写好
とても暑い時間でしたので前ボケにピンクの花をあしらって
季節感を表現してみました。
ローカル線でもSSは1/500以上でないと写し止めれないですね。
残念ながら少し遅かったです。
F.344
ローカル線でも意外とスピードがありますね
鉄橋のブルーは写真として少々気になる色ですが
近景のボケなどを使い全体をまとめられて良い感じと思います
写好
F....
初夏を走る
EF70-200mm f/2.8L USM
GG
TS-Eレンズでも撮ったのですが、イメージが今ひとつでした。
木陰にひっそり、存在感あるササユリの咲きっぷりです。
hi-lite
GGさん、こんばんは。
ササユリ、白い花が素敵ですね。
Wikipediaによると、本州中部地方以西から四国・九州に分布する。
との事。
お写真にて楽しませて頂きました。
写好
もうすぐ梅雨入り、植物は季節をちゃんと知ってますね。
苦手なユリをうまく撮られますね、しかも1.2の開放撮り
ピント...
F.344
新鮮なササユ...
写好
せせらぎ街道滝見展望台からの撮影です。ちょっと神秘的?
ジャンクレンズですがこのカットでは活躍してくれました。
hi-lite
写好さん、おはようございます。
滝の上部、侵食のせいでしょうか。えぐられていますね。
滝の流れが白く糸を引いて美しいですね絶妙のSSです。
GG
このレンズをフィルム時代に使っていたものとして拝見すると、やっぱりこの
もや~としたところが懐かしいです、...
願い星
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
流星らしい尻尾がしっかりと写ってました♪
明るい超広角レンズがますます欲しくなり、欲は尽きません。
フィル
流れ星の瞬間を撮影するとは、乙ですね。
何か願いが叶いそうです。
F.344
これを撮ったら
星撮影もうやめられないでしょう・・・
良いことありそうですね
GG
星景はあまり経験ないのですがこちらは流星のようですね
これだけの満天の星空だったら言うことなしでは?
SSを20″くらいまで伸ばすと流れてしまいますかね?
hi-lite
写好さん、こんばんは。
隆盛はこう写るんですね...
GG
とでも言っているのか、ササユリも見頃になって参りました
最短21センチ、マクロ風に使ってみましたがMFピン合わせは難儀します
hi-lite
GGさん、こんばんは。
TS-E24mm f/3.5L II、最短撮影距離21cmですか。
昆虫目線のお写真、面白いですね。
TS-Eレンズ、色々使えて面白そうです。
stone
繊細な質感、生命感です。
ほんとに素晴らしい描写ですね!
奇跡的写真
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
大げさなタイトルですが、本当なんです(笑)
岐阜県の長良川鉄道です。
時刻表もなくいつ通過するのかわからない車両を待っているとき急にアングルを変えようと
三脚をもって移動を始めたら突然車両が来てしまいました。
慌てて三...
hi-lite
写好さん、おはようございます。
夕陽をバックにシルエットになった列車がカッコいいですね!
F.344
逆光で透過する...
写好
せせらぎ街道、道の駅「パルカス清美」にて撮影。
約200枚のコンポジットです。
hi-lite
写好さん、こんばんは。
星、綺麗に回っていますね♪
200枚のコンポジット、凄いです・
素敵な作品ですね。
F.344
200枚とは凄い
星撮りの意気込みを感じます
黄砂が飛んできていると聞きましたが
そんなの関係ない
のようですね
写好
睡蓮が輝く季節になりました。
この池の白い睡蓮はとても綺麗なのですが
葉っぱの痛みがひどくて写真的に厳しいです。
ここの場所葉っぱは比較的に綺麗でした♪
hi-lite
写好さん、こんばんは。
ダーク系の背景に白い睡蓮、美しいですね。
写好
hi-liteさん、ありがとうございます。
ちょっと日の丸構図になってしまいましたね。
睡蓮はざっと一雨降ったあと急に晴れた情景を撮りたいのですが
思うようになり...
写好
柔らかさ、それでいて強さもある花菖蒲を多重露光で撮ってみました。
2枚重ねです。
stone
ぼかしショットの割合が多い感じでしょうか
ベース作品と張り合ってる感じします。
やっぱりコンポジットはpcでするのがいいと思いますよ...
一耕人
柔らかい素敵なお写真ですね。
多重露光も練習してみたいのですが、なかなかそこまで手が回りません。
裏街道
こんばんは。
色々と試せそうですね~。
和船の船溜まりの上空にポッカリ浮かぶ満月とか
みてみたいですね~。
凡打
庭の南天の木陰にそっと咲いているクチベニシラン(口紅紫蘭)。
唇弁の先端が紅をさしたようで可愛いです。
hi-lite
凡打さん、こんばんは。
クチベニシラン、初めて拝見しました。
淡い紫色に紅を差した唇弁、素敵ですね♪
スカイハイ(旧バリオUK)
口紅どこ?――知らん。
ぼーっと蛍光色に浮き出てるように見えて、ミステリアスなのがいいです。
写好
こちらも在庫からです。
今は花の端境期なのでしょうか、新ネタがなかなか撮れません。
少々トリミングしてます。
hi-lite
写好さん、こんばんは。
薔薇のタワー素敵ですね。
それにしても凄い花の数です。
前ボケもいい感じですね。
写好
hi-liteさん、ありがとうございます。
このバラ園ではこの種のバラが最盛期でした。
遠望とマクロのような距離の写真は自分なりに...
taketyh1040
おはようござ...
黄昏風景
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
在庫からです。
海っぽいですがいつも行く木曽川の船だまりです。
この光線具合が好きなんです♪
hi-lite
写好さん、こんばんは。
夕陽がいい感じに船と土手?を照らしていますね(・∀・)
一耕人
西日に照らされていい雰囲気ですね~
こんな写真が撮れた日は帰って冷えたビールをグイッと・・・・・下戸さんでしたねガックシ
F.344
西日をたっぷり浴びる船だまり
満潮で良い感じですね
写好
花を撮っていても虫など動きものがいるとフォーカスは
そちらにいってしまいます。
編集ソフトZPSを使用。
hi-lite
写好さん、こんばんは。
ハナショウブに蜘蛛でしょうか?
逆光に輪郭が光って綺麗に見えますね。
F.344
ハナショウブもボチボチの季節
あれもこれもで忙しくなりそうですね
虫も生きるための活躍で・・・
裏街道
こんばんは。
朝までに蜘蛛の巣を張って獲物を狙うつもりでしょうか。(^_^;)
写好
まだ幼稚園児ぐらいの紫陽花です。
今日はカメラ内機能の多重露出に挑戦しました。
3枚重ねです。
hi-lite
写好さん、こんばんは。
滲んだ様な淡い描写が素敵です。
decoy(イオスビギナー)
写好さん こんばんは
やわらかいタッチが水彩画の様で素敵です(*^ー^)ノ♪
梅雨は憂鬱ですが、雨に濡れた紫陽花も撮りたいですね。
写好
永源寺境内にて
約650年まえに建てられて何度も消失し、今の本堂は350年ほど前に
再建されたそうです。
そんなためかこの立て看板には火の用心と書かれておりました。
hi-lite
写好さん、こんばんは。
緑のモミジに古ぼけた立て看板が妙にマッチしますね。
一耕人
歴史のあるものなのですね~ 感心!!
新緑の季節。また素敵なお写真を拝見させてくださいね。
注意書き
EF24-105mm f/4L IS USM
人気者
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
三岐鉄道、員弁付近です。
自転車に乗ってる子供たちは並行して走る電車に大喜びです♪
トリミングしました。
一耕人
爽やかですね~
田んぼのも水の色も電車の色も綺麗ですね。
子供たちはやっぱり楽しいんでしょうね^^
裏街道
こんばんは。
鹿児島へ向かう途中の熊本県内でクマモン電車と並行して走れたのですが
空気中に埃がいっぱいといった空気感にカメラを出す気に...
F.344
青葉の中を行く黄...
写好
先日行ったばかりの滋賀県永源寺、今回は拝観料を払って中まで・・・
これは山門です。
境内の樹木はほとんどモミジ、次回は秋ですね!!
hi-lite
写好さん、こんばんは。
暗い山門に明るいモミジの葉が生えますね。
緑のモミジが新鮮です。
でもやっぱり秋がいいかな・・・
写好
hi-liteさん、おはようございます。
そですよね、このモミジが全部赤くなった...
写好
Kazさんに教えていただいた編集ソフトを辞書とにらめっこしながら
単語を翻訳してやってみました♪
翻訳も意訳に近いですがここまでなんとかできました。
サイズダウンだけはDPPでやりました。よさげなソフトです♪
hi-lite
写好さん、こんばんは。
なんていうんでしたっけ、これ。
気持ち良さそうな、でも怖そうな・・・
taketyh1040
気持ち良さそうですね〜。
背中にプロペラが付いているんですよね。
チョッと、難しそうかなぁ〜。
Kaz
なんでそう呼ぶのか知りませんがカリプソ・パスだそうです。
トップガンの映画でグースがソ連機のパイロットの写真を
この体勢で撮ってましたね。
hi-lite
Kazさん、こんにちは。
この技自体は飛行機雑誌等で見たことがありますが
これは随分近いですね!
トップガン懐かしいです。
GG
あの映画そうでしたね、ブルーインパルスも似たようなアクロやりますが
機体はこちらの方がスマートですね
Kaz
青空に吸い込まれて行きました。
画像編集ソフトはまだ無料ダウンロードできるようです。
かなり使えるソフトですよ。
http://www.zo...
hi-lite
Kazさん、こんにちは。
雲ひとつ無い青...
GG
紅葉の名所はグリーンも一際美しいですね
水際作戦相変わらず凄腕です。
写好
滋賀県永源寺にて
hi-lite
写好さん、おはようございます。
クリアな写りですね。
水面に新緑が映えて美しいです。
右上の暗部がいいアクセントになっていますね。
Kaz
これは太鼓橋みたいなものの下をうまく利用したのでしょうか。
切り撮るアイデアが良いですね。
いつかボクもどっかでパクって、いや参考にさせてもらおう。(^^;
F.344
入り口近くの橋辺りでしょうか?
新緑も良いですね
新緑映えて
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
タイトルは昔のSF人形劇からパクリました。(笑)
hi-lite
Kazさん、おはようございます。
サンダーバーズ、カッコいいですね!
Kaz
これは飛び立った直後の編隊飛行。
この時は期待感が高まる時です。
見て判るように一機づつ編隊から離れ曲技飛行に移ります。
写好
見事な間隔をもって飛行してますね。
ノートリでしょうか、そうであれば意外と低空飛行ですね。
Kaz
これも今回撮った中ではお気に入りの一枚です。
飛んでる時よりも、地上での人間との絡みがある方が
撮っていても面白いです。
Kaz
整備士たちの見送りをあとにして、これから飛び立ちます。
ちなみに整備士のボスは女性でした。
hi-lite
Kazさん、おはようございます。
こちらのお写真もカッコイイのであります!
シャドー
飛行の写真もカッコいいですが、普段舞台裏で活躍されるスタッフのこの写真も
カッコイイです。 この遠近がいい感じです。
それ何??
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
「くるみ」で~す♪
生後10ヶ月で5児の母になりました。
ヤンママなんでまだ遊びた~い。
カメラを向けられた時の決めポーズです。
hi-lite
写好さん、こんばんは。
くるみちゃん可愛いですね♪
目線をくれるだけじゃなく、決めポーズもあるのですね、いいなぁ。
F.344
可愛いです
ビクターの犬のようで
これから出番が多そうですね
一耕人
小首を傾げて可愛いですね^^
犬って10ヶ月でもう子供が生めるんですか@@
ヤンママ過ぎますぅ
写好
タイトル間違いでした!
正しくは「岩徳線初夏の旅」でした。
よってコメントも間違ってます。本線が単線のハズはありません。
スルーしてください。
写好
新幹線がない頃はこんな単線で九州から関西方面につながって
いたんだと思うと当時はスローな時間だったんですね♪
笑休
見た瞬間・・単線・・岩徳線だ・・と思いました。
F.344
縦に走る明るい筋が引き締めていますね
GG
元陽最後の夕陽棚田ですが水鏡の一部です。ここも壮大な眺めでした。
ペン太
GGさん こんばんは。
圧巻・・と言うか、スケールが違いすぎて
言葉が出ませんね~。
霞?がたなびいてなかったら、水鏡でハイコントラスト過ぎて
目に痛いぐらいの景色になっていたかもですね。
夕日がこの棚田では小さく写りこんで見えます。
F.344
光っていますね
壮観です
写好
これもせせらぎ街道で撮りました。
近くの西ウレ峠は午前3時頃の気温が0度です。
こんな気温でも桜の見頃は過ぎてました。
hi-lite
写好さん、おはようございます。
気温0度ですか@@
山はまだ寒いんですね。
お写真、桜に朝の光が差し込み美しいですね。
所々葉が見えるのもいい感じに思えます。
写好
hi-liteさん、ありがとうございます。
桜は夜の気温と関係なく昼の気温...
名残の桜
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
サンダーバード専属カメラマンでしょうか。
こんな超望遠を片手で掴んで持ち歩き、
三脚も無しで撮影してるなんて。
ボクには到底無理なことだにゃ。
しかしこのレンズは一体何ミリなんだろう。
カメラはN社のカメラでした。
hi-lite
Kazさん、こんにちは。
凄いですね@@
F1なんかでも、超望遠を手持ちで振り回している映像が見られますが・・・
外人さんはパワフルですね。
裏街道
こんにちは。
800ミリ位でしょう...
写好
ブレブレでお恥ずかしいですが野生との遭遇、証拠写真です。
距離は20m何度もこちらを見てくれて「撮れた?」
と言われてるようでした、こんなんでごめんね(笑)
せせらぎ街道を横断してこちら側に渡ってきました。
車に轢かれないかとヒヤヒヤでした。
hi-lite
写好さん、こんばんは。
凄いですね、接近遭遇じゃないですか!
せせらぎ街道、自然豊な所にあるのですね。
モダン・アート
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
GG
雨降りの翌日、晴天なり、あれを撮るしかないと決め
クロスフィルターで煌きを探しました
F.344
微妙に変わる色はクロスフィルターの影響でしょうか?
雨後のバラは良いですね
hi-lite
GGさん、こんばんは。
シャープな写りですね。
水滴、やはり雨上がりはこれですよね♪
写好
花心ともう一つクロス見つけました。
水滴の全てが煌くのではないんですね、
ここだけを煌めかせるのは凄いことかもしれませんがわからない世界です。
裏街道
綺麗な色のバラですね~。
コンデションも良く質感もあり良い感じです。
大倉滝
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
これが飛騨清見の大倉滝のほぼ全てです。
滝壺は微妙なところにあり、尚且つ小さくてこのアングルでは入りません。
滝壺の情景が目立たないのでメジャーになれないのかも・・・
ゴツゴツとした岩盤をたたくように落ちる水流は強いです。
裏街道
おはようございます。
水しぶきが飛んできそうなアングルですね。
カメラとレンズが心配になってしまいます。(^_^;)
hi-lite
写好さん、おはようございます。
滝、ダイナミックですね。
白い筋が綺麗です。
taketyh1040
おはようございま...
写好
せせらぎ街道の清見展望台より上にある大倉滝が背景です。
hi-lite
写好さん、こんばんは。
植物の芽(何か判りません)、力強さを感じますね。
GG
結構危ない所まで降りて行ったのでは?大きな滝のようですね
stone
芽生えて間もない幼木なんでしょうか
勇壮な滝を背景に格好いいですね。
伸びる力
EF70-200mm f/2.8L USM
御岳を望む
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
星景と朝焼けの御岳を撮りたくて前日からの走行でしたが
「清見展望台」の入口が分からず夜が明けてから判明して
ご覧の写真を撮ることができました。
富士のような独立峰でない御岳は条件が揃わないと撮れません。
ここは絶好の撮影場所と思います。
写好
連投ごめんなさいでした♪
hi-lite
写好さん、おはようございます。
青が印象的な一枚ですね♪
雪を頂いた御岳が美しいです(・∀・)
裏街道
こんにちは。
私も星空等々、撮ってみたい...
写好
目覚めて空を見ると薄ピンク色、これはいけると
近所で一番高いところまでダッシュ(車で)でした。
あと20分ほど早く着いてれば自分的にはベストな色の朝焼けでした。
hi-lite
写好さん、おはようございます。
見事な朝焼けですね♪
雲がいい感じに広がって・・・
素敵です(・∀・)
裏街道
こんにちは。
朝焼け、夕焼けは雲の姿で印象が変わりますね。
氏の行動力に拍手です。
写好
せっかくバラ園に行ってバラの花をUPしてませんでした。
というかイメージしてたバラのマクロ撮りがほぼNG状態で
?ながらこれだけお見せできそう・・・もう少し柔らかく撮らないと。
hi-lite
写好さん、こんばんは。
オレンジ色の薔薇が美しいですね。
大輪のバラでしょうか?大きい花は難しいですよね。
stone
朱にじむ黄色の薔薇、穏やかな光に染まって
しっとりと美しいですね。
裏街道
こんばんは。
現像してみると思い描くイメージとは違う...
GG
こちらも見頃を迎えました。
hi-lite
GGさん、こんにちは。
紫色のエビネの花、シックな色合いが素敵ですね。
背景の丸ボケもいい感じです。
stone
こちらのは紫なんですね
とても上品で美しいです。すばらしい株ですね。
自生エビネ、どんどん減っちゃってるとか‥、持って帰らないでほしいものです。
taketyh1040
GGさん ご無沙汰しました。
328で、お花撮影も凄いですね〜。
キレイな花ですね〜。
エビネ咲く
EF300mm f/2.8L IS USM
写好
花言葉をタイトルにそのまま引用しました(笑)
とても素敵な花言葉が付けられてるんですね。
トリミングしました。
裏街道
おはようございます。
どちらかといえば迷惑な雑草の部類に入るのでしょうが
撮り方によって主役になれますね。
hi-lite
写好さん、おはようございます。
ハルジオン、こうしてみると綺麗ですね!
背景もとても綺麗ですっきりしていていい感じです(・∀・)
写好
ハナミズキの盛期は終わって、若葉の季節になりました。
hi-lite
写好さん、こんばんは。
黒の背景に光が差し込んだ若葉と花弁が美しいですね。
やはり、緑が特に美しいです。
写好
hi-liteさん、早速ありがとうございます。
写真って面白いですよね、現実にはありえないこんな
暗黒の背景が測光した部分によってできてしまう・・・...
写好
と題しましたが、この親子、自転車を誰が引きずってゆくかをめぐって言い争ってました。
子供は重くていやいやです。他愛のない親子喧嘩ですけどね♪
F.344さんに教えていただいた稲沢公園のバラ園です。
GG
まさにトンネルズですね、好きなアングルです。パンフォーカスで気持ちの良いハッピータイムとなりましたですね。もうバラの季節なんですね。
hi-lite
写好さん、こんばんは。
見事な蔓薔薇ですね。
ご近所なんでしょうか、いいロケ地ですね。
写好
家内の実家の庭には何十種類のの花が咲き百花繚乱のようでした。
その中でもこの淡い色のミヤコワスレが特に目を引きました。
トリミングしました。
hi-lite
写好さん、こんばんは。
そちらでは都忘れもう咲いているんですね。
流石に早いなぁ。こちらはまだ蕾です。
お写真、綺麗なボケに花が浮立つようですね。
素敵です(・∀・)
写好
hi-liteさん、早速ありがとうございます。
露出を花に合わせ...
自生のフキ
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
家内の実家の裏山にありました。
山の子の家内はアッという間に20本ほど掘り出して今は冷蔵庫の中です(笑)
フキってこんな葉なんですね、他にも食べれそうな野草がたくさんあったそうです。
hi-lite
写好さん、おはようございます。
フキ、最近食べてないなぁ。
裏山が山菜の宝庫、いいですね。
一耕人
小生も暫くフキを食べてませんね。食べたくなっちゃいま...
hi-lite
写好さん、こんばんは。
ナベズル、絶滅危惧II類なんですね。
検索して、以下のようなサイトも見つけました。
http://www.city.shunan.lg.jp/section/00komin/turu/turukankei/turutop.html
個体数増えるといい...
写好
山口県周南市八代地区、本州唯一のナ...
山笑う
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
小雨降る里山も新緑が鮮やかです。
ガスもたなびいていい雰囲気でした♪
hi-lite
写好さん、おはようございます。
新緑が目に優しいですね(・∀・)
ガスもかかってホント良い感じです。
GG
ここまでかなりの登山でしたでしょうか、体力があればこそですよね
谷間にガスが靡いて山の深さを感じます。
花鳥風月
冬には ナベヅル 来ると云ふ
写好
・・・おんぼろバスではなかったです。
山口県旧熊毛郡八代地区、一日3便ほどの防長バスの終点です。
昨日夕日を期待でしたが生憎の曇空、星景も雨で撮れずがっかりでした。
笑休
おはようございます。
夜行バス・・名古屋から直行便はないと思うんで・・広島経由でしたか。
なぜ、バス会社がつぶれな...
GG
築城当時の木材が多く残されている犬山城。「さすが国宝」と思わせる歴史を刻んだ古木材の温もりですね。
F.344
一寸前までは個人の所有だったお城
成瀬家と犬山の方は財力が豊かだからこそ持てたんでしょう。柱の存在感に圧倒されますね。
GG
F.344さん、>個人の所有・・・・そういえば天守閣に歴代殿様の写真が並んでいましたがwikiで確認したら犬山成瀬氏歴代当主は13代に渡り
200...
GG
昔ながらの急な階段、若者でも何かに掴まらないと昇降は無理。
写好
お城の中も何度か訪れてます。
たしかにあの階段は急で、忘れませんね。
GG
写好さん、特徴はこの急階段でしたね~昔の実家も階段は急でしたが
何か持っての昇降は危ないです、結局城内の展示物も少なく古木の
柔らかい感じと軋む音が耳に残りました。国宝ですから大事にしたいもんです。
GG
愛知に住んで幾年月ですが、ぶらり城下町を散策してきました
参道もお店いっぱいで連休真っ最中とあって凄い込みようでした
天守閣見学まで1時間の長い行列には参りましたね
写好
うわ!すごい人!
GWはこんな人出なんですね。
戦争で焼けなかったこの辺りでは珍しいお城ですから当然かもしれません。
GG
写好さん、お恥ずかしい次第で今頃ノコノコ犬山城でした
子供連れも結構居まして、この長時間待ちに参ったようです
お城は意外に小さく昇降...
写好
人里にいて警戒を怠らないキジを初めて撮影できました。
オスの綺麗な体色が目を引きます。
野趣豊かにと草を前ボケにしました、大きくトリミングしてあります。
hi-lite
写好さん、こんばんは。
緑の前ボケから垣間見える姿、まさに激写ですね。
雉さん顔の赤い部分まではっきりと見えますね♪
写好
hi-liteさん、ありがとうございます。
今までいろいろなところで遭遇してるのですが
カメラを持ってなかったり、カメラが動き...
キジを激写
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
写好
初めまして。
いつもはキヤノン板に投稿している写好と申します。
写真は山陽本線宮島口駅付近を通過中の流景です。
亡霊のような妙齢のご婦人は家内です(笑)
F.344
写好さま
旅板では 初めまして
山口県の旅の途中でしょうか?
有意義な旅をお続けください。
当方は長野でテレ...