オリンパス E-M1 作例

E-M1

2013年10月11日発売

E-M1の仕様

Ekio 黄色い彼岸花の撮影が終わると本日のメイン、「夕暮れ風景」を求めて久里浜に移動。 東京湾フェリーで金谷まで行って夕陽を追っかける体制としました。 まずは金谷から久里浜方向の写真。湾口に向かう海上自衛隊の「いずも型ヘリコプター...  
Ekio 横浜にある「西方寺」、珍しい黄色い彼岸花が咲いています。 GGさんが彼岸花をアップされたのを見て「そろそろかな?」と調べて見たら見頃とのこ...  
鼻水太朗 寒水掛踊 奴です。   スカイハイ@September the Great アノニマスか、ザ・グレート・カブキか、という顔ですね。 日本の伝統的行事としてはかなりユニークです。  
【天】を仰げば・・
【天】を仰げば・・
OLYMPUS M.17mm F2.8
シロウト 当地には赤花の自生は皆無で、これは自家栽培品です。   花鳥風月 ゲンノショウコ 現の証拠に 効くと云ふ  
Ekio スカイツリーからの写真、ひとまず今回の最後です。 お付き合いくださいましてありがとうございます。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. アートフィルター使用   エゾメバル 最後はEKioさんらしい加工で締めましたね。 四角のビルの集合体もメルヘンの世界に変わったようです。 曖昧な地平線がさらに空と一体化して異次元の世界でもあるようです。   ペン太 ぱっと見  水晶玉越しに...  
Ekio 450m付近での窓ガラス清掃! 敬意を表してノーファインダーでご挨拶差し上げました。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   エゾメバル 気持ちの通じたいい笑顔ですね。 拝見する方も思わずニッコリしてしまいます。 こんな写真が撮りたいものです。   MacもG3 冷静に考えればこの状況でニッコリ笑えることにビビっちゃいました。 高所恐怖症なもので。 さすがプロですね。   ペン太 先月、崖っぷちの写真撮っておいてなんで...  
Ekio 展望台にいる時、「ヘリが編隊で飛んでいる!」と言う声に反応して目で追っかけましたが1機目はまにあわず。 2・3機目を続けて撮った内の3機目ですが、まさか飛んでいるヘリを上から撮影出来るとは思っていませんでした。 ...  
Ekio 人が住んで良いのは「下の階」になります(^◇^;) スカイツリーに登った直後は、こんな天気でした。◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル 映画のシーンに使われそうなカットですね。 地面と空の境界が曖昧で不思議な世界に入り込んだよ...  
シロウト 数ミリの小さな花、ご近所さんから頂いたのが自然増殖中です。 野生種なのか園芸種なのか判りません。   SS 綺麗な花! ハツカの匂い 好い匂い もう少し鼻🌸をチカズケテー❢。  
Ekio まだ暑い日が続きますが、空も少しずつ秋らしい気配が出てきました。 画角で言うとズームの広角端(換算で24mm)と同じですが、隅の解像感がハンパないです。 今まで躊躇することのあった端っこに主題を置く時でも安心して狙えそうです。 ◎Panasonic LEIC...  
Ekio 先週前半の台風の雨で、上流下流を問わず随分と泥水が流れ込んでいるのでしょう。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8   ポゥ 無機質もこれだけ徹底すると美しいものです。 淡いトーンがきまってます。 静寂の中、舟の波立ちのみが時間の経過を感じさせてくるよう...  
Ekio 東京スカイツリーから北方向の写真です。 晴れてはいたのですが低い場所に雲があり、見通しもすっきりしません。 結果的のソフトな写真となり、これはこれで良い感じ。結果オーライです。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル 薄いソフトフィルターをかけてしっかり撮ったたみたいで、色も淡い水色がかかりとっても良い雰囲気です。 ...  
Ekio 東京スカイツリーに行ったのですが、展望台で急にざわざわと人だかりが出来たので何かと思っていたら窓掃除をしていました。 ここは450m付近、人力で窓掃除をしているんですね! 手早く掃除を済ますと手を振るギャ...  
Ekio 「原鉄道模型博物館」では大きなジオラマもあって、むしろこちらがメインでした。 電車たちも魅力的ですが、このジオラマの建物をメインに撮ってみました。 駅と言うのは電車が行き交い、人たちの時間が行き交う場所です。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm...   Booth-K 緻密に、それぞれのストーリが表現されていて感心します。色合いは冬っぽくて涼し気、「夏は冬に憧れて♪」  
Ekio 先日の「坂のある風景」シリーズと同じ場所です。 構図を決めてタイミング優先でシャッターを押すものですからピントが今イチなことが多いです(^_^;) おまけに縦撮りで撮ったあと下をバッサリ切りました。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   エゾメバル ウギている被写体を予め決めた構図...  
Ekio 横浜にある「原鉄道模型博物館」での撮影です。 ここは、個人所有の鉄道模型が展示されている博物館です(^◇^;) 年代的に古いものが多いのですが、驚きの展示量です。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 モ...   Ekio 「正体」は、「正対」の間違いでした。 体の向きで、なんとなく「体」と書いてしまったのですが、朝見たら違和...  
Ekio 久々の「坂のある風景」シリーズです。 雨の中、横浜の街を少し歩いて撮影ポイントを探してみました。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. 単焦点には珍しい防塵防滴のレンズですが、濡れるとやっぱり気になるので小出し...   Ekio 「横浜市美術館」は、「横浜美術館」の誤りでした。申し訳ありません。   ペン太 広...  
笑顔のカルテット
笑顔のカルテット
OLYMPUS M.75mm F1.8
Ekio 連投申し訳ありません。 顔がはっきり写っているので画像ソフト(フォトショップエレメンツ)で加工しています。 ここはペンギンの水槽が見降ろせる通路です。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8   エゾメバル 人物が入ると印象が大きく変わりますね。 笑顔が見えてほうが、表現したかっ事が伝わるのですが最近はそれは NGになってしまいましたね。   GG ややスクエアカット...  
Ekio 「すみだ水族館」での金魚のコーナーのところどころで提灯が並べられていました。 柄は「鳥?」、折角だから金魚にすれば良いのにと思ってしまいました。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   エゾメバル 千鳥の柄でしょうか? 仰る通り金魚の柄が洒落ていいますね。無かったのかな?   ペン太 これは確かに図柄は鳥に見えますね~。  でも提灯 行灯の和...  
エゾメバル 金魚の水槽にはレンズを向けようとは思いませんでしたが EKioさんの手にかかると、「作品」になりますね。 金魚さんを見直しました。   Ekio 「すみだ水族園」では、この季節らしい金魚の展示もありました。 以前、「アートアクアリウム」の芸術的な金魚の写真をアップしましたが、こちらはシンプルながらも綺麗な展示でした。 ◎Pana...  
Booth-K 「えぇ~、もう終わり?」 「まじかぁ」 なんてペンギンの声が聞こえてきそうですね。きっと、毎日の習慣で分かるんじゃないかな?   Ekio 「あと、ふたつ!」高らかな宣言が響き渡りましたが、ペンギンには分からない言葉でしょう。 でも繰り返しているうちに、このポーズを見ると「終わりの予感」を感じとっているのではないでしょ...   エゾメバル 「ペンギンダ...  
Ekio 水族館のペンギン、餌やりが始まるとバシャバシャとダンスのようにはしゃぎ回ります。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8   ペン太 Ekioさん こんばんは。  何とも可愛らしいペンギンさんも、餌の時間は 飼育員の周りに大集合 これは賑やかそうですね。  なるべく均等に与えないといけないので 餌を投げる方も 大変そうです。   Ekio ペン太さん、ありがとうございます。 その可愛さゆえに、芸もしないで餌がもらえるとは何とも羨まし...  
Ekio 前投稿のコメントとごっちゃになってしまいました。こちらが写真の投稿です(_ _)   Booth-K こちらのお写真が、一番奥行き、立体感を感じるように思います。柔らかな描写に、背景のきらめきが良いですね。   ペンた Ekioさん こんばんは。  適度にぼかした緑の葉が レンゲショウマを引き立てているように感じます。  丸ボケはどの絵でも 旨く背景に配置されてさすがと感心しきりです。   
Ekio 今回は周りの草を緑バックにした写真です。 レンゲショウマの花は、落ちる時にすっぽ抜けたように蘂だけ残るのが特徴的です。 ◎コシナツァイスMP50mm/F2   Ekio 連投申し訳ありません。こちらは白バックです。 今日は別の場所に向かっているのでレンゲショウマは、また来年に続きます(^◇^;)   GG こちらはシベがきっちり見えますが、撮るのに苦労されたのでは。 木漏れ日が光点ボケをつくり妖精のようですね。   MacもG3 優しい描写に淡い色合いは、まさに妖精そのもの...  
Booth-K まん丸い蕾に、丸っこい花、そして丸ボケと、統一感のあるころころとした柔らかさが優しげな雰囲気です。   Ekio 丸っこい蕾が多いので今週末辺りが身頃なのかもしれません。 土曜は仕事だし、週末は天気が悪そうだし、どうしたものか。 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8   エゾメバル この花にはまってますね。 開放で背後のボケも綺麗に入れた位置取りで計算されています。  
Ekio 最近、出番が少ないのですが、花にはやっぱりマクロがしっくりきます。 霧で滲みが多かったので、いつもより絞っています。 と言ってもF4ぐらいまで絞ったかどうかと言うレベルです。 ◎コシナツァイスMP50mm/F2   ペン太 Ekioさん  こんばんは。  紫が入った淡い白色 気品が感じられ 確かに妖精と言う表現が似合う花ですね。 少し絞っても、背景の丸ボケはやはり 出し...   Booth-K 露出を見ると、見た目以上に暗かった様ですが光が回って、...  
Ekio 毎年楽しみにしている、奥多摩(御岳=みたけ)のレンゲショウマです。 今日は天気が悪くて霧が出ていたのですが、背景の処理がやりやすくて助かったところもあります。 ◎Panasonic LEICA NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH   CAPA 玉ボケができて明るい背景で、花のたおやかさ・可憐さがよく写っていますね。蕾がかわいらしいです。 花、蕾、茎の配置がいいですね。 花...  
Ekio 先日「西武鉄道」×「きゃりーぱみゅぱみゅ」のコラボをアップしましたが、今回は「京浜急行」×「リラックマ」の脱力コラボです。 皆さ~ん、駅のホームでだらだらしてはいけませんよぉ! ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太 Ekioさん  こんばんは。  リラックマあま...  
鼻水太朗 捉えた!よく見てね!。  
鼻水太朗 捉えた!よく見てね!。   gokuu おはようございます。 凄い凄い流星群バッチリ観えます。 この時間一杯呑んで忘れ寝てましたわ(u_u*) スローシャッターが見事に捉えて素晴らしい画像です。   S9000  これはすごい、名古屋市内なんですよね!  このひとつひとつの灯りの中に、娘も暮ら...  
よし 秒/10コマの連写でした モデルの青年リクエストに応えて2回目の水かぶりでやや満足   鼻水太朗 ナイスショット👍グッド😉👍✨タイミング❕バストアップの撮影でもいいですね。  
涼を求めて
涼を求めて
ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
シロウト 縞斑の株から出たのですが花は未だです。   花鳥風月 葉が伸びて 消えゆくものあり 曙斑 http://www.poporo.ne.jp/~kondoh/fuiri/mecha.htm  
Ekio ラベンダーの写真を撮りに行ったのですがひまわりも元気に咲いていましたので先にアップします。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH   ペン太 この板 この夏 初の向日葵ですね!  全く痛んでいない綺麗な個体を、大きく主役に据えて ぼかした向日葵と 白い背景が夏らしさを感じさせると同時に  タイトル通...   GG ひまわり集合体ですと、...  
Ekio 船上からはどちらにレンズを向けるかでいろいろ楽しめますが、逆光の煌めきも魅力的です。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太 陽が傾きだすこの頃から  光る海、そこを横切る船  海へ行ったなら逃せない フォトジェニックな眺めですね。 二層三層にも重なる、色々な雲は、 湿度の高い今年の夏を この頃から予...   Booth-K 妙に純白の低空の...  
花鳥風月 ハオルチア ウグイス色の わらび餅   シロウト 大きさ 径5cm ユリ科Haworthia obtusa var. pilifera f.truncata 南アフリカ乾燥地帯原産 輸入初期には凄い値が付いたそうです。  
Ekio こちらは「かなや丸」からの撮影で右手が神奈川、後が太平洋側になります。 航路が決まっていても、道路とは違ってお互いの距離感やすれ違うタイミングがだいぶずれる印象です。 2隻の船は姉妹船だと思いますが、微妙に形が違っています。   Booth-K こうして見ると、たくさんの船がいるんですね。ここのフェリーは、大昔、1回だけ乗ったことがありますが、こんな風に気楽な旅に使ってみるのもいいかもしれません。  
Ekio 東京湾フェリーは神奈川の久里浜と千葉の金谷を結ぶ航路に2隻のフェリーを互い違いに運航するというダイヤを組んでいます。 従って、航路の途中で相手の船を見ることが出来ます。 千葉に向かう「しらはま丸」からの撮影で右側が千葉、後が東京湾の...   ペン太 Ekio さん こんばんは。  行き交うフェリー...  
シロウト 栽培品です。 当地での自生種は白花しか有りません。   gokuu ドアップで美しい画像です。確かに野生は白花ですね。 葉や茎は胃腸薬として煎じて飲む代表的な生薬です。 栽培もされているのですね。生薬用にかな?  
Ekio 時事...  
鼻水太朗 パフォーマンス。   スカイハイ 生フランク・・・「エロいやっちゃ」かな?   鼻水太朗 Σ(*´◯`ノ)ノ❕山田さん 座布団二枚差し上げて❗。   スカイハイ ありがとうございます。 でも、山田さん・・・? てことは、もしやついに司会者より山田くんの方が年上になってしまったのか?? 座布団運んで何十年、なんかすごいな、山田くんの人生も!   rrb どれくらいの重さ? 想像よりも軽いのかしら?  
Ekio 何度かアップしている「旧万世橋駅ジオラマ」です。 自分が得意なハイキーを駆使して、いろいろと練習するのに最適な場所です。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル 東京駅に突然巨人が現れた。 このハイキーの処理が少し現実から離れた世界にいるようで、このジオラマをはさんで小人と巨人がいるような気がします。  
阿波踊り 太閤連
阿波踊り 太閤連
OLYMPUS M.17mm F2.8
鼻水太朗 毎年お気に入り商店街に・・。  
鼻水太朗 濃淡で表現する世界に足を踏み入れて・・ これもちょちょっと古い、約400年の歴史。   Kaz 阿波踊りも400年の歴史があるとは知らなんだ。 商店街を練り歩くイメージが強いので最近の行事かと 先入観念を持っていました。 ソフトを駆使する鼻水太朗さんのイメージ探求の姿勢には 触発されっぱなしです。 オラも頑張らねば。  
【古】阿波踊り
【古】阿波踊り
OLYMPUS M.17mm F2.8
Ekio 晴海埠頭のオブジェ、全体像の分かる俯瞰写真です。 オブジェを飾る台座のように池というか水盆のように水が張られた感じです。 この日(「海の日」)の晴海埠頭には2隻の帆船のほか海洋観測船や海上保安庁の巡視船...   ペン太 Ekioさん こんば...  
Kaz 古くは無いけど、応援しちゃう心意気が好きです。(^^)   鼻水太朗 くまもんが出張してきておりました???。 今年も行くよ!。がんばれ熊本。  
【古】くない話。
【古】くない話。
OLYMPUS M.17mm F2.8
えらいやっちゃ
えらいやっちゃ
OLYMPUS M.17mm F2.8
鼻水太朗 ヨィヨィヨィ  
よし 佐賀市ひょうたんじま公園の25万本のヒマワリです  
盛夏2016
盛夏2016
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
Ekio 連貼りになりますが、前のと合わせて組み写真ということでご了承ください。 大宮にある「鉄道博物館」の最寄り駅は大宮から埼玉新都市交通(ニューシャトル)で1駅です。 小さなボディで車内の窮屈感を減らすためボディが僅かに六角形になって膨らんでいます...   MacもG3 なるほどねぇ。小さくすれば窮屈になるのは当たり前ですが...  
GG 近未来的なオブジェは夕陽バックなどでよく目にしますが 全長105mとは随分デカイく存在感ありますね。   Ekio モノ、ジ、トリ、テトラ、ペンタ、ヘキサ・・・ 高校のころだったかな「ばけがく」で呪文のごとく覚えました。 晴海ふ頭のオブジェ越しの船、「海の日」のイベントで公開されて...  
シロウト 自称スタジオ撮影です。 ハイ、負け惜しみです。                  gokuu シロウトさん こんにちは。 良いじゃないですか。言わなきゃ分かりませんよスタジオとは。 黒いバックに白の花が浮き出て美しい画像になっています。   シロウト gokuuさん、こんにちは。 三脚使わないといまいちスッキリしませんですね。 面倒なのでついシャッタースピードに頼ります。  
商品