CAPA
草地に来ましたね。この鳥はピンクの嘴と羽毛の黄色の部分がきれいですね。
isao
草の実をついばむ2羽の下にもう1羽いました。
こちらも雄でしょうが嘴も綺麗で優しい感じがします。
調布のみ
嘴開けて目にキャッチライトが入っていいですね~。
isao
調布のみさん CAPAさん こんにちは
チョコチョコ動き回るのでこちらの思惑通りには撮れませんね。
と...
カワラヒワ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
F.344
良い現象
キャッチですね
stone
美しい世界ですね
素晴らしい^^!
写好
夕焼けを期待しつつ待ちましたが、雨が降ってきて撤収しました。
高輝度側・階調優先はオートライティングオプティマイザより白飛びに対して有効でした。
光を強調したくアンダーに補正しました。
isao
素敵ですね~。
こういう現象を「天使の階段」と表現する事を知り、絶えず西の空を眺めていますが、
なかなかこれほど綺麗な現象に遭遇しません。
笑休
手前のがまの穂が夕陽に輝くのを待た...
isao
羽音が大きく怖そうな蜂ですが、心優しいのか襲われたことはありません。
stone
熊蜂って花以外ほとんど興味を示しませんね。
生態をほとんど知りませんが、雄雌ペアも見たことがありません
稀に刺すこともあるようですが、刺すのはやっぱり雌でしょうし、雄はどんなのかな
おんなじ容姿なのかな、なんて時々思います。
masa
...
クマバチ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
梅雨に遊ぶ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
aki
望遠での花撮り私も大好きです。
6Dと100-400の相性もバッチリのようで、素晴らしい描写です。
isao
散りかけたビヨウヤナギの花も、水滴で化粧して最後の華やぎを演出しています。
akio-h
雨の日は、葉っぱなど色彩も鮮やかさを増すようですね。ちょっと引き気味で撮るのもいい雰囲気です。
F.344
この時期は水滴が一番似合うような気がします
我夢
雨に濡れる姿も趣があり素敵な作品です
先日雨を期待し濡れても良いように用意していきました...
F.344
多重すると雰囲気が
がらりと変わりますね
写好
自生している紫陽花と思います。
綿毛のようなホワホワ感が出したくて多重露出してみました。
茎の紫色もとても綺麗でした♪
isao
こんにちは
山に自生するコアジサイですね。
白く煙るようなこの花の雰囲気がよく出ています。
私もこの花を最近始めて見つけ、花板に投稿させていただきました。
akio-h
こんな紫陽花があるのですか、知りませんでした。しかも自生とは・・・。勉強になりました。柔らかい描写がいいですね。
Ekio
isaoさん、こんばんは。
八重のドクダミなんてあるのですね。花弁の重なり方も独特ですね。
isao
我が家の庭に咲く八重咲きのどくだみです。
サザンカの木の下に咲く花は、綿をちぎって振りまいたように見えます。
コウタロウ
isaoさん こんにちは
八重咲きのどくだみいいですね~
畳一畳ほどの広さにひろがったとのことですが
こんどはあまり広がらないようにしないといけな
いようですね・・・(^^
写好
蜘蛛は生まれ持っての芸術家、神経質なシンメトリストですね。
虹色を超える光のベクトルが素晴らしいです。
F.344
時々背景が良い所を探していますが
お目にかかれません
笑休
くもの糸・・ひっつく糸とつかない糸を使い分けて巣をつくるようで賢いですね。
人工の蜘蛛の糸が量産できるようで、石油にかわる化学繊維として期待されてるようです。
我夢
蜘蛛の糸も顔にかかれば蕁麻疹がでそうになりますが
被写体と見てみれば光しだいで華麗に変身してくれますね^^
山の恵み
EF24-70mm f/4L IS USM
isao
皆様こんにちは コメント有難うございます。
春には木イチゴやクサイチゴの花の写真を撮っていますが、これから夏にかけてそれらが実を付け始めます。
花板のmasaさんに教わり、実にも興味が湧き、花を取った場所へ行き、綺麗に色づいた実を頬張ります。
いずれも甘味料には無い...
isao
山道を歩くと、木イチゴの実が目につきます。
これはモミジイチゴの実。小粒なイクラのように輝いています。
口に...
youzaki
今晩は
この花の色好みです。
上手く撮られ素的です。家のジャガイモの花は白色で見栄えが良くないです。
isao
ジャガイモの花も、こんなに綺麗なら花瓶に挿してみようかなと思う。
Nozawa
isaoさん、今日は。
あらら、しられないですか、江戸時代辺りにジャガイモが日本に入ってきたのは、花の観賞用てしたよ。
食用に...
ジャガイモの花
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
ツヨシ
このような場面が見られ感謝です。命を繋ぐための営み、厳かですね。
isao
3日ほど前から巣箱への出入りが少ないので、少し扉を開けて覗いてみたら抱卵の最中でした。
驚かせないようにそっと1枚だけ撮らせてもらいましたが、目を見開いてキッ...
MacもG3
巣立ちするまでは心配ですね。
ヘビやカラスに襲われない事を祈るばか...
isao
薄暗い林の中、撮影後オオスズメバチが接近したため、慌てて飛び立っていきました。
クロヒカゲ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
我夢
嫌がれれるトカゲも可愛く見えてくるのは私だけでしょうか^^
笑休
拡大すると、迫力がありますね。
とかげは、大きな人に驚いているのでしょう。
写好
太古から引き継がれた威厳のようなものを感じました♪
動かないときは微動だにしません。う~んでも、好きにはなれましぇん(笑)
akio-h
写好さん、いいですね。トカゲの目にしっかりピンがきていますし、紫陽花の清楚な姿と不似合いなトカゲの姿も面白い組み合わせだと思います。
isao
意表をついた組み合わせ、面白いですね~。
アジサイの色がピンクなのも...
F.344
意表を突いた取り合わせですね
aki
6Dいい感じじゃないですか。
調子よさそうですね。
isao
ブタナの群落に初夏の陽光が降り注ぐ。
その部分だけ明るく輝いています。
isao
akiさん 有難うございます。
今まで使っていた40Dと比較すると、解像力、階調性などかなり良くなっていると感じます。
レンズのキレもよく、未熟な腕をカバーしてくれます。
陽だまり
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
isao
stoneさん 有難うございます。
できれば花に留まったところを撮りたかったのですが、相手も生き物。
こちらの都合道理には動いてくれませんね。
stone
いいな
明るい光いっぱい背に受けたウラギンヒョウモンさん、格好いいです。
isao
今年初撮り。20m近く離れていたのでこれが精一杯です。
CAPA
高い所にいたのでしょうか。
光をよく受けて、鮮明に翅の色・模様が出て美しいです。
isao
草の実を盛んに啄んでいる。
この表情はあまり可愛らしくありませんね。
CAPA
外敵でも近くにいるのでしょうか、二羽ともちょっと警戒しているような表情ですね。
調布のみ
この鳥アイシャドウが濃いですから、特に♂は・・・
草の実をモグモグやっている姿はおどけたような感じにも見えます。
カワラヒワ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
幾何学模様
EF24-70mm f/4L IS USM
コウタロウ
isaoさん こんにちは
これは凄い~~ムラサキウニがなぜここに~
視点を変えるとアザミも変身しますね・・・
この視点参考にさせて頂きます~(^^
isao
ノアザミの花のアップ。先回は蕊にピントを合わせましたが、今回は奥の花にピントを合わせて見ました。
蕊がほとんど消えてしまい、規則正しく並ぶ花の様子が見えます。
Suzume
isao さん こんにちは
「あざみ」超綺麗ですね こんな形になつたのは初めてみました これから観察してみよう!
写好
還暦の前祝いに購入しました♪(笑)
アクアのオレンジかイエローが希望でしたが経済が合わず断念、エコにもお金がかかります。
傷のない今のうちに記念撮影です。これから時々風景にに登場するかもです♪
笑休
還暦仕様のヴィ゙ッツでしょうか・・・ハイブリッドは5年めの車検でバッテリーの積み替え費用が30万円かかるので
5DⅢが買えます・・ヴィッツの選択が正しいと思います。
isao
真っ赤なボディーカラーは還暦色。
この車で緑の中を走ったらまさに気分爽快、若返りますね~。
Debut
EF24-105mm f/4L IS USM
青い紳士
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
isao
CAPAさん こんにちは
このトンボは比較的大きいほうなので、何とかピントを合わせられますが、
イトトンボは細すぎて撮りにくいですね。
isao
全身コバルトブルーの端正なイトトンボ。
ニホンカワトンボではないかと思いますが、自信はありません。
CAPA
細長い均整の取れたボディが目を引きます。
isao
毎日通いつめて、ようやく開花を捕らえました。
コウタロウ
isaoさん こんにちは
ノビルの花が咲きましたね~
このお花は茎が長いので少しの風でもゆらり
ゆらり~よくバッチリ撮られましたね。ナイス!(^^
isao
コウタロウさん おはようございます。
ごく小さな花がはじけるように咲くノビルが好きで、見つけたら必ず撮ります。
ちょっとの風にも揺れるので、風の止むのを待つ時間のほうが長いのが悩...
線香花火
EF24-70mm f/4L IS USM
睡蓮
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
isao
1輪だけ離れて咲く花を逆光で撮ってみました。
背景の葉が白くとんで煩わしさが無くなったように思います。
GG
なるほど、主役が引き立ちますね、それにしてもシャープな写りですね~^^
makoto
水面に映りこんだグリーンと花の対比が見事です。
aki
ゴールドにも見える水面と睡蓮の花の色合いがきれいです。
aki
ゴールドにも見える水面と睡蓮の花の色合いがきれいです。
F.344
映り込みで静けさがうかがわれます
赤い睡蓮は引きつけますね
木曽川情景にコメントありがとうございました
makoto
マエボケが柔らかくて、とてもクリアーな発色が印象的ですね。
isao
前ボケが効果的でソフトな感じが素敵です。
写好
額紫陽花のリングが、ゆらゆらと降りる分解写真のような感がしてシャッターを切りました。
真剣に撮ってたからでしょうか、見知らぬ人からそんなに綺麗な紫陽花でしょうかと声をかけられてしまいました♪
F.344
ソフトな感じが良いですね
GG
斜め構図がお気に入りです。明日は絶好の写真日和になりそうですね~
雷雨交じりのすさまじい降雨となりました。
F.344
絞り値 F5.7 で細密表現
良いですね
GG
昭和20年の空襲で焼失した国宝の本丸御殿復元工事の中を見てきました
フラッシュなしで撮影可とのことで見物客の大勢は写真撮りに夢中です
FEを持ってい...
シャドー
凄い綺麗ですね。すべてがゴールドに見えます!!
これぞ黄金の国ジャポン。
写好
今日も曇天、降りそうで降らない雨。
紫陽花もストレスが溜まってるようです(笑)
F.344
雨は待っているとなかなか降りませんね
でも花は着実に開花してきました・・・
GG
見事なアジサイ葉の表現ですね、マイナス気味の露出が効いたのかも
明日は後半から一雨ありそうな予報で忙しくなりそう~
雨が好き♪
EF70-200mm f/2.8L USM
isao
ノビルの花に小さなホソヒラタアブ。
似合いの取り合わせかな?
CAPA
特徴的な形の花と飛ぶホソヒラタアブ、かわいい組み合わせですね。
stone
優しいぼけ味、きれいな光ですねー。
左が広いかなあ、少しトリミングしてあげたら好いのにな、と感じました。
可愛らしい作品なのにもったいないです。
isao
田植えが終わった田圃にダイサギが3羽。
100mほど近寄ったところで突然飛び立ってしまい、やむを得ず連写で追いかけました。
調布のみ
優雅に飛ぶ姿が美しいですね~。
ピントピッタリ、お見事です。
CAPA
ダイサギの空にはばたく姿、華麗ですてきです。、
isao
調布のみさん CAPAさん こんにちは
真っ白で大きなダイサギが飛ぶ姿はとても雄大で美しい。
綺麗な舞を見ているようで、気持ちも晴々しますね。
飛ぶダイサギ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
Nozawa
isaoさん、お早うございます。
不思議な形をした花ですね。
花らしくない花です。
isao
口直しに花の部分をアップで撮ってみました。
匍匐で撮ってもこの程度しか覗けません。
コウタロウ
isaoさん こんにちは
アップ写真好きです~
普段見れない角度からの一枚いいですね~(^^
isao
いつも開花時期を逸してボロ雑巾ばかり見てきたので、今年は満を持して出かけてみました。
あまりに花が多すぎて、針葉樹林の様な情景になってしまいました。
コウタロウ
isaoさん こんにちは
このように群れになって咲いてるのもいいもの
ですね~
ユニークさがさらに強調されるようで素敵です(^^
isao
コウタロウさん こんにちは
この花が咲くのはビオトープの中。土壌が肥沃なので、このように群生できる...
サイハイラン
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
黄昏
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
GG
FEを持ち出しJR名古屋駅前で撮ってみました
大名古屋ビルは跡形もないですね、名古屋も元気です。
笑休
コメントありがとうございます。
モネ・・睡蓮って・ありましたよね、たしか・・・
写真撮るのって、自分が感動した事を伝える・・その手法は描くか撮るかで
写真も、想いを伝えるのがむづかしいと思います。
名古...
F.344
間もなく良さそうですね
アジサイには雨が欲しい所ですが・・・
GG
ほんとに梅雨らしい雨が降ってくれないもんですかね~
名古屋も30度と真夏日でしたね
写好
中国語風のタイトルになってしまいました(笑)
定番の青い紫陽花はほぼ色づいてましたが、ピンクは少し遅いようです。
aki
もうアジサイですか。
当地はやっと春なのにもう夏の花ですね。
初夏の花園
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
makoto
咲き乱れる様子が華やかな季節感を表しているようです。
手前、奥のグループを使うことで煩雑な印象を回避しているのは流石ですね。
isao
小さな沢の出口に作られた花園です。
キショウブにクリンソウ、クレソンの白い花が競って咲いていました。
F.344
色々な花が一気に咲いて
良い情景ですね
GG
百花斉放という4文字熟語は色んな花が揃って咲くという意味らしいですが
華やかに咲き乱れるというより、まさに競い合っているようです。
CAPA
ひとりごとかメスを呼んでいるか、とにかくはっきり鳴いていますね。
巣との位置関係、バランスもよく取れてナイスでです。
isao
5月20日ごろから、シジュウカラが巣箱へ巣作りの材料を運び始めました。
巣作りはもっぱら雌の役割で、巣箱へ入って苔などを整えている間、雄は外で大きな声で囀りながら待っています。
雌が一仕事終えて出てくると、2羽が...
調布のみ
ちゃんと役割分担ができているんですね~。嘴開けて囀っているのが良く分かります。
続報が楽しみです。
ツヨシ
今年も営巣されているのですね。これ...
お父さんの役割
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
isao
絞りは開放、ISOをオートで撮ってみたらスローシャッターになり、
後ろの花は白い煙になってしまいました。 う~ん 難しいな~。
W3
isaoさん
おはようございます、数点のあじさいの
作品を拝見できた中で、淡い緑、
お花の持つ淡い、淡い微かな紫系がすてきで
コメいたしました、
レンズ:ズーム系ですが、バックのぼけが
画面を優しく良い感じですね。
コウタロウ
isa...
F.344
背景の色がシベと同系でスフト感がでて良いですね
makoto
いい感じですね。
背景も少し同系色で柔らかく仕上がってます。
私もピンの位置迷います。
手前のシベに合わせると花びらがボケて柔らかく、奥のシベに合わせると花びらにもピンが来るのでシャープな印象になります。
これを使い分けると結構表現の幅が出ますね。
写好
今年も写すことができました。
花芯のどこにピンするか毎年悩みます。
結局どこでもいいやぁでシャッター切ってます(笑)
makoto
ほんとうに柔らかい描写ですね。
この味を生かす使い方ができると楽しいですよね。
GG
凛と咲きますがボケの中に咲き誇っていましたので出来るだけ
柔らかめにレタッチしてみました
F.344
野に咲くササユリ
清涼感を漂わす花なんですが
その表現にいつも失敗しています
なるほど 柔らかめにレタッチ 参考になりました
F.344
変化があって良い状況
狙い通りの仕上げですね
GG
スイレンは長持ちする花ですから時間を変えても楽しめますね
まさにタイトル通り、ピンクも加わり見ごたえあります。
isao
北山公園の池にも睡蓮の花が咲き始めました。
写好
コントラストが付いて大好きなロケーションです。上手く写されてますね♪
やっぱり睡蓮は朝じゃないといけませんね、元気いっぱいじゃない...
光と影
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
コアジサイ
EF24-70mm f/4L IS USM
Nozawa
isaoさん、今日は。
見たことの無い珍しいアジサイの仲間ですね。
Ekio
isaoさん、こんばんは。
これも紫陽花なのですね。弾けるような独特の姿が星雲を思い起こさせてくれます。
isao
山野に自生するアジサイですが、装飾花が無いのでアジサイらしく見えません。
薄紫色の非常に小さな花です。
カメラをマクロモードに設定し、...
とんちゃん
ツブラな目と真直ぐに伸びた尾羽がとても印象的ですね。
まるで どう? と、問いかけてきてるみたいです。
CAPA
こちらを見ていますね。目と長い尾羽がかわいいです。
調布のみ
茂みの中ですが尾までしっかり入ってカメラ目線、可愛いです。
isao
高い木の茂みの中で賑やかな囀りが聞こえました。
どうやらエナガの群れがいるらしい。
暫く見上げていると、一羽のエナガがひょっこりと姿を見せてくれました。
GG
しっかりキャッチが入りましたね、挨拶に来たような目線ですね
エナガ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
アオスジアゲハ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
NR
isaoさん こんばんは
光線によって緑やブルーに見える魅力的なアゲハ
花の色との対比がまた美しいですね。
isao
飛翔シーンを撮りたかったのですが動きが早くてピンが合いません。
やむを得ずノアザミに置きピンをして、留まる瞬間を撮りました。
masa@ボローニャ
置きピンですか! 素晴らしいショットです。
背景のボケ具合、蝶とアザミの蕾のクリア度が際立ちます...
F.344
昨年も
この花の名前見たような・・・?
淡いピンク
何か そそるような雰囲気
良いですね
写好
毎年行く稲沢市の性海寺、まだ2~3割ぐらいの咲きでした。
「ダンスパーティー」という新種のガクアジサイです。
今年はガクアジサイの新品種が目立ちました。
笑休
このはな・・ダンスパーティーという名が似合っていますね。
ダンスタイム・・30年以上前、歌舞伎町の...
笑休
purpleの花の中で幸せそうです。
F.344
良い角度から撮って
凛々しさ表現が素晴らしいです
F.344
EF8-15mm
で良いとこ撮りですね
観衆のどよめき等が伝わってきます
GG
お馴染みのハート形、2機で形を作って1機が矢を担当しますが
矢が貫いているように見せるため途中で一度スモークを切ります。
会場からは大歓声が上がりました。
GG
F.344さん、標準レンズでハート形のみ撮るのもいいですが
ここはやっぱりこのレンズの出番でしょうか、航空祭は快晴がなによりですね。
キューピッド
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
風前のともし火
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
isao
5cmほどもあるオオスズメバチが、ノイバラの周りを飛び回っている。
大きな羽音に恐怖感を覚えながらカメラで追いました。
花に留まっている小さな昆虫を、まさに捕らえようとする瞬間です。
F.344
スズメバチは春にはあまり人を襲わない
と聞いたことがありますが どうなんでしょうか?
獲物を獲る瞬間 見事ですね
GG
まさに弱肉強食の世界ですね、大きさと羽音にもめげずジ...
調布のみ
風に吹かれて頭の羽が立ってますね~。
胸や背の飾り羽もなびいてサギの美しさが際立ちます。
isao
ご無沙汰しています。暫く鳥を撮る機会がありませんでした。
先日農道を車で走行中、あぜ道にチュウサギが降り立ちました。
胸や背の白い毛が、風に吹かれて美しく靡くさまを車中から撮りました。
シャッター音に気付いたのか、暫く...
ツヨシ
ナイスショット!チュウサギの繊細な羽が美しいです。正面顔もいけますねー。
とんちゃん
威風堂々って言葉を思い起こさせる表情ですね!
白い体の美し...
CAPA
...
チュウサギ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
ヒメハギ
EF24-70mm f/4L IS USM
isao
とても小さな花で、花径は1cm弱、草丈も10cmほどしかないので、ほとんど見落としてしまう。
弱い野草なのか、毎年同じ場所へ見に行きますが、群生しているのを見たことがなく、探すのに苦労するほどです。
youzaki
今晩は
小さな花をよく見つけて撮られ感心します。
私もよく探しますがこの花は見つけるのが難しいです。
ともすれば見逃してしまう花で在庫の写真も持っていません。
何と...
isao
...
写好
makotoさん、ありがとうございます。
葉っぱは肉厚もあり紅葉というより赤ちゃんと言う方が正しいかもです♪
これは幹なんです、排除できたかもしれませんがカメラの支えになってくれたので良しとしちゃいました(笑)
写好
矛盾したタイトルですが、モミジの木の膝ぐらいの高さから出ているものを上から写しました。
親指大の小さな葉は紅葉しててまるで秋のようです。
エクステンション装着です。
F.344
一足飛びに秋かと思いました
この新鮮な葉は秋には無いですね
中心の...
秋色若葉
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
この花はツツジとは違う品種のようですが、被写体が少ないこの時期貴重でした…公園にて。
笑休
水面の反射が、けだるい午後の雰囲気を演出しています。
夕刻までの散策は健康にもよいですね。
GG
何より目線が行ったのは光点ボケの中に影絵を入れたことですかね
手前のぼかし方も年季が入っていると感じました
F.344
サツキの花が見頃・・・
水際写真洒落た感性 発揮ですね
F.344
このレンズで
ブルーインパルス写真は初見です
斬新な撮り口に拍手
GG
ブルーインパルスの5機が会場の後方からデルタ隊形で侵入し
スモークを調整しながら上空に見事starが描かれました
やっぱりブルーのアクロバットは感動的です・・・静浜基地航空際にて
写好
こういうアングルで撮れるんですね!面白い!!
普通のレンズでは表現できない印象的な写真です。
ところで、太陽を横切る緩やかなラインはなんでしょうか?
バラの庭園
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
F.344
まさに今が旬
見事な咲きっぷりですね
写好
咲き誇るバラ、写欲をそそりますね。
今週の後半は天気が悪そうですから、雨上がりに近くのバラ園に行ってみることにします♪
isao
シーズンになると月に一度は通うイングリッシュガーデン。
各種バラが一斉に咲いています。
中でもこの白薔薇の棚は、来場者の目を引きつけていました。
GG
白薔薇の花言葉は尊敬、純潔、無邪気が有名だそうで見るからに清楚な花ですね...
masa
isaoさん
赤い模様、いいでしょう。蝶を追って新しい発見を沢山してくださいな。
isao
今年の初見です。
黒と青だけと思っていたのですが、真横から見て赤色が混じっているのに初めて気がつきました。
それだけ見る機会が少なかったようです。
W3
おはようございます
羽を絶えず、ふるわせてきゅう...
アオスジアゲハ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
試し撮り
EF24-70mm f/4L IS USM
isao
お馴染みのアカツメクサ。
今まで使用していた標準レンズが故障したため、新しいレンズを購入しました。
このレンズの特徴は、ボタンひとつでマクロに切り替えが出来ることです。
カメラの撮影モードをマクロに設定すれば、もう一段寄ることが出来ます。
コウタロウ
isaoさん こんにちは
またまた新レンズですか~~
とても透明感のある素敵な写りですね
さらに作品の幅が広がりそうですね(^^