Ekio
「洗足池」、池の周りにはところどころに枝垂れ桜が植えられていました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
Booth-K
明るくパステルっぽさも感じる、春色日和。和みますねぇ。
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
天気もそこそこで、休日の池の周りは長閑な雰囲気でした。
Ekio
地元埼玉、そして東京でも桜の花は満開を通り越した所が多いようです。
桜の情報を集めて、いくらか遅れ気味の東京都大田区の「洗足池」に行ってきました。
この日は風が強く花吹雪が始まっていました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
Booth-K
散っても緑にバトンタッチして明るい雰囲気がどんどん進んでいく感じですね。
洗足池ですか~、懐かしいなぁ。大昔、よくボートに乗りましたよ。
Ekio
Booth-Kさん...
Ekio
山北の桜、引っ張って来ましたが最後の一枚とします。
この場所でもう少し攻めたかったところですが、いつもより予備のバッテリー1本持ち忘れたので撮れませんでした(^^ゞ
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
エゾメバル
手前上のボケが好きです。位置取りに苦労されたと思います。
このシリーズは全体に淡い色でしっとりした雰囲気...
Ekio
こちらも小雨降る山北です。
手前の桜をもう少し被せたかったのですが、位置取りが取りが無理でした。
miniYK
こんにちわ。
足場の都合で思う様に撮れない、良くありますね。
しかし今回の山北は雨で靄が多かったのですね。
Ekio
miniYKさん、ありがとうございます。
今回の山北は終日小雨模様、時折傘を閉じていると雨が降り始まるかんじでした。
もっとも作品的には良い感じになったと思います。
Ekio
山北の桜、気に入ったのでもう少し続けます。
ちょっと右側がうるさい感じだったので「ましかく写真」としました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
ペン太
背景を暗く落としてサクラを浮き上がらせようと考える私とは真逆に
雨霧の白い背景のサクラ
情感溢れる景観でEkioさんの絵作りのコンセプトを守った
優しさを感じる春のショットです。
Ekio
ペン太さん、ありがとうございます。
今回は本当に背景が上手い具合に重なりあってくれたかと思います。
Ekio
こちらも小雨降る山北ですが、レンズが変わると色のコクが随分と変わって来ます。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ペン太
確かに色味が違って見えますね。
解像のZUIKO 色のコクのLEICAなんでしょうか。。
この絵も背景の雨霧の中に、霞んで見える木立が個人的には好きです。
MacもG3
満開少し手前ですね。
小雨で桜の色がより濃く出たのではないでしょうか?
Ekio
ペン太さん、MacもG3さ...
Ekio
前の写真とは、画角や背景も異なるので単純な比較は出来ませんが、細密さとコクが魅力です。
miniYK
こんばんわ。
紅葉もそうですが、雨や曇りの方が良い色出たりするんですよね。
投稿されている一連のお写真、拘りの開放撮りですね。
Ekio
miniYKさん、ありがとうございます。
柔らかい描写が好みなので、ついつい開放の方に持っていってしまいます(^^ゞ
Ekio
こちらも小雨降る山北での撮影です。
考えてみれば、今まで雨の中の桜撮影ってほとんど無かったです。
晴れの日では出なかった色合いを感じての撮影が楽しめました。
taketyh1040
こんにちは。
雨の中で撮られたのですね。
思ったより面白いでしょ。
私も、時々雨中の撮影をします。
撮っている時は面白くて夢中なのですが、
後の手入れが大変ですよね。(^_^;)
miniYK
こんばんわ。
雨は雨でおつなものですよね。濡れるのは嫌ですが。
...
Ekio
こちらも小雨降る「山北」の桜です。
「山北駅」辺りでは、JR御殿場線は少し窪んだ場所を走って、両側に桜並木が続きます。
線路は写さずに反対側の桜を撮ったものですが、天気が良いとこの色合いは絶対出なかったと思います。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
エゾメバル
実に綺麗な落ち着いた色ですね。
落ち着いた中にも艶やかさがあって美しいです。
自分は見たことはありません...
Ekio
終日小雨模様ではありましたが、花散らしの雨とまではいかなかったので助かりました。
雨の日は雨の日ならではの光を感じます。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
Ekio
ペン太さん、CAPAさん、MacもG3さん、ありがとうございます。
雨足がそれほど強くならなかったので助かりました。
ペン太
雨には雨の桜の美しさを・・・ですね。
枝の上半分は白 ...
caudex
大盃キャメロットです。
caudex
訂正 大杯キャメロットでした。
youzaki
お早う御座います。
良い写りしていますね・・
持っていませんが欲しいカメラです。
10年以上Eシステムを使用していたのでこのカメラでの写りが気になります。
SS
とても綺麗に撮れてますね! ◎◎◎。
caudex
youzakiさん、コメント有難うございます。
オリンパス歴はOM10~C-3030...
Ekio
JR御殿場線には小田急線との間で特急が乗り入れています。
昔はお互いの車両を相互乗り入れで運用していたのですか、現在はフェルメールブルーの小田急の車両が御殿場線に乗り入れます。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
トリミングあり。
ペン太
タイトル通り
溶けるような前ボケの中を
スタイリッシュで 爽やかなブルーの車体が
この天候でも映えていますね。...
Ekio
こちらも山北の桜です。終日小雨模様だったのは残念でしたが、雨の日だからこその絵になったのも事実です。
Ekio
GEMさん、ありがとうございます。
晴れだと自分も舞い上がってしまうことが多いのですが、雨の風情も良いものです。
GEM
こんばんは。
この種の桜は、雨の日でもしっとりと透明感溢れる写真になる所が嬉しいですよね。
空を入れてそれに見合う背景を選ばれた事が、功を奏したのは云うまでもありませんが。
miniYK
こんばんわ。
山の空気感まで伝わって来るよ...
Ekio
天気が悪かったのですが、御殿場線の「山北」に駄目を承知で桜の撮影に出掛けました。
地元の鉄ちゃんに臨時の特急が通り過ぎるタイミングを教えてもらい、上手い具合に捉える事が出来ました。
今年は例年になくぐずぐずと遅かったそうですが、一日で一気に咲き揃ったと仰っていました。
miniYK
こんばんわ。
そう言えば山北もあったんでした。2月頃にちらっと思っていたんすが
すっかり...
Ekio
線路脇の桜が有名な撮影地の「山北」です。
天気が悪かったのですが用事があって今日しか時間が取れないのと、特急「あさぎり」の指定席を押さえていたので強行しました。
桜の間を走っているのはJR東海の普通電車です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1....
エゾメバル
作品へのコメントの前に
行動力が素晴らしいです。
桜電車、春電車と...
Ekio
横須賀や久里浜へ行くときに良く利用する「京急(京浜急行電鉄)」の電車の中でもベテランの部類です。
鉄道のデザインも流行り廃りがあって、この頃(80年頃)は、額縁のようなデザインが好まれました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ペン太
旧塗装に改修された車両でしょうか?
”ダルマ”の愛称がぴったりな赤いフレームの中に白の構成、
鉄道ファ...
Ekio
今年はどうも桜と青空のコラボが果たせそうにありません。
晴れとかの天気予報でも薄雲が広がる方が多いんですよね。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
週末もかなり絶望的な感じです。また、雨とのコラボか?
ペン太
本州平地では桜が満開になりそうな今週末
全国的に雨模様 青空と満開の桜のショット
とりあえずお預けですね。。...
エゾメバル
満開まで...
Ekio
モクレンですよね。シャンデリアみたいな雰囲気があるんですが、なんか配線?がごちゃごちゃしすぎていませんか。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ペン太
折重なるように
無数の白い花が咲き誇っていますね~。
クリスマスのライトアップにも見えるかもです。
木蓮ならばかなり香りがしたのではないでしょうか。。?
エゾメバル
綺麗に咲き揃ってますね。
これだけ同時に咲き揃っているのを...
Ekio
小雨がパラつく1日、「あれ、今日の会合は取りやめか?」
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
エゾメバル
目白も花の一部になっているようです。
ここへ来てみたもののあまり天気が良くないので仲間がまだ集まらないのかな?どうしようかな?という表情ですね。
晴れた空はもちろん気...
Ekio
「こどもの国」と言う施設の河津桜です。
もちろん自分は「こども」では無いのですが、園内の梅園が見頃だと言うので訪れたら早咲きの河津桜も見頃でした。
やっぱり日本人だったら、桜は外せませんよね。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
S9000
桜と人物の配置がいいですね。
桜が咲き、紅葉が映える国に生まれた喜びをおおいに感じる今日この頃です。
Ekio
パステルブルーと言ってしまえばそれまでなんですが、最近薄雲がかかることが多くてなかなかスカッとした青空が拝めません。
背景を飛ばし気味に撮るのは自分のスタイルではあるのですが、たまには真っ青な空も恋しいです(^^ゞ
taketyh1040
こんばんは。
パステルブルーの空とは上手い表現ですね〜。
...
Ekio
雨の日の桜の写真に戻ります。
雨に濡れて艶やかな色合いが魅力的な風合いとなりました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
軽くトリミングあり。
ペン太
背景はマンションでしょうか?
白を背景に、淡いピンクが何とも気品溢れています。
青空を背景の高コントラスト
曇天雨天のしっとりとした雰囲気
どちらもそれぞれ違った魅力が有りますね。
Ekio
ペン太さん、ありがとうござ...
Ekio
ユキヤナギ、Booth-Kさんがアップされていましたが、自分なりの攻め方で撮ってみました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
エゾメバル
小鳥とユキヤナギの炸裂したイメージの標題は面白いです。
手前の花がレンズに触れるくらい寄って変化をつけて小さな花の集合体
を塊として纏めましたね。
CAPA
ユキヤナギ、満開で咲き誇っていますね。
手前に大きく...
Ekio
少し大きめの桜の樹を囲んで大砲を構えた人が10人ほどいました。
半径10メートルほどは、暗黙の不可侵領域と言う感じで遠巻きに撮影したのですが、枝に止まった鳥はなかなかピントが合わせられません。
いったん地面...
Ekio
小雨がパラつく中を強引に撮影行です。
散り始めた花もありますが、雨に濡れた質感が素敵だったので、状態の良いものを探してみました。
taketyh1040
こんにちは。
あの冷たい雨の中を撮りに行かれたのですね。
咲き始めの花が、雨に耐えて頑張っていますね〜。
GEM
こんばんは。
ソメイヨシノ 花曇りや雨の日に撮るのが、自分も大好きです。
桜らしく優しい描写で、このレンズにぴったりの被写体を見つけられた様です。
Ekio
このところ寒い日が続いて桜が足踏みしている場所が多いです。
今日は小雨が降っていましたが、雨が上がるのが前提で出かけた先は、「柳瀬川」と言う場所の川沿いの桜並木です。
雨は強くはならないものの日が差さずにシャッターを押す指がかじかむ状況でした。
◎OLY...
エゾメバル
開花状況としては最高の状況ですが、この時間でも人出が少ないとは
寒さが災いしているよ...
Ekio
皆さん「花のある」お写真を投稿されているようですが、こちらは「華のある」写真と言うことで(^^ゞ
上野公園で音楽祭(有料)が催されていますが、催しの一環として上野駅構内で20分ほどの短い演奏(無料)が披露されていました。
カメラを構えていても普通に人が通...
Booth-K
駅構内をちょちょいと撮ったのかと思ったら、43mmから75mmへ交換して撮られているとは流石...
花鳥風月
姫馬酔木 盆栽向けの コンパクト
https://www.youtube.com/watch?v=lbxXxCHKkq0
caudex
盆栽によく使われます。
Ekio
上野で音楽祭(有料)が催されていますが、上野駅構内で20分ほどの演奏が無料で披露されていました。
背景処理に悩んだのと、目の前を過ぎる通行人に邪魔されないようタイミングが難しかったです。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
CAPA
コンサートホールに行か...
Ekio
ここは馬堀海岸、横須賀の少し南に位置する海岸で海水浴場にもなっています。
奥に見える大きめな船は「RO/RO船」、フェリーのような形をしていますが、旅客を乗せずに車両だけを運びます。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
Booth-K
東京湾、海の上も賑やかですね。まだ寒いけど、春霞は始まっているのかな?
エゾメバル
たっぷり取った空の空間は、なにかコマーシャルのポスターになりそうです。
Ekio
Booth-Kさん、エゾメバルさん、あり...
Ekio
多分トンビだと思います。まるで自分の空であるかのように悠々と飛んでいました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
超広角での
広~~い海の上の 広~~~い空を
気持良さそうに飛んでいる。。 と言うか浮かんでいる様にも見えます。
猛禽類が羽を広げて滑空する様は、 空のツワモノならではの余裕を感じさせてくれますね。
Booth-K
優雅に風に乗ってる感じ。海と空、鳶のワンポイントと構図的にも安定感がありますね。
Ekio
「走水水源地」の桜がまだだったのですが、そのまま帰るわけにはいきません(^^ゞ
海沿いの場所だということで海の写真にターゲット変更です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ペン太
春らしい穏かな優しい青空の中に
色々な形に見えそうな 雲
海との取り合わせでEkioさんらしいショットの...
Booth-K
まった...
caudex
Paphiopedilum 699
購入時のラベルです。ナーセリーの自家記号かも?
花鳥風月さん
ロデゲシィは、たまたま家に有ったものですから・・・昔ですが。
勉強中
こんにちは 淡い黄色が綺麗です。下のた筒状の花弁?の形が皮靴が突き出ている様で面白いですね。
caudex
勉強中さん、こんにちは。
>下の筒状の花弁?
リップとか唇弁(シンベン)と呼んでいます。
Ekio
横須賀市の「走水水源地」、桜の時期限定で開放されています。
水道局の施設なのでお祭り騒ぎにはならずに静かなのと、敷地のすぐ外が海なので開放的な雰囲気です。
今年の初日はほとんど蕾でしたので少し咲いているところを狙ってみました。
Ekio
GEMさん、miniYKさん、ありがとうございます。
僅かに咲いた花が溶け込む雰囲気を狙ってみました。
今度の土曜日にリベンジしようかと思案しているところです。
GEM
こんばんは。...
Ekio
桜目当てで横須賀の方へ出撃したのですが、まだまだ蕾だらけでした。
せっかくここまで来たので海の写真を撮って帰りました。
春らしいと言えば春らしいすっきりしない空模様、このレンズが柔らかさを増してくれています。
miniYK
こんばんわ。
桜の見頃を待っているんですが、どこの情報を見ても中々開花が進まないようですね。。
良く見るとインター...
GEM
こんばんは。
春の海 工場群の煙突の煙さえ長閑に...
Ekio
横須賀にある「走水(はしりみず)水源地」、この時期になると敷地内に桜が咲いて一般公開されます。
今日は初日だったのですが、まだまだ蕾だらけで肩透かしをくってしまいました。
僅かに咲いていた花を絡めて蕾を撮ってみました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON ...
Booth-K
私の近所よりも咲いている感じですね。暖かな陽射しが待ち遠しいです。
CAPA
桜のシーズンになってきましたね。
いっぱいある蕾たちももう少し暖かくなるのを楽しみ...
Ekio
一応三部作と言うことで最後の一枚です。
この日の最後の輝きで、この後に地平に沈む前に厚い雲に阻まれてしまいます。
湖の上の建造物は取水塔で、水面下に何カ所かの扉があって水の状態が良いところから取水しているとのこと...
Booth-K
水面に写る夕日の影がドラマチック。昔はよくここも出かけましたが、桜の時期もいいですよねぇ。懐かしいなぁ。
Ekio
時折厚い雲が流れてきて日差しを遮っているので、均一な光になるタイミングを待ちながらの撮影となりました。
今回は風がなければのっぺりとした風景になりかねなかったので随分と助かりました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ペン太
細かいさざ波が個々に輝いて
何とも美しい眺めですね~。
これは確かに風が無く、水鏡だったら
面白みが無かったと重いま...
Ekio
ペン太さん、ありがとう...
caudex
世間ではユキワリソウなんて言ってます。
花の白が飛んでしまいました。
caudex
tontonさん youzakiさん コメント有難うございます。
調子付いて、この後花数多くなったらまた観て頂きたいと思います。
tonton
綺麗な描写です。
白の飛びも無く、柔らかな諧調が出ていますよ。
youzaki
お早う御座います。
山野草好きです。
いい花を拝見でき楽しめました。
Ekio
薄雲が広がる天気だったのでダイナミックな夕焼けは無理かと思いましたが、静かな夕焼けになりそうな気がして狭山湖(山口貯水池)を訪れました。
まずは夕焼けの始まり。風があったので水面の波たち模様が良いアクセントになってくれました。
ペン太
空の霞み具合がいかにも春らしいですね~。
金色の夕焼けに染まった湖面に立つさざ波が
均一でとても印象的ですね。
...
caudex
この蕾が名前の由来なそうです。
花鳥風月
白玉や 蕾の隙間 蕊の見え
https://www.youtube.com/watch?v=KHZE_yh2ucY
Ekio
連投すみません。こちらは「上野恩賜公園」、梅が終わって桜のつなぎと言う感じで咲いていたカンヒザクラにヒヨドリが来ていました。
バックの鳥はカンヒザクラには無関心なハトたちです。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ペン太
色を失っていた冬から
様々な花が咲き誇る春
鳥達にも待ちに待った季節なんでしょうね~。
メジロも...
Ekio
「殿ヶ谷戸庭園」では、ハナモモにメジロが来ていました。
何枚か撮った後に長いレンズ(75mm、換算150mm)に取り替えていたら別の場所に行ってしまいました(^^ゞ
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
caudex
外に花が無いもんで。
SS
今日は PC修理に出すので3週間前後お休み致します!
Ekio
「殿ヶ谷戸庭園」では、カタクリの開花に合わせて「カタクリ演奏会」と言うのが催され、こちらも楽しみの一つでおとずれました。
国立(くにたち)音楽大学のOBの方による弦楽四重奏ですが、位置取りの関係でビオラの奏者の方をメインで撮りました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO...
CAPA
ビオラ...
Ekio
「殿ヶ谷戸庭園」と言うところで「キボシ」を見掛けました。
簾のような雰囲気が面白いです。
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2
後ろにある葉っぱのテカリを丸ボケで使いました。
Ekio
すみません。「キボシ」は「キブシ」の誤りです。
ペン太
Ekioさん おはようございます。
キブシ、初め...
Ekio
すみません。連投になりますがご容赦ください。
電車のデザインは、昔から横方向にラインを引くというのが一般的でした。
最近ではホームからの転落事故防止のためホームドアを設置するのに合わせて、ドアの位置がはっきり分かるデザインが増えています。
◎Pana-L...
Ekio
行き先表示のLEDがシャッター速度が速いと乱れてしまうので、SS優先の設定で撮っています。
Ekio
この新型車両の特色は、普通車だけど座席指定の運用を行うことにあります。
通勤・通学の需要が落ちている昨今です...
ペン太
最近 新しい豪華寝台列車が次々デビューしたり
鉄道ファンには、SL時代とはまた違った
楽しい日々なのではないでしょうか。。
角ばっていて昔の列車とは大違い 三次元球面体みたいな
フロントマスク デザインも先進さを感じますね。
Ekio
地元の西武鉄道で、この春(...
Ekio
建築家/デザイナーの寺田さんと言う方が立ち上げた紙の模...