ニコン D7000 作例

D7000

2010年10月29日発売

D7000の仕様

公家まろ 秩父のダムに営巣してるようで、かなり団体でした。 まるっこい体型で、すばしっこく飛んでました。   調布のみ 初ゲットおめでとうございます。 ツバメ以上に可愛いですよね〜。   ツヨシ こんばんな 今年は先日の湯沢で見ることができました。ファインダーに収めることもできませんでした。ナイスショットです。   公家まろ 調布のみさん&ツヨシさん、コメントありがとうございますです。 ロケハンのつもりで出かけた先での遭遇は...   みっちゃん 今晩は、初撮り...  
初・イワツバメ
初・イワツバメ
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
フラインク【燕】給餌
フラインク【燕】給餌
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
公家まろ 喧嘩でもしてるのかと撮ったら給餌してる場面でした。   MT いい瞬間を撮られましたね、写真は人間の眼で捕えられない場面が再現できるので面白いです。 最近、腰が赤褐色のコシアカツバメを見かけましたがきれいでした。   調布のみ いい瞬間、階調もよく出ていますね〜。ナイスショット!!   公家まろ MTさん&調布のみさん、コメントありがとうございます。 珍しく車で出かけた秩父からの帰道で、道の駅で撮影しました。...  
MT セキレイもテリトリーを張って同じ電線の同じ場所にいる場合がありますが、エサ採り中でしょうか。   みっちゃん 今晩は、こちらでは最近セグロ見かけません、 元気よく囀るシーンの綺麗な空に映えますね。   MacもG3 探すと居ないしカメラ持ってない時に限って目の前に現れたり、初撮りおめでとうございます。   調布のみ 濃い青空に映えますね〜。何やら囀って楽しげです。   isao 青空を背景にして気持ちよさそうに囀っていますね。 5月までは良く見かけたのに、最近ではあまり...  
初・セグロセキレイ
初・セグロセキレイ
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
叫・カワセミ
叫・カワセミ
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
公家まろ なにかを威嚇いているようなポーズでした。   MacもG3 かぁちゃんとうちゃんに餌をねだっているように見えます。   調布のみ きれいな背景に枝一本の構図が決まっています。裂けるほどに嘴開けたいい瞬間ですね〜。   みっちゃん 今晩は、カワセミの幼鳥可愛いですね〜 自分も速く一番子に会いたいと思うんですけど・・ 今度お誘いお願いします。   ツヨシ こんばんは。 池袋の森の中?なんですか。こんなに口を開けたカワセミ初めて拝見しました。  
ツヨシ こんばんは カワセミを発見すると、おあーと思いますね。緑の森の中ナイスショットです。   公家まろ ランチの後に地元の「池袋の森」に寄ったら意外な遭遇でした。   CAPA 緑が濃く生い茂っていそうですね。カワセミの目がかわいいです。   音キチ 大都会にも翡翠が住んでいるのですね。 森といってもビル街の雑踏で中での発見…ナイスショットですね。   調布のみ 都心の池袋にもいるんですね〜。背景も自然がいっぱいです。  
公家まろ 久しぶりの投稿でありまする。   調布のみ お久し振りです。 いいですね〜おんぶ雛、もう2回目なんですね〜。 こちらではどうしたことか一度も見かけません。   ツヨシ こんばんは  細部まで鮮明なすごいショットです。二番子になるのですか?命のつながりが感じられます。   みっちゃん 今晩は、公家まろさん〜〜〜〜 お待ちしておりました!...  
MT よく見つけられますね、公家まろさんのフィールドワークはすごいです。 ヒナはかなり成長していますね、よいシーンです。   調布のみ キセキレイの給餌シーンて初めて見ました。 嘴を一杯に開けて餌をねだる雛に思わず微笑んでしまいます。 ナイスショット!!   公家まろ いつもの公園の帰道でキセキレイくんの給餌に遭遇しました。   CAPA 左の子の食べ物を求める目、口元がかわいらしいです。   みっちゃん 今晩は、まだあどけない感じが可愛いですね〜 もう巣立ち後でしょうか、羽も親に負けないくらい 綺麗ですね。   Nyan 今晩はキセキレ...  
公家まろ シリーズ(?)第三弾の格好良いカルガモくんの飛翔です♪   調布のみ 頭はピタリと・・・翼が適度にブレて動感バッチリですね〜。瑞々しい緑が目に染みます。   公家まろ 調布のみさん、コメント感謝なのであります。 カルガモくんも、やる時はやりますねーー!! 近くに飛んできたのでノートリで上手く撮れたカモ〜♪   JiJi この顔のようにドンピシャ写真を撮りたいもんです 羽はブレ感があった方が断然いいですね  
CAPA 彩りが美しいです。お目当ての魚を捕獲してほっとしているような表情ですね。   JiJi デジスコで撮ったようですね、これ以上絞ると・・?   Nyan これぞカワセミの止まり物と言う感じです 大きな魚、枝、背景もいいですね。   とんちゃん 公家まろさんの撮影技術の幅の広さは 本当に見ていて参考になりますね。 おもしろシーンやこのカワセミの様に 圧倒的にキレイに写されたり。 素晴らしいです。   翼の折れたサル ひえーっ、エライことになってますねえ・・・...   公家まろ ...  
F8・カワセミ
F8・カワセミ
300.0 mm f/4.0
囀・キセキレイ
囀・キセキレイ
300.0 mm f/4.0
公家まろ 大雨の後で八重桜も散って春の終わりなのかもです。   翼の折れたサル うーん、春の終わりのセレナーデを奏でているような、ストーリー性のあるいい写真ですね。 フラッシュを焚いたように見えますが、500㍉だから違うか・・・   調布のみ 散った八重桜が効いていますね〜。一声鳴いて何か言っているような感じが良いです。   鳥板フアン ピンクの花びらの緑のステージにキセキレイもご機嫌に見えます。   MT 絵になっていますね、春らしい一枚で楽しませてもらいました。   ツヨシ 花と撮るのは難しいキセキレイだと思いますが、なるほど...  
公家まろ スピードがつきすぎて止まれるのか心配でした。   調布のみ 何かくわえて?斜面をトットットッ〜〜ですね。ひょうきんに見えます。   MT 流し撮りですね、見応え満点です。   みっちゃん 思わず笑ってしまいました。 本当にひょうきんですね〜 欽ちゃん走りみたいで、この後がとても 気になります。   鳥板フアン 公家まろさんならではのユーモアあふれるカットですね。   ツヨシ 今晩は私も笑っちゃいました。ご馳走はなすものか!ナイスシーン!   JiJi 斜滑降だともう少し腰が入ってないと横滑りしますが リアル感たっぷりですね。  
滑・キセキレイ
滑・キセキレイ
300.0 mm f/4.0
狭・シジュウカラ
狭・シジュウカラ
300.0 mm f/4.0
公家まろ シジュウカラくんが狭い所に飛んできました。   調布のみ 素晴らしい瞬間、着地寸前ですか?よくゲットしたものと感心します。お見事!!   MacもG3 まぁ忙しい子たちなのでピン合わせは大変ですね。枝から枝へのワープの瞬間お見事   MT 連写の成果でしょうか、面白い瞬間ですね。   CAPA 緑に挟まれてシジュウカラが弾むように飛んでいますね、いい瞬間ですね。   JiJi これまた狭いシーンをお見事に捉えましたね、これだから 飛びものは病みつきになるのですね。  
公家まろ かなり手抜き(?)でユーモラスな着水です♪   調布のみ カイツブリは元々飛ぶのはあまり得意ではないようですが、これはまた着水時の面白いシーンですね〜。 両脚上げて胸ですべってとは・・・興味深いです。   CAPA 水面を滑っていくような動きをするんですね。おもしろいシーンを見せていただきました。   みっちゃん 今日は、一度だけ見た事あるのですが、偶然かと 思いましたがやはりお腹からばっしゃ〜って着水 するんですね〜なんとも可愛いショットです。  
滑・カイツブリ
滑・カイツブリ
300.0 mm f/4.0
雉
90mm F2.8
NR キジが目の前を通過して ピンボケですが撮影を楽しみました。   CAPA かわらを悠然と飛んで、翼を上にそろえてかっこういいです。   調布のみ いい方向から撮られましたね〜。飛び方がよく分かります。   みっちゃん こんにちは、キジの勇ましい飛翔シーン 素晴らしいです。飛びだった瞬間のナイス ショットです。   NR CAPAさん 調布のみさん みっちゃんさん どうもコメントありがとうございます。 キジのフォトが多く出ていて お恥ずかしい...   とんちゃん キ...  
とんちゃん 90と言えども 単は単。切れのある描写を 見せてくれますよね。羽ばたきのキレイな瞬間を ナイスゲッチュ!です。   NR 花を撮影中に足元のムクドリを MFで撮影しました。 大きく拡大トリミングです。   CAPA どこか食料を求めてなのか、草地を悠々と飛んでいる感じです。   調布のみ 草原を伸び伸びと飛んでいる感じが良いですね〜。長閑です。   みっちゃん こんにちは、ムクドリの飛翔シーン素晴らしいです。 食事の後でしょうか、タムロンのレンズも素晴らしいですね。   MT マクロレンズでの撮影ですね、尾羽の模様がきれいです。  
ムクドリ
ムクドリ
90mm F2.8
鳴・キセキレイ
鳴・キセキレイ
300.0 mm f/4.0
調布のみ 鳴いていますね〜。緑に黄色が映えて・・・いい色です。   案山子 キセキレイの胸の黄色い鮮やかさに魅せれられています   公家まろ 甲高い声で、さかんに囀っていましたです♪   CAPA 高らかに盛んに鳴いているようですね。 周りの緑、鳥の羽毛の黄色、緑の中にある花の黄色がきれいです。   JiJi ♂のキセキレイ、夏羽はこんなにあごひげが濃くなるんですね〜 生態写真は、様子が良く分かります。ナイスですね   翼の折れたサル 可愛いですね、きれいですね。 これは森の中ですか、小川のほとりですか?  
公家まろ 新緑の中を気持ち良さそうに飛んでいました♪   調布のみ きれいに拡げた翼が美しいです。翼鏡のブルーもはっきりと見えますね〜。   CAPA カルガモが悠々と気楽に飛んでいる感じですね。新緑、鳥の青の羽毛とも美しいです、すばらしい。   公家まろ CAPAさん&調布のみさん、コメント多謝に感じますです。 カルガモくんの翅がココまで開いてるのは初めてかもです♪ そろそろ、雛とのお散歩のシーズンで楽しみにしてます。   JiJi ここまでのお開きは初めてかも。重そうに見えるけど カルガルと飛んでいるようです   翼の折れたサル 色美しく、立体感・透明感抜群で見事...  
緑・カルガモ
緑・カルガモ
300.0 mm f/4.0
公家まろ 河川敷の画像を見返していて発見です!! 先日の【?・ビンズイ】は、ベテランの方々の意見で (ヒバリのメス)が有力のようです。   CAPA 広々とした草地で鳴いていますね。自由で平穏な光景です。   調布のみ シロツメグサり原っぱで囀って、いかにも春ですね〜。   公家まろ CAPAさん&調布のみさん、コメントありがとうございます。 大きな声で鳴いてくれていたので見つけられたかもです。 草が伸びているので、このワンカット...   JiJi 同じ様な環境の中で良く探せるもんです  
公家まろ 餌の小魚の方向が彼女待ちなのです♪   案山子 美しいですね、このあと求愛給餌シーンが撮れたのでしょうか   調布のみ 緑背景にカワセミの青が映えますね〜。いい色でしかも精細、見応え十分です。 プレゼント、彼女は受け取ってくれたのかな〜〜?   CAPA 鳥の青、オレンジ色とバックの緑の組み合わせが美しいです。   MT かなり近くからのショットなようですが、カモフラージュをしての撮影でしょうか。 カワセミのブルーと背景のグリーンがマッチして見応え満点です。   翼の折れたサル ひえええええええ、すごすぎ、きれいすぎ。  
待・カワセミ
待・カワセミ
300.0 mm f/4.0
独・オカヨシガモ
独・オカヨシガモ
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
CAPA 落ち着いた色調ですね。曇だったのでしょうか。しっとりした風情になっています。   公家まろ 河川敷で意外な遭遇です、1羽だけで寂しそうでした。   調布のみ 地味ですが、シックな配色が好ましいカモ、こちらではもういなくなりました。 毎年春の一時期少数が見られるので渡りの途中に寄るのかな〜。   ツヨシ おはようございます 地味ですが味のあるカモですよね。くちばしの下側が黄色いようですが、エクリプスになりつつあるのでしょうか?   みっちゃん とても寂しそうですね、まだ渡りの準備が 出来てないのでしょうか、また元気...  
公家まろ 一昨日、河川敷の自転車での帰道を間違えて久しぶりに行った自然公園で 休憩していたらカワセミくんがダイブして小魚を捕ってました。   CAPA 魚をみごとに捕獲して、カワセミの誇らしげな姿がかわいいですね。   isao こんにちは カワセミは結構大きな魚を獲りますね。 「獲ったぞー」と叫んでいるカワセミの声が聞こえるような、素敵な写真です。 私はカワセミと相性が良くないのか、どうもチャンスに恵まれ...   鳥板フアン 都会のほうがカワセミの環境に適しているのでしょうか。 大...  
捕・カワセミ
捕・カワセミ
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
?・ビンズイ
?・ビンズイ
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
ツヨシ こんばんは 緑を背景にして、ヒバリがとても鮮明で素敵です。初撮りとのこと良かったですね。   公家まろ 河川敷でヒバリくんかな〜と撮影して帰宅してPCモニターで確認したら 何やら違うなぁーと思ってネットで調べたら、ビンズイ?かなぁー??   調布のみ いえいえヒバリだと思いますよ〜。冠羽立てていないですけど・・・ シロツメグサも入っていいですね〜。  
公家まろ 飛びながら懸命に鳴いていましたです。   調布のみ 嘴開けて盛んに囀っているようですね〜。聞こえますよ〜あの囀り。   公家まろ 調布のみさん、コメントありがとうございます。 すこし見つけるのが遅くなってしまい露出補正もイマイチでした。 降りてくるのを待っていましたが飛んで行ってしまったです!?   鳥板フアン ピチパチピチパチという感じで鳴いていますよね。聞こえるようです。 私も見てみたいな— 東北はまだなのかなー   JiJi 特徴ある冠羽が揺れていて何だかとてもユニークな 飛翔写真とお見受けしました   MT ホバリング中でしょうか冠羽も開...  
囀・ヒバリ
囀・ヒバリ
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
蟹・チュウシャクシギ
蟹・チュウシャクシギ
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
公家まろ チュウシャクシギくんの大好物は蟹だそうです。 独特なクチバシの形状は、カニ捕獲の為の進化かなぁ〜!?   CAPA 蟹を食べているよい生態写真ですね。鳥の姿の特徴がよく分かります。   調布のみ カニ見っけ、早速いただきの図、いい瞬間、丸飲みですか〜? 嘴が下に曲がっている訳が分かりますね〜。   MT 春になりシギ類も種類が増えていますね、生態のいい瞬間を撮られ興味深く見ました。   鳥板フアン 鳥のくちばしは面白いように違っていますね。曲がっているのやら 反っているのやら...  
公家まろ 名前のとおり千鳥足で動き回って可愛いです。   調布のみ アイリングがはっはりと・・・トットット〜〜と歩き回って可愛いですね〜。   JiJi 少し前、鳥板ファンさんが撮られた可愛いヤツですね こちらにもいるかしら、撮りたくなりますね〜   ツヨシ こんばんは コチドリが入っているのですね。この小鳥も可愛くて好きです。いっぱい繁殖してほしいでものです。   ツヨシ こんばんは コチドリが入っているのですね。この小鳥も可愛くて好きです。いっぱい繁殖してほしいものです。   鳥板フアン どことなくひょうきんな、この表情。たまらないなー  
歩・コチドリ
歩・コチドリ
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
チュウシャクシギ・トリオ
チュウシャクシギ・トリオ
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
公家まろ 東京バード&スカイフェスティバル2012(東京港野鳥公園)に行ってきました。 観察小屋での撮影は初体験で、どんなもんかなぁーーと入ってみたら 偶然3羽のチュウシャクシギくんが居てくれてラッキーだったかも〜♪   鳥板フアン どんどん鳥撮りの幅が広がっていきますね。シギって不思議な魅力がありますね。   調布のみ 3羽もいるとは・・・下に曲がった嘴が魅力的ですね〜。   CAPA 左の二羽がかっこうがそろって右のは動き回っている、そのような取り合わせがいいです。この鳥に出逢ってみたいです。   MT まだ見た事がないです、クチバシのカーブが...  
公家まろ 遠い所のカワウ軍団にまぎれて餌を探していました。   調布のみ 杭の作るパターンが面白くいいバランス、サギに自然と目が行きますね〜。   CAPA カワウたちを従えてシラサギがステージに立っているようなよい光景になっていて印象に残ります。   みっちゃん 今晩は、とても悠々としており、川鵜君たちも おなか減ってるのでしょうか、とても臨場感 のあるショットだと思います。   公家まろ みなさま...  
初・チュウサギ
初・チュウサギ
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
公家まろ アヒルくんが待ち合わせをしているような光景です。   調布のみ もう使われていない係留場にポツンと一羽、寂しそうな感じも・・・これも鳥スナップかな・・・ 色々と感じさせる写真ですね〜。   JiJi 寂れた場所は格好のデートスポットなのかも知れないね   ツヨシ 瓢湖にもアヒルが滞在しています。いつもつがいで行動しています。このアヒルさんの待ち鳥はちゃんと来ましたでしょうか(笑)?   公家まろ みなさま、コメント感謝でありまする。 ココに居る...  
公家まろ ゴイサギの幼鳥のホシゴイくんが、変なポーズをしてました。   MT ヨシゴイは滅多に姿を表さないと聞いていますが、うまく見つけられましたですね。   みっちゃん 何かにつまずいたのでしょうか、とても ひょうきんに見えます。決定的瞬間お見事です。   ツヨシ そこの部分だけ熱いお湯にでもなっていたかのような風景、面白いシーンを拝見できました。   JiJi 鳥の世界でも抜き足差し脚・・・なんていうのもありそうですね(笑) 鋭い観察力とスナップ力は見習いたいものです  
鳥ナップ・桜
鳥ナップ・桜
16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
公家まろ いつもの公園の一つ手前の駅から花見しながら撮影してたらカワウくんが!?   鳥板フアン 見事な桜並木ですね。カワウがいてくれたから鳥板に投稿できたので カワウ君も良い働きしていますね。   とんちゃん え〜どこ〜??って探してしまいました。 でも見つけてしまうと不思議と桜並木よりも カワウに真っ先に目が行ってしまうのは半分 病気なのかも、です。   ツヨシ こんはんは  ...  
公家まろ 暖かく出てきた虫をフライングキャッチするヒヨくんッス。   ツヨシ ヒヨドリの羽が綺麗に浮き出ていてナイスショットです。逆光を生かした構図勉強になります。   公家まろ ツヨシさん、コメント感謝であります。 小さな羽虫を器用に捕るヒヨくんは芸達者ですよねー!! もうすこし鳴き方が良いと人気がでるかもと感じました。   公家まろ 調布のみさん&CAPAさん、コメントありがとうございます。 気温が上...  
逆・ヒヨドリ
逆・ヒヨドリ
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
鳥ナップ
鳥ナップ
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
公家まろ アオサギくんのバイプレイヤーにして桜を絡めてみました。   調布のみ アオサギ君もお花見かな〜。春爛漫、気分も浮かれます。 レンギョウ?の黄色もいいですね〜。   鳥板フアン 桜と鳥 風景写真も一味違ってイイですねー こちらではまだ遠い桜の開花ですが開花したなら私もこのような桜と 鳥を絡めた写真を撮りたいです。   CAPA 鳥を含めた風景スナップでしょうか。桜がきれいで、植物の緑、黄色もあり、またアオサギがアクセントになりますね。   公家まろ ...  
公家まろ 鳥のスナップ写真風にメジロくんを撮影してみました。   CAPA 花や葉のない枝に来たのですね。バックに建物が写っていてスナップ風ですね。   鳥板フアン あれ? メジロだ パシャッ! ですね。   調布のみ 都会のメジロの雰囲気がよく出ていますね〜。   JiJi ここは都内の目白区ですかね、見慣れない鳥景ですが 都会育ちだったのかも。   公家まろ みなさま、コメントありがとうございます。 実はタムロン7...  
鳥ナップ・メジロ
鳥ナップ・メジロ
16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
初・オナガ
初・オナガ
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
公家まろ いつもの都市公園で団体さんに遭遇しましたです。   CAPA 体がまっすぐに伸び飛ぶ姿が端正ですね。かなり速そうです。   調布のみ 名前のとおりの尾の長さがよく分かりますね〜。   MacもG3 団体さんですかぁ? こちらではなかなか見かけませんね。奇麗な飛翔姿をお見事。   公家まろ みなさま、コメント感謝なのであります。 松の木で「ガァーガァー」していました(鳴声はイマイチ)!? 意外と、ゆっくり飛ぶので枝かぶりに無い空中で撮影しました。  
公家まろ オオタカを中心に猛禽が鳥撮影を始めた事を思い出しました(^^;)   CAPA 大空を悠々と飛翔している様子がよく分かります。飛びもの好調ですね。   調布のみ 見事な階調再現です。流石猛禽、貫禄が違いますね〜。   鳥板フアン ツミは見たことがないので興味深いですね。 タカ系のお腹ってみな似たような模様に感じます。どうしてでしょうね。   JiJi こちらの品格のある猛禽を見ますと 遠出しても撮りたくなって来ます、あまり刺激を与えないでね(笑)   MacもG3 ツミ...  
久しぶりなツミ
久しぶりなツミ
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
飛(低)・ツバメ
飛(低)・ツバメ
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
鳥板フアン 飛び物専門家の面目躍如というところですね。このような青になるのは驚きです。   公家まろ いつもの公園で、低空飛行しているツバメくんです。   CAPA 低空飛行は今回はツバメですか、これも決まっていてかっこいいです。   調布のみ 青味を帯びた背中の輝きが美しい!!スピード感がよく出ています。   みっちゃん 今晩は、やはり公家まろさんのフィールドは 野鳥のパラダイスなのですね! ツバメがここまで綺麗な青をしているとは 知らなかったです。とても刺激的です。  
公家まろ 急上昇しはじめた時の流線型ボディはカッコイイかも〜♪   調布のみ スィ〜〜と上昇中、間違いなくカッコイイです。 トビモノ絶好調ですね〜。   CAPA 飛んでいる姿が端正ですね。飛びものしっかり撮られて、公家まろさんがかっこいいです。   isao 如何にも早そうでカッコいいですね。まさしく流線形です。 私もチャレンジしたいのですが、ツバメの姿が在りません。   鳥板フアン 早く飛ぶために生まれてきたみたいなツバメの体型を再認識させられました。   ツヨシ 飛ぶツバメをこのように撮られるとは流石ですね。機会あれば挑戦したいです。  
昇・ツバメ
昇・ツバメ
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
跳(回)・カワセミ
跳(回)・カワセミ
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
公家まろ いつもの公園の池では、さかんにカワセミくんが飛び回ってます。   調布のみ 滲んだ映り込みが効いていますね〜。暗い水面に映えます。   鳥板フアン さかんにカワセミが飛び交う公園? イイ公園ですね。 カメラマンでいっぱいでしょうね。イイ色が出ています。   CAPA カワセミや緑の映り込みがきれいです。鳥をよく捉えていますね。   みっちゃん 今晩は、とても野鳥が楽しく過せる池なんですね! 飛び交う中のショット素晴らしいですね。手持ち の流し撮りでしょうか。流石です。   とんちゃん あぁ〜宝石が飛んで行く〜〜!   JiJi この公園は広そうですし種類も豊富...  
調布のみ 背中に乗っていて最高ですね〜。カメも同じ格好とは恐れ入りました。 無事育って欲しいものです。   JiJi あの暴風雨にあってもしっかりしがみついているようで こちらも亀の親子見習ったのでしょうか、目が離せませんね   公家まろ 一昨日の荒天で心配していましたが、昨日行ったら無事でした♪   CAPA 無事でよかったですね。亀の親子もいてほほえましい光景ですね。   鳥板フアン いましたねー もう背中に乗っていますね 元気に育って欲しいです。 次回も楽しみです。   みっちゃん 今晩は、無事で本...  
食・ユリカモメ
食・ユリカモメ
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
公家まろ 飛びながら食事する器用なユリカモメくんです。   調布のみ 暗く落ちた水面に白いカモメが映えますね〜。グッドタイミングです。   CAPA 低空飛行しながら食べようとする姿を捉え、見事です。   isao 低空飛行で餌をすくい取る。見事なものですね。 そういえば、松島の遊覧船では、投げたエビセンを空中でキャッチします。 この位は当たり前かも。   JiJi 飛びながら水面を掬っているのですか、あるいはこのまま 飛び込むとかするんですよね、器用なもんです   みっちゃん 今晩は、空中から水面の餌をすくい上げるような 感じでしょうか、初...  
公家まろ 釣り公園で空を見上げたら飛び回っていました。   調布のみ トビモノの中でもツバメは難しいですよね〜。 ビント、階調ともバッチリ、お見事です。   鳥板フアン おっツバメですね。素早いだけに撮るぞーという意欲が掻き立てられますね。 見事にテレ端で撮られましたね。桜をバックに飛翔ツバメを撮りたいですね。   isao もうツバメが来ていますか。こちらでは田圃に水が張られる頃になると見る事が出来ます。 高速で飛ぶツバメを見事にキャッチされています。凄い!   MT 飛翔速度の早いツバメを見事に撮られています、シンプルな姿がいいですね。  
春の使者・ツバメ
春の使者・ツバメ
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
オオジュリン?
オオジュリン?
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
公家まろ ちょっと大きめのスズメくんかなと撮影しましたです。 帰宅してPCで確認したらオオジュリンくんかな??   鳥板フアン 何の鳥かは他の方にお願いして素晴らしい鳥さんを撮ることができましたね。 何だと思ったら撮っておいた方がいいですね。 葦の背景もすごくイイ感じです。オオジュリン、セッカ撮ってみたいです。   公家まろ 鳥板フアンさん、コメントありがとうございます。 久しぶりの河川敷でのサイクリング撮影は楽しかったです♪ ...  
MT 風景の中の鳥写真は味わい深いです、気持ちの良い一枚ですね。   公家まろ 皆様、コメント感謝でありまする。 100羽以上居たユリカモメくんも15羽位に減ってました。 カモ達も渡ってしまった後で、静かな公園でノンビリです。   調布のみ 春の陽光に包まれた長閑な光景、鳥スナップ写真の趣きですね〜。   みっちゃん 今晩は、カモメの飛翔シーン、時々ですが車中から見るの ですが、撮りたいな〜っていつも思います。とても人間と 共存している姿が嬉しい...   MacもG3 サイクリングサ...  
カモメと釣人
カモメと釣人
120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
逃亡インコ
逃亡インコ
300.0 mm f/4.0
公家まろ 籠脱け(元・飼われていた)らしい派手なインコくんです。 名前が、「ワカケホンセイインコ」とヘンテコですよ〜!?   調布のみ 結構近いですね〜。いい再現です。 私の地元にもいるみたいですが、出会ったことはありません。 以前、東京工業大学の構内で見たことがあります。   CAPA 緑の色が目立ちますね。このインコは野生化・繁殖しているのは聞いたことがあり私もみたことがあります。   みっちゃん おはようございます。 自分は以前テレビで異常繁殖している...  
公家まろ 2羽で追いかけっこしてましたです。   CAPA 二羽が飛び回ってにぎやかです。水しぶきがよく映っています。   調布のみ 派手に水飛沫上げていい瞬間・・・もしかしたら縄張り争い?   JiJi 動体ものはより激しくハデに撮りたいものですがうまいシーンですね、 早春らしくこれからもオオバン振る舞い見せて欲しいです   鳥板フアン 激しいシーンをうまく捉えていますね。こういったものはss1/1000以上の高速が必要ですね。   MT いい瞬間で見応え満点です、題名もすごく絶好調ですね。   梅里 動き物を良く捕ら...  
BANバン
BANバン
300.0 mm f/4.0
公家まろ 本日は、地上ではなくイイ場所に♪   JiJi おー特等席ですね、飛び出しはタイミングが 難しく腕も首も疲れるしね   鳥板フアン 十分な光で綺麗な色が出ました。   MacもG3 意外と言えば失礼ですが、奇麗な鳥なんですよね。名前が言い難いのが難点かな。   ツヨシ 青空を背景にほっそりした綺麗なカワラヒワですね。小鳥はほっそり見えたりふっくら見えたり等、いろいろな姿を見せてくれていいですね。   MT 地上でも枝でもよく見かけるのはムクドリと同じですね、青空をバックに気持ちの良いショットです。   CAPA 青空に映えて姿が鮮明ですね。周りを見渡していますね。  
公家まろ お魚ゲットして、ご満悦なのかも〜♪   CAPA 魚を見事に捕獲しましたね、鳥がうれしそうです。   MT 魚をゲットして得意そうなな表情をしていますね。   みっちゃん こんにちは、カワセミの目線にやられちゃいました 可愛いですね〜こちらのカワセミ君たちは姿を 消してしまいました・・・。   鳥板フアン 魚を咥えてこちらを向いて背景が抜けて。言うことなしかな。 ピンはばっちりですが色の乗りはどうでしょう。   公家まろ 皆様、コメントありがとうございます。   JiJi ナイスゲットですね、...  
公家まろ 昨日、帰道を遠回りして川沿いで撮影しましたです。   CAPA 勢いよく飛んでいる様子で、ハクセキレイが元気いっぱいそうですね。   JiJi どんな鳥でもお開きが撮れるとうれしいものですね わたしもチャレンジしないと・・・   ツヨシ いいですねー。良く見るハクセキレイですが、改めてその美しさを感じます。こういうシーンにチャレンジしてみたいです。   みっちゃん セキレイの飛翔シーンも難しいのでは ないでしょうか、自分もチャレンジしてみたいです。   MT 飛び出したところでしょうか、足のかたちが面白いです。  
公家まろ ツグミの集団に混じってましたです。 初撮りなんで、ちっと嬉しかったかも〜♪   CAPA 羽の模様がきれいです。ちょっと警戒しているような、気むずかしい表情に見えます。   鳥板フアン 初撮りは嬉しいものですよね。コレクションが増えて行くと宝物になりますね。 地面に降りているのはかえって珍しいかもしれません   公家まろ CAPAさん&鳥板ファンさん、コメント感謝です。 あんまり綺麗に撮影出来ませんでしたが お初なので次回に期待ということで!?   MT ツグミの集団にとは初めて聞きます参考になります...  
初・カワラヒワ
初・カワラヒワ
300.0 mm f/4.0
公家まろ 知合いの方から聞いてた通り、卵は4つ在るようです♪   ツヨシ 画面いっぱいのくっきりとした画像。ナイスです。卵を守ろうとする気概あふれた素晴らしい写真だと思いました。   公家まろ ツヨシさん、コメント感謝です。 なんか仕事してても気になってしまいます!? なんとか無事に生まれてほしいと思っています。   CAPA 子を守ろうと真摯に勤しんでいますね。無事に雛が生まれ育つといいですね。   公家まろ CAPAさん、コメント多謝なのであります。 結構、目立つ場所なので、...  
商品