キヤノン EOS 6D 作例

EOS 6D

2012年11月30日発売

EOS 6Dの仕様

Kaz 完璧に絵葉書写真してますねえ。(^^; ここはハワイ島にある聖地だそうで、昔は何かハワイで 死刑になる罪を犯した人がここまで逃げ切って入ると救われたとか。   GG 国立歴史公園、逃れの地ですか古い木像も興味あります。 椰子の葉の解像が素晴らしく何より絵葉書大好き人間です   F.344 こんな素晴らしい所なら 絵葉書でもなんでも歓迎です 椰子の木はハワイの海・空に特にお似合いで 撮りに行きたくなります   写好 舌を噛みそうなタイトル、復唱できませんでした...  
小さな存在感
小さな存在感
EF300mm f/2.8L IS USM
GG 梅園もチラホラという感じですがなかなかそういう所には来てくれません。 こんなに小さいの目を擦りながら相手にしているんですよね(笑)   stone 梅林の明るい光、奇麗ですね。 その中にちっさなお嬢さん、ルリさんでしょうか可愛い瞳ですね。   GG stoneさん、どうもです。 これだけ引いて撮るのは大抵は没にしてましたが 最近では近くに来なけりゃ遠く...  
一耕人 すみません。スパム下がりません。 宜しくお願いたします。   Kaz 何をしてるかって... マフィアの手先にということになってなかったっけ。(笑) もう面倒だからこの二つのスパムは自然に下がるのを待とう。   Kaz で、何の仕事をしてるのでしょうか?   一耕人 Kazさん ご苦労さまです。 吉田拓郎 さんの「我が良き友よ」を聞きながら、 Kazさんってどんな方なんだろうって思っておりました。 で、何して...  
働く姿は美しい
働く姿は美しい
EF24-105mm f/4L IS USM
残雪に思う
残雪に思う
EF300mm f/2.8L IS USM
GG 所々に残雪が見られる梅園、明日からまた雪予報ですが 取り敢えず残り雪ということで。ルリビタキ♀   stone ちっちゃいー、可愛いー。 このショットだけ見ると、人差し指に三羽くらい乗りそうなサイズに見えますね^^   GG stoneさん、スズメと同じくらいの手のひらサイズです 300で見下ろすとこの程度、つい見失う小ささです。望遠だと誤魔化さ...   F.344 可愛いですね 私はお目にかか...  
昼夜の狭間
昼夜の狭間
EF24-105mm f/4L IS USM
遠い夜明け
遠い夜明け
EF24-105mm f/4L IS USM
花鳥風月 Cry Freedom 夜の明けそうに ないくらい 重い映画   写好 このタイトルは南アフリカのアパルトヘイトと戦った人々を 描いた映画のタイトルをパクりました(笑)お気に入りのタイトルです。 空の様子を変えるため手製の暗幕をレンズ前で引き上げて撮りました。   S9000 息を飲むばかりです。いいなあ。   一耕人 ...  
写好 傷んだシュロの葉や旬を過ぎかけた山茶花、煩雑な背景 これらを朝日の透過光が薄めてくれた気がします。   花鳥風月 姥桜 光の具合で 若返る   GG この季節グリーンの透過光は目に優しく何気ない赤のコントラストが効いてますね   F.344 直線のグリーン 鮮やかさを持って目に飛び込んでくるようです   kusanagi 奄美大島の画家、日本のゴーギャン田中一村を思い出します。 画像検索をかけてみますと、この写真のような感じの絵が いっぱい出ますよ。(^^;  
目覚め
目覚め
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
天使の雫
天使の雫
EF70-200mm f/2.8L USM
写好 屋根の軒先にできたツララから無数の雫が落ちていました。 ワンショットにこだわりながらどうにか数枚をゲットできました♪   ☆王子☆ 写好さんいつもコメントありがとうございます。雫の落ちる見事な瞬間撮られてますねぇ(*^^*)   GG ナイストライ!第二球目からはスター付きですね~ 家の方も同様のつららから滴り落ちていたのですが、何せ住宅密集地なんで 青空が入りません(笑) エコ撮影、懐にも優しいので大好きです。   裏街道 こんばんは。 大きくしてみるとまん丸のしずくがキラッと光っています。 良い被写体ですね。   taketyh1040 良い...  
収差の嵐の中を
収差の嵐の中を
EF100-300mm f/5.6
夢列車参上
夢列車参上
EF100-300mm f/5.6
写好 大垣樽見線、高尾駅プラットホームから。 いろんな色の列車があるみたいです。 この列車の後ろの窓に一眼のカメラマンさんの姿を見つけ その方と目が合って軽くご挨拶いたしました♪   GG 遠征はこのレンズ一本で勝負ですか?鉄撮りならそれも有りかも。 しかし周辺にじみがいい効果を生んでいるようでモノクロにしても よさげな雰囲気ですね~樽見線は乗り鉄でも撮り甲斐がありそうですね。   裏街道 こんばんは。 樽見線を調べてみますと大垣から北の山岳方面へ走る路線なんで...  
kusanagi EF100-300って簡単にバラせるんですか? 私も以前、マニュア...  
急峻を行く
急峻を行く
EF100-300mm f/5.6
【光】 クリスタルな煌めき
【光】 クリスタルな煌めき
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
赤いバラ GGさん こんばんはー^ ツララもこうまでなりますと綺麗ですね。 きれっー!   GGさん、 冬ならではの光景ですね。 湧水の飛沫がこれほどの氷柱を作るのですか。 自然界は厳しいですが、造形の神ですね。 四季折々の表情を見せ...   GG 当地では-...  
Kaz 一昨日かみさんが観ていた映画の中で使われていた廃線の駅。 我が家から15分で行ける所にあるとのことで行って来ました。 本当は昨日行く筈だったのですが、昨日はただ曇ってるだけの日。 今日が雪の予報だったので絵...  
電車
電車
EF24-105mm f/4L IS USM
F.344 かなりでかいですね 昼間でも平気で産卵に上がってくるのでしょうか?   taketyh1040 見応えありますね〜。 こんな大物を目の前にしたら、チョッとドキドキしそうですね。   Kaz もっとデカイ面してたほうが良かったですかね。(^^) これはモニターの壁紙に現在なってます。   裏街道 こんにちは。 砂浜に上がってくる=産卵=このウミガメさんはお嬢様 という事になりますかね。 背中にフジツ...  
GG =鎌倉時代から催されている茶儀。高僧、叡尊が正月の修正会の結願のお礼として献茶をされ その折に参拝の民衆にもお茶を振舞...   花鳥風月 火鉢だね 押さえて押さえて 落っことす  
西大寺の大茶盛式
西大寺の大茶盛式
EF24-70mm f/2.8L II USM
stone ウミガメさんとの出会い、いいなあ 波の光模様、ほんとにカメ模様なんだ。素敵な発見ですね! 真正面のお顔アップはないでしょうか、波に入って一緒に泳いだりしませんでした^^?   Kaz 裏街道さん、 ここで亀の甲羅の模様がなんでああなってるのか納得。 自然は偉大です。 引いた風景も出しときます。  
カメフラージュ
カメフラージュ
EF24-105mm f/4L IS USM
Boeing 717
Boeing 717
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz ハワイ島の空港で見かけた機体。 乗る時に「ん?ボーイング717、何じゃそれ?」状態。 日本ではまず見かけることはないでしょう。 ウィキのボーイング717のリンクを付けたら投稿できない。 多分スパム投稿防止策のためかな。 ホントに迷惑な奴らだ。(怒)   笑休 ダグラス社のMDに、にてるな・・とおもい、調べたら MDシリーズをボーイングで生産していたのですね。 あと、日本で見慣れてないのは、757ですね。  
GG せっかくの雨、寝ているのは勿体無いので神社の梅園に。 EF12装着してみました。   一耕人 こんばんは はぁ~ 病み上がりとお伺いしたような気がするのですが。 そこまでさせる写真趣味の恐ろしさ。 しかし、作品には病み上がりの気配も感じさせない可憐さ。 頭が下がるというか、内科にお連れしようかであります。   F.344 これは凄いですね EF85mm f/1.2Lですか 枝がボケている   裏街道 こんばんは。 f1.2の威力はすごいですね。 花の時期が楽しみになるレンズだと思います。  
雨紅梅
雨紅梅
EF85mm f/1.2L II USM
樽見発大垣行
樽見発大垣行
EF70-200mm f/2.8L USM
写好 ちょっと前の写真ですが・・・近頃仕込みが足りてません(笑) この時間、降りた乗客2人、乗った人1人、ローカル線の経営は大変です。   F.344 この時間に樽見駅ですか? 最奥まで行って根性で頑張って ですね ISO感度 8000 で・・・  あまり使ったことないような・・・   写好 グズグズしていて出遅れてこんな時間になってしまいました。 車窓越しに壇蜜さんが立ってればフォトコンテストの優勝間違いなしのアングルでした(笑)   一耕人 こんばんは...  
F.344 地球は生きている ですね   裏街道 こんばんは。 冷めかけた高熱の溶岩だと思いました。(^_^;) それにしても印象的な紅色です。   S9000 ひょええ、すごいですねえ。近づいたら熱そう。溶岩焼きが食べたい、なんて場合じゃないかな?   Kaz 中央奥の白いのは " Road Closed " の道路標識。 溶岩が流れて道が封鎖されてしまったのです。 観光客はその標識の横に...  
燃える溶岩流
燃える溶岩流
EF24-105mm f/4L IS USM
冬の夜空が染まる
冬の夜空が染まる
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG コメント有難うございます。 一耕人さん、冬時の花火を間近で見たのは初めてで 空気も澄んでいたせいかきめ細やかさもあり迫力ある花火を 楽しみました。ただそれを絵にして公開となると後悔しますけどね。 なべさ...   F.344 夏の花火と違って 短時間でアッと言う間ですね  乾いた空気の冬の空の花火は格別でしょう   
GG 前玉の組付けに起因するのか悩みどころですね、この組合せ専用にするの も 勿体無い話ですが、この滲みも味があるもんですね。   写好 大きな公園の一角にある梅林で一本の梅だけに5輪ほど咲いてました。 先日分解清掃したつもりのレンズでしたが、幸か不幸か滲みが出てしまいました(笑) このままにしておくか、再清掃するか思案の時です。 チューブ装着してます。   ☆王子☆ 写好さんいつもコメントありがとうございます。白梅とても綺麗に撮られてますねぇ(*^^*)メジロちゃん来ないかな?  
初な白梅
初な白梅
EF100-300mm f/5.6
ハワイの朝食
ハワイの朝食
EF24-105mm f/4L IS USM
花鳥風月 アメリカも 丼文化が あるようだ   一耕人 凄すぎます!! これが朝食ですか@@ コーヒー一杯か卵かけごはんかっ込むだけの私って幸せなのか不幸なのか。 食は人生の快楽。よく言ったものだと思います。   taketyh1040 凄いですね〜。 最近、ヴェジタリアン志向になりつつある(させられている)身としては、 チョッとカロリーを心配しますよ。(^^ゞ   Kaz ...  
taketyh1040 この透明度は羨ましいですね〜。 やはり、陽の光も違うのでしょうね。 見ているだけで、気持ちが明るくなります。(^_^)v   写好 ハワイの海、綺麗ですね。行ってみたいな~♪ 60Dがバリアングルモニターで安直なローアングル撮りを 覚えてしまってから6Dではとても億劫になってます。   GG ハナウマ・ベイを見た時サンゴ礁の美しさに見とれてしまいましたが ここは天国の海と言われるのがよく分かりますね~   花鳥風月 ライカニの それでも期待 お姉さま  
パラダイス・ウェーブ
パラダイス・ウェーブ
EF24-105mm f/4L IS USM
ダイナミックに
ダイナミックに
EF24-70mm f/2.8L II USM
花鳥風月 暗闇に 燃ゆる炎の 怖ろしさ 神火とも見え 業火とも見ゆ   taketyh1040 凄い炎ですね〜。 直に見たら、迫力あるでしょうね。 一度、撮ってみたいモノです。(^^ゞ   一耕人 迫力ですね!! 人の大きさに比べた炎の大きさに驚き。 本当にダイナミックな光景です。   GG 奈良市消防団員約300名が山焼き一斉点火、御神火はみるみるうちに 山を焦がしていきました。実にダイナミックな古都奈良の伝統行事では ありましたね。  
花鳥風月 何となく ハイビスカスに 見えてきた   写好 コメントありがとうございます。 花鳥風月さん ハイビスカス・・・そうですね、似てます...   写好 おっと記入漏れです。 チューブを装着し...  
山茶花トロピカル調
山茶花トロピカル調
EF70-200mm f/2.8L USM
聖火行列
聖火行列
EF24-70mm f/2.8L II USM
taketyh1040 こんな風にして火をつけるのですか〜。 何度か、山焼きの写真を拝見しましたが、 消防団の方がつけるのかと思っていました。   イオスビギナー 若草山焼き行かれたんですね!いいなぁ~(^_^;) 新聞にも写真載ってましたよね。 たいまつの炎が幻想的で良いですね。   GG 若草山に向かう聖火行列を春日神社飛火野から水谷神社にて 御神火を松明に点火、その行列が若草山山麓に向かう所を狙ってみました。  
taketyh1040 キレイな写真ですね〜。素晴らしい色です。 撮り方もでしょうが、DPPも使ってみたくなりました。   F.344 写好さま こんにちは >6Dが退院してきました♪ 益々活躍しそうですね   一耕人 三線の素敵な模様。 奏でる優しげな指先。 素敵な音色が聞こえてきそうです。素晴らしいシーンを収められましたね!! 退院早々の6...  
三線の美音
三線の美音
EF70-200mm f/2.8L USM
濃霧が去って
濃霧が去って
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GEM こんばんは 一期一会 このアングルからこのスケールの棚田撮影 刻一刻と変わる表情に 夢中でシャッターを押されている GGさんの姿が見えてきそうです。   GG 見えてきたものは・・・ハニ族の部落でした。中国のイメージには程遠い街並 でしたね。棚田は左側へずっと展開していって下っていきます。 この情景は今でも忘れることが出来ませんです。     一耕人 おはようございます。 素晴らしい光景にただただ...  
一耕人 おはようございます。で良いのでしょうか。それともまだこんばんはの時間でしょうか^^ こんな時間の突然の登場に椅子から転げ落ちそうになりました。 構図もばっちり、うっとりするような色合い。魅せて下さいますね~ 勝手な心配ですが、今日のお仕事は大丈夫で...  
茜に染まる
茜に染まる
EF24-105mm f/4L IS USM
機能美
機能美
TS-E24mm f/3.5L II
GG 紡績の最終工程リング精紡機(1955年製で教育用) 実際の工場ではこの6倍の長さがあったそうです。美しい~ 産業技術記念館にて。   MacもG3 良いレンズを持つとこういった被写体が撮りたくなりますね。 開放ですよねやっぱり   GG MacもG3さん、コメント有難うございます。 良いレンズというか遊べそうなレンズですね、アオリを入れましたが基本 開放撮りでしょうか。最近は開放バカになっております。  
一耕人 お写真も素敵ですが、タイトルがナイスです^^ 本業だけでは飽きたらず、家元としても稼いでおられましたか。 税務署には内緒にしておきますね^^;  
生け花「写好流」
生け花「写好流」
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
MacもG3 180mmマクロならではの素晴らしい前ボケ。 お花とミツバチが際立っていますね。   stone 小さな白い花満開。 オオバコにシロツメクサふんわり優しいな。 初夏のあたたかさ、懐かしささえ感じます生きるっていいな。   GG 次々と傑作が出てきますね!ほっと息抜きでいいのでは? みつばちハッチもちゃんと捉えてますね^^   写好 寒さ厳しいこの頃です、春はいかがですか・・・という理屈で在庫の 整理をするずるい人です(笑)   taketyh1040 何気ない草花を、こんなに美しく仕上げるのに感服です。 手...  
写好 山深い信州をイメージしつつローアングルで撮りました。 展望台の駐車場からですがベンチや柵など排除するアングルを見つけるのにのに苦労しました。 こちらも在庫です。   stone とても美しい。 雲と見紛うお山のシルエット、うっとりです。 素晴らしい朝の情景ですね!   GG ゴーストが当たって臨場感を生んでいるのでは 雲海にそびえる蓼科山、とても清々しい早朝だったようですね。   taketyh1040 前景のシルエットになった木越に蓼科山が美しく、 太陽の光輪もキレイに描写されて見事ですね〜。   GEM こん...  
白樺越しの蓼科山
白樺越しの蓼科山
EF24-105mm f/4L IS USM
昭和の名残
昭和の名残
EF50mm f/1.2L USM
写好 もう暗い時間に更に-2補正、昭和ロマンをうまく演出されてますね。 なんだか子供の頃を思い出してしまいます♪   GG コメント有難うございます。 花鳥風月さん、この乾燥、マッチ一本で一帯は炎と化するでしょうね 写好さん、夜景は決まってこのくらい落としてしまいますね 冬の暗闇は怖いですね~夏だと感じないけど不思議です   taketyh1040 そう...  
GG 出掛けるのが遅かったため残り僅かとなっていた氷結です star+6クロスを使ってみました、もっと豪華なツララで煌めかせたいです。   F.344 冷え込んだ朝の贈り物 身近で撮れれば最高と思います キラリは写真心をくすぐりますね   GG taketyh1040さん、コメント有難うございます。 旧名はtyhなかったですよね(笑) 最近は鳥屋に傾いてますが 身近なモノ撮り...  
氷の造形
氷の造形
EF180mm f/3.5L Macro USM
taketyh1040 秋の桜ですか〜。美しいです。 やはり、物静かな、春とは違った落ち着きのようなモノを感じさせますね。   写好 秋に開花していた桜をスクエアーにトリミング。 DPPにて大幅に調整しました。 在庫からです。ネタ切れ間近(笑)   GG ガラス細工のような透き通った花弁に仕上がりましたね 四季桜ではなくソメイヨシノの名残りのようですね。  
☆王子☆ 写好さんコメントありがとうございました。水仙とても綺麗に撮られてますねぇ(*^^*)   写好 去年の在庫ですが、広い公園で写せる唯一の水仙でした。 まだ開ききってない花びらが初々しいです♪ ピント少々甘いです。   GG そういえば、F.344さんは充電中なんでしょうかね。多分。   GG マクロはしばらく撮っておりませんが鮮烈な光がものをいいますね~   MacもG3 お〜憧れの180mmマクロ開放ですか。素晴らしいです。 このレンズの描写ですから普通の風景切り取りでも行けますよね?  
終着駅
終着駅
EF70-200mm f/2.8L USM
写好 岐阜県樽見鉄道の終着駅「樽見」です。 雪を期待してましたが生憎の雨になってしまいました。 急行列車が通過するみたいなスピード感が出てしまいましたが この駅で停車です(笑) 撮影時間が遅すぎたため、ヘッドライトの明かりが強すぎて 顔が浮き出てくれませんでした。   花鳥風月 冬の夜 列車のライト 樽見駅 淡墨桜 咲くが待たれる   笑休 こんにちは、寒いですね。 むづかしい条件に、たちむかっておられますね。 6Dは、メン...   MacもG3 終着駅という言...  
花鳥風月 夜明け前 雪が積もった 坂道を 登る人あり 養老の滝   写好 岐阜県養老公園の上にある駐車場です。 いつもは平凡な駐車場なんですが、柔らかな新雪と ちょうど通りかかった車のヘッドライト(左側)が樹木を照らし いい感じになってくれました...  
雪景色
雪景色
EF24-105mm f/4L IS USM
朝霞に包まれて
朝霞に包まれて
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
なべさん 写好さん、光の感じが淡く優しくてとても美しい瞬間ですね。   花鳥風月 朝靄の 田んぼは陰に 街は陽に  
写好 おみくじを引いたことがない人なのですが、皆さん真剣に読みいってますね。 これもお正月の風物詩ですね。   GG 人様のを見て一喜一憂。  
今年の運勢は??
今年の運勢は??
EF50mm f/1.2L USM
星に願いを
星に願いを
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 追伸。 サイズダウンして星が減ってしまいました。 できればオリジナルサイズでご覧ください♪   写好 サイトのデザインが新しくなってよりおしゃれになりましたね。 このデザインに恥じないような写真をUPしないと・・・キビシイ(笑) 深夜の2時頃から2時間ほど撮影しました。 合成用を135枚で1...   花鳥風月 人と星との境目に 白い光の帯がある  
写好 花鳥風月さん、明けましておめでとうございます。 時々降る雪は美しい情景になりますが 豪雪地帯の人からすれば「冗談じゃない」ってことになるのでしょうね。 この頃は自分の写真が五七五でどう表現されるか楽しみになってます♪ 本年もよろしくお願いします。   写好 樹木に降り積もった雪に朝の日差しが当たってピンクの 花が咲いたようにみえました。 雪国の雪と違ってここらは別世界を見せてくれる貴重な機会です。 去年暮れ...   花鳥風月 枯れ枝に 雪の電球 灯がともる  
雪の花が咲いたよ
雪の花が咲いたよ
EF70-200mm f/2.8L USM
年始のご挨拶
年始のご挨拶
EF24-105mm f/4L IS USM
写好 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします 年末年始の投稿がほとんどなくて とてもさみしいです ず~と孫娘の遊び相手をしていて少々疲れてきました(笑)   perLod 写好さん、本年もよろしくお願いします。 見ているだけで寒くなる雪化粧の滝ですね。 箱根は山の上に雪が残っていました。  
写好 一年、拙作の数々にお付き合いありがとうございました。 人付き合いの苦手な私でも写真を通していろんな方とお付き合いが できるようになりました。 写真に感謝です。 管理人様、スパムの対応お疲れ様ですし、とても感謝しております。 来年は投稿意欲の萎えない掲示板であって欲しいです。  
夢幻風景
夢幻風景
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
冬の水景
冬の水景
180mm
F.344 一番近い所の公園の睡蓮ですか? としたらいくら寒くても凍らないですね 凍ったハスの情景も良さそうですがどうでしょう・・・   写好 水面にいっぱいだった睡蓮の葉も自然に間引かれて 季節が変わったのが実感できます。   花鳥風月 蓮池の 極楽浄土も 夢の跡  
写好 コメントありがとうございます。 シャドーさん 慣れてないため恐怖を覚えながら上がった甲斐がありました。 このあとも遠望の町並みから水蒸気のようなものがあがって幻想的でした♪ バイクにもチェー...   写好 積雪20~30センチ、愛車ではギリギリの積雪でした...  
クライマックス
クライマックス
EF70-200mm f/2.8L USM
師走の始発
師走の始発
EF24-105mm f/4L IS USM
花鳥風月 夜明け前 師走の始発 寒い朝   写好 近鉄養老線の始発列車です。(多分) 適切なSSがとれてなくて被写体ブレですが年末の慌ただしさの 表現として勝手にありとしました(笑)   写好 花鳥風月さん、拙い写真にありがとうございます。 本当に寒い朝でした。 ローカル線故に何度もチャンスはなくて、上手く撮れないと次回まで課題が残ります。  
商品