youzaki
プランターの中に沢山咲いていました。
youzaki
小さい花です。
センコウハナビの名前ですがハナビにはイメージできません。
caudex
youzakiさん、お早うございます。
こちらはヒユ科の千紅花火ですね。
読みが同じセンコウハナビでも、
ヒガンバナ科球根植物・Haemanthus multiflorus・線香花火
これも有名ですね。
youzaki
caudexさん コメントありがと...
youzaki
庭のアジサイです。
赤色のアジサイです。
一耕人
おはようございます。
華やかな赤。これがあるから梅雨を乗り切れるんですね(^_-)-☆
youzaki
一耕人さん コメントありがとぅ御座います。
この色の赤は同じ赤でも好きな色です。
家の10種ぐらいの中で好みのアジサイです。
youzaki
庭の花盛りのアジサイです。
カリカリの仕上げでUPしてみました。
一耕人
おはようございます。
強い日差しを感じる中のアジサイ。美しいですね(^_-)-☆
masa
yuzakiさん、こんにちは。
アジサイ写真というと、雨や露に濡れた姿や、陽射しを受けたとしても淡い光が定番すが、これだけ見事に陽...
youzaki
ハイクラスのLensでなくロークラスのーLensで・・
AFが遅いのがイマイチですがよく写ります。
MT
三世代目の75-300mmですか良い描写をしていますね。
youzaki
MTさん コメントありがとぅ御座います。
ZD70-300mmに似たレンズで300mmで1.5mまで寄れます。
AFの遅いことを除けば不満の無いレンズです。
youzaki
畑に咲いていた花をUPします。
名前はたぶん「ヘメロカリス」と思います。
NETで調べましたがあやふやです。
tonton
ヘメロカリスは種類が多そうですね。
とてもゴージャスな花模様。
美しいです。
youzaki
tontonさん コメントありがとぅ御座います。
この花種類が多く名前を調べrるのに苦労しました。
調べても直ぐ忘れてしまいますが・・
youzaki
畑に咲いていましたが名前があやふやで・・
youzaki
畑に咲いていました。
光の加減で紫色がよく出ていません・・
tonton
スケトシア…聞き覚えのない名前です。
綺麗な紫です、良い光。
上品なヤグルマギクの雰囲気。
良い花ですね。
youzaki
tontonさん コメントありがとぅ御座います。
和名はルリギク(瑠璃菊)で強い花で畑で広がっていました。
この花の色が好みでいつも鑑賞しています。
masa
主役がこれくらいの大きさだと構図的にバランスが良く、圧倒されずに鑑賞できますね。
youzaki
好みの色の花で撮りました。
スケトシア色違いもありますがこの色が好みです。
裏街道【厚木】
背景にある緑の蕾が鮮やかな紫色に変わるんでしょうか、良い色ですね。
一耕人
おはようございます。
強烈な紫ですね。黒バックに映えますね(^_-)-☆
youzaki
裏街道《厚木》さん、一耕人さん コメントありがとぅ御座います。
紫色が大好きで撮りました。
紫系の色を見ると惹かれててなんでも撮りたくなります。
ルリギク
EF75-300mm f/4-5.6 USM
白色のスイセンノウ
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
畑に咲いていました。
yamaさんの赤色を拝見して刺激を受けて投稿しました。
写りJPG撮って出しで自己満足はできません。
yama
youzaki さん こんばんは。
白も品がありきれいですね。
畑にはいろんな花を植えて、楽しみがありいいですね。
youzaki
yamaさん コメントありがとぅ御座います。
園芸は連れ合いの趣味でしいろいろ植えています。
私がタッチすると問題が起きるのでノータッチで写...
youzaki
好きな紫色で撮りました。
写りも構図も自己満出来ません・・
死さな花で撮り難い花です。
名前は「クガイソウ」と思います。?
youzaki
自己レス
脱字訂正
死さな・・小さな・・
〈年で死が近い)のかも・・)
紫陽花のUP
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
youzaki
上から接写してみました。
マクロレンズですが使い難し,期待外れのレンズの画像です。
masa
300mmズームの滑らかさに比べると、凄いガリガリですね。
ギョッとしてしまいました。
youzaki
畑のエキナセアを手持ちで撮りました。
JPG撮ってだしです。
単焦点のマクロレンズで期待していましたが期待を裏切るレンズでした。
壊れたタムキュウの方がましでした。、
youzaki
名前も覚えにくいですが、写真も撮り難い花です。
満足できる写真が撮れません・・
F.344
花の名前メモしておかないと忘れそうです
ピンク系の色は主張してくれますね
S9000
魅惑的な名前と色の花ですね。
こちらもまた雨後の輝きが似合いそうな花と想像します。
yama
おはようございます。
花の撮影はバックと構図にいつも迷います。
youzaki
散歩で畑の土留めに咲いていました。
道のほとりですぐ摘み取られますが・・
スゲの花かな?
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
マクロでの遊び 4
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
この虫も小さいです。
虫の名前は忘れました、花はナデシコの一種と思います。
masa
”クロウリハムシ” ですね。
MFと仰っていましたが、こんな小さな虫へのピントばっちりで、よほど目が達者なんですね。
youzaki
花の前でホバーリングしています。
手持ちで手が・・手振れは効いています。
AFは効きません、目を大きく開けて狙って・・
yama
おはようございます。
タムロン90mmは以前から持たれていたのですか、手振れは良く効きますが、重くて散歩には腕か疲れます。
蜂の頭にピントがピタリと合っていますが、7D...
マクロで遊び 3
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
マクロで遊び 2
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
飛んで来ました。
撮れるかな・・・
あー目が疲れた、MFは緊張しますね・・
トリミングしています。
yama
7Dは連射が速くて動く被写体には良いですね。
RPは遅くて( ^ω^)・・・
youzaki
yamaさん コメントありがとぅ御座います。
Eシステムをこのカメラに替えてよかったです。
古いカメラですが堅牢で使いやすいカメラです。
もう年でこのカメラで充...
youzaki
小さなものを大きくで撮りました。
米粒ぐらいの大きさかな・・
息を止めてMFでピント・・
JPG撮って出しでは厳しいですー
S9000
こんばんは。マクロの世界ですね。
これで米粒くらいの大きさなのですか。そういえば、小さなひな人形を180mmマクロで撮ると、本当の人の顔みたいに撮れること...
マクロでの遊び 1
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
ペタンクラリス
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
花の名前が判り胸のつかえがおりました。
前に投稿した色違いの花です。
youzaki
米粒大のアブを手持ちMFで接写してみました。
花は小さいぺラぺラヨメナの花です。
画像はトリミング大です。
超マクロシーンと思います。
MT
動き物の超近接撮影見事です。
youzaki
NTさん コメントありがとぅ御座います。
このレンズ不良品でAFが作動しません、仕方なしにMFで撮りました...
ガウラの花のUP 3
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
色違いで赤色の花でハクチョウソウとは?
勉強中
こんにちは
赤い白蝶草をこのようなマクロで見たことは
なかったのですが、花脈に赤い色素が運ばれている
のですね。
youzaki
勉強中さん コメントありがとぅ御座います。
離れてみれば赤い花ですが接写してみると面白い画像になります。
花、虫等を接写して楽しんでいます。
youzaki
色違いです。
このレンズAFが故障でMF手持ちで撮りました。
masa
タムキューもここまで絞ると合焦域が広がりクリアな解像ですね。
ガウラはとりわけ撮り難い花なのに、お見事です。
youzaki
masaさん コメントありがとぅ御座います。
少し絞って撮ってみました。
絞りも手振れも作動しますがAFは駄目です。
ガウラの花のUP 2
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
ガウラの花UP 1
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
ハクチョウソウの花のUPです。
youzaki
プランターの中のミニバラUPです。
youzaki
無理に撮りました。
トリミングし過ぎかも・・
コウタロウ
youzakiさん こんばんは
オキザルスに潜り込んだ蝶クン、カメラを気にする
より吸蜜に懸命、彼らにとっては吸蜜こそ命デス~ネ^^
S9000
こんばんは。飛翔スピードは鳥より遅くても、蝶はその飛び方が独特で、飛んでいるところの撮影は苦労しますね。
そのかわり、しっかり止まってくれる?のがありがたいです。...
花と虫
EF75-300mm f/4-5.6 USM
youzaki
花と虫このパタン好きです。
花の名前は忘れましたが蝶が留まりました。
yama
こんばんは。
花の名前はムシトリナデシコに似ていますが・・
今年は蝶が少なくナデシコは小さな花ですが、蝶々が大きく見えて
とても珍しいですね。
youzaki
yamaさん コメントありがとう御座います...
youzaki
花の小さいバラです。
裏街道【晴天の瀬戸内】
こんにちは。
ISOをあげて高速シャッターが切れればブレも少なくなりますね。
圧縮効果が得られますから面白い背景も創れそうです。
yama
最近は薔薇の種類が多すぎて・・・。
薔薇はいいね(^▽^)/
youzaki
裏街道《晴天の瀬戸内》さん、yamaさん コメントありがとう御座...
youzaki
種類の違うバラです、名前は判りません。
ヒべリカム
EF75-300mm f/4-5.6 USM
youzaki
勉強中さんの真似になりますが・・
家でも一輪咲いていました。
これからたくさん咲きそうです。
masa
おぉ、ヒペリカム属の女王ビヨウヤナギ! もう咲き始めましたか。
ウチの庭では、数年前にカミさんが友達から貰ってきて植えた株に蕾がドッサリついて、今にも咲きそうです。
咲いたらご報告します。
youzaki
masaさん コメントありがとう御座います。
この写真時では1輪だけでした。
これから沢山咲くと思います。
youzaki
真似にはなりませんが・・
スイカズラのUPです。
masaさんの素敵な画像にさそわれ投稿してしてしまいました。
masa
Youzakiさん、お見事です!
スイカズラの構造をシベから花弁、蕾までバッチリですね。
F7.0まで絞った効果かと思いますが、280mmでこの写りはホントに見事です。
萎れた花は手で摘んでそっと取り除けばよかったですね。
youzaki
赤い色のヤマボウシの花です。
裏街道《横浜》
こんにちは。
花々に疎い私がパッと拝見すると『ハナミズキ!』と言ってしまいそうです。(;^_^A
youzaki
裏街道《横浜》さん コメントありがとう御座います。
紅色でハナミズキ似ていますね・・
花がハナミズキより大きいです。
yama
カメラ設定と構図と背景が引き立ちとても素敵です。
裏街道《横浜》
おはようございます。
家紋にありそうな花ですが一斉にしゃべりだしたら閉口してしまいそうです。(;^_^A
youzaki
カルミアの花が開きました。
youzaki
裏街道《横浜》さん、yamaさん コメントありがとう御座います。
昨年小さく切りました学校枯れずに一枝残り花が咲きました。
S9000
カルミアも咲きましたねー。鮮やかなピンクの花が目にまぶしい。
私も今日、縮景園で撮影しました。
youzaki
ダイダイの花です。
今まで気にもしていませんで撮った覚えのない花です。
まだ実が残っていたので見たら花が咲いていました。
youzaki
yamaさんの写真に刺激され真似してみました。
JPG撮って出しです。
コウタロウ
youzakiさん こんにちは
いよいよ紫陽花の季節到来ですね~
大いに撮りまくりましょう!
yama
youzaki さんこんばんは。
奇麗な濃いピンクが表現されて素敵です。
youzaki
コウタロウさん、yamaさん コメントありがとう御座います。
アジサイの季節がやってきましたいろいろな...
youzaki
ピンクのイキシアを撮りました。
JPG撮って出しです。
こちらのレンズも軽くて使いやすいです。
youzaki
イキシア白で手持ちAFのJPG撮って出しです。
軽いので使いよいです。
youzaki
海の中で豆粒ほどに見える鳥トリミングしてみると・・
アオサギでした。
tonton
海にいるアオサギ!
初めて見ましたよ素敵なショットです!
youzaki
200m歩いて海岸え対岸港を撮ってみました。
苦手な景色です、広角が無いので望遠で撮りました。
バックは本州から見た四国の五色台に瀬戸大橋です。
カルミアの蕾
EF200mm f/2.8L USM +2.0x
youzaki
昨年小さく切ったのに咲いてくれました。
裏街道
こんにちは。
砂糖菓子のようにも感じるつぼみちゃんですね。
yama
初めてカルミアの花を知りました。
カルミアの花言葉は「優美な女性」「大きな希望」「野心」。
「優美な女性」の花言葉は、レースの日傘を広げたような、しとやかで美しい花姿にちなむといわれます。
咲くととても奇麗な花ですね(...
youzaki
ゼラニュームは年中咲いてるよな気がします。
赤い花が目の前で咲いていたので・・
S9000
おはようございます。そういえば、気軽に見かける花のようにも思いますが、見事な咲きっぷりですね。
この時期、シャクナゲ、シャクヤク、カーネーション、そして春バラと赤い花が大活躍に思います。
youzaki
近所の庭に咲いていました、
垣根越しに撮らせて頂きました。
youzaki
多肉植物です。
サンジソウに似ていますが・・
朝から咲いています、雨が降れば花が閉じます。
鉢の花
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
末広草 2
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
スカエボラの色違いです。
勉強中
こんにちは
なるほど「末広草」の名前どおり、扇を開いた形に
咲くわけですね。初見です。
youzaki
勉強中さん コメントありがとう御座います。
和名がぴったりの花ですね・・
色は紫色の方が私の好みです。
赤色は初めて撮りました。
youzaki
鉢の中の花をUPしました。
スカエボラの名前ですが・・
末広草 1
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
youzaki
大好きな色の花です。
畑に咲いていました。
youzaki
何もないのにホバーリングして移動します。
何のためかは?
この画像S9000さんの真似になりました。
S9000
いえいえ、複雑な背景がある中でのフォーカスはすばらしいです。
明日はフリーなので撮影にいきたいですが、カワセミはどこいったのだろう。。。
youzaki
S9000さん コメントありがとう御座います。
これはなかなかピントが合わず難しかったです。
花と虫が好きなので花が入らないのが心残りです。
スナ苔の花
苔の種類で花を咲かせるのは少ない様です!
用水路片隅に可憐な花を咲かせてました。
我が家のスナ苔盆栽は、花は見られないかも?
youzaki
小さな花を見つけてつ良いですね・・
メキシコマンネングサと思いますが、家にも鉢植えがありましたが連れ合いが処分したらしく見当たりません。
boji
youzakiさん
メキシコマンネングサを調べてみました。花は酷似して見分けがつきません・・草丈にかなり違いが有り、苔の仲間では無いようです。
youzaki
boj...