F.344
朝の光線を入れたのも面白そうですね
GG
藤の次はこのスイレンがお出迎えというわけですか、これは縦位置が生きますね
スイレンは持ちがいいので撮り甲斐がありますね
写好
撮影時間が遅くなり一部の睡蓮は閉花し始めてました。
以前夕方の睡蓮が撮りたくて行ってみると全部つぼんでいました。
知識がないとこんなアホみたいなことを考えてしまうんですね(笑)
写好
isaoさん、あり...
睡蓮回廊
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
野に開く花火
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
stone
音もなく開く緑世界の花火ーー
耳を澄ませば、破裂音が聞こえるのかな、夢があります♪
裏街道
こんにちは。
そうですね~、夜空でさく裂した大輪の花火にも見えます。
isao
ノアザミを真上から覗いてみました。
夜空に開いた花火のような姿です。
F.344
どうしても
横からの目線になりがちですが
意外と真上からの面白いですね
花粉も付いているので花としても真っ盛り 花火を連想
分かります...
stone
きれいな色ですねーー
とってもいい雰囲気。
コウタロウ
凡打さん こんにちは
素敵なお写真ですね~
朝の陽光と朝露を残した一枚の葉が
じつに好いですね(^^
凡打
近くの土手に咲くムラサキツユクサ。
朝露がわずかに残っていました。
youzaki
今日は
私の好きな紫色の花癒されます・・
小さな花を上手い雰囲気で撮られ素的です。
私も探して観賞したいですが見つかりません。
裏街道
こんばんは。
透過光が綺麗で花の紫色がとにかく綺麗です。
makoto
透明感のある色彩が見事です。
ここまで花が引き立つんですね。
stone
紫の光と影、恰好よいですね!
写好
低感度撮影を試みました。
無風で被写体ブレをおこさず、夕方の弱光線が幸いして白飛びも抑えられました♪
少しトリミングしてます。
GG
おーiso50ですね~、今月号の数々のカメラ雑誌でも評判いいですよ
やさしい夕日の...
makoto
マルボケフェチとしてはとても有り難い限りです。
F.344
おめでとうございます
絞り値F3.5で全体がハッキリですね
ソフトの方は無知で・・・
写好
このところ丸ボケばかりですが、ご勘弁を…
久しぶりに脚光を浴びる往年のスターみたいです。
7月に挙式する息子のフォトムービーを自作したいのですが有料でもいいのです、簡単で扱いやすい
...
笑休
ご結婚ですか、おめでとうございます。
披露宴で写真...
F.344
映り込みは申し分なし
後は花などを入れるのみですね
大きめの水滴に鮮明に花(ユリ等)を入れたいのですが
未だ実現できません
写好
F.344さんと同じ日に撮ってました♪
水滴は綺麗ですね、出来れば映り込みにイチゴを入れたかったです。
シャドー
水滴シリーズ。楽しそうですね。私はマクロ無いのでこれほど綺麗な写りこみ
は撮れないです。マルボケを上手く...
makoto
マルボケが
水滴を引き立てますね...
GG
雨上がりの水滴が残っているから余計に瑞々しさを感じますね
美味さが伝わってきます。野イチゴもしばらく口にしてないですね
写好
仕事場に借りてる借家の隣家に毎年自然にできてるイチゴです。
今年はじめて頂きましたが、甘さと酸っぱさのバランスがとても良く、甘いだけの近頃のイチゴとは違ってました。
これも今はわたしのお腹の中です(笑)
裏街道
こんにちは。
毎年自然にできるイチゴなんてあるんですね~、驚きです。
イチゴ...
凡打
先日、病院の帰り道、海岸に立ち寄った。
潮風が吹きわたる中で水平線を眺めていたら、
いつの間にか心の中のもやもやが消えていた。
調布のみ
凡打さん、おはようございます。
水平線まで見える広々とした眺め、心地良い風が吹いて海の青さに心休まるものを感じます。
凡打
調布のみさん こんばんは。
海の彼方の水平線、単調な一直線ですがじーっと眺めていると
空想の世界に引きずり込まれて行きます。
...
isao
今、一番多く見かける蝶です。
花はウマノアシガタ。別名キンポウゲですが、これも今が最盛期です。
m3
ヒメウラナミジャノメが訪花した良い構図のショットですね ♪
キンポウゲ、小生、ずーっとそう思っていたのですが、キンポウゲって通称名で種名ではなかったのですね。
ありがとうございました。
isao
お詫び
m3さんとするところ、W3さんと誤記してしまいました。
誠に申し訳ありません。訂正してお詫びいたします。
キンラン
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
youzaki
今晩は
山野草好きです。
超望遠に高感度の撮影参考になります。
素敵な撮り方もEOS6Dならでは、私のカメラでは無理かも・・
isao
こちらでは少なくなってきた貴重な野生のランです。
笠間城址公園で見つけました。
盗掘されるのが心配ですが、人工栽培は非常に難しいランだそうです。
masa@モスクワ
おやっ、キンラン、そちらでは今頃咲きましたか!
東京都東村山では、ゴールデンウイークの初め...
F.344
モミジの若葉に丸ボケ添えて
強風でもしっかり作品創り
一日一写
ブログ開設・・・?
GG
1.4x装着しても解像度は落ちないようですね、バックの色目も渋いです。
写好
強風をかいくぐっいて何とか撮影しました。
ヘリコプターまで上手く撮れてないのが残念です。
makoto
赤く見えるのはモミジの花でしょうか?
キレイな丸ボケとあいまって美しいですね。
裏街道
こんばんは。
傷一つない美しい若モミジですね。
柔らかい背景の丸ボケも綺麗で...
MacもG3
...
きらり新緑
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
GM
こんばんは
Y/C Sプラナー(60mm)
/
/
GG
地元を走る愛環鉄道ですがラッシュ時でも4両編成なので
新幹線だと円の中に収まるかも・・・などと希望的観測。
裏街道
おはようござ今す。
拡大してみると4両編成なのが分かります。
魚眼は遊べるレンズですがセンスも問われそうですね。
F.344
焦点距離8.0mmでこうなると新幹線面白そうですね
1編成が撮れるポイントて少ないと思いますが・・・・
円夕景
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
背比べ
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
背景のアーチが高すぎてポピー畑の最奥まで下がって撮りました。
なぜか意味もなく望遠レンズにこだわってしまいました。
初めての一宮木曽三川公園でしたが強風が吹き荒れて散々です(笑)
笑休
白い花の透明感がさわやかです。
写好
タイトルは白いバラの花言葉をもじりました♪
大きな公園に花菖蒲を撮りに出かけたのですが、まだつぼみ状態でした。
苦手なバラですが、白の透明感が出ればと撮影しました。
トリミングしてもなお黒い葉が隅に残りましたので消し去りました。
F.344
敢えて白いバラで白の透明感に挑戦ですか
背景も同系で纏まっているようにも思いますが何かあるかも・・・
私は対案が思い浮かばないので後は諸先輩にお願いです
isao
難しい白い花を見事な画像に表現さ...
写好
気温の上昇とともに夏花も開花して来ました。
水の濁りがあリましたので色温度を現像時に変更してイメージを変えました。
結果的にピンクの花色がグーンと良くなりました♪
Ekio
isaoさん、こんばんは。
なにやら珍しいお花ですね。口をすぼめたような咲き方が可愛らしいです。
isao
4年ほど野草を追いかけていて、はじめて見る植物です。
別名をユウレイタケと言いますが、菌類ではありません。
落ち葉など生物の死体から栄養を取って育成しますが、葉緑素をもたず光合成はしません。
ランの仲間か...
コウタロウ
isaoさん こんにちは
見るからに菌類のよう...
試し撮り
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
ちょっとぶれたかにゃ。(^^;
F.344
EOS 6D
いよいよ出番ですか
益々米国情景が出そうですね
写好
クリック先がついに登場ですね♪
試し撮りにしては凝ったモチーフ、素敵です。
レンズはキットでしょうか、同じ組み合わせがなんともいいですね♪
裏街道
こんばんは。
おニューの6D+24-105Lですね、おめでとうございます。
ISO感度5000でも常用できますね~。
GG
ぶれたというよりこの板にかぶれましたかね(笑)
仲間が増えてうれしい限りです、たのしみませう。
F.344
連日暑いですね
気候にかかわらず撮って投稿
根性を感じます
写好
30度近い気温があり風も弱く暑い撮影でした。
フィールドには昆虫達もチラホラと出現してました。
シャドー
春だと思ったらもう夏日でしょうか?
背景色と小さなお花が涼しげで気持ちいいですね。
可愛い昆虫たちは良いと思いますが、「蚊」はいやですね。あぁ~虫よけ
買っとこっと。
isao
真夏、気温が上がると地上に陽炎が立つように遠くの風景が揺れて見えることがありま...
写好
これが夕焼けショーの最後の撮影でした♪
最初の撮影場所から10分ほど歩き、焦りもあって息も絶え絶えです(笑)
裏街道
おはようございます。
データをみるとしっかりと三脚を立てて構図を決め
WB,ISO感度、絞り、Sスピード、露出補正等を設定してから
お撮りになられているのがわかります。
手持ち優先の私は見習わなくて...
笑休
拡大してみれば、水面の写りこみの美しいこと・・・・
お酒は飲まれないんですか・・・甘党でしょうか?
GG
水田に映り込んでいました。
写好
15mmの世界、こんなふうに写るんですね。いいなぁ~♪
ところでISO感度50ですが、6Dに設定可能でしたか?取説見ますのでページ等指定くだされば嬉しいです♪
SSが32秒でも月が動いてませんね、これも不思議です。
笑休
月夜の田は、稲が伸びない、今しか撮れません。
新しい機材が入ると、撮影テンションが上がりますね。
ペン太
こんばんは。
しっかり木星とのランデブー、捉えてますね~。
三日月
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
凡打
久し振りに投稿させていただきました。
津波と地盤沈下で痛めつけられた市内の漁港の一部、
堤防の様子です。
復旧工事はすすんで来てはおりますが、2年2カ月経った今もまだ手の入らない所があり、復旧道半ばといったいころでしょうか。
元の状態を取り戻すにはまだまだ時間がかかりそうです。
GG
makotoさん、これは自己満足の世界です。
都会のJCTだったらもっとアート出来そうですね
しゅうやん
こんばんわ まさしくアートですね。
うまく魚眼を使われて、スポットライトが効いてますね。
GG
これは病みつきになりそう~
makoto
確かに・・・
何もかもアートにしてくれますねー
裏街道
こんばんは。
これは十分にアートの世界だと思います。
太陽の様に輝く一個だけの道路灯がいい感じです。
ゴチャゴチャせずスッ...
コミスジ
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
CAPA
この蝶は、翅の黒褐色系と白の模様のコントラストがあってきれいですね。
isao
今年初めてであったコミスジです。
ヒラヒラと優雅に飛んでいました。
W3
isao さん こんばんは
ヒラヒラと舞うこのチョウを撮るのは
苦労しますよね。気分が良いときは?すんなり
止まってくれますが、なかなか止まらない。
辛抱して撮られたのでは?
isao
W3さん CAPAさん ...
isao
和名はオオアマナ。オルニソガルム、オーニソガラムともいいます。
英名はスター・オブ・ベツレヘム。このほうがイメージが膨らみます。
youzaki
今晩は
この花いろいろ名前があるのですね
オオアマナ以外覚えられません、勉強になりました。
家の前の路肩にもありますが名前を忘れていました。
小さな団地ですが道路が私道で舗装してないので路肩に花が生えています。
コウタロウ
isaoさん こんにちは
youzak...
写好
中央の丸い山が伊吹山、刻々と変化してゆく夕焼けにフレーミング、露出、WB忙しかったです♪
K
よい夕日に出会うと幸福な気持ちになれますよね。(^^;
刻々と状況が変わる夕日に合わせて露出は大変なのですが、
写好さんはWBも変えられるんですか。
DPPで後補正するという具合にはいきませんか?
isao
見事な夕焼け風景ですね~。
こんな夕焼けはしばらく見ていません。夕景好きの私には羨ましい風景です。
写好
久しぶりの感動的な夕照でした♪
雨上がりの夕方、予想通りドラマティックな展開の情景が目の前で繰り広げられました。
GG
ぉお~ため息が出る夕景ですね^^
しかも>予想通りの展開・・・・・・・その読みが当たるとは地の利を得ているとはいえ
見事なゲットぶりですよ!24ミリでも収まらない様子・・・ということは?(笑)
笑休
雨上がりの夕暮れは、心惹かれるものがありますね
陽も長くなり、遅い時間まで粘らないと撮れません、...
夕映えの空
EF24-105mm f/4L IS USM
何処へ
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
藤の花びらたちが静かに流れて行きます。
第2部です。
連投ご容赦ください。
写好
押し寄せた藤の花びらが流れに乗って旅立って行きます。
2部構成の第1部です。
笑休
ふじの花ですか、まだ桜があるんだな・・とおもいました。
ちりゆくものは、哀れな風情がありますね。
GG
藤の花が散って花びらが水面を流れて行くさまは、何と言うんでしょうね
花筏としてもおかしくない情景ですよね、藤棚の下に疏水が流れているという
格好のロケですね。
makoto
こちらもお見事ですね。
どうしてこういうロケーションに出会えるのか不思議...
旅立ち
EF70-200mm f/2.8L USM
円周で新緑
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
MacもG3
面白い絵になりますね。
未だ魚眼は手に入れてませんが、こういったお写真を見る度に欲しくなります。
F.344
私にとって
またまた目に毒な作品です
新緑が特に綺麗に感じます
GG
TokinaFEを6年遊びましたが、円周に魅せられてこちらをゲットしました
FEは体操しながら撮ることもあって健康づくりには良いですね
写好
出目金の目玉のように飛び出てるレンズでしょうか(笑)
私の技量では使いこなせるはずのないレンズです、GGさんならで...
MacもG3
思い切った構図が素晴らしいです。
明暗の表現が秀逸な一枚ですね。
写好
MacもG3さん
トリミング無しでこれが撮れてたら少しは胸が張れるんですが…
明と暗の対比を評価していただけて嬉しいです♪
写好
朝早くから店を開けててくれて、これはモチーフとして貴重でした♪
お馬鹿にも値札まで写してしまい、トリミングでごまかしてます。
GG
この下駄や藁草履が軒先に並べてあるとついカメラを向けてしまいます
暗部の浮き上がった・・・これも下駄でしょうか、...
F.344
明と暗で下駄を表現
...
GG
石楠花を入れてみた極楽往生院、こんな時に限って
♪女ひとり~というわけにいきませんね
F.344
新緑の庭園
人もいなくて静けさを感じます
石楠花のピンクが加わることでポイントアップですね
写好
紅葉の美しいところは緑も美しい、京都はそれでしょうね。
女性はいなくても佇まいだけで十分でしょう♪
makotoさんから発信があった渓流オフ会の件、三河と長野の境...
F.344
気合の入った早朝出動のようで・・・
朝の陽射しが強いようで 露出補正値-1.0
苦労した1枚のようですね
写好
妻籠宿の古い町並みに朝日が当たり始めました。
観光客も見かけず、徘徊してるの我々を含めて数組のカメラマンだけでした。
MacもG3
特に古い町並みを撮ろうと思ったら
派手な現代衣装は似合わケースが多いのでどうしても早朝の撮影になりますよね。
...
写好
今回同行してくれた50年来の友人です。
私の60Dを使って撮影してました。
フィルム機の時はペンタックス一眼を愛用してたそうですが今はコンデジだけだそうです。
人を撮る時、足首で切断してしまう悪い癖が出てしまいます(笑)
写好
Kさん、コメントありがとうございます。
彼とは一度も同じクラスになってませんが、縁とは不思議な...
GG
と言ったら、ようやく頭を上げてくれました♪
京都・奈良で仏像見学、奈良公園でフリータイムです。
写好
奥まで並んだ鹿達、見事なフレーミングですね♪
こんな大きな動物を前にすると目の前の被写体で精一杯、こんなゆとりはとてもありません。流石です。
MacもG3
開放撮りですかぁ。実にシャープで立体感ある一枚です。
鹿のお顔にピントピッタリですね。
森の怒り
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
人間の都合で植えられた杉、都合で放置され荒廃してました。
タイトルは後付ですがそんな写真になりました。
笑休
安い輸入材におされて、放置じょうたいなんでしょう。
輸入木材は以前のように寝かせずに、乾燥機に一晩かけて、すぐ加工するんで
住宅で、くるいがでてくるようです。
K
日本の森林の現状
ht...
isao
細く長い茎のマツバウンラン。
少しの風にも揺れて撮るのは一苦労です。
youzaki
今晩は
素的な花を上手く撮られて感心します。
好みの色の山野草が見られ嬉しいです。
コウタロウ
isaoさん こんにちは
マツバウンラン・・・
細くて長~い足のバレリーナのようなお花ですね
まるで舞台で踊っているようです~(^^
Ekio
isaoさん、こんばんは。
か細い茎の先に咲く小さな花がいとおしい感じですね。
今年はタイミング...
マツバウンラン
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
笑休
クマ蜂・・くまというより・仮面ライダーににてますね。
写好
クマバチのホバリング中が初めて撮れました♪
藤の芳香に誘われ密を求めてたくさんやってきてました。
私のジャンパーがオレンジで威嚇のためかやたら寄ってきてファイティングポーズをしてました(笑)
意外と可愛いお顔にびっくりです♪トリミングしてます。
makoto
大人しいハチなので、中々刺さないらしいですが、
気をつけてくださいねー。
見事なホバですね。
新緑の中で鮮やかです。
写好
北へ向う川鵜たちと大きな雲が重なってくれました。
この雲が赤く焼けてれば言うことなしでしたが、上手くいかないですね。
連投ごめんなさい。
GG
日没まではあと少々ありそうですが、鳥が入ることで
何だか郷愁を誘いますね
写好
GGさん、ありがとうございます。
木曽川で野鳥の飛翔が撮れたのは久しぶりでした。風で飛ぶスピードが落ちたのかもしれません。
風景だけよりい...
北へ
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
新規購入のPLフィルターとジャンク品で300円のグリーンを強調するフィルターを重ねて撮りました。
後調整が必要でしたがまぁまぁの発色です♪
写好
10分近い露光は処理を含めて20分ほど、寒くて死にそうでした。
でも意外と上手くできたと自画自賛です♪現像時に白色蛍光灯に変更して夜空の雰囲気を出しました。
南木曽町のあららぎキャンプ場の空きスペースで撮りました。
makoto
寒いだけあって、星空が美しいです。
10分でも随分流れますねー
私も撮りたくなりました。
写好
makotoさん、ありがとうございます。
あわやスルーでした(笑)...
写好
優しい朝の日差しが藤棚に降り注いでキラキラでした♪
人を入れるタイミング難しいです。おじいさんが動いてしまいました(笑)
makoto
のんびりしたムードで藤の鑑賞をされるお二人の姿が印象的です。
藤は光が上から入りにくいので難しく、特に外との露出差に苦労しますが、流石です。
isao
公園の池の風景。
来園者が餌を投げてくれるのを待っています。
調布のみ
暖かそうで、長閑そうで、鯉も泳いで・・・正に水温むですね~。
CAPA
マガモ、コガモ、また鯉もいますね、暖かそうな環境で、平穏に暮らしている雰囲気がよく出ています。
水温む
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
写好
新東名高速道路、亀山あたりの高架橋下から見上げると恐ろしいくらいに高いです。
地震があったらどれほど揺れるのか、倒れてしまうんじゃないかと想像するだけでゾッとします。
笑休
構造計算された設計なので大丈夫なのでしょうが、完璧ということはありえないでしょうね。
K
これ、高速道路の高架だったんですね。
鳥居に桜かと思ってました。(^^;
地震で倒れるこ...
masa
ツクバネウツギですね。
萼が羽根突きの羽のようだというので。
初夏らしい爽やかさです。
isao
山道を歩いていてこんな花を見つけました。
しなやかで細い茎の低木です。茎の先に2つずつ花がついています。
大きさはウグイスカズラぐらいです。
isao
私の住んでいる地域では、外来種のカラスノエンドウに駆逐されて、絶滅したのではと思っていましたが、
初めて見ることができました。本当に小さな花です。長い間探していたので感激しました。
stone
スズメはホントに小さくて見つけるのが大変ですね
小さいエンドウだぁ、と見つめてみるとカスマだったりします。
今季はまだ見つけてません。探してみよう^^
コウタロウ
iasoさん こんにちは
可愛らしいお花ですね~
最近では鳥の世界でもカラスがやたらに...
masa
クローバーとさざ波リングボケ‥思いもしない取り合わせ。
いい感じですね。
写好
水を張った田に風が渡るとさざ波がたって、リングボケができてくれました♪
写好
masaさん、コメントありがとうございます。
地味な写真なんですがお気に入りなんです♪
波が徐々に寄せてきて少しづつ変わるリングボケのの位置、これが一番でした。
鯉
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
isao
公園の池で餌に群がる鯉を狙ってみました。
中国の故事に、滝を登りきった鯉は竜になると言います。
目を剥いた真鯉の表情は、そんな諺を連想させます。
笑休
コメントありがとうございます。
鯉・・えさに群れてきてるのですね。水面のぬめり感がよくでていますね
昔たべた、鯉の刺身は、ぬめっとした触感でした。
写好
餌と一緒に水を吸い込む音が聞こえてきそうです。
NHKラジオの「音のある風景」という番組を連想してしまいました♪
isao
近くの北山公園の林の中では、この花が満開になり、若葉の中に綿あめを散らしたように白く輝いています。
明るい緑の中にあちこち点在していて、遠目には中々綺麗です。
樹高はあまり大きくはなく、ガマズミより一回り大きいくらいです。
何方か名前を教えてください。
masa
葉の縁に鋸歯がまったくないので"マルバアオダモ”かと思います。
アオダモは材が硬く、野球のバット材に使われます。
イチローのバットは日本...
教えてください
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
フデリンドウ
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
isao
枯れ落ちた松葉の間から小さな花が健気に顔を出していた。
草丈は5~6cm、とても可憐な母です。
masaさんに見習い匍匐して撮りましたがこれが精いっぱい。
車の往来が多い道端で、ゆっくりアングルを工夫するゆとりがありませんでした。
コウタロウ
isaoさん こんにちは
明るい青が印象的な可愛いリンドウですね~
まだ出会ったことがないのでいいお花を見せて
頂きました~(^^
youzaki
今晩は
山野草は好きです。
色も素...