GG
熱田神宮の近くにありますが、初めて行ってみました
新緑と池や変化に富んだ水の風景が展開し都会にあって意外な
スポットを発見しました。紅葉の時期も良さそうです。
GG
正月の初詣は身動き取れない程の賑わいでしたが
2013年に創祀千九百年大祭が行なわれる。由緒ある神社です。
写好
今日は満開だろうと勇んで出かけたらもうピークは過ぎてました。
花撮りのタイミングを見つけるのは難しい・・・
これで1000円の駐車料金を取られたら詐欺です。
私は課金される8時30分までに退散しました(笑)
hi-lite
写好さん、こんにちは。
藤の花、あんまりもたないんですね・・・
藤棚の隙間から覗く太陽の光芒が美しいです。
光眩しく
EF24-105mm f/4L IS USM
GG
名古屋の熱田神宮にお参りがてら、どこからか笙と楽太鼓などの音色が
聞こえていて覗いてみたら平安時代から毎年5月1日にこのイベントが行な
われているようで、1200年の歴史に皆さん熱心に見学されているようでした。
写好
昨日同じ写真を投稿してUPできたのですが、なぜか消滅してしまい再掲いたします。
沈みゆく夕日はいろんなことをリセットしてくれるようで好きなシーンです。
hi-lite
写好さん、こんばんは。
夕焼け、空のグラデーションが美しいですね。
しっかり太陽の光芒も。
色々リセットしたいですね・・・
写好
hi-liteさん、ありがとうございます。
このグラデもND4のおかげです、減光しないと太陽に負けてしまいます。
嫌なことだけリセッ...
一耕人
ちょっとお久し...
GG
名古屋国際会議場近くを散策したら綿毛のような白い花びらが新緑の上に
まるで雪が積もったように広がり見頃を迎えておりました。
ヒトツバタゴの花(別名;ナンジャモンジャ)モクセイ科の落葉樹。
F.344
今晩は
ナンジャモンジャ 咲きだしましたね
確か国際会議場近く 昨年地元...
写好
夕暮れにようやく天気が回復して少しだけ赤い空になってくれました。
でも雲はなかなか赤くなってくれません。
F.344
今晩は
やはり木曽川方面でしたか
18時過ぎに野暮用で移動していたら西北の空が良い感じでした・・・
近景の杭と小舟がより情感を醸していると思います
decoy
き
都人
今晩は
可なり日が長くなりましたね~
川面が茜色に染まり小船が良い風情を、、、
俺も小船のワンポイント!大好物^^
凡打
小犬を連れて仲睦ましい若い夫婦が夜桜見物。
足元の小犬も幸せそう。
花鳥風月
夜桜も 二人で見れば 輝いて
凡打
風景写真といっても、我が家の小っちゃな庭のフジの花の写真です。
ヤマフジ系の房が短いムラサキカピタンフジ(紫花美短藤)です。
房が短いので見栄えが物足りません。
ノダフジ系の長い房の藤の方が優雅で見栄えがしますね。
hi-lite
凡打さん、こんにちは。
お庭に藤があるんですね、素敵ですね。
藤色が綺麗に出ていますね(・∀・)
調布のみ
透明感のある紫色が明るい緑に映えて美しいです。
ヤマフジ系の楚々とした感じもいいものです。
masa
巨大な藤棚には圧倒されるけれど、庭...
雨の竹田城跡
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
桜はまだ早く冷たい雨の降る見学でした
F.344
GGさま 今晩は
昨年は桜の開花が遅かったのでしょうか?
名古屋近辺の開花より兵庫県でも山の方だから遅かったのかな・・・
バスで移動かと思いますので
団体行動の様子が垣間見えます
いつか雲海の城を撮りに行ってみたい所です
GG
美術館の敷地内にありますが新緑、紅葉と隠れたスポットとなっています
F.344
今晩は
チョット他を覗いていたら
GGさまの作品群を拝見
堪能させて頂きました
雨の今日は EOS 6D に EF40mm f/2.8 STM で美術館ですか
毎日充実した時を過ごされているよう...
GG
ポスターに使われた道路というテーマは、日常の生活道路を定点撮影して
40枚ほどにまとめたものですが(モノクロ写真一枚一畳ほど)枚数が多い
ためか説得力がありました
GG
隣町の豊田市美術館で久々写真展を鑑賞。
エロスとタナトスの世界、生と死の遙かなる旅を楽しんできました。
ものすごく日常の何でもない写真を大切にしないといけないと
真面目に語っています、しかし常にアバンギャルド、実験的な精神で
何やったっていいという画像の数々はやっぱりよく分からない...
写好
見上げれば垂れ下がる藤、見下ろせば水面にも写り込んだ藤、
紫色の空間が心地よいです。
stone
大きな美しい藤棚ですね、素晴らしいー。
広く水面を撮り入れ清々しく藤色の透明感が生きてます凄いな。
橋の向こうの明るい世界への導線、きれいです。若干傾いている効果でしょうか?
hi-lite
写好さん、こんばんは。
上下の藤、赤い橋、佇む女性。
素敵なお写真ですね(・∀・)
幸せな時間
EF70-200mm f/2.8L USM
藤見のお客
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
早朝にも関わらずご覧の人々です。
地元の人は課金されない時間に楽しんでます♪
全員がお顔を出さないタイミング、難しい・・・これはまあ、まあですね。
写好
同じものを投稿したのですがどこかへ消えてしまいました。
重複してたらごめんなさい。
当地では藤が開花してきました。
甘い香りを嗅ぎながらの撮影はウキウキします♪
愛知県津島市の天王川公園です。
裏街道
こんばんは。
藤の花が主役になる季節ですね。
今年こそ挑戦してみようと思ってます。
stone
藤棚の光、とても美しいですね。
ピンの置き所は流石!と感じました!
緑の下に垂れているのも藤ですよね。棚と...
hi-lite
写好さん...
藤暖簾
EF70-200mm f/2.8L USM
新緑と競う
EF70-200mm f/2.8L IS USM
凡打
久々に投稿させていただきました。
庭の春もみじ、新緑に負けじと言わんばかりに赤く色づいています。
花鳥風月
出猩々 天邪鬼より 気配りか
ペン太
凡打さん こんばんは。
春紅葉、綺麗な背景の丸ボケのなか
透過光が効果的で、鮮やかですね。
シルエットの右の太い幹が 絵に安定感を醸し出しています。
調布のみ
透過光を活かした柔らかで美しい春もみじ、背景の丸ボケと相まっていい雰囲気です。
シメエット気味の幹が画面にメリハリを付与していますね~。
hi-lite
凡打さ...
写好
撮り逃がした「伊那桜」の代わりにやっと見つけた唯一の桜です。
ほとんどが散ってしまってましたが、持ち主さんもこの辺りでは最後と言ってました。
中央アルプスを背景になんとか撮り収めました♪
hi-lite
写好さん、こんにちは。
緑の中に一本の桜、目立ちますね。
背景のブルーの山並みも素敵です。
写好
hi-liteさん、ありがとうございます。
ほぼ満開の桜を見つけ持ち主さ...
伊那の小桜
EF24-105mm f/4L IS USM
なべさん
とってもかわいい富士子ちゃんではないですか^^そして、いい眺めですね~
写好
1000分の1の縮尺の富士、冠雪の八ヶ岳と思われる山が綺麗でした。
信州はいいところですね、でもヒノキ花粉をいっぱい浴びて
目は痒くて、真っ赤になってしまいました(涙)
hi-lite
写好さん、こんばんは。
青空に白い雲が気持ちのいいお写真ですね。
遠くの山並み(八ヶ岳?)も美しいです。
F.344
芝桜で彩る富士山
開花が進み間もなく完成でしょうか?
残雪の山々良いですね
一耕人
広大な光景ですね~
こんなところでのんび...
stone
こんにちは
明るく春の光に透かしたアケビ花、綺麗です。
アケビがお庭にあるんですか!いいですねー。
こちらの山からアケビは姿を消してしまって、もう十年以上?数十年かも、見ていません。
凡打
我が家の庭に咲いているアケビの雌花をマクロで撮りました。
hi-lite
凡打さん、こんばんは。
明るい背景にアケビの花が美しいですね。
背景、暗くしがちですけど、明るいのもいいですね。
写好
タイトルが微妙ですね。
アヤメか、花菖蒲かこの手の花は違いを何度聞いてもわかりません(笑)
hi-lite
写好さん、こんばんは。
花菖蒲でしょうか。
紫色の花が綺麗に撮れていますね。
前ボケと合わさって、炎のようですね。
Nikon爺
ワタクシの好きな色です♪
紫が好きな人は欲求不満と聞きますが、そうゆう欲が最近めっきりアリマセン。
壇蜜のような雰囲気を感じますね~☆~
透き通った怪し...
一耕人
あ~ 国分町が呼んでいる~
この時間、まだ大丈夫ですよね(爆
F.344
やや怪しい色彩に感...
hi-lite
写好さん、おはようございます。
タンポポの群れ、いいですね。
大胆な前ボケが綺麗です。(これもタンポポでしょうか)
写好
小さな神社の中をタンポポをメインに写しました。
明るい場所にAEロックしてみるとほどよいコントラストがつきました。
F.344
タンポポの明るい黄色
春を連想します
GG
大胆な前ボケ、洋風の建物に似合いますね
GG
こちらにも恵みの雨を降らせていました、雨の旅。
裏街道
こんにちは。
雨のお蔭でしっとりとしたチューリップになってますね。
それにしても1.2のボケ味はいいですね~。
その反面、ピントが合う幅が狭く難しそうです。
でも・・・・・・ほしいな~~~(^_^;)。
写好
先回の蓮華畑にいたアオサギです。
下の嘴を突き刺しているのがわかりますでしょうか。
この種の鳥は飲み込める大きさの魚しか獲らないと思ってましたが
こんな捕獲の方法もあるんですね。
stone
遅めのSSできれいに止まっていますね。
翼の羽ばたきがとてもリアルで臨場感たっぷりです。
獲物は魚?ザリガニにもちょっと見えます。お持ち帰りするのかな^^家族がいるのかな。
写好
サギの足元に水路があって魚をねらってました。
煩雑な背景は大きくトリミングして消しました。
hi-lite
写好さん、おはようございます。
一面の蓮華草の奥にサギ、美しいですね。
180mmマクロ?大活躍ですね。
masa
レンゲ畑とアオサギの取り合わせ、素敵なコラボですね。
カットされた上の部分が少し詰まり気味で気になるんですが、
余計なものが写っていたんでしょうか?
F.344
蓮華の絨毯にアオサギ一羽
春色ですね
写好
風情のある一枚ですね。
一枚の桜の花びらが季節の移ろいを感じさせます。
GG
小雨が降っていましたが、いよいよ緑の季節ですね
F.344
散ってなお輝くさくら一片
モミジに乗って美の競演
hi-lite
GGさん、こんばんは。
緑が目に優しいです。
一枚の桜の花弁がワンポイントで効いていますね。
一耕人
一足早い緑の季節をありがとうございます。
美しい緑。爽やかですね!!
GG
...
四月の雪
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
なんか肌寒いな、と思って外を見ると
「げっ、雪だ!!」
10分前に撮ったばかりのホヤホヤ、いやコチコチ写真です。(^^)
F.344
>土曜日はかんかん照りの25度以上。
桜から雪 はチョット辛いですね
GG
暖められたアスファルトや岩肌の濡れ加減が如何にも冷たそう
裏街道
こんばんは。
そちらでも満開の桜に積もった雪が撮れそうですね。
こちらには寒気を送らないでくださいよ~。
関東は雪に弱くてエライ事になるんで...
hi-lite
Kazさん、こんばんは。
雪ですか!
積もらないと良いです...
Kaz
これはポトマック河の水がDC側に入り込んで出来た池です。
普通に歩けば30分位で一周できるんですけどね。
何せ写真ばっかり撮ってたから、かみさんがぶうたれること。(^^;
これは縦写真を23枚繋いでます。
ちょっと重いけど23枚分だから勘弁ね。
hi-lite
Kazさん、こんばんは。
縦23枚@@
綺麗に繋がるもんですねぇ。
しかし凄い人ですね(゚Д゚ )
stone
23枚@@!
...
写好
無理やりのタイトル、真央ちゃんごめんね。
ISO感度をもっと下げれば苦労なしにクルクルできたと後で気づきました(笑)
hi-lite
写好さん、こんばんは。
お~っ、クルクル回っていますね。
桜、散ってなおカメラマンを楽しませてくれますね。
Kaz
えー、なんでそこだけ回ってるんですか。
不思議。
stone
素晴らしいー。
でもホントに不思議ですね^^!
F.344
花筏にトライですね
どこかで良いのないか考えていますが出会えません・・・
くるくる が良いですね
Kaz
DC のタイダル・ベースンというポトマック河畔の池の
周りはずっとこんな感じが続きます。
この日は観光客でごった返してましたが、中には
お花見ピクニックしてる人たちも居ました。
野菜のスティックをディップソースで食べるという健康志向。
ハンバーガーじゃ雰囲気壊れそうです。
Kaz
公園の別の場所に桜が直径100㍍位の範囲に
集まって咲いてた場所があったんですが、周りよりも
その桜の...
hi-lite
K...
桜の屋根
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
若葉の頃
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
芽吹いた若葉に春の陽射しがさしてきました。
背景はミツバツツジの花です。
70-200にチューブを装着してます。
一耕人
タイトルに惹かれました。
「若妻の頃」 ちゃうっちゅうの。
でも、それでもよさげな雰囲気が漂いますね~
Kaz
綺麗やなあ。
どうやったらこんな背景が探せるのやら。
普通に見てたんじゃ私は撮影後の姿が想像できない。
写好さんの目は望遠でチューブも装着してませんか。(笑)
hi-lite
写好さん、こんばんは。
日差しを受けた緑が綺麗ですね。
背景から浮立つようです。
Kaz
週末にワシントンDCに行ってきました。
金曜日に家を出る時の気温は零度くらいだったのに
土曜日はかんかん照りの25度以上。
日焼けと熱中症が心配な一日でした。
stone
ワシントンの川、夏日和いいなあ
桜見上げてリュックを枕に日光浴、気持よさそうです。
サイクリングのひと時、なのかな^^
GG
♪谷間に3つの鐘が鳴る・・・・とおもったら温度差がありますね
花見のスタイルも日本人が教えたと想像できるほど様になってますね。
満開の桜駅
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
樽見鉄道で行ったオフ会からもう一週間です、時は足早ですね。
オフ会で撮った写真はこれで最後です、お付き合いありがとうございました。
岐阜県、樽見鉄道谷汲口駅にて。
真ん中辺りにあった「立ち入り禁止」と書かれた小さな看板は消しました。
hi-lite
写好さん、おはようございます。
満開の桜並木を走り抜ける一両の列車、素敵な光景ですね。
裏街道
こんにちは。
桜満開の良い時期ですの観光客がおおいですね。
列車の上空に良いタイミングでトンビが飛来してます。
写好
NDフィルターを購入してこんなシーンも積極的にチャレンジできるようになりました。
ND4とPLを併用してます。
川の色が悪いため色温度を変えて撮影しました。
裏街道
こんばんは。
初めは『あれ?なんだ?』という印象でしたが。
花びらの流れが線となっているのですね。
私もC-PLとND2~400を買ったはずなんですが眠ってますね~。
GG
おー刺激を受けますね~早速の導入ですね、桜散るは...
さくら川
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
桜トンネルを走る女子(外国の)、楽しそうでした♪
花鳥風月
桜トンネル ついてゆきたい 外国女子
一耕人
外国の女子ですか~それはぁルンルンですねぇ~
自転車の荷台に引きずられてもついてゆきたいです(笑
写好
コメントありがとうございます。
花鳥風月さん...
凡打
その心は・・・花より団子
花鳥風月
旨そうだ 花見うどんは ことさらに
一耕人
私は花よりおちゃけです~
昔は、会社のボランティア活動の一環として、中庭を周辺住民や会社の方々に開放してお花見を企画しておりました。
酔っ払いが、「オメーラどうせ残業手当出てるんだろ!...
写好
遠くをアリのような車両が通過するのを目を凝らして待ってました。
拡大していただくと桜の木と木の間に車両があります、
レリーズスイッチを押すときは緊張しましたよ。
makoto
居ました、居ました。
遠く雪山をバックにポツンと見える列車は旅情を感じます。
一耕人
いたいた。ちっこいのがいました^^
広大な雪山をバックに素敵なお写真ですね。
シャドー
おお~!いい風景ですね。そうですね、やっぱ雪山がとてもいい感じだと思います。
最近遠望に目覚めた私。そそりますな~・・・v
Kaz
イギリスの田舎の蒸気機関車。
観光客を湖の駅まで運びます。
前から見ると機関車トーマスそっくりでした。
花鳥風月
本場にて いざ乗らん Steam Locomotive
Kaz
あ、そういえばイギリスが本場だったか。
社会科の教科書で教わった記憶が遠くに...(^^;
出番待ち
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
強風が幸いして念願の花吹雪の撮影ができました。
タイトルは大好きな音楽グループ「いきものがかり」の歌詞からのパクリです(笑)
花鳥風月
風が吹く 散った桜は 星になる
裏街道
こんにちは。
背景の濃い青空が花びらを強調し、星々が光輝いている様にもみえますね。
花の撮影に強風は大敵ですが、悪条件を逆手にとった良い作品だと思います。
一耕人
こんにちは
蒼く染まった夜空に舞い散る星空のようです。
美しい光景ですね!!
hi-lite
写好さん、こんばんは。
皆さん仰っていますが、花弁...
写好
ロケ地まですぐのところで見た朝の情景です。
山の間に射した明かりが印象的で急遽車を止めて撮影しました。
一耕人
こんにちは
穏やかな夕景。
静かな夜の帳を待つ瞬間。ロマンティックですね。
なお
陽に照らされる雲が美しいです。大きく輪のように反射する雲も美しいですね。
町に掛かるのは降りてくる雲?上がっていく蒸気?でしょうか。
キンと冷えた朝にしか撮れないお写真で...
裏街道
こんにちは。
...
夜明け前
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
オフ会やってきました♪
参加者の皆様お疲れ様でした。
雪以外ほとんどの天候を体験できる撮影会でしね(笑)
たまにはネットだけではなくてお顔を拝見できる場があると
より身近になり親近感が増しますね、楽しかったです♪
写真は一本線をこちらにやってくる車両です。
トリミングしました。
タッキー
昨日はどうもありがとうございました。
めまぐるしく変わる天候でしたが、楽しく撮影する事が出来まし...
hi-lite
お猿さんはこんな景色を眺めていたのでしょうか。
竹林をバックに桜の花が映えますね。
イオスビギナー
竹林の緑と桜のピンクのコントラストが良いですね
右下の小屋が茅葺き屋根だったらもっと情緒的ですね(^_^;)
写好
おさるさんのいた場所からこんなシーンを撮ってました。
桜の花びらと竹林の輝度差が意外に大きく露出は難しかったです。
一耕人
竹と桜のコラボですか。確かに露出は難しそうですね。
でも、和のテイスト満載ですね♪
竹ちゃん
勝手な一言
桜の枝と花を大きく入れてバ...
桜と竹林
EF70-200mm f/2.8L USM
家族旅行
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
子供連れの親は大変ですね。
イギリスの町でバスの中から撮影。
バスの窓がちょうど色付きフィルターの役目を果たして
好みの色合いになっています。
しかし、このお父さんの視線が左奥のミニの女性の方に
言ってるような気がするのは気のせい…だよね。(笑)
Kaz
> 言ってるような気がする
行ってるような気がする、の誤変換でした。(^^;
一耕人
家族旅行。いい響きですね~ 懐かしい~
お父さんの視線。完全に逝ってます(笑
Kaz
...
写好
つい先ほどまでここで桜を撮ってました。
きっとおさるさんは何をしてたのだろうと確認しに来たようです(ほんまかいな)
一耕人
写好さんの自撮りかと思ってしまいました(失礼
きっとお猿さんにも美しいものは分かるんですよ^^
F.344
「ここは専用のお立ち台です」
邪魔しないで・・・
GG
見よう見まねとはこのことですね、じっと観察していたということ
でしょうかね。ホントに興味津々で見てますよ。
stone
お猿さん、桜に飛び移りたくてしょうがない風情...
お花見
EF70-200mm f/2.8L USM
夜桜
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
GG
ホントに知らない間だったのですが人物が写っていました
手持ちだったのでブレなどご容赦のほど。
写好
どこかの公園でしょうか、ライトアップもされてて魚眼レンズをうまく使われてますね。
レンズ選択は「今日はこのレンズで」なのか「この光景はこのレンズで」
判断はどのようにされるのでしょうか。
一概には言えないでしょうが・・・
Nozawa
GGさん、お早うございます。
魚眼で撮った街の景色とお空が独得な味です。
GG
明るいバックでしたのでハーフNDを使って見ました
一耕人
見事にバックの木に沿わした桜の流れ。
お見事でございます^^
写好
ハーフNDは下の方に境界を持ってきたんですね。
手持ちの操作でしょうか。
一耕人がおっしゃるように細かな演出が施されて流石です♪
GG
一耕人さん、写好さんコメントありがとうございました。
これがないと完璧に飛んでましたが、人間...
和の美
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
早朝桜は元気がありますね、梅花が終わったら一気咲です。
写好
近所の公園の桜は一気の満開でした♪
一耕人
新年度初っ端の一枚。
新入生、新社会人にエールを送っているようなです!!
写好
コメントありがとうございます。
GGさん
咲き始めはフレッシュですね、しかし桜の撮影は忙しいですね(笑)
今を...
写好
数日前にみつけて今朝、撮影チャンスがありました。
大きくトリミングしてあります。
一耕人
鉄ちゃん写好さん こんばんは
これはどう見ても鉄分の取り過ぎではないでしょうか。
美しい輝きですね~
makoto
オレンジのとボディのラインが美しく見えるアングルでカッコイイです。
レールの光具合もいいなー
始動
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
閃光
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
GG
お寺境内のツツジが見頃です。
ついでにスターを使ってみました
写好
ツツジも咲いてましたか、好きな被写体です。
>スター・・・一条のフィルターでしょうか、小道具も豊富ですね♪
F.344
面白い試み
まだまだ奥が深そうですね