キヤノン EOS 6D 作例

EOS 6D

2012年11月30日発売

EOS 6Dの仕様

aki 思い切った構図に驚いています。 花写真の楽しみ方はこんな風にと思っています。   笑休 いいかんじですね、光がきれい・・こういうの好きです。   写好 水面の反射光をいただきました。縦位置のフレーミングのほうが良かったかなと思ってます。 高輝度側、階調優先機能を使いました。 光源は白飛びしてますが、主体はシルエットにならずに質感が残ってます。  
宙に浮く花
宙に浮く花
EF24-70mm f/4L IS USM
isao イヌタデをマクロで撮ってみたら、花穂が宙に浮いてしまいました。   コウタロウ isaoさん こんにちは 素敵なお写真ですね~~ 極小さなお花がさいてますね。イヌタデの自然な姿が まさに宙に浮いたようでマクロのよさが十分出てますね(^^   youzaki お早う御座います。 花が空中を泳いでいるようですねー イヌダテでは水中写真ではないし、上手い表現に拍手です。  
写好 上記はF.344さん宛です。   写好 貸出のバッタではありません(笑)タイトルにした以上トノサマバッタであって欲しいです♪ バッタと蓮のコラボは初めてです。目に風景が映り込んでます。 大勢のカメラマンが気づかずに素通りしてました。 教えてあげると皆さんカメラを向けて嬉々としてシャッターを押してました♪   写好 ...  
殿様参上
殿様参上
180mm
霧に羽ばたく
霧に羽ばたく
EF70-200mm f/2.8L USM
写好 今朝、フォトジェニックな川霧が濃く出てた長良川、木曽川でしたが場所を選定中に薄れてしまいました。 霧が晴れるとともに野鳥達は活動開始のようです♪ 大きくトリミング、大砲が欲しいよ~(笑)   笑休 フルサイズのトリミングですか、とても良く写ってると思います。 鳥は、60Dに1.4Xテレコンの組み合わせのほうが良いのではと思います。   GG いや~これは鳥風景そのものじゃないですか、川霧がいい雰囲気です テレコン1...  
GG 雨上がりの星名池、何の気なしに撮って置いたのですが自然な感じがします。 ノートリでソフトを通しただけです。  
蓮池の詩
蓮池の詩
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
夏青葉
夏青葉
180mm
我夢 日本情緒満載な描写と美しい構図ですね   写好 萌の緑から濃い緑に変わってきました。 少し痛み始めた紫陽花にはこの際脇役になってもらいました♪   写好 コメントありがとうございます。 我夢さん 蓮田でその日のアイデアが尽きるとターゲットの変更です。 縦構図も撮りましたがバランスがとれなかったです。 GGさん 風がないときはチャレンジです♪ ...   GG iso50の使い方がお上手ですね   F.344 中心のモミジのスッキリ感がなんとも良い感じですね  
isao シジュウカラばかりで申し訳ありません。 これが最後の1枚です。 巣立ちを促す親鳥は中へ入ろうとしません。 声をかけたのち巣箱を離れ、近くの屋根の上から声をかけ続けます。 これはその瞬間ですが、この写真では親鳥の必死な様子が窺えるような気がします。   CAPA 巣から離れて飛び出す瞬間ょよく捉えています。   NR isaoさん こんばんは 親鳥の献身的な飼育は見ていて驚かされますね。 カラスの心配ない巣箱はとても良いものだと思いました。  
巣立ちを促す親鳥
巣立ちを促す親鳥
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
巣立ちを促す親鳥
巣立ちを促す親鳥
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
CAPA 巣の中を心配しつつ子を見守っているのでしょうか、親の活動はたいへんそうです。   調布のみ 最後の最後までドラマなんですね~。 親の頑張りに拍手です。   isao 最後の1羽が巣立った日の事。 親鳥が巣箱を覗きこみ、「勇気を出して出ておいで」とでも言うように大きな声で囀っています。   isao CAPAさん 調布のみさん こんにちは 小さな小鳥...  
isao 樹液を吸っているヒカゲチョウを、オオスズメバチが狙う。 ジリジリと近寄って行ったが、寸前で蝶は逃げました。 5cm近くある大きな蜂で、私も飛んだ瞬間に逃げました。   MT 今晩は、蝶、ハチは樹液が大好物ですね、一昨年オオムラサキとオオスズメバチの同じ様なシーンを見かけました、オオムラサキを今年も期待しています。  
狙われた蝶
狙われた蝶
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
浮草の水滴
浮草の水滴
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
GG 大雨後蓮池を覗きに回ったら水滴アートが見られました 葉脈を避けて放射線状に乗っているのも面白いですね  
写好 「見つけた宝物」と同じポジションで蜘蛛の渡りを撮りました。 通過時間一秒ぐらいの早業、2ショットがやっとでした♪  
stone 格好いいです 気持良いです 素晴らしい!!   写好 広い蓮田を何度も周ってようやく見つけた宝物です♪ 映り込みにピントが合うまで何度もシャッターボタンを押しました。   F.344 何度も畦道を回っても目指すものが無いことが多いのに 良い映り込みですね 目の付け所が違います ですね   我夢 わぁ~いいもん見つけましたね♪ 何回も撮りなおすその気持ちわかります^^ ぼくも幾度と無く座り込んで陣取ってってことが・・・ww  
akio-h 自宅の庭に巣箱ですか、いいですね。貴重な写真を見せてもらいました。   F.344 身近な所で撮りを狙うのは楽しいですね まだまだ先ですが巣立ちの時も面白そうです   isao ここ1週間ほど、庭の巣箱でのシジュウカラの子育てを見守っていて、しばらくご無沙汰していました。 これは雛の排泄物を咥えて外へ運び出す親鳥の姿です。   写好 飛び立つた瞬間見事にキャッチ...  
子育て
子育て
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
初めて見る花
初めて見る花
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
isao いつも通うビオトープの小さな池のほとりに、ヌマトラノオらしき花が小さな群落を作っていました。 全体の感じはヌマトラノオですが、花穂の先が僅かに垂れています。 図鑑には無くネットで検索してみたら、「イヌヌマトラノオ」という名前に行きつきました。 オカトラノオとヌマトラノ...   youzaki 今日は 素的な写りで蝶のポイントが良いですね・・ 花と虫の写真良いですね、好きです。  
isao こういう遊び心あるのも面白いですね。 私も時々試してみますが、どうも思うような絵になりません。 意外に難しいですね。   写好 ネタ写真で恐縮です。 邪魔でしょうがない鉄塔で遊んじゃいました(笑) 角度補正後、結果トリミングになりました。   我夢 遊び心満載で楽しい作品ですね♪ (*^_^*)   写好 我夢さん、isaoさん、コメン...  
危うし!鉄塔ロボ現る
危うし!鉄塔ロボ現る
EF70-200mm f/2.8L USM
巣立ちを果たした雛鳥
巣立ちを果たした雛鳥
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
ツヨシ 最後の一羽まで無事に巣立ってよかったですねー。isaoさんの優しさうれしさが伝わってきます。   調布のみ 目をつぶった瞬間のようですね~。可愛さ満開です。   isao 巣箱から出たひな鳥は隣の屋根に飛び移り、...  
ツヨシ 素晴らしいシーンを拝見でき感謝です。感動的です。   isao 巣箱から雛が出てくる瞬間です。 この場面を捉えたくて、この日は4時間、玄関に隠れながら待ちました。   調布のみ 4時間粘った甲斐あっていい瞬間、初めて見る外の世界に興味津々、 おっかなびっくりな様子が良く出ていますね~。   CAPA 小さい穴から出ようと動いていますね。いろいろ経験を積んでりっぱな成鳥になってほしいですね。   NR isaoさん こんにちは 人が見守っているのを知っているのでしょうね ...  
巣立ち
巣立ち
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
秘めごと
秘めごと
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
isao 葉の陰に隠れるようにして、カノコガが愛の交歓をしています。 特徴のあるこの蛾がヒラヒラと飛ぶさまは、中々優雅な雰囲気です。   CAPA 目立たなそうなところだったと思いますが、雌雄をいいタイミングで見つけられましたね。 横に細長い翅をもっていて、一般の蛾とはイメージが異なり、かわいい感じです。   isao CAPAさん こんにちは この蛾は葉の裏にいる場合が多いですね。鳥などの天敵に見つからないようにしているかも知れ...  
我夢 息を呑むほど美しい表情です。 一昨日僕も撮りましたが難しいお花ですね(*^_^*)   aki すがずがしい描写バックの緑が、花を引き立ててくれています。  
告白
告白
180mm
紫陽花に夕日射し
紫陽花に夕日射し
EF70-200mm f/2.8L USM
GG 開成町のあじさいのようです、背景がお山だったりすれば尚更ですが 光点ボケが煩くなくていいですね。   F.344 稲も日に日に生長するのでアジサイ に絡めた撮り方工夫されて良いと思います   我夢 素敵な表情だと思います。 日本ならではの表情に紫陽花たちも嬉しそうです。   写好 紫陽花が色づくまで待ってたら田の稲が伸び始めてしまいました。 どちらもギリギリ限界?遅すぎですかね(笑)   笑休 田植えが終わって...  
isao 主題を写り込みだけに絞った作品ですね。 私には目から鱗の心境。色の美しさに魅了されました。   写好 近所の農地で田植えもすみ、残された休耕地に青空が映えてくれました。 露出ミスでDPP触りまくりです(笑)   GG 早朝散歩のお二人さん、この絵は写好さんの真骨頂じゃないでしょうか。 見事なフレーミングです^^空の広いところってなかなかありませんけどね。   写好 GGさん、ありがとうございます。...  
梅雨曇晴れて
梅雨曇晴れて
EF70-200mm f/2.8L USM
超接近
超接近
EF24-70mm f/4L IS USM
CAPA 体の色、模様、翅の輝きが鮮明で印象的です。   isao ホソヒラタアブと思うのですが、縞模様がまだはっきりしていません。羽化して間が無いのでしょうか。 このアブはホバリングシーンが殆どですが、僅か数センチまで近寄れたのはラッキーでした。 小さな翅に思わぬ虹彩が見つかり、ちょっと感激です。   m3 翅に虹色が輝き、一瞬の世界を切り取る写真の醍醐味ですね。   MT 今晩は、機動力のあるズームレンズだから撮れたカットでしょうか、素晴らしいショットです。  
Ekio isaoさん、こんばんは。 ホント尾っぽみたいですよね。ピンクのワンポイントがオシャレな仕上げです。   Nozawa isaoさん、今日は。  背景のノアザミと相まって素晴らしく美しいです。   isao 白一色では寂しいので、背景にノアザミを入れてみました。   Suzume isao さん こんにちは 見たことあると思いますが「トラノ尾」 豆のような白い花が綺麗に上品に配置して  私もこう云う花の前で しばしカメラで狙いたいですね。   コウタロウ isaoさん こんにちは 背景の紅一点・...  
オカトラノオ
オカトラノオ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
シジュウカラの子育てー1
シジュウカラの子育てー1
EF24-70mm f/4L IS USM
CAPA 奥にいる雛のまだここにいたいよと言っているような表情がかわいらしいです。   isao 毛の無い赤子を確認してから10日経ちました。 雛はすっかり大きくなり、羽も生えそろっています。 間もなく巣立ちを迎えると思われます。 今日は親鳥が番いで飛んできて、盛んに声をあげて巣立ちを促している様子です。   調布のみ もう見慣れたシジュウカラの色になっていて巣立ち間近、 枝にとまって餌をおねだりする姿が見られそうですね~。  
isao 餌を与えて巣箱から出るときは、必ず雛の排泄物を咥えて出てきます。   調布のみ 清潔好きなんですね~。ピントピッタリでいい瞬間です。   CAPA 巣箱の出入り、忙しそうで暮らしぶりがよく伺えます。   isao 調布のみさん CAPAさ...  
シジュウカラの子育てー2
シジュウカラの子育てー2
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
シジュウカラの子育てー3
シジュウカラの子育てー3
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
isao 雛が大きくなったらしく、餌を運ぶ感覚が短くなりました。 白い幼虫らしきものを咥えて中へ入りました。   CAPA 巣箱に入る直前でしょうか。くっきりした目、大きなものをくわえる様子がかわいいですね。   isao CAPAさん こんにちは 雛もかなり大きくなってきたので、運ぶ餌の大きさも大きくなってきます。 中には飛び足の付いたままのバッタなども持ってきます。 ...  
我夢 苦労してたどりつた先にはこの様な幻想的な世界が待ち受けているんですね   写好 中央に視線をぐ~ともっていかれる感覚は12mmの超広角レンズのためですね。 いいロケ地です、機会がありましたら是非お誘いください♪  
深林に咲く
深林に咲く
12-24mm
緩くて暑い朝
緩くて暑い朝
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
写好 撮影をひと通り終えて車に乗って、日除け用の黒いネット越しに窓から蓮田を眺めてました。 おっこれソフトフィルターじゃん(笑)と気がついたんです。 こんないい結果は想像外でした♪   GG 何かのカメラ雑誌に載っていましたね、一瞬多重かと思いきゃ・・・でしたね~。 黒ネットを使ったソフトフィルターなかなか効果的ですよ。   我夢 なんでも使ってみるもんですねぇ~♪ 閃きがプラスになり素敵な描写になりましたね^^  
aki 急流の醍醐味が伝わってきます。 履物も最高です。見習わないと・・・   GG 急流激写ですがフェルトスパイク長靴のお陰ですね、それでも目が回りました^^ フルサイズ12ミリの超ワイドでも全容を写すのは難しい場面。魚眼は留守番でした。 対面岩場の甌穴部にピンを合わせましたが寝不足でフラフラになりながらも気合撮りです   笑休 こんばんは、12ミリでこの距離感・ぎりぎりまでの寄り、スパイクが必需品ですね。 雨で増水した流れに自然の力を感じます。  
産卵に来た蝶
産卵に来た蝶
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
isao 庭の山椒の木に、ナミアゲハが産卵に来ました。 交尾のときに、激しいバトルがあったのか、翅の鱗粉も剥げ落ち、痛々しい姿です。   m3 やぁ〜、バッチシのピンですね! 大きさも構図も参考になります。   isao m3さん 有難うございます。 久しぶりに来てくれたので、頑張って追いかけながら十数枚連写しました。 そのうちピンが合ったのは3枚。これは其の内の一枚です。  
aki 蓮は当地のような高冷地ではなじみのない花です。 どんな音がするのでしょうか? 「ポン」かなとか思ってイメージしています。   F.344 明日は確実に開花でしょう 良い花を一点描写で仕上げたいですね   GG 桃のように美味しそうです   我夢 美しいく初々しい姿が心地いいですね♪ じぃ~っとみてたらポンッ・・・^^ 以前虫が止まってたのでふぅ~って吹いたら花弁がパ...  
大きな蕾
大きな蕾
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
見つめられて
見つめられて
EF70-200mm f/2.8L USM
我夢 どこかの蓮園か紫陽花園ではカタツムリの貸し出しがあるそうですが 借りてまでって思ってしまいます^^ 苦労してめぐり合えたチャンスにこそ意味があるんだと・・・   GG 相当見つめられてますね~田畑周辺に出没するヒメジャノメと図鑑に載っておりますが どんなのが訪問するかも楽しみなハスの季節ですね   写好 もう1cm左がベストポジションでした♪蝶くんにはわからないだろうなぁ~(笑)   F.344 「まだ早朝で そのようなリクエストはお断りです」 かもです ...  
放浪者 青い紫陽花・・綺麗な色ですね。 飛んでる虫たちの目にはこんな風に見えてるのかな・・?   GG 狙っていたらたまたま見に来ているようでした、円周撮りは相手にも気付かれないですが 接近戦ではレンズが被写体に当たるので要注意、それと少しでも俯角になってしまうと 自分の足が写りこみますね。   GG 放浪者さん、前回投稿された「染め師」のブルーは実に見事でしたね 抜けるようなブルーにMK3...  
ブルー紫陽花を
ブルー紫陽花を
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
GG 羽のブレ感が決まってますね!   写好 蓮花はまだ数が咲いてませんでした。 そのためか咲いてる花に多くのミツバチがやってきてました。 4ギガ以上撮ってほとんどゴミ箱行きでしたが、数打ちでピンがきてるのもありました♪   F.344 >4ギガ以上撮って・・・ 凄い量と執念 脱帽です 目にピン バッチリですね   我夢 まだまだ。。。。 僕なんか16GB×2・・・ほとんどお蔵入りで サムネイルから目を...  
写好 初めて見たアゲハチョウです。 調べて見ましたらジャコウアゲハかクロアゲハのメスのようです。違うかもしれません自信ゼロ(笑) やたら低地を飛んでいたので目線で追っかけると止まってすぐに産卵をはじめました。   写好 masaさん、ありがとうございます。 ジャコウアゲハで正解でしたか、嬉しいです♪ 体に毒があって捕食されにくいためかゆっくり飛ぶそうですね。 おかげで飛翔中の写真も撮ることができました。   masa ジャコウアゲハの産卵シーン、荘厳で...  
産卵の立ち会い
産卵の立ち会い
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
安息の地へ
安息の地へ
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
makoto 感度1000ですかっ! 目を疑ってしまいました。 クリアーで色もコントラストも見事です。   aki この描写にいつもびっくりデス。   写好 名古屋駅近くで新幹線車両が6つほど待機できるところへ帰還した車両です。 時速30キロほど(笑)もっと大きな焦点距離が必要でしたがこれが所持レンズの限界です。 高感度撮影しても良い描写してくれました♪約倍のトリミングです。   GG 夕日を受けて鉄ものがいい塩梅に焼けていますね~映り込みも雰囲...  
写好 戻し忘れて高感度で撮ってしまいましたが、水の力みたいなものが写ってくれました。 落花した蓮の花びらは舟そのものですね、辛坊さん、命が一番です♪   GG その高感度の為か船の映り込みが上品に決まりましたね 親父の大事な勤めがまず肝心でしょうから、涼しくなった秋にまたお世話になるかもです。   F.344 浸水は怖いですが このピンクの舟は情緒たっぷりで良いと思います   写好 F.344さん、ありがとうございます。 この舟に虫やカエルが乗ってたりするのを撮ってみたいです♪  
チョウトンボ
チョウトンボ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
CAPA 彩り豊かに輝く翅、華麗ですてきです。   isao 曇り空の撮影でしたが、この一枚は翅の虹彩が少し出ていました。 草の葉が少し被ったのが残念です。   NR 夏の魅力的なチョウトンボ 早い登場ですね ナイスなショット、いいなぁ!   W3 isaoさん いよいよ、初夏?夏至も過ぎ 里山の所々半夏生が観察できる様になりました。 チョウトン...  
isao 花ぞのの主人に聞いたらこれもハーブで、名をラムズイヤーというそうです。 葉を触ってみると柔らかい毛に覆われていて気持ちがいい。 つまり、羊の耳のみたい、ということらしい。   花鳥風月 isaoさん こんにちは ワタチョロギの和名がありますが、あまり使われていないそうです。 でも、こっちほうが親しみやすいですよね。   Suzume isao さん こんにちは 好い匂いが してきました!。  
これもハーブ?
これもハーブ?
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
GG 的確なSSで羽ばたいてますね^^・・・それに光点ボケが何ともムーディですよ   写好 GGさん、ありがとうございます。 SSはカメラまかせです、良さげなのをUPしてるだけですからこそばゆいです♪   stone なんと爽やかな^^! 綺麗なシーンですね。   写好 ネムの花を撮りに出かけました。 花は雨で広がりがなくシュンとしてしまい残念でしたが、アゲハも花の蜜を食べに来てました。 こちらを...   写好 ...  
isao 花の名前は判りませんが、スポットに当たる花が目に留まりました。   写好 光が上手く回って、いい時にシャッター切りですね。 過不足ないコントラストで生花がとても新鮮です♪   masa いい感じですねぇ……葉陰に揺れる美人…ため息です。 これから開き始めるようですが、日本産スイカズラと同じ...   aki すっきりとしたすばらしい描写ですね。   我夢 素敵...  
木洩れ日
木洩れ日
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
初夏なのに萩の花?
初夏なのに萩の花?
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
isao 歴史のありそうなお宅の門の左右に、この鉢植えがありました。 萩の仲間とは思いますが、どういう種類のものなのか解りません。 花も葉も小さめで、とても可愛い姿をしています。   コウタロウ isaoさん こんにちは 可愛い萩ですね~ 確かに萩といえば秋の花というイメージですよね ネットで見ましたらこの早い時期に咲く萩にミヤギ ノハギという萩があるそうです、さてどうでしょう~(^^  
F.344 葉っぱの緑が目を惹きますね これからは暑さを忘れるような渓流撮りが一番かもです   isao 光と影の演出が抜群ですね~。素晴らしいです。 ISO50にポイントがありそうですね。   笑休 写好さん・・最近・気合はいっていますね。   masa 今月のフォトコン、お題が【影】なんです。 これ、見せてあげたいなぁ……   写好 タイトルは造語しました(笑) 滝壺から風が巻き上がって葉っぱが揺れる、揺れる、おかげで何枚も撮り...  
鮮緑水涼
鮮緑水涼
EF70-200mm f/2.8L USM
ミドリヒョウモン♂
ミドリヒョウモン♂
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
stone モンキとヒョウモンと蜂! きれいに揃って楽しいシーンですねー。   isao モンキチョウとのコラボを撮っていたら、その脇をミツバチらしい姿が通過して行きました。 たくさん撮っているとこんな偶然にも遭遇します。 こう言う事があるので昆虫撮影は止められません。   isao stoneさん こんにちは 欲を言えばミドリヒョウモンがもう少し右へ寄ってくれたら良かったのですが。 でも相手も生き物、こちらに都合よくは動いてくれませ...  
isao 抱卵を始めて約2週間が経過。 親鳥が巣を離れたすきに、そっと巣箱を開けてみたら生まれて間もない雛がいました。 まだ目が見えないらしく、音がするほうに向かって口を一杯にあけ餌を求めている様子です。   MacもG3 おめでとうございます! これからが大変でしょうが、まずはこの世に生まれでた事にお祝いしたいですね。   CAPA シジュウカラは生まれてすぐはこのような姿をしているんですね、羽毛もこれからでしょうか。 口が大きいものですね、無事に育ってほし...   調布のみ ついに孵化しま...  
生まれました
生まれました
EF24-70mm f/4L IS USM
梅雨空晴れて
梅雨空晴れて
EF70-200mm f/2.8L USM
F.344 青には黄色 良い取り合わせですね   写好 快晴の青空と白い雲が現れてくれました。 雨が降らないのはいけませんが、写真撮るなら曇り空よりこちらでしょう♪ でも、暑かったです。   我夢 めっちゃ青空に映え素敵な表情と構図ですね。   makoto 青空と黄色のバランスがいい感じです。 立体感もたまりませんねー   シャドー ほんと、色の配置が素敵ですね。夏を感じる1枚だと思います。 前ボケ、後ろボケ、遠近感も...  
我夢 風景はまったくで解りませんが感じるものは同じかと思います^^   写好 雨が降る中傘をさしての撮影でした。 標準ズームレンズは息子に貸出中のため、70mm以下の焦点距離のレンズがなくて困っています。 この状況は修行をしてるみたいです。ストレス溜まりますね(笑)   makoto キレイなグラデーションですね。 シンプルな構成が一段と美しさを醸し出しているようです。 使い...  
木曽川夕映えに染まる
木曽川夕映えに染まる
EF70-200mm f/2.8L USM
ピンクの饗宴
ピンクの饗宴
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
aki 今日もまたすっきりとした花写真心が癒されます。 ありがとうございます。   F.344 この花の季節ですか 接写も面白いと思った花ですが・・・   stone 群生があると嬉しくなる花ですね きれいです。花壇に植えている方も多いです。   我夢 群生していると色々な世界を楽しめますね^^ 同じ場所にいたら自分ならどうイメージするか。。。。 そんな思いが楽しいです♪   isao アカバナユウゲショウが、陽光の下で美しさを競い合っています。   GG ...  
isao ある家の庭先で見た花です。 小さな花ですが、綺麗な紫と花弁の模様が印象的。 園芸種なのか野草なのかもわかりません。何方かご存知でしたら教えていただけませんか。   masa 野性種なら「グンナイフウロ」に良く似ています。 フウロソウ属(Geranium属)であることは間違いないと思いますが、 園芸種だと沢山あって品種名まではよく分かりません。  
名前不明
名前不明
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
カワラヒワ
カワラヒワ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
CAPA 草地に来ましたね。この鳥はピンクの嘴と羽毛の黄色の部分がきれいですね。   isao 草の実をついばむ2羽の下にもう1羽いました。 こちらも雄でしょうが嘴も綺麗で優しい感じがします。   調布のみ 嘴開けて目にキャッチライトが入っていいですね~。   isao 調布のみさん CAPAさん こんにちは チョコチョコ動き回るのでこちらの思惑通りには撮れませんね。 と...  
商品