Tokky
日が傾き残照を受ける枝垂れ桜
花鳥風月
西日に光る 枝垂桜 仏さんの 贈りもの
一耕人
枝垂れ桜だけくっきりと。
素敵な雰囲気ですね。お上手な捉え方と存じます。
F.344
豪華な枝垂れ桜と日本建築に庭園
何気ない情景を素敵にまとめられていますね
フィル
初めまして
何か(ほっと)する一枚ですね。
夕陽
EF16-35mm f/2.8L II USM
写好
いよいよ梅花から百花繚乱の季節の到来ですね。
寒緋桜を背景に紅でまとめてみました♪
シャドー
桜と梅の共演。この季節もいよいよ最終章。それを飾るピッタリのお写真では
ないでしょうか。
とろけた桜に浮かんだ梅。いいですね~。
写好
シャドーさん、早速ありがとうございます。
右上の角の黒い影がなければ良かったです。
当地の今日の天気は最悪ですが回復すれば盛春ですね♪
stone
柔らかそうな紅梅さん
濃厚な紅に包まれて甘いお菓子のよう。美味しそうですね!
GG
ほんのり青色をにじませ桜のシーズン到来ですね
写好
桜の花の遥か上空を旅客機が通り過ぎてゆきました。
青空に映えてました♪
F.344
春の空に 夢を乗せて ですね
Kaz
あれっ、 1.4x のコンバーターなんて今まで使ってました?
見落としてたらすんません。
写好
コメントありがとうございます。
F.344さん
...
写好
ようやくメジロをゲットできました♪
河津桜をマクロ撮り中に大勢でやってきてくれましたがレンズがタムロン、
MF合わせでこれだけ芯を食いました(笑)
トリミングしてます。
写真一覧からコメントするとsageがかかったようになり画像の上がりがないですね。
花鳥風月
咲き誇る 河津にメジロ ハイテンション
一耕人
青空にメジロ君。
気持ちの良いお写真ですね。
今朝の撮影では、ウグイスの声があちこちから聞こえておりました。
楽しいひとときで...
GG
ショウジョバカマの花言葉は希望と言うんだそうですね
毎年お寺のひっそりとした境内はこの花で満開になります。
masa
天露でしょうか、光ボケとの組み合わせで「希望」を演出。
ショウジョウバカマでこんな素敵な絵を書いた方、みたことがありません。
望遠域を活用したGGさんの花写真にうっとりです。
Nozawa
GGさん、今晩は。
ショウジョウバカマを上手に撮られますね。
水滴と左の後ろ辺りのボケが素敵です。
一耕人
しっとりとした雰囲気がいいですね。
大人のお写真ですね。
身を反らし
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
丸ボケを求め再チャレンジです。EF25Tube装着
S9000
いいですねえ。花はみんな女優。女優はみんな花、とも。
花一輪 光あふるる 春の日々
一耕人
綺麗な丸ボケに囲まれて幸せそうですね。
拝見しているこちらも幸せ気分であります^^
なお
綺麗ですね〜、こんなにも美しく光と影が撮れるんですね。
感嘆するばかりです。
写好
星座で唯一知ってるのを見つけました(笑)
JPGに現像してサイズダウンすると小さな星が消えてしまいます。
一耕人
お馴染の柄杓ですね^^
柄杓の柄から2番目の星。ミザールですが二重星です。しっかり分離していますね。
視力検査にも使われる星ですね^^ 小生はもう分離しませんでした(悲
...
北斗七星
EF24-105mm f/4L IS USM
小潮でした
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
小型船でしたので結構スリルがありました。
波の嫌いな方はパスで、ごめんなさいね。
一耕人
こんばんは
楽しそうですね~
向こうに見えるは帆船でしょうか^^
写好
鳴門の渦ですよね、揺れる船でも手ぶれ補正は有効でしょうか。
なんとなく船が歪んでるように見えますが目の錯覚?
海の緑が目に優しいです♪
Kaz
こんな渦のそばに小型の船で近寄ったら
思わずチビリそう。
私は写真だけで我慢します。(^^;
Kaz
ここは、以前にも投稿した風景の、あの、何だっけ舌噛みそうな
長ったらしい名前の場所でとったものです。(^^;
これは水平が取れてないんじゃなくて、向こうの石壁が
右に向かって斜めに進んでるからそう見えてしまうのです。
いちおう、言い訳を先にしておきます。(笑)
S9000
いいですねえ。映り込みがきれい。
これを背景に、北川景子さんみたいな大美人がポーズ決めてるとかっこいいですねえ。
タイトルか...
小豆島を望む
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
宿泊ホテルバルコニーからの眺望、しばし夢の中におりました。
シャドー
う~ん ^^ おっしゃる雰囲気よく伝わります。
コーヒーでも飲みながら ボ~っとしてみたい気分ですね。
丁度いいコントラストがそうさせているのでしょうか・・・
遠くに見える島?に雲がかかっているようですが、
これもまた珍しいいのでは・・・
Kaz
青空なら「地中海でのバケーションのひと時です」
なんて書かれても信じちゃいますよ、これ...
GG
たまたま早く起きれたので市内の山間部へ
この時期目立つのは、やっぱりコレでしたが
遠目でしたので再チャレンジですね
公家まろ
光の使い方が秀逸ですね!!味わいのある1シーンと感じました♪
調布のみ
茂みから出て来て高らかに囀っていますね~。
暗めの背景に光を浴びたウグイスが引き立ちます。
masa
藪から出てきたウグイス、山間に響けとばかりに鳴いていますね。
これぞ春です!
只今待機中
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
機体がハワイアン航空機なら良かったんですけどねえ。
F.344
至近から撮れるのが良いと思います
やっぱり DELTA ですね
一耕人
国際線に乗ってみたいですぅ
なじぇに、ばあさまと息子は飛びまわっているのに、小生は千歳まで一度。
家内に至っては飛行機って靴脱ぐの?状態であります(爆
Kaz
...
凡打
通りに面したショーウインドウに飾られていた女性の絵を
ガラス越しに撮りました。
ガラスに映った街の風景と混ざり合い、メルヘンチックな雰囲気の画像になりました。
花鳥風月
春の午後 夜中はちょっと 怖いかな
笑休
今朝、2時にPCを開けて・・
夜中は・・こわいですね。
凡打
花鳥風月さん.笑休 さん こんにちは。
大変お騒がせしました...
写好
推薦もそろそろ終盤ですね。
12月の終わり頃から咲きますから地味に長い期間咲いてるもんですね。
例のレンズ組み立て直して復活させました。
撮影環境次第でマクロ的にも使えます。
一耕人
バックのボケは何でしょう。
強い光源ですね@@ お見事であります!!
なお
まるで満月を背景に撮られてるかのような素敵なお写真ですね。
300mmですか、望遠!?レンズって組み立てるものなんですか!?
あぁ 何もかもビックリ!!
写好
夕刻でしょうか、トワイライトタイムの色調が素敵です。
ヤシの木が効果的ですね♪
凡打
花鳥風月さん. 一耕人さん. 赤いバラさん. 笑休さん
みなさん こんばんは。
久しぶりに夜の外出をし湖畔を散策しました。
水面にゆらぐ街の灯りにもどことなく暖かさが増し、
春が近づいていることを実感しました。
コメントありがとうございました。
凡打
湖面にゆらぐ街の灯りに春を感じました。
花鳥風月
夕暮れの 光のルピナス 水ぬるむ
一耕人
素敵な写り込みですね~
うっとりです。
赤いバラ
丹打さん こ...
光弾けて
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
F.344さん、ありがとうございます。
ピンポ~ン正解です♪
淡いピンクの花びらの間から顔を出してくれるポジションです。
本数が少ないので失敗は命取りですが、事前の調整には十分な時間をかけられますね。
写好
今日は大荒れの天気でした。
4月6日にピークが来るのかやきもきしています。
どうか桜の中を走って欲しいと願ってます♪
F.344
日当駅?
手前の枝は桜ですよね
一耕人
ナイスな切り取り。
参考になります。
凡打
格子の向こうに小さな春をみ~つけた
笑休
椿でしょう、見たところ。
のれんを、くぐって、おいしいものをたべにゆきたいです。
stone
椿の花、冬が過ぎてゆくんだな
春がそこまで来ているんだなと
外の空気を吸いたくなる、ふとした心持、いい気持ち。
凡打
...
写好
霧が出てきた背景、うまく表現できてると思いますが・・・
F.344
意欲的な早朝出撃
狙った霧も出て良い感じですね
写好
F.344さん、ありがとうございます。
これは朝撮りではなくて雨で霧のようにもやったところです。
トーンカーブを逆S.字にすると霧が強調されました。
F.344
意外とよく降った雨でしたが
意欲的な作品つくり・・・
>チューブとエクステンダーをつけて超マクロ風レンズにしました
花の所々に着く水滴
背景の心地いい色合い
完成品ですね
写好
雨の中撮ってきました。
このレンズにチューブとエクステンダーをつけて超マクロ風レンズにしました。
一耕人
こんばんは
>チューブとエクステンダー
小生には真似のできない技でございます。
ピンク、パープルの世界。美しいですねぇ♪
stone
春の赤、とても綺麗です。
写好さんの...
春雨紅梅
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
寒緋桜です。
はじめて撮りました。
マクロレンズ向きでしょうか・・・
トリミング、傾き補正、恥ずかしいい(笑)
F.344
いよいよ早咲きの種類の花が開花ですか
今年こそはと意気込んでも
毎年反省していますが・・・
いいのを撮りたいですね
写好
F.344さん、ありがとうございます。
ここは名城公園なんですがこの桜があるとは知りませんでした。
いい条件が揃わないときでもそれなりに...
写好
今ではこんな言い方しないでしょうか。
これまでの流し撮りは肩だけで撮ってましたが、ふと腰で撮ってみようと
思い立ちやってみたら案外うまくいきました♪
シビアにみると微妙にブレてますが自分基準でOKでした(笑)
stone
綺麗に決まりましたねー!
鉄道写真ってあんまりよく分からないので、ほとんどコメントしていないんですが
この背景の流れの美しさに思わずレス^^!
恰好いいです。
一耕人
お見事ですね!!
小生もOKOKであります。
ただし、ぎっくり腰にだけはご用心を^^
なお
綺麗ですね...
超特急
EF70-200mm f/2.8L USM
笑休
雰囲気から、川越の街ではないかな?
安い、ライカⅢfを買って、ズミター50ミリに、Tmaxを詰めて、ぶらぶらした過去があります。
凡打
ごめんくださ~い!
赤い鼻緒のじょじょ(草履)ありますかぁ~?
(ここは老舗の見世蔵造りの履物屋さん)
masa
履物屋さんを見て、あの童謡を連想するとは!
ほっこりした気持ちにさせてくれるお写真です。 感謝。
一耕人
いい雰囲気ですね。
やはり覗いてみたくなりますよね^^
ライン川
EF24-105mm f/4L IS USM
Tokky
何処にでもいるカモメの水兵さん
ライン川の畔で見つけた一瞬
Tokky
川の水が濁っていたのでWBを蛍光灯に変更
ちょっと青過ぎたね~
一耕人
あまり弄るのは好きな方ではありませんが、これはこれでありかもです。
素敵な視点かと存じ上げます。
stone
青く染まったユリカモメ、詩情があっていいですね。
実寸表示での不思議な遠近感も好きですよ。
↑上のちょっと無礼なコメントは代わって謝ります。
...
stone
質問!
Tokkyさん...
写好
樽見鉄道に3回目のロケハンをNikon板のなべさんとしてきました♪
何度行っても新しい発見があって楽しいところです。
現地滞在最後の車両を捉えることができました、それも樽見カラーをゲット
ルンルンで帰路につけました。
なべさん、お疲れ様でした、そし...
GG
先月アップされたところより順光となって車両も映えますね
川への...
凡打
見世蔵や土蔵が点在する通りに咲いていた白梅です。
通りの向こうから春の足音が聞こえて来そうでした。
花鳥風月
路地に咲く 白梅香る 春の風
一耕人
素敵なキャプションですね。
お写真を更に昇華させてくださっておいでですね。
笑休
観賞用に剪定されていますね、梅の香が路地をかけぬける
そのような、情景なのでしょう。
Kaz
「緑一色」(笑)を撮る前は一応花を撮ろうとあがいてた、
その証拠写真です。
一耕人
おはようございます。
映り込んだ鉢の色は何なんでしょう。
不思議で素敵なお写真です♪
Kaz
映り込んだ鉢の部分に付いてる色は、鉢を置いた
ダイニングテーブルの木目です...
Kaz
おおお、3Dで迫ってくるように見える。(@@)
GG
現実と夢の狭間で楽しんでおられる様子でした。 ND4使用
stone
とても不思議な描写です。
解放撮りF1.2の効果と色彩、凄いものがありますねー。
taketyh1040
このタイトル通りの絵ですね〜。
不思議な印象です。
GG
皆様コメントありがとうございました。
コントラスト、色温度、シャープ、彩度など下げ楽しむ様子を
薄くイメージしました。開放撮りでも狙う...
stone
>光の国から
僕らのために来たぞ我らの~
凡打
春はどこから来るかしら
あの空越えて 雲越えて
光の国から来るかしら・・・・・
(「朝はどこから」 の詩をパクリました_(_^_)_)
花鳥風月
冬過ぎて 春し来れば 年月は 新たなれども 人は古(ふ)りゆく
作者: 詠み人しらず
意味: 冬が過ぎて春が来れば、年月は新しくなるけれど、人は古くなってゆきます。
一耕人
どこからでも結構です。
は~るよこい は~やくこい あ~るきはじめた 一耕ちゃん ♪
笑休
春色の汽車に...
春の息吹
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Kaz
昨年末から育てていたアマリリスが開花。
花びらの撮影をしてたつもりだったんですが、
いつの間にかレンズの方向が変わってしまった。
題は「緑一色」の方が良かったかな。(^^)
我夢
白いバックに輝くグリーンがとても新鮮で美しいですね♪
GG
おー、テンパイしましたか!緑グラデが目に優しいですね~
裏街道
こんばんは。
一目『なんだこりゃ~~~?』でしたが一応花を撮ろ...
GG
強風吹き荒れる寒い一日で梅林も人影が少なかったです。
明るい昼間は開放撮り不可のためND4使用してます。
裏街道
こんばんは。
春の雰囲気が感じられていいですね~。
ピンクのトンネルを笑顔で抜ける母子の
『幸せ~~~』という声が聞こえてきそうなシーンですね。
一耕人
ですから~
そんなレンズをご使用になっておられるから
NDなぞ持って歩かなければな...
一耕人
注意報無視。
思わず抱きしめたくなるお雛様でございます!!
凡打
お色気いっぱいのお雛様。
じっと見ていると心がうきうきして春めいてきます(いい年して~~~~(๑→‿ฺ←๑)♫ ♫♬♪♫ )
笑休
人形も絵も人の顔を造形すること、目が肝心ですね。
目線を流した、お雛様・妖艶です。
凡打
笑休さん. 一耕人さん こんにちは。
よくもまぁ艶めかしく作製したものだと感心しまし...
赤いバラ
...
一耕人
天上人さま おはようございます。
凄い色ですね。これだけで十分な迫力に圧倒されてしまいます。
撮影に出たいです~
写好
波の撮影は際限がないですね。
何十枚も撮ってチョイスです。
裏街道
こんばんは。
この作品も自作されたクロスフィルターで撮られたのですかね。
マイナス補正にて黒が引き締まり輝きが強調されてリズム感のある
作品だと思います。
写好
3月に入って春間近です、急にこんな冬枯れの木々が撮りたくなりました。
もう少し寄って下の方から撮りたかったですが人様の土地で限界でした。
一耕人
凛とした空気感が伝わってきます。ナイスです。
しかし、ここは16-35mmで押さえて頂きたかったです。
きっと迫力が違うかと勝手に思っております。
背中をドン!
写好
一耕人さん、コメントありがとうございます。
残念なことにこの辺は民家...
GG
シーズンたけなわなので色々貼って見ます。
写好
縦構図見事に決まってますね♪
スリスリしてるメジロの動作が可愛いですね。こんなこともするんだぁ~。
背景の白いボケも上手く撮り入れて「鳥景」見事な完成ですね。
昨日こんな梅ジロが撮りたくて稲沢市の県植木センターに...
taketyh1040
キレイな色ですね〜。
メジロの表情も見事に出て可愛いです。
動きの速いメジロを...
JUN
...
誘惑の紅梅
EF300mm f/2.8L IS USM
写好
自作のクロスフィルター(またかいなと言われそう・・)で撮りました。
雑ですが一応クロスしてくれました(笑)
taketyh1040
草むらに腹這いになって覗いているような、独特のアングルに思えます。
虫の音が聞こえてきそうな気がしますよ。
stone
夜の公園、輝く街灯、夏の雰囲気になりましたね^^
自作のクロスフィルターですかいいなこれ!
蛍がいそうな水辺、ヘイケボタルを思い出しました。
...
GG
メジロが2羽、美味しそうについばんでおりました。
赤いバラ
GGさん こんばんはー^
可愛いですねー
そして目元が可愛いです。
masa
今日の撮影なんですね!
絵も素晴らしいけれど、タイトルがまた憎いですね。
一票!
笑休
2.8でどちらのメジロにもピンがきてますね。
花の蜜を吸いにくるのでしょう、
鶯色がきれいです。
GG
皆様コメントありがとうございました。
久々春らしいのが撮れました。皆様のお陰です^^
GG
雨降り手持ち一輪咲ピン甘残念。
一耕人
おはようございます。
美しい一輪。GGさんのお出でを待っていたかのようですね^^
>ピン甘残念
甘いですか~ 小生には許容範囲かと・・・
ということは小生自身が甘いちゅうことですね(爆
GG
一耕人さん、どうもです。
梅園を探しまわっての理想の一輪咲き、投稿写真を見ると
やっぱり一咲だけでは寂しく見えますね。ピンは命、わたしにはもうちょいの出来でした。
写好
花粉情報とともにPM25、恐ろしいですが春の兆しです♪
GG
昭和の電柱ライト、裸電球の灯りのようですね レトロな感じがします。
F.344
昨日くらいから鼻クズクズの人が急に多くなったみたいです
春が進むにつれて色々ありそうです
お得意の開放撮りで 梅花の灯り
のようです
stone
凄いですね‥
美しさの中にある緊張感。
こんな梅花、初めて観ましたー。
Nikon爺
こんにちは
見事な3分割!!!
シンプルな贅沢な一枚ですね!!!
一耕人
ナイスです~
このような表現もありなんですね@@
春うらら
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
これもチューブ装着で辺縁の光量不足をカットする
という言い訳でトリミングして構図も変えてしまってます(笑)
白梅は紅梅の10倍くらい撮るのが難しく感じます。
F.344
枝をどのように入れて
どう撮るか悩むような感じですね
背景の空は良いと思いますが・・・
stone
一重の白梅、可愛らしく咲いていますね
空の青が気持よく、花も心地良さそうです。
F.344
PL効果も相まっていい色合いですね
梅林 今がはしりですか
早くいかないと・・・
写好
梅林へ行ってきました。
梅ははしりですがこのぐらいの咲き具合が撮りやすいかもです♪
PLで青空強調しています。
一耕人
おはようございます。
なんでしょうか。この映りは@@
貧乏人を焚きつけるようなお写真はsageちゃいますよ(爆
冗談はさておき、180mmさん。...
GG
明治の発明展で展示物を撮ったものですが、お湯が冷めないように
炭火を入れていたようですね。電気あんかより随分エコ的な時代で
現代にも活用できるのがあるようです。
一耕人
おはようございます。
貴重なものを拝見させて頂きました。
先人の知恵。
現代人も見習わなければならないことが沢山ありますね。
F.344
お湯を入れて更に炭火ですか
かなり凝った作りですね
空気を調節しておけば
ほのかな温度が長続きでしょう
写好
ピントと青い空を見てやってください♪
辺縁がケラレ気味でしたのでついでにスクエアにトリミングしました。
在庫からです。
Nikon爺
...
明るい朝
EF70-200mm f/2.8L USM
植物園にて
EF85mm f/1.2L II USM
GG
ボケて参りました。温室内にカメラが慣れるまで大変です。
一耕人
おはようございます。
6D君 いいお仕事をなさってますね。
ボケの中に綺麗に浮かぶお嬢さま。
でも、こんなレンズ付けられて6D君、ひいひい言ってませんか^^;
stone
しっとり透明な空気感です。いいなあ
淡いオレンジのハイビスカス、珍しい花ですね&蕊の描写素晴ら...
Kaz
こちらはDPPではなく、Simply Good Pictures という
写真を放り込んだらほぼ自動で調整してくれるソフトを使用。
こちらの方の色合いが写好さんの狙いに近いのかな。
写好
これもなかなか良い調整ですね。
水面に空の青さが反映されていて甲乙つけがたいです。
鉄橋や列車は前のほうが・・・たして2で割るのは玉虫色決着でしょうか(笑)
一耕人
素敵ですね。
過ぎ去った古の時に想いを巡らしてしましますね^^
GG
素朴な味わいです
Kaz
おお、カラフル!
でも素朴な鮮やかさですね。
GG
Kazさん、お手軽レンズとは言っても侮れない色の良さです
6Dに付けるとカメラの重さ程度のパンケーキ。お買い得です^^
F.344
土雛の形 絵模様
その時代の風俗を表しているようですね
2台のカメラと三脚持って
街歩きでも健脚でないと務まりませんね
taketyh1040
良い写りですね〜。
味わい深い人形と色、素晴らしいです。
写好
時刻表もなく列車がいつやってくるかわからない合間に撮りました。
根尾川の流れを流し撮りです。
上下にブレてもこれなら結果オーライみたいです(笑)
連投ご無礼。
stone
激流!何が上ってくるんだろう
鮭かな、アマゴやイワナもいいな、鯉は~似合わないか
とか、美しい流れに想像いっぱいします。
絵画調は、分からなかったですが、
水の蒼、純粋に格好いいです。
一耕人
こんばんは
1/5sec. 見事に激流に変身ですね^^
流石です!!
水面絵画調
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
樽見鉄道今日も寒い中元気に走ってました♪
撮る方は寒風にさらされて辛かったです。
SS設定が低すぎてほとんどの被写体が流れてしまいました。
4時間近くがパーになりました(涙)
F.344
強風と寒さの中待って 失敗は許されない・・・
1時間に何本も通らない鉄撮りは大変ですね
お疲れ様でした
Nozawa
写好さん、今晩は。
鉄橋がダイナミックでよいですね。
山陰線と同じように一両編成で走っていますね。
同じようにディーゼル機関...