Kaz
三回目の撮影会のシグマブース専属のモデルさん。
何となく戦前の女優さんを想わせる方でした。
kusanagi
この人はまあ眼が大きい。(^^ゞ 目が大きいのではなくて顔が小さいのか。
自然なマニュキュアの手が綺麗です。
この人の髪は写真映えしますね。
Kaz
シグマブースの照明が良いせいなのかもしれませんが
なかなか絵になるモデルさんでした。
GG
この日、運よく紋付黒振り袖だらりの帯姿。
舞妓デビューを囲みの最前列で撮ることが出来ました
京都は利便性も良いのでよく行く方ですが
男衆に連れられてのお茶屋めぐりは初ゲットでした。
tonton
華やかな笑顔
素敵なショットですね!
街ゆく舞妓さんの足取りはとても早くて…
少しの躊躇いで撮り逃し後ろ姿になってしまったり撮れなかったり。
50mmなんですねとても近い!
素晴らしい!!
Kaz
浅草もまだ観光客は戻って来てないんでしょうかね。
今日はちょいと隣のペンシルバニア州にまで
足を延ばして撮影にいってまいりやす。
何かいいのが撮れるかな。
Kaz
あれから、もう75年の年が流れたのですね。
https://www.nhk.or.jp/archives/shogenarchives/no-more-hibakusha/library/shogen/ja/695/
証言者のT氏は私の叔父です。
すでに鬼籍に入ってしまいました...
GG
春日大社の本殿近くにそびえ立つ幹回りは8メートルほど、高さは約
25メートルの大杉は、鎌倉時代の絵巻物『春日権現記』にも描かれて
いるなど、樹齢は800年以上になるとされ、春日大社の長い歴史とと
もに歩んできた存在とされる。
社頭の大杉
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
MT
初めまして、素晴らしいショットですねベルサイユ宮殿の廊下の写真を思い浮かべました。
GG
。
オアシス21
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
愛環線
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
GG
。
GG
。
JCT付近
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
JCT
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
GG
。
GG
。
静浜2
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
静浜航空祭
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
GG
。
Kaz
髪を後ろに束ねるとガラッと雰囲気が変わりますね。
kusanagi
爽やかな体育会系のポーズです。
髪は顔を半ば隠すという、それによって見るものは想像で美形な顔を作り上げる作用が
あるんではないですかね。そういうのはヒラヒラのスカートなんかもそうで...
Kaz
マスク姿で出会い、そのままデートを重ねてゴールイ...
Kaz
たまには普通の仕上げに戻ろう。(笑)
kusanagi
なんとなく若いころのキャロライン・ケネディ氏に似てなくはないですか?
ケネディ氏が駐日大使として来日したとき、最初に東日本大震災の被災地を訪れました。
それからオバマ大統領の広島訪問の立役者であったとも言われていますね。
まあこの写真の彼女とは...
Kaz
キャロライン・ケネディ?
いやあ、似とらんと思うけどなあ。
Kaz
次回、大阪に行けるのはいつになることやら。
Kaz
撮影地が奈良というのは言わずもがなですね。(笑)
Kaz
イギリスにて撮影。
ローマ時代の昔からこのようにして町からのお触れを街の人々に
街頭で布告していました。
テレビ、ラジオ有線放送も無かった時代ですからねえ。
kusanagi
昔の宣伝カーなんですか。(^^ゞ とにかく声の大きな人でないと。
そう言えば映画で見るローマの競技場でも、司会役の人は声が大きい。
今では甲子園の応援団くらいしか活躍の場がない。(^^ゞ
Kaz
いやいや、声が大きいだけじゃダメ。
人を惹きつける話し方と、権威を持った声でないとあかんと思います。
Kaz
これまたモデル撮影開始初期の頃の一枚ですが、
何となくお気に入りでこれ以降こんな感じに撮れない。
モデル撮影の腕は上がってないということですね。😢
一耕人
こんにちは
素敵なふんいきですね(^_-)-☆
ガラスにかすかに写る表情も素敵です。
いやいや確実に腕は上達していますよ。投稿があるたびに楽しませていただいておりますもの。
Kaz
昨秋に購入しておいたソフト、Luminar 4 で仕上げてみました。
モデルさんはジーナ。
Kaz
お鳥様接近撮影シリーズの一枚です。
こういった鳥なら三脚も大砲も要らなくて楽。😊
撮影地はイギリス、ロンドン近郊のリーズ城です。
Kaz
昔、日本にこんな名前のコント番組があったなあ。(遠い目)
空の部分を入れ替えたらちょっと繋ぎ目に失敗が。(^^;
kusanagi
スネークマンショーというのはラジオ番組ですか?初めて聞いたのですが。
写真はニシキヘビですかね。私も昨年だ...
Gina 7
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Kaz
モデルさん撮影会参加初期のものから一枚。
腕は上達どころか退化しとるかな。
kusanagi
この6D、盗まれちゃったやつですかね。画質はMark2よりも良い感じです。レンズがキヤノン製という...
鎌倉M
ラグビーワールドカップのトロフィーです。
下の方に歴代の優勝国が刻印されています。
高さ47cm 質量4.5kg 純銀で表面のみ金。
トロフィー
EF24-85mm f/3.5-4.5 USM
GG
。
T-7練習機
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
GG
。
Cupid
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
雲南省11
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
。
GG
。
雲南省8
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
鎌倉M
ピクチャースタイルを「ニュートラル」で撮り、
elementsで少し彩度を上げました。
海老名SAの裏街道
こんばんは。
設定をあれやこれやと変えながら撮ってみるのも面白そうですね。
桜を入れた風景写真は露出が難しいと感じております。
鎌倉M
こんばんは。
このカメラは一年位前に買い、ずっとピクスタは「スタンダード」で撮っていたのですが、今回、変えてみました。
Kaz
ハワイ島のコーヒー農園にて撮影。
ホノルル辺りの土産物屋で売ってるコナコーヒー豆は
コナコーヒーと銘打ってはいても実際には10%~50%が
コナコーヒーの豆で、あとは出所不明の豆が混ぜられてます。
本物を買うにはやはり生産してる現場で買わないと駄目なようです。
Kaz
雄の鶏を去勢するための【道具】の数々。
鶏に生まれなくてよかったあ。
イタリヤ、中国から広まってる方法のようだから、
ひょっとしてアル・カポネのカポネは去勢する仕事を
やってた人の家系だったのかな。
森
恐ろしいものを見せてくれますね。
何をどのように使うのか、、、
想像するだにブルブル。
Kaz
森さん、
おへその下の方がなんとなく落ち着かなくなってきますね。(笑)
decoy
鈴鹿の森庭園のしだれ梅です
6Dも買っちゃった♪
F.344
鈴鹿の森庭園
皆さんが足を運ばれる人気の所
豪華な花付きに目を奪われます
6D 良いですね
鈴鹿の森庭園
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
Kaz
真正面から撮ったものは太めでデカく感じますね。
Kaz
身の回りにあるいつも見慣れた【道具】さんに敬意を払い
主役の座に持ってこられるもよし、あるいは、【道具】が脇役でもよし。
【道具】も人によって色んな解釈があると思います。
大工【道具】のようなものだけが【道具】ってことではなく、
広く解釈してご投稿ください。
Kaz
この位置、この角度からいままでにどれだけの観光客が
同じような写真を撮ったことでしょうね。(^^;
Kaz
異論はありましょうが、日本の写真は
ここから始まったと言えるでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E9%87%8E%E5%BD%A6%E9%A6%AC
Kaz
京都は、駅内、駅前から始まってどこに行っても
絵になる街ですね。
Kaz
この方の名も不明ですが感じの良いモデルさんでした。
女性モデル
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Kaz
親はどこかで見守ってるんでしょうかねえ。
上郷SAの裏街道
こんばんは。
山口県の県道32号線とか34号線沿ではこの時期になると民家近くまで
鹿が餌を求めて出てきます。
小鹿や女鹿はお尻付近のお肉が柔らかそうで美味そうなんですよねぇ~。
笑休
国道262など、野生の猿が横切ります。
Kaz
白黒のシルエットにしようかとも一瞬思ったのですが、
シャドーを持ち上げて彩度を落としました。
花鳥風月
汗臭き マッチョにカメラ 何思ふ
Kaz
男性の 肉体美にも 少し惚れ...
おっとっと、そっちの道にはまだ行かんぞ。(笑)
Kaz
三年前にキヤノン版に投稿したものから少し左寄りの
位置からの撮影です。
今回はおとなしめに仕上げました。
https://photoxp.jp/pictures/159075
花鳥風月
天井の 高いスタジオ Barbra Streisand
Kaz
花鳥風月さん、
このスタジオは天井の高い昔の建物が残っている地区にあり、
ファッション関連の写真家、デザイナーが多く集まっています。
Kaz
軍艦島でよく見るこのような写真とは違う角度からの一枚です。
https://photoxp.jp/pictures/145372
youzaki
今日は
世界遺産の軍艦島の画像が沢山拝見でき楽しめました。
蔵出し良いですね、感謝します。
ss
昔、九州の海底炭鉱で、働いていた人から聞いたのですが…働いていると‣頭の上を船が,通過していく音が聞こえるそうです・・・薄気味悪いですね・・。
Kaz
...