GG
ワイド端で気をつけたいのが、余分なものが入ってないかですね(笑)
GG
夜分遅くに再投稿ですが、やはり光芒を入れてみました
人の流れが切れたところでレリーズです。
Ekio
GGさん、おはようございます。
11mmって画角は目に迫って来ますね。
あらためて強烈なパースに驚きますが、構図の取り方が絶妙なこともあって見応えがあります。
GG
。
ss
小さな「目」です!歯並び見ると!草食系で。可愛い動物みたいです。
読者
歯並びを見ると肉食系だと思います。あんまり可愛くないヤツだと思いますよ。
GG
恐竜公園として3年前にお目見え、毎日家族連れで賑わっているようです
ほかに18mのプラキオサウルス、2mのトリケラトプス、1.5mのプテラノドンが
住んでいます。
GG
家族連れは和みます
taktyh1040
GGさん こんばんは。
天気の良い日は、我が家も、妻と愛犬と、いつもの公園へ、
おにぎり持参のピクニック散歩に出掛けます。
空と相談しながら、のんびりも良いですよね。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
春にはよく見かける光景ですが、余程陽射しが心地良かったのでしょうね。
こういう何気ない語らいが、結構良い思い出になるものだと思います。
GG
taketyh1040さん、こんばんは。
リクエスト有難うございます。登る途中に撮ったのですが
今ひとつ季節感がなくて見合わせておりました。
結構な長い登りで鈍った足腰に堪えましたよ(笑)
taktyh1040
GGさん こんばんは。
早速に、ありがとうございます。
ここを登れたのは、羨ましいですね〜。
この景観、雰囲気は素晴らしいですよね。
ゆっくり堪能させていただきます。(^_^)v
GEM
こんばんは。
自分も紅葉でもボタンの...
GG
同じく長谷寺本堂です。もう一箇所の長岳寺は境内も緑が多く
アップするほどのものはありませんので、今回の奈良行きはこれにて。
taketyh1040
こんにちは。
長谷寺は、私には鎌倉の方が馴染がありますが、
なんといっても、奈良長谷寺の重要文化財に指定されている登廊には憧れています。
一度、歩いて(撮って)みたいと...
GG
...
GG
長谷寺については牡丹で有名、というぐらいしか知識がありませんで
こちら国宝になっている本堂前の舞台からですが(造りは清水の舞台と同じとのこと)
五重塔を見る景観です。
taketyh1040
こんにちは。
紅葉に染まった絶好の時期に行かれましたね〜。
長谷寺は、奈良も鎌倉も見上げるような大きな観音様で有名ですよね。
奈良は木造で近くまで寄れ、大きな...
GG
重塔も3~5まではおなじみですが、さすが13ともなると圧巻ですね
Ekio
GGさん、こんばんは。
「じゅうさんじゅう」、言葉で聞くと「ん?」となってしまいますが「十三 重」とは驚きです。
中はいったいどうなっているのでしょえね。
圧巻の光景ですが、角度の工夫がなし得たお写真ですね。
GEM
こんばんは。
十三 重塔 なるほどこれには見入ってしまいました...
GG
談山神社の目玉、13重塔。これを見たさに行った甲斐が
ありました。木造建築では最古とのこと。スナップ撮りでも
もう少し丁寧に撮るべきだと、いつも後悔するばかり。
taketyh1040
GGさん こんばんは。
圧倒的な紅葉アングルですね〜。
西湖の13重塔と聞くと、さらに味わいが増します。
そう言えば、CANONレンズは、単玉の35mmが抜け...
GG
こちらへは久々ですが、奈良まで少し遠出することが出来ました
雨模様に反して快晴となり、神社仏閣撮りの露出は特にミラーレスの方が
暴れが少ないように思います。長谷寺にて
GEM
こんばんは。
こちらはもしかして長谷寺? 日差しを受けた紅葉が眩しく感じます。
そちらからは奈良の方が京都よりアクセスは良いのでは?
奈良で無駄なく回るのは大変ですが、その分...
GEM
失礼しました、長谷寺と明記されていましたね。
もしかしてこの後は、女...
GG
。
Haze
EF300mm f/2.8L IS USM
Lever
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
ss
いたずらっ子! 動かすな!!。
GG
クマンバチの貪欲さも凄い、花粉まみれでも更に・・・
かわいい我が子にたらふく食べさせようという健気な姿。
GEM
こんばんは。
芙蓉がたくさん咲いている様ですね。
花粉に塗れて一生懸命お仕事中のクマンバチ。
シーズン到来で、彼も忙しくなるでしょうね。
taketyh1040
こんばんは。
ここまで、全身に花粉を着けるんですね〜。
ちょっと飛びにくくなりそうですが、あの羽音を聞くと問題ないのかもしれま...
オブジェ
EF35mm f/1.4L II USM
GG
。
GG
。
GEM
こんばんは
こちらは釜山ですか?
坂と独特の家の造りでそう感じました。
暖かい時期なら、もう少し綺麗な色が出て楽しめたでしょうね。
GG
そうですね。色表現はSilkyPIXのKというパラメーターを使い
いくらか暗めに現像してみました
GG
。
GEM
こんばんは。
こちらも同じロケ地ですね、アーティストの展示会でも催されていたのですか?
上にレスした後何気なく旅板を見ていたら、予め計算された陰湿なコメントを目にしました。
自分はつい反応して...
GG
釜山の文化村というところですが、街中こんな感じ...
GG
。
GEM
こんばんは。
カラフルな外装 パロディチックなネーミング。
ハングルで書かれているけれど、、、、( ̄▽ ̄;)
GG
こちら、お隣の国です。
GG
さて、横道にそれますが
ここの上を走る首都高を地下化にする話を、以前知りました。
日本橋の中心、国の重文、景観を誇る麒麟像はこのままでは可愛そうだ
...
GG
オミナエシ、数は少ないけど土塀にも合うものです。
雨が降ったり止んだり、色目も落ち着きました
GEM
こんばんは。
こちらも雨が降ったり止んだり、土塀もしっとりと
女郎花も一層引き立って美しいですね。
GG
GEMさん、おはようございます。
チルト・シフトせずストレートに撮ってみました
被写体に一心に向き合っていると機材の重さなど
一切気にならないのが不思議なくらい、安定します。
GG
。
竹ちゃん
小さな秋見つけましたか。
GG
きょう 見つけて参りました。未だ猛暑の候ですが
季節は進んでいますね。
GG
八ッ場ダム本体工事
https://photoxp.jp/pictures/194220
何本か橋が架けられ温泉街や駅も上の方へ移転
GG
古い写真祭り、良いですね(笑)
自分も最近の古い写真ですが
離れ町に行った美術館が一眼カメラでの撮影は
禁止とのことで、ふらりと海岸沿いに出て漁船撮りで
視界を広げストレス解消としました。
GEM
こんばんは。
使い甲斐のあるレンズですよね。
夏の雲を大きく取り入れると不自然なパースが付くし
漁船にもっと寄りたくても海が...
GG
2020年完成予定のダム建設工事現場
ss
ダム建設では、鉄金、「直径」何ミリ位の,「丸棒」使うのかな❓又。「コンクリ―ト」は強度、何キロのコンクリ―を、使うのかなー????。凄いな、・・・・・、下の方は「コンクリート』、厚みがあるのだろう!!!!!!!だけで、考えた,だけで、目が回る、クルクル!!!!!!!!!。
GG
群馬、四万ブルーと呼ばれているらしく水面は幻想的でした
桃太郎の滝
EF24-70mm f/2.8L II USM
甌穴
EF24-70mm f/2.8L II USM
ss
長い・永い・年月で 「穴」八っ。
GG
群馬の天然記念物に指定されている景勝地。
数万年もの歳月を経て川底に沈む石が水流によって定位置で
回転することにより、摩擦の力で開けられた穴。大小8つの穴が点在し
大きいもので直径3M、深さ4M。
GG
溶岩が風化し形成された景勝地
赤いバラ
こんにちは
波のような岩が印象的です。
GG
約250年前の噴火でできた溶岩とのこと
まさにこの辺一帯は、溶岩石のアートといった感じです
鬼押出し園
EF24-70mm f/2.8L II USM
目立つ赤
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
こちらは群馬、浅間山の麓にある鬼押出し園
雨でグリーンの葉に赤が印象的でした
赤いバラ
GGさん こんにちは
おっしやるとおり赤が印象的ですね。
淡い緑の中に紅一点
そして浅間山は懐かしい地名です。
素敵な一枚です。
GG
御射鹿池は初ですが、35㍉では広角過ぎて「緑響く」のイメージをもって
臨むも昼時であり台風の余波で水面が波立ち、ブレもありそう簡単には
撮らせてもらえないことがわかりました。
コウタロウ
GGさん こんにちは
緑に囲まれた池、静かさと涼しさが伝わってきます~
横長のトリミングも広さを感じさせ効果的ですね(^^
GG
Ekioさんのコメント借用しますが>投稿久し振りです。
皆さんはこの暑さでも写欲減退だと思いますが、自分は
残り少ない人生を有意義に過ごすべく、モチベーションが
...
GG
。
ss
「岩」だらけ、、、珍しい,場所・景色です...。
GG
こちらは浅間山の麓にある鬼押出し園、二度目でしたが
この日は幸いなことに朝から雨でしたので、いい景色が撮れました
GG
。
ss
太陽・青空・遠近の雲・農道・・みな好いですね。
GG
。
ss
面白い、写真です、学生さん、頑張つて。
GG
。
ss
これは!凄い、写真んです!太陽光、12~3本の光の線,の数、カメラの絞りと関係が、在るのかなー?こんな凄い、写真見たことありません、私などが、おこがましい、ですが120点、やはりGGさん、写真がお上手過ぎますね。拍手👏👏。
GG
ssさん、まいどです
このレンズの絞り数は9枚、奇数になってますの...
GG
今はハナウドが主人公
ss
青空に,ウド、と一諸に、雲が湧(わ)く。
GG
こんばんは。
雲が有り、無しで随分と雰囲気が違いますね
ニッコウキスゲは早くも咲き終わり、ハナウドが
涼しそうでした。
GG
前方左手に梅田スカイビル。
SS
梅田スカイビル 凄く大きいなー背も高い。ステーションシチチィも、植木植えて頑張つてます!。
GG
屋上ちかくの広場。ここまでエスカレーター何機乗り継いできたか
しかし眺望はかなり良いです。周囲は再開発が急ピッチですね
GG
。
SS
ダダツ広い (唯!い。!、あまり意味がないナー),oosaka~stasion.////まあまあ、好いけど‼
GG
実際はこんなダダッピロクはないですが、人口密集地帯ゆとりがあることは
良いことです