかもしれませんね。   GG ...  
GG いかにも田舎の風景、しかし雨模様ですとなかなかの 雰囲気になりますね   taketyh1040 こんばんは。 長閑で、自然豊か、何処へレンズを向けても なにか絵になりそうな気がしますよ。 今年、一番楽しめた「下町ロケット」の畑を思い浮かべました。(^^ゞ   GEM こんばんは。 ノンコート(でしょ?) 良い味を出していますね。 場所や光を選びそうですが、牧歌的な風景を撮ったら、これに勝るレンズは少ないのではないでしょうか。  
GG こちらでは毎年葉ボタンを利用して干支を形作っています ちょっと早い投稿ですが、正月の準備も着々ですね   taketyh1040 こんばんは。 なるほど、葉ボタンですね。 いつも感心するのですが、この絵作りは上手なものですよね。 今時のことですから、コンピュータで下絵を創って設計するのでしょうね。   GEM こんばんは。 この時期周りの景観にうまく馴染むように計算されています...  
GG 小雨が降ったりやんだりで、しっとり感が出たようです   taketyh1040 こんにちは。 右側の木はなんの木なのでしょうか? あまり見かけない木のように思いますが素敵です。 大屋根の瓦と妙にマッチするのが絵を創ってくれてますね。 左には展望台でしょうか、眺望の良いところですね。   GG t...  
GG 昔、知人から譲ってもらったMFオールドレンズですがRでも撮ってみたくなり 安物のM.アダプター(接点なし)に装着したところ案の定シャッター切れず 一眼の方で撮ることにしました。数年前カビ取りのため分解清掃して 甦ったいわくつきのものなので、何となく愛着がありますが...  
GG 日頃は稼働率の悪いズームを持ち出しました。 レフ機は流石に使いやすいですがMFピーキングに 慣れてしまうと、こちらはかえって使いにくいものです。   taketyh1040 こんばんは。 デジタル機になってからでさえ、もう随分経ちますから...  
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ
EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
桃太郎
桃太郎
EF11-24mm f/4L USM
GG JR貨物EF210形、当地の貨物は殆どこれ。   ss 素晴らしい「写真」ですね!!!。  
GG ほぼ同位置に立ってますが、日没もコラボできます   GEM こんばんは。 いつもよく撮られている鉄橋ですね、11㎜は矢張り広いですね。 電車が身近まで迫って来ても、まだまだ画面上では余裕がありますね。 しかしこれは絶対サムネイルじゃなく、拡大して見るべきですね。   Ekio GGさん、こんにちは。 ステンレス(またはアルミ...  
EF11-24mm F4L
EF11-24mm F4L
EF11-24mm f/4L USM
EF85mm F1.2LⅡ
EF85mm F1.2LⅡ
EF85mm f/1.2L II USM
GG 残り一枚、なかなか存在感ありました   taketyh1040 こんばんは。 本当ですね〜。実に存在感があります。 それと、姿もきれいで、絶妙の構図が美しいです。 もう、これはポートレートですね。(^_^)v   Ekio 季節の終わりを告げるようなシーンですね。 静かな佇まいの中で控えめな丸ボケの混じり具合にセンスを感じます。   GEM こんばんは。 寂しげな最後の一葉、普段は煩く感じる枝も、来る冬の厳しさを表している様です。  
GG こちらも最後の最後、力を振り絞っているようで見事でした   taketyh1040 こんばんは。 紅葉を見ていると、木々の気持ちが伝わってくるような気がしますよね。 自分の一番美しい姿を精一杯見せてくれているのだと思いますね〜。   GEM こんばんは。 日差しの明暗で変わるモミジの表情、何だかお別れするのが急に寂しくなります。   GG take...  
EF85mm F1.2LⅡ
EF85mm F1.2LⅡ
EF85mm f/1.2L II USM
EF11-24mm F4L
EF11-24mm F4L
EF11-24mm f/4L USM
GG 先日の公園で撮置きしたものですが、この辺りが見頃でした 紅葉は黄色や緑が混じってナンボですね   GEM こんばんは。 この画角でありながら辺り一面はもみじだらけ、現場はさぞかし綺麗だったでしょうね。 自分もMIXの状態が好きです、それに何と云っても綺麗な青空が効いています。   taketyh1040 おはようございます。 一瞬、ワープしているのかと思いましたよ。 正に非日常の世界ですね〜。 この濃密な世界が 11mm の世界な...  
GG ほぼ同じ方向でRAW撮りのまま、こちらの方が2段程度絞って -補正も掛けすぎですが空のブルーのみ見ると、やはりこちらの方が 記憶に近いです。   taketyh1040 こんばんは。 紅葉も空も、鮮やかに出ましたね〜。 やはり、この方が美しいです。 空が青いと心も晴れますね〜。(^^ゞ  
TS-E24 F3.5mmLⅡ
TS-E24 F3.5mmLⅡ
TS-E24mm f/3.5L II
EF85mm F1.2LⅡ
EF85mm F1.2LⅡ
EF85mm f/1.2L II USM
GG モヤッとした山茶花撮りです   taketyh1040 こんばんは。 1.2 の成せる描写でしょうか。 寂しくも妖しげな、この花の雰囲気が良く出ていると思います。 改めて、中望遠の、この明るさの凄さを感じますね。   GEM こんばんは。 開放好きの我々には、開放で使ってナンボのレンズですよね。 こういうデリケートなシーン、光学ファインダーで光の具合と被写体を 確認しながらのレリーズにはDSLRが最...   Ekio GGさん、おはようございます。 柔らかさと色合いの...  
商品