オリンパス E-M1 作例

E-M1

2013年10月11日発売

E-M1の仕様

Ekio 臨時快速「氏家雛めぐり号」で氏家(栃木)へ行って来ました。 普段は房総特急に使われる車両が内陸に出向くのは珍しいことです。 車内には雛めぐりが目的の人以外に乗り鉄が目立ち、沿線でも撮り鉄が待ち構えて注目を浴...   ペン太 雪国から帰宅して拝見したら  春霞の残雪の山並みみたいに見えて 暖かさを感じました。   Ekio ペン太さん、あ...  
電車と大仏
電車と大仏
LUMIX G 20/F1.7
鼻水太朗 愛知県江南市 布袋の大仏。   SISI_DAD なつかしいです 以前名古屋市にいたので名鉄に乗ってよくみました。布袋駅もすてきですね   stone 布袋さんって弥勒菩薩として 七福神のひとつでもあるとありますけれど そのお姿はいろいろな体型をしていて面白いですね。 神様って見る人によって映る形が違うのかもしれませんね。   oaz 今晩は。  布袋の大仏様は存在感がしっかりと出ています。  
鼻水太朗 1949年、当時名古屋市できゅう師を営んでいた前田秀信(当時43歳)が、夢告により大仏造立を決断、独力で造像を進め、5年後の1954年に完...   鼻たれ小僧 日本にある偶像ってなぜこんなに醜いのでしょう。気持ち悪いだけや。  
Ekio 普段は単焦点付けっぱなしがデフォルトなので、咄嗟に画角を変えたい時が辛いです。 ズームまたは他の単焦点への取り替えが無理と判断したらそのままです(^^ゞ ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル 見事に満開ですね。 目白がアクセントになってますが、よく合いますね。 益々こちらとの気温の差を感じます。   Ekio エゾメバルさん、ありがと...  
Ekio 蘇我梅林の土手っぽいところにスイセンが少し咲いていました。 例年、この時期はスイセンの名所に訪れることが多いのですが、今年は母親の入院でバタバタしていたので何となく機を逸してしまいました。 あれからひと月、幸いにも倒れ...  
Ekio 蘇我梅林は、老木が多いので花のアップは今ひとつですが、所々に後から植えられた勢いのある樹がありました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   Ekio ペン太さん、MacもG3さん、ありがとうございます。 この日は天気も良く、白梅が空に映えてくれました。 桜が咲く、本番の春が待ち遠しいです。   ペン太 濃いピンクの梅の花は春への季節の繋ぎを感じますが  淡いこの色の...  
Ekio ここの梅林は、樹が密集していることと、高低差があまりないこともあって、富士山が綺麗に抜ける場所が少ないです。 おまけに民家とか電柱もけっこう邪魔となります。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   MacもG3 このお写真を拝見するともう春ですねぇという印象です。 淡い色合いにも春の暖かさを感じますね 。   ペン太 梅の品種 気候とかの条件が有ると思いますが  既に満開と言っても良い位の梅林 春の...  
Ekio 富士山に近い蘇我梅林(神奈川)での撮影です。 タートルネックのセーターは、首がくすぐったくて着ていられないので苦手です(^^ゞ ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   エゾメバル もう梅が咲いているのですか?春なんですね。 梅と富士山の贅沢な組み合わせで、香りが届けばもっといいのですが 無理ですね。   CAPA もうこれだけ梅が開花しているんですね。 富士山がはっきり見え、さらに梅林も楽しめ...  
Ekio スイセンがいい感じで咲いておりました。 この日は高倍率ズームを連れ出し、MP50mmF2を留守番担当にしてしまったのでノクチクロンとの撮り比べが出来ませんでした。   GEM こんばんは。 シンプルな構図で、白い花弁の透明感が引き立っていますね。 自分の場合 逆光、順光でとっても花弁の色が濁ってしまいます。   Ekio GEMさん、ありがとうございます。 このレンズ、ピュアな色合いが出てくれるところも気に入っています。  
caudex 小さな花はマクロしたくなります。  
caudex 苗に付いて来たラベル Crassula atropurpurea var. watermeyeri 南アフリカ原産多肉植物です。  
雀の樹
雀の樹
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 雀がたわわに生っていました(^^ゞ いつも思うのですが、鳥って重さが無いのかという感じで細い枝にも何事も無くとまりますよね! 便利ズーム(換算28-300)のテレ端、軽くトリミング。   エゾメバル 最近こんなに雀が集まっているのは見てません。 懐かしい気がしてきます。 雀は人の近くで営巣している割には警戒心が強くて、撮影しづらいので すが150mmでよくこれだけ撮れましたね。   Ekio ...  
Ekio 秩父三山の残りの三峰山は、まだ写真を撮っていませんのでもう一枚武甲山。 何となくスケール感が麻痺してしまいそうな山ですが、山頂の木々を見るととんでもない大きさだと気づきました。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   Ekio 補足ですが、こちらは武甲山がより近い西武秩父駅の傍からの撮影です。 武甲山の北側斜面は日本屈指の良質な大鉱床となっているので採掘によりすっかり山容が...  
Ekio 同じパナライカの15mm/F1.7を持っていて、後からこのレンズが発売されました。 僅かな画角の違いなのでスルーするつもりでしたが、15mmの暗い室内での描写に限界を...  
Ekio イザナギとイザナミの両方を祀ったので付いた山名とも言われてます(諸説あり)。 独特の山容なので素人目にもすぐ分かります。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8 こちらも、宝登山からの撮影です。   エゾメバル 山また山という雰囲気ですが、オリジナルサイズで見ると、やや右中央と 左下に数件の建物が見えます。 ゴツゴツした山の景色の中に色のついた人家...   ペン太 御岳山同様、山岳信仰の霊峰との事  独...  
Ekio 秩父三山とは、武甲山・両神山・三峰山を指します。 自分が電車で秩父に出かける時は、終点の西武秩父駅の手前に武甲山が位置するので迎えてくれるような趣です。 この日はもやっぽい状態が続いていました。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8 ...   エゾメバル 薄いもやがかかった事で全体が青の濃淡で表現されて、不思議な仕上が りです。 武甲山街を両手を伸ばして抱え込んでいるようにも見えます。   ペン太 季節らしからぬ、春...  
Rオシドリ 別の渓流に行ってきました。 そしたら、浅瀬の石の上にこの子が乗っかっていました。 表情は心持ち不安そうに見えます。 助けてあげたほうが良かったか?   oaz 今晩は。  羨ましい程ほっそりしてますね。   Rオシドリ こんばんは 渓流に入ってこの子を見つけ、さらに上流に進み、3時間後に戻ってきてもこの子はやはり石の上にいま...   stone ...  
助けて~
助けて~
OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro
Ekio ピント位置を変えて「丸ドット」としたものです。 ピント位置・露出補正・人の流れ、出たとこ勝負です(^^ゞ ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   Ekio ちょっと違った、「丸ドットになったもの」です・・・狙った訳では無いので。   エゾメバル 歩行者3人の足が揃ってます。 偶然かと思われますが、スナップはこういうところが面白いです。 若い女性は颯爽と歩いてますね。  
Ekio 二宮(神奈川県、小田原のそば)、チョー早咲きの菜の花です。 春のような景色ですが、日差しは冬なのであまり絞らなくてもバランスが取りやすいです。   GEM こんばんは。 毎年この時期になると 本当に春の到来が待ち遠しいですね。 春をイメージさせるこの淡い配色 いかにもEkioさんならではと思います。   GG こんばんは。 二宮・・・吾妻山菜の花ウォッチングとのことですが ほんと早いですね~菜の花がフア~と青空に舞い上がるような ボ...  
Booth-K 都会にミスマッチな雪だるま、光芒も手伝って不思議な世界感がありますね。   Ekio 東京・神田で雪だるまの祭りがありました。 群馬県の嬬恋村から雪を運んで、地元の人たちの力作が靖国通りの両側に並びま...  
Ekio こちらは、プリント前提で仕上げたものです。 このレンズは、光を丹念に拾ってくれると言う印象で、手持ちのレンズのツートップの一本です。 さて、東京湾フェリーですが「遊覧」と言う切符があって、相手港で下船は出来ないが折り返しで出発港に戻れるものがあります。 自分は「夕焼け狙い」...  
Ekio レンズテスト板の皆さん、おはようございます。 相変わらず気まぐれな投稿ですが、ご容赦願います。 年末の東京湾フェリー(久里浜―金谷)船上からの撮影です。 (被写体は「水先案内人」、舵の効きが鈍い大型船の横腹を押して狭い湾口での...  
Ekio 前回アップの菜の花無しバージョンです。 単体で見ればこういうのも良いかなと撮ってみました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル シンプルな透明感のある風景、挑戦的ですが私もこういうのが好きで 時折挑戦しています。   ペン太 秋の筋雲や夏の積雲と異なった  この季節らしい雲の表情です。 雲の流れも早そうで、 ND1000 とかでス...  
Ekio 二宮(神奈川県)、早咲き菜の花は相変わらず「ぶっちぎり」の開幕です。 菜の花越しに見える海は相模湾、そして伊豆半島の付け根、画面外の右には富士山。 この日は3時間ほど粘りましたが、しつこい雲で山頂を拝めずじまい。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTIC...  
Ekio 連投申し訳ありません。 早咲き菜の花、二宮(神奈川県)に行ってまいりました。今年初めての遠出です。 帰り際の一枚ですが、残りは続いてのアップとします。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   エゾメバル 歓声が聞こえてきそうです。 斜面の撮り方はEKioさんの感性が光ります。 木も魅力的ですね。左下にも大きなのがあり、さらりと画面の隅に ...  
Ekio 皆さん鳥の写真を活発に投稿されているのに刺激されての投稿です。 換算150mmなので少しトリミング、もう少し菜の花を入れたかったのですが、大きく動くと逃げられそうなのでやめました。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   エゾメバル 鳥の写真でも解釈によって様子が変わりますね。 絞りはほぼ開放で主役の位置や手前に菜の花を入れたことで、75mmでも十分鳥の写真として訴えてき...  
Ekio 連投、申し訳ありません。 旧万世橋駅は、国鉄中央線の始発駅(終着駅)だった訳ですが、駅の周りには東京市電も走り回っていたようです。 模型が小さいので、少し絞ってもボケボケです。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル 1箇所にこれだけ沢山の展示がなされているのですか? これほど精巧に再現されていると、撮影も楽しくて時間の経過が早かっ たのではないですか?  
Ekio Booth-Kさんのリクエストにより、12mm(換算24mm)ですが、狭い空間だと周りが写り過ぎて構図が限られてしたいます。 自分の好みである「全体的にハイキー」と言うのも決めにくい状況です。 もう少し工夫が必要ですね...   エゾメバル 周りを大きくぼかしているので、メルヘン...  
Ekio 何度かご紹介している「マーチエキュート神田万世橋(商業施設)」の中にある旧万世橋駅のジオラマです。 光の加減や絞り、「勘どころ」の練習にはうってつけの被写体なので、時折訪れています。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   CAPA 建物(ミニチュア)の歴史を感じさせる端整な造りと後方の現代の洗練された都会的な人たち(女性)との対比がいいですね。 露出補...  
Ekio こちらも山茶花ですが、前の写真とは真逆の光景です。 山茶花は、散っても存在感がハンパ無いですね。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   エゾメバル 斜めの光がいいですね。 散った花びらが主役ですが、未だ枝に残っている花とのバランスが 上手いです。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 山茶花は、花付きが良いだけに一面に花びらが散っていました。 数日前だったら...  
Ekio 三連休の最終日、ちょっと時間が取れたので隣駅の公園に行って来ました。 この時期、ライバルが少ないと言うこともありますが、山茶花の花にはすっぴんの美しさを感じます。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   CAPA サザンカ、たおやかできれいな姿をしていますね、すてきです。 後方の様々な色でキラキラ輝く丸ボケがいいですね。 花の美しさ・気品を引き立たせていると思います。   Booth-K 冬の花ですが、暖かな昼下がりを感じる背...  
Ekio 今年は、まだ本格的に写真を撮っていないので在庫写真です。 横須賀にある三笠記念館です。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太 ネットで調べたら、日露戦争の連合国艦隊旗艦だった事も。。  数奇な運命を辿った戦艦が残ってるんですね。 最近海外ドラマのラストシップに嵌...   Booth-K 存在感ある手法が、圧倒的ですね。平和な世界が続いてほしいものです。   Booth-K 失礼! 手法→主砲  
Ekio 皆さん、お久しぶりです。 先日、入院した母は急性腎不全と言うことでしたが、経過も順調で無事退院いたしました。 正月早々お騒がせいたしました。また、お気遣いと暖かいコメントありがとうございます。   ペン太 経過を心配していましたが、  とにかく退院おめでとうございます。 改めまして、明けましておめでとうございます。  古い街道沿いの格子窓でしょうか? 椿が迎春をお祝いしていますね。   MacもG3 新春早々大変でしたね。 まだまだ寒い日が続くのでお大事になさって...  
御嶽山
御嶽山
OLYMPUS M.45mm F1.8
鼻水太朗 朝、きれいにクッキリはっきり見えた!。  
Rオシドリ  虫が少ないので、それではとヤンバルの夜の渓流に行って来ました。 目的はカエル御三家です。  そこにいたのがリュウキュウハグロトンボのヤゴでした。 なお、脚元に転がっているセトモノのカケラのようなものは、よく見ると水生昆虫のようです。   stone こんばんは 夜の...10時@@! なんて綺麗な水、ヤゴの綺麗な体型、繊細なバランスですね。 小さな昆虫が二匹...  
夜の渓流
夜の渓流
OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro
Ekio 昨日、新宿で身内の新年会があったのですが、高齢の母親の意識が朦朧となり救急搬送されました。 幸いにも、命に別状は無く日常生活に問題のないレベルまで回復しております。 その日の内に帰れるはずでしたが、一部の検査数値に懸念があって様子見のため入院となりまし...   masa Ekioさん、お母さまお大事になさってください。   ペン太 最後にご心配が起きた年末だった様ですが ...  
鼻水太朗 撮ってみた。   oaz 今日は。  自宅で素晴らしい景色が見られると言うのは羨ましい環境ですね。  
自宅で初日の出
自宅で初日の出
SIGMA 60mm F2.8 DN
ハサミムシ&アリンコ
ハサミムシ&アリンコ
OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro
Rオシドリ  明けましておめでとうございます。  この画像は先月撮ったのですが、12月に入ったら虫はめっきり減ってきました。 やっと見つけたのがこの子。「まっ、いいか」とシャッターを切ったのですが、画像を良く見ると、左手にサングラスをかけたアリンコが見えます。 その子が主役だったりして・・・?   stone こんばんは ハサミムシって触覚が立派なんですね^^ じっ...  
鼻水太朗 自宅にて。  
初日の出
初日の出
SIGMA 60mm F2.8 DN
Ekio 気持ち右に寄ってますが許容範囲と言うことでご容赦願います。 直に太陽を入れているのでゴーストが発生していますが、太陽に被せて見かけ上消しています。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8 皆様、一年間お世話になりました。 来年も良い年でありますように。   ペン太 Ek...  
Ekio 今年もあと僅かとなって来ましたね。 今年は、羽田空港と、この富士見テラス(東京都東久留米市)、ダイヤモンド富士を2回拝む事が出来ました。 もう少しで山頂にかかかるタイミング、人だかりのテラスに響き渡っています。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   Ekio コメントの中に 「歓声とシャッター音が」と言うのが抜けていました。   MacもG3 いいですねーダイヤモンド。 ビルに合間に見える姿もなかなかの...  
Ekio この日の夕焼けの終末は、オレンジ・赤を通り越してピンクとなりました。 空気中の水分(湿度)で色味が変わるようですがピンクになるのは雨の前が多いとの記載もありました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル あの色からこんな色に変化しましたか。 日が沈んでしまうまでどう変化するかわかりませんね。 光の最後の輝きに合わ...  
Ekio 太陽の沈む辺りにしつこい雲が光を遮って、青ざめた色合いとなっていました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル 少し時間が経っただけですが、ガラリと雰囲気が変わりましたね。 大きな貨物船が行き交う海峡に漁船を取り込んだ情景描写はこの日陰と 合わせて現実味があります。   CAPA 青みというかグ...  
Ekio 東京湾フェリーは、「かなや丸」と「しらはま丸」と言う2隻のフェリーを互い違いに行き交う運行スケジュールを組んでいます。 したがって、航路の途中ですれ違う相手の船が見える事になっています。 拡大していただけると、餌を...   エゾメバル 太陽の入れ方はこれくらいが光を感じさせ...  
鼻水太朗 伊吹山 今年は雪が少ないな・・?!。   花鳥風月 伊吹山 登ってみようか 寒いけど https://www.youtube.com/watch?v=jaouINf8NeQ  
山の【形】 2
山の【形】 2
SIGMA 60mm F2.8 DN
山の【形】
山の【形】
SIGMA 60mm F2.8 DN
鼻水太朗 今日の御嶽山、いいね 眺めるだけは・・。 絶対に登れない。   花鳥風月 御嶽山 静かに白く 粧ひて https://www.youtube.com/watch?v=RE5IL_3O46k  
Ekio 連投申し訳ありません。 地平の近くがほんのり色づいて来ました。 都心方向の風景ですが、家に帰ってPCの画面で気付きましたが真ん中よりの少し右の細い棒、スカイツリーです。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. ...   エゾメバル スカイツリーが細い棒に見えるというのも面白い...  
Ekio お得意の「東京湾フェリー」からの写真ですが、飛びもののピントは相変わらず苦手です(^^ゞ ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.  
caudex アフリカ原産ユリ科球根植物  大きさ5寸鉢 日本での栽培は冬型植物になります。  
Booth-K 最近の関東は、美しい夕暮れが多くなってきましたね。静かな雰囲気、鳥居の存在感が効いてます。   Ekio 本当に静かな夕暮れでした。 雲があれば雲の流れで時間が過ぎてゆくのが感じられるものですが、色だけが時の経つのを教えてくれました。 連投申し訳ありません。一連の葉山の最後の一枚とします。 ◎P...   エゾメバル 前作の撮影ポイントから右に移動しての撮影かと思います...  
商品