オリンパス E-M1 作例

E-M1

2013年10月11日発売

E-M1の仕様

Ekio 連投申し訳ありません。 三溪園の園内にある展望台から見える富士山です。 京浜工業地帯が間に入るのでちょっと面白い組み合わせとなります。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   エゾメバル 富士山の上は真っ白い雪で覆われてすっかり冬なのですね。 変わらないものと人工物との対比とはちょっと思いつかない構図です。   Booth-K 富士山を背景にした写真は沢山ありますが、工場というのは眼から鱗。でも違和感を感じないのは富士山の存在感...  
Ekio 三溪園の園内にある古民家、軒下に吊された柿の影が面白かったので撮ってみました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル これだく光が強いと柿の色が飛びそうですが、影とのバランスが 良く取れていますね。  影を探すと面白いものがありますね。   Booth-K 干し柿に、キリッとピントが来て、絶妙なコントラストで影を落とす板(壁)の描写が堪りませんね。これを見つける眼と、構成は流石です。   Ekio ...  
Ekio 自分がデジ一眼を始めたのは2008年、翌年ミラーレスのPenを買いました。 その頃は、これぐらいの赤いモミジを撮ると「ギトギト」な色が出たものでした。 ボディもレンズも変わりましたが、随分と良くなったものです。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRO...   エゾメバル 濃い色の写真がありましたか。 これはまともに...  
Ekio 赤いモミジは、時として「ペンキでも塗った?」と思わせる色合いを見せるものがあります。 少しくどすぎるかなと思ったので、フレアを入れて抑え目にしました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル 葉の状態も綺麗ですし、...  
Ekio 赤と黄色が優勢に見えますが、葉が落ちてしまえば緑の「ひとり勝ち」となるでしょう。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital 12-40mm/F2.8 六義園にて   エゾメバル 面白いタイトルですね。 この時期の一瞬の空中バトルですね。  少し明るめの仕上げにされているので、バトルというより戯れ に近いでしょうか?  撮影していてふ...  
Ekio 六義園の紅葉、雲の影に邪魔されないようタイミングを見計らっての撮影です。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太 Ekioさん こんばんは。  折重なりながらも 満遍なく構図に取り入れた 未だ秋の装いのモミジ 光線に気を使われた成果  ムラ無...  
Ekio 都内の庭園、「六義園」の風景です。 左下の水紋は、水路が淀まないように設けられたらポンプが作動したもののようですが、良いアクセントとなりました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル アクティブに場所を変えながら、撮影されていますね。 紅葉の色もあせてきて、晩秋の表現が良く合っています。 水紋が良いポイントですね。  
Ekio 最近、常連の方の投稿が諸事情により減っていますので、板の活気を増すため連投を増やします。 申し訳ありませんが事情をご理解願います。 さて、この三重塔は「三溪園」が造成された際に移築されたものですが、園内には移築された建物が見受けられます。 ...  
Ekio 横浜にある「三溪園」での撮影です。 開園直後の写真ですが、時間が経つと太陽は左から右に回って来るので、終日逆光気味となります。 正面の三重塔はシンボルとも言える存在です。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太 二枚のうちこちらは  晩秋のちょっと長閑な空を写しこんだ池と泳ぐカモ達 それに秋色を残す小高い山の中に三重の塔がアクセントとな...  
Ekio 馬射戲の競技が行われた巾着田、蛇行した川を「巾着」に見立てて名付けられました。 競技会場は外周道路の外側に設けられましたが、内側に降りて晩秋の風景を収めました。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   masa 馬射戲のあと、それぞれに景色を撮りながら高麗駅まで歩きましたが、 Ekioさ...  
Ekio 土曜の競技の後の1コマです。 開会式は日曜でしたので、土曜は調整日と言う意味合いが強かったようです。 選手が集まって記念写真を撮っているときも和やかな雰囲気でした。 この競技が復活して今年は五回目、太古の時代に思いを馳せる行事として続いて欲しいものです。 アートフィ...   エゾメバル 高句麗の時代にタイムスリップしたかのような加工ですね。 出場者は若い方が多...  
Ekio 引き続き、ジャン・スア選手です。 競技を終えた人は一旦ゴール地点に止まり、最後の人が終わると連なってスタート地点に戻ります。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. トリミングあり   ペン太 Ekioさん こんばんは。  疾走、矢を狙う放つ時の、精悍真剣な表情から一転 束の間の緊張から開放された笑みを浮かべた表情が”麗しい”ですね。  
Ekio 連写で捉えたのですが、馬によって走る速さが随分と違ったり、騎手によって姿勢や矢を放つタイミングが違うので結構苦労しました。 せっかくタイミングがあったけど、そもそも的に当たらなかったことも(^^ゞ この写真では、矢はすでに画面の右外...   masa おおっ、正方形の的が見事に割れて飛び散っていますね。 疾走する馬上の女性騎手との構図配置が絶妙、まるで...   エゾメバル ...  
ペン太 Ekio さん こんばんは。  この絵は正に的が射抜かれて割れた瞬間ですね! 連写とは言え よくこんなタイミングの絵を撮ったもんだと驚きです。 SS稼ぐためでしょうか あまり絞らずにの設定 ピントも浅くなるので難易度は上がりますね。  
Ekio 本日、masaさんとのオフ会でマサヒの競技会に行って来ました。 まずは、競技者の中で一番人気の「ジャン・スア」選手です。 アメリカに留学中とのことですが、この競技会のためにわざわざ日本に戻って来たそうです。 ◎Panasonic LEICA DG N...   masa Ekioさ...  
Ekio 高句麗で競技として行われた「馬射戲(マサヒ)」、日本で言うと「流鏑馬」にあたるものです。 埼玉県には、高麗人が集まって「高麗郡」と言う行政区が作られました。 今年は...  
Ekio 連投すみません。 前の写真では、こちらにレンズを向けている方がいらっしゃいました。 自分がいる場所の後ろの少し離れた場所には特徴のある建物、「聖徳記念絵画館」があるからです。 アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」 ◎Panas...  
Ekio 定番中の定番、神宮外苑の銀杏並木に挑戦してみましたが、攻め切れませんでした。 またの機会をと言うことで、ひとまずアートフィルターで誤魔化しました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. アートフィルター「リーニュクレール」   ペン太 Ekioさん こんばん...  
Ekio 室内の金魚撮りの際に今までの広角レンズに表現の限界を感じて買ったレンズですが、最近光芒が綺麗に出ることに気付きました(遅っ!)。 祭りを控えて幟を立てている最中でしたので眩しい白さです。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH...   ポゥ 個人的...  
caudex ポリキセナ エンシフォリア  花径1cm 芳香あります。  
Ekio 前にアップした換算85mmで1枚撮った後に、切り取りの絵が良いなと判断して換算150mmに付け替えました。 画角が違うので立ち位置を変えてウロウロと行ったり来たりしてようやく収まりの良い位置が見つかりました。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 7...  
caudex 葉もきれい、だけど開花が待ち遠しい。   gokuu こんばんは~(^○^) 開花が待ち遠しい?これでもう満開ですよ。 花より葉の綺麗なイソギク。背が低くて撮りづらい菊ですネ。  
Ekio こちらも能仁寺の紅葉です。 参道には目の覚めるような赤いモミジもあったのですが、こういうのも捨てがたいところです。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル 拝見した瞬間、真ん中に走る細い光に目が行きました。 こんな風情はやはり日本ですね。 ほんの一...  
caudex 開かぬ前が華  
Ekio 奥にある黄色い葉っぱが光を受けてキラキラと、とても綺麗でした。 赤いモミジは真っ盛り、見事な色付きです。 埼玉県の飯能にある「能仁寺」での撮影です。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太 Ekioさん こんばんは。  これは確かに錦絵と言う...  
Ekio 都内の庭園、六義園です。 朝から昼前までは雨の予報でしたので、まだ色づきには期待せず偵察のつもりでの訪園です。 樹の種類によっては色づきも進み、雨でしっとりした風情を撮れました。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. ...  
Ekio ちょっと分かりにくいんですが、踏切の先が緩い坂から急に角度が付いています。 やっぱり分からないですね(^_^;) アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太 ...  
caudex 真上から見れば白い花。  
Ekio 長瀞(荒川)の流れも川幅によっては穏やかなものとなります。 周りもすっかり色づいて秋の風情が満喫出来ました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太 城壁の様に広がった紅葉の木立ちの広がり  これを川から船で間近に見たら圧巻でしょうね。 お天気も良く、 朝霧も棚引き 贅沢極まりない素晴らしい景色 ワ...  
Ekio 人を寄せ付けない切り立った岩畳が特長の長瀞ですが、この辺りはカーブの内側に河原があって視界が開けます。 水際ギリギリの場所で腰を下ろして腕を伸ばしての撮影です。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ポゥ Ekioさんにはめずらしいロー...  
caudex 何気なく眺めていて気が付きました、面白い模様に。  
caudex 鉢植室内鑑賞  
Ekio あー、やっぱり、これこれ! 得意な仕上がりだし、撮っていても楽しいシチュエーションです。 構図も大事なんですが、「光の軸」を上手く捉えられたら最高なんです。 月の石もみじ公園(上長瀞)にて ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   Booth-K 淡く上品な色付きと、お得意のハイキーが合ってますね。撮っている時間も楽しかったのが分かるような気がします。  
Ekio 秩父の長瀞で見頃となった紅葉を楽しんで来ました。 紅葉の山には朝霧が立ち込めて印象的でした。 アンダー気味に撮った後、現像時に黒を引き締めています。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太 >現...  
Ekio 上野恩賜公園、アコースティックギターの演奏です。 アートフィルターの「パートカラー」と言う機能を使って「赤」を残した仕上げに「ホワイトエッジ」を重ねてます。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太 パートカラー ”赤”で、人肌やギターの色も 違...  
Ekio 夕闇が深まり、かすかに残った色付きも後わずかとなりました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太 16時を過ぎると  あれよあれよと言う間に・・・ タイトル通り どっぷりと暗くなっていく季節になりましたね。 湖面に映った夕焼けの名残りが前作以上に哀愁を感じさせ 波紋を作って泳ぐ...   Booth-K かき消されることなく広がる波紋が夕...  
caudex アルギロデルマ金鈴(キンレイ)   勉強中  おはようございます。  まるでゆで卵の黄身が花になったようです。 興味深い多肉植物ですね。  
caudex 開く前は濃い色  
Ekio この日の夕暮れは太陽の沈む辺りに雲が固まっていたので色付きしか楽しめませんでした。 水鳥は大半がカモで、時折白いサギとアオサギが飛んで来ました。 この時間帯は、みんな静かです。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太 こちら三河湾で...  
Ekio 連投申し訳ありません。 明日から「南湖の夕景」に入る予定です。   Ekio この辺りは南湖神社、日本庭園、茶店が集まる南湖公園の中心とも言える場所の湖の縁です。 陽当たりや樹の種類によっては、落葉しているものも見受けられました。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太 おっ。。。  やはり赤い紅葉には赤の車...  
Ekio この場所で足を止めて写真を撮られる方がとても多かったです。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太 春の桜でも同様ですが、  それを撮るのがスマホの方が多いのが 今時の風物詩になっていますね~。  スマホで検索も出来るからパソコン要らないって方も増...   Ekio ペン太さん、ありがとうご...  
Ekio 紅葉の綺麗な場所を選んで明るめの仕上げで撮っています。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太 透過光でもなく 陽も当ってもいない  色付いたモミジ、 背景がしっかりハイキーEkioさん調で この紅葉をしっかり浮き上がらせています。 今年はどこも紅葉がイマイチなので、切り取り...  
Ekio 南湖の周りは常緑樹が多いので、紅葉の風景としては大人しい感じです。 定番スポットのような喧騒が無いのが良いところでもあります。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太 大きな湖のほとりにこれだけ立派な紅葉した木が植...  
Ekio 「なんこだんご」、語呂が良いですね。 畔にある「南湖神社」の周りにある茶店で振る舞われ、店によって特長を出していると言うことなので今回は時間を置いて2店食べ比べました。 ここは、指先位の小さなだんごに「あん」「みたらし」「ごま」のセットです。...  
南湖秋水夜無煙
南湖秋水夜無煙
LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
Ekio 大宮から新幹線に乗って新白河に向かいましたが、雲が多くて「失敗かなぁ」と言う雰囲気が漂っていました。 南湖公園までバスに乗り、湖の東側まで歩くと綺麗な青空に出会えました。 遠目に見える山は那須連山で、高い所はうっすらと冠雪していました。 軽くトリミングと水平の補正をしています。   ペン太 抜けるような青空に、 紅葉と冠雪し...  
Ekio 実は自宅(社宅)から富士山が見えることに今日始めて気付きました(^^ゞ 周りに建物があるので見える事など全然考えていなかったのですが、買い物帰りに非常の外階段から富士山が! 自分のフロアの3Fから上がって最上階...  
【色】秋空ブルー
【色】秋空ブルー
ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
よし 強風離陸でした   花鳥風月 青空に 気球上がった 文化の日 https://www.youtube.com/watch?v=12WWRt0YBXc  
Ekio 風邪を引いて、月曜日には39℃の熱を出してぐったりとしていました(@@;) ご安心ください。医者に行って翌日には36.1℃の平熱となりました(早っ!) 自分の風邪は喉から来るのが普通なので、熱から来た風邪...  
Ekio 連投申し訳ありません。 連写では無く、続けざまにシャッターを切った一枚です。   エゾメバル タイトルからすると 2枚の組み写真になっているのですね。 ハイキーの効果で主役以外は飛ばしてしまい、出来るだけシンプルに 下作品だと思います。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 花にビントを当てつつ狙っています。  
商品