GG
。
SS
硝子天井の「はり(beam)こんな長距離良く持つなー、レンズ11mmの広角・・実際より長く見えるけどー・・・。…自宅工場でも作つてました。
GG
こんばんは。
大田区の町工場、ものづくりの町としてかなり知られてますよね
ちょっと調べたら3500あまりの工場があって従業員9人以下の企業が
80%とありました...
GG
昨年のものですがアップしてみます
SS
天井から、4角の「煙突」見たいの、途中マデ??あれは、いつたいなんだ?・・絵をひくり、返しても、大きくしても、解らない?!。分らんもの、作るなー,oosaka Station ❣...。
GG
ssさん、オリジナルサイズに拡大するとエスカレータだと、分かるかと
思います。ちょっとデフォルメ掛...
GG
旅順博物館内は有料ですが撮影はOKでしたので、手当たり次第に
撮ってましたね~(笑) 自分の行末はこんなものかと、じっくり見てました
ss
❞悟りを得た❝ 様な顔つきです・・・結好な顔つき・・「手」の平大きいですね!、爺様若い頃、手先の仕事かも又は、親譲りの「手」かな?、背筋伸ばして、姿勢は良いね、胃腸は、爺になつ...
GG
ssさんは悟りを得たお一人です。
SS
いえいえ、私など まだまだ未熟な青臭い、青年です。
GG
葉陰になっているところは、晴天になっても
案外滴が残って居るものです。
taketyh1040
こんばんは。
まず最初に、どこから、どうやって撮られたのだろう?
と思ってしまいました。
良い意味で、葉陰になっている処は外の影響が少ないようですね。
でも、それを狙うところが凄いです。
85の強烈なボケならではのお写真ですね〜。
GG
前ボケはそれほど気を使わないのですが
後ろボケをどのように配したら良いのか
最短が取れないレンズは悩みのタネですね
taketyh1040
こんばんは。
素敵な写真ですね〜。
この画角、ポートレート以外にも、丁度、絵作りに適していますね〜。たしか最短は 95cm でしたよね。
せめて 70cm ぐらいになるとベストでしょうか。
ご苦労の...
Ekio
GGさん、こんばんは。
前ボケ...
GG
じいさまはこうでなけれんば、というお手本を撮ってみました。
ss
お手本・・・守ります ‼。
GG
このお祖父様は若い時かなりの経験者だったようで
スイスイ目の前を行ったり来たり、“やってみせ 言って聞かせて させてみて
ほめてやらねば・・・・”先人のことわざ活きてますね。やってみせられること
教わりました。
GG
ssさんの「籠」欲しがっているようにみえます
ss
爺さん! かみさんに、逃げられたんんだろー!!可哀そうーに・・・かみさんの代わりには、ならないけど、「かご」でよければ、あげるよー!。元気を出せよー!!、女が、よつて来るように、持つと、シャント❣しろよー❣。
GG
ssさん、どこからかお呼びが掛かりそうですね(笑)
ss
こんな爺さんに! 誰も、「-声」はかけませんよー⁉。〝何だ!SSじじい、俺より、爺様だ!!。/////////でも...
GG
強風に煽られパラパラと落下し始めたので
頃合いをみてレリーズです。大量落ちがその場で、撮れたのは初。
taketyh1040
こんばんは。
1,2枚が落ちるところは見たことがありますが
当然でしょうが、落ちるときは、ほとんどが落ちるのですね。
これを見てしまうと、これから落花が気になりそうです。(^_^;)
taketyh1040
もしかしたら、野鳥セットとこのセットを一緒に持ち歩いているのですか?
いやぁ〜、...
GG
。
ss
❝爺さん、何処が,痛いんだー❝「足」カーそれとも「腹」カー・・・、❝色んな、「薬」持つてるから、言ってみなー、!❝ ❝かみさん、に逃げられたー・・・・・❝ 「薬」はねいよー!。
GG
花筏は風まかせみたいなところがあって
なかなか風流ですが、とても不規則な動き。
好みのポイントに来るまで粘ってみました。
taketyh1040
これこれ、狙っているのですが、なかなか機会に恵まれませんね。
しかも、落ちたばかりの花弁でないと、こうはいかないのですよ。
葉の間から狙ったのも流石です。(^^ゞ
GG
。
ss
耳かき/耳掃除、ではない、肩たたきでもない・・・? 何してるのだろう???。
ss
私みたいに、「頭痛」もちで「頭」たたいてるのかなー???。
GG
。
ss
現在は数軒又は十数軒に、一軒は空き家!だそうですね・・・これから、大きな、社会問題!!になるでしょう。
GG
こちらの住宅街も空き家が目立って来ました
そして爬虫類など住み着いていると、苦情もあるようですよ
撮る方は寂びれ感など画像として残しておきたくなるものです
GG
。
ss
中国の人は、屋外での、「ゲーム」が好きですね!。・・・これも、コミニケーションとか、社交、の一種かな・・・。日本人は、建物の中で・・・。
GG
ssさん、その通りですね。中国は田舎の方に行っても
水タバコ吸いながらとかコミュニケが実に発達している印象です
GG
。
ss
好く、判りませんが・・潰された人又は者の「手足」ちぎつて、いるみたい・・・違うと思うけど???判らない。
GG
朝方小雨がパラついていたので、早速隣町へ
前回よりかなり開花が進んでいました。
わずかに残る水滴を探しに。
GEM
こんばんは。
85mmの大口径レンズに総じて云える事ですが、あと10センチ寄れれば
もっと幻想的なシーンが撮れると思うのですが、少し残念ですね。
taketyh1040
こんばんは。
なるほど、水滴が残っ...
GG
中国の街角でよく見かけるのは、この中国将棋(象棋)
兵=歩 将=玉 士=金・銀 馬=桂馬 車=香車
さてどちらが優勢なのか、知るよしもありません
ss
日本の将棋に、よく似てますが、将棋・桝数等が違いますね、古くからあるのでしょうね、キツと、日本の将棋の原型かな?…・・中国本土は行つたことありませんが、「香...
シャンチー
EF35mm f/1.4L II USM
GG
旅順博物館にて
ss
🎶 ❝ 旅順❣ 旅順! と、人馬(じんば)が 進む ❝ ♬・・・何んて、戦時中の「軍歌」、知ってるかい?
ss
見れば、見るほど,「好く」出来てますね!。
GG
ssさん、こちらの旅順博物館は
1917年に日本が満蒙物産館として建築し、その後博物館と
して利用されたそうです。青銅器や仏像、陶磁器、書画など
...
GG
日露戦争における旅順攻囲戦において、日本軍が203高地
を占領するとロシア軍は総崩れとなり、ついに日本軍に降
伏を申し出。その停戦条約が締結された駐屯地跡であった
のがこの「水師営(すいしえい)」とのこと。
乃木大将の写真はこの兵舎の中に有り。
ss
❝ プーチン ❝ 分かつたかー!!!???,乃木大将ヨリ。
GG
からーで。
赤いバラ
こんにちは
ブルー 一色 き〜れいですね。
スカットします!
GG
廃1を別角度から
ss
見る影もなし! 喫茶店。
GG
ssさん、まいど有難うございます。
ここ数ヶ月は先人たちのモノクロ写真集ばかり眺めています。
ここはもうじき取り壊されるのでしょう、昭和の良き時代
さぞかし繁栄したことでしょうね。
GG
2年ほど前、放火があったそうで、残骸が生々しい。
GG
絵になりそうな廃屋がありました
ss
逆光の太陽光、モノクロ で まぶしいです!!
GG
ssさん、有難うございます。
太陽がいい塩梅の位置にありましたので飛ばしました
これ以上近づくと爬虫類でも居そうな現場でしたので
早々に引き上げです
GG
さすがに階段を上がることは断念。
ss
元❓は、何してたとこだろう 骨組は、丈夫そう、ですね、重量鉄骨です。
GG
ssさん、こんばんは。
こちらはホテル兼喫茶店だったそうです
お山の頂上付近にあってここまで
有料で上がっていますが、今はあじさいが
見頃なので、ついでに覗いてきました
GG
三河湾のあじさいも見頃を迎えていました
ss
クリツク ❝拡大❞ して拝見 ❣・・・色々の「アジサイの花々」🎶…海・空・山林・をバツクに、とても綺麗 ❣・・・(^^♪。
GG
土手によじ登り、重心を据えて撮ってみました
MacもG3
おはようございます。
ソフトフィルターのような描写もなかなか良いもんですね。
最近、投稿もコメントも億劫になってきて困ったもんです。
GG
MacもG3さん、こんばんは。
コントラスト、シャープ感をゼロに下げてみました
最近Olymp...
GG
徳川家の始祖、松平家の菩提樹ですが三河の山間部に位置します。
四季折々の花々で賑わいますが、今年ばかりは花期が掴めずちょっと
あてが外れましたね。
Ekio
今年は本当に花期の見極めが難しいですね。
明日は近場の菖蒲園に行って来ようと思っていますがどうなるやら。
薄紫の花色が爽やかですね。
GG
Ekioさん、有難うございます。
ワイド端のレンズ最短は3...
GG
こちらは水平撮りです。自分的には仰角の方が面白さが出ます
Ekio
GGさん、こんばんは。
1と2、同じレンズなのに撮る位置と構える角度で、こんなに違いますか!
水平位置で縦のラインがきちんと直角に出ているのが不思議でたまりません。
GG
Ekioさん、こんばんは。
歪を抑えたところと強力な遠近感が特徴でしょうか
ただ被写体選びに苦慮しますけど、元気の出るレンズですよ
GG
どうしても余分なものが写ってしまいますが
仰角で撮ってみました
GG
成長中の竹の子が何かの要因で
曲げられていて、見たこと無い姿に変身でした。
一節ずつ皮がメクラれ短冊状になっていて
これもすごいパワーを感じましたよ
taketyh1040
こんばんは。
なんでしょうか?。こんなのは初めて見ましたよ。
...
Ekio
GGさん、こんにちは。
アリンコ目線で「筍の塔?」、みなぎるパワーが表現されていますね。
GG
taketyh1040さんの筍撮りに惹かれて
久々這いつくばって出始めの筍撮りです
それにしても間近で見ると力強さを感じますね。
スカイハイ
ザ・広角キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
こういう撮り方大好きです。
taketyh1040
こんにちは。
...
GG
新緑の森、露出がうまく出なかったので
モノクロでアップしてみます
taketyh1040
こんばんは。
モノクロは珍しいですね〜。
一見して、アンジェリーナ・ジョリー主演の「マレフィセント」が思い浮かびましたよ。
迫力の森と光芒ですね。
スカイハイ
こちらはアブストラクトな感じの写真ですね。
中央付近に斜めに裂け目が入ってる感じです。
GG
先日神社拝殿をアップしてみましたが、昨年のリベンジという形で
三脚据えて撮ってみました。
taketyh1040
こんばんは。
改めて拝見すると、葵のご紋に菊のご紋に豪華な装飾、正に豪華絢爛ですね〜。
これだけの神社は、なかなか無いでしょうね。
この屋根は、何で葺かれているのでしょうか。
屋根の曲線もなんとも言えませんね〜。
GG
taketyh1040さ...
破風
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
八重電
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
JR東海道線と八重桜をコラボさせてみましたが
電車の見える角度と桜とのアングル取り、なかなか
決まりませんね。
taketyh1040
こんばんは。
電車と八重桜ですね。
電車が来るのを待ってのアングル取り、
さすがに鳥さんを待つことに慣れておられるだけに
見事なものですね〜。
GEM
こんばんは。
桜とのコラボ撮影 SS,絞り値の設定など色々と気を使いますね。
先頭車両も位置取りもまさにドンシャリでしたね。
GG
一週間後の様子、覗いてきましたが寒さ続きで色付きが
少々遅れているようですが、全体的には50%程度でしょうか
全体にピンク掛ると逆に花の傷みも見えてくるような感じでしょうか
今年はこれで見納めとします。
taketyh1040
こんばんは。
確かに、色付きが見られますね〜。
私は、初見なので余計に新鮮です。
お陰で良いものを拝見できました。
GEM
こんばんは。
平安貴族が先の廊下を歩いていそうな感じの一枚ですね。
十二単を纏った女性が、少...
ウコン桜3
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
趣が変わって市内の由緒ある神社ですが
昨年3年がかりで社殿の修復工事が終わっての
初撮りとなりました。
taketyh1040
こんばんは。
朱塗りの門と社殿、立派ですね〜。
各地の神社仏閣が耐震工事を行っているようですね。
このカメラ、レンズのタッグなら、この絞りで、
流石にピンもシャープで暗部もキレイに描写されていますね〜。
GEM
こんばんは。
屋根も吹き替えられ 塗装も真新しくなって眩い位ですね。
手前の...
GG
樹齢は300年と言われてますが主幹が枯渇してしまい、現在は子株・孫株
が生まれ、綿帽子をかぶったような美しい形になっています
状況的にはこんな風に見えてました。人がようやく抜けた瞬間です
GEM
こんばんは。
こうして全体を拝見すると、とっても大事にされている様子がよく分かりますね。
日本人の桜に対する気持ちが、こちらまで伝わってきます。
ss
「鮮緑黄色」と云うのでしょうか?・・とても綺麗な「樹」ですね!。
美人桜
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
ウコン桜は日本ではその存在が27本しか確認されてないとか
あるHPに載ってましたが?この辺りには小さい木まで入れると
数本ありますが、そのうちの一本が色付いていましたので
アップしてみます。別名美人桜、地味な薄緑からポッと色変化
していく模様。
GEM
こんばんは。
これに似た桜 ...
GG
花弁に緑葉体を持つ桜として紹介されていたので市街地へ
咲き始めは薄黄緑色、咲き終わりは薄紅色に変化するとのことで
マイフィールドからは少々遠いですが、覗いて見たいものです
taketyh1040
こんばんは。
こんな桜があるのですか〜。(@_@;)
しかも、薄黄緑色から薄紅色に変...
ウコン桜
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
飛花落葉
EF85mm f/1.2L II USM
GG
XP板も時間によっては不安定なようで、なかなか
投稿できませんが。こちらでは夏日(今日は27度)続きで
ソメイヨシノは葉桜が目立ってきました。花吹雪も微風で
少な目ですね。
Ekio
GGさん、こんばんは。
XP板、データの所在がクラウドになったと言うことで回線の状況がモロに出ていそうです(管理人さんのご好意で場所を提...
GG
山門を埋め尽くし、爛漫と咲き誇ってました。
taketyh1040
そう言えば、50mm では桜を撮っていなかったですね〜。
明日でも、着けて歩いてみようと思います。
GG
taketyh1040さん、こんばんは。
50㍉は改めて撮りやすいレンズだと思いました
最短45cmというのが少しネックですが、因みに
瓦の白飛...
GG
当地は夏日でけだるい一日、例の土塀の郷便りです。
ソメイヨシノはほぼ満開でした。狙いはウグイスあたり
来ないかと長玉で構えてましたが、待てども声もせず
桜花の方に専念です。
taketyh1040
GGさん こんばんは。
この土塀、上からの写真は珍しいのではないですか。
満開の桜とのコラボで、益々、本領発揮ですね。
いつもながら見応えがあります。
taketyh1040
どういう訳か、ウグイスだけはこちらに多...
caprice_pic
素通し解放です。
スッキリした味わいだとおもいます。
oaz
今日は。
シンプルイズベストでしょうか?
昔に枯葉(かれは)と言う歌?シャンソン?が大ヒットしましたね。
caprice_pic
ありがとうございます。これ一本しかありませんでしたが、見事に輝いてました。
たまねぎパパ
はじめましてcaprice_picさん
枝に紅葉がまだ残っていたんですね。
霜も付いている様にも見えます。
caprice_pic
たまねぎパパさん。ありがとうございます。
うぶ毛のような感じでした。
南天の葉
TS-E135mm f/4L MACRO
caprice_pic
はじめまして。
チルトとシフトをめいっぱい使っています。
読者
こんなのは参考になるでしょうか。
http://cweb.canon.jp/ef/special/ts-e/index.html
メーカーサイトですが、下部のギャラリーの方々の写真などは如...
caprice_pic
試行錯誤を楽しんでおります。
GG
こんばんは。
12月に入ってお隣で引っ越しやら近くで建舞などがあり
狭い我が家も身辺整備に暇がない状況が続き
家内も風邪で一時的に体調崩し、またボランティア(♪)の方も
忙しくなってきましてと、思ったら今度はPCの方が
ブルースクリーン発生と落...
GG
3Dマッピングの代わりに付近の夜景になりました
taketyh1040
夜景って良いですね〜。
何か切っ掛けがないと、夜にカメラを持って出ようと思わないのですが、
こうやってキレイな写真を拝見すると撮りたくなりますね。(^^ゞ
Ekio
GGさん、こんばんは。
華やかな夜景ですね。温かみを感じる色合いが素敵です。
taketyh1040
流石に、5DSR + 35mm1.4のコンビ。
窓明かりも鮮明で、川面の映り込みもキレイですね〜。
6時台で、この雰囲気が出るのは、この季節ならではでしょうか。
GG
GEMさんの行かれた公会堂付近ですが
多分夜景は撮られてないと思うので
アップしてみます
土佐堀川の映り込みもキレイでした
GEM
こんばんは。
川面への濃厚な映り込みが綺麗です...
淀屋橋界隈
EF35mm f/1.4L II USM
GG
最上階からの眺望、正面に見える梅田スカイビルは次回ですね。
taketyh1040
20年前と言っても、車窓からがほとんどなので
まさに新世界を見る想いですよ。
私にとっては、大阪城以外は外国ですね。(^_^;)
GEM
こんばんは。
11㎜で切り取られると、高層ビル群としては少し物足りませんね。
近い将来 再開発が終われ...