オリンパス E-M1 作例

E-M1

2013年10月11日発売

E-M1の仕様

caudex ベンケイソウ科Graptopetalum paraguayensis=朧月 零下10度にも耐える健康優良児   勉強中 こんにちは   「零下10度にも耐える」のは日格差の大きな乾燥地帯の植物が得た性質なのでしょうね。   youzaki 今日は 珍しい多肉植物が拝見できて楽しめます。 園芸症候群の連れ合いに見せたら車で出かけました。 早速探しに園芸店に行ったのかも・・ 多肉植...  
Ekio 連投申し訳ありません。演奏中の真剣な表情にも「やさしさ」が感じられます。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8+ND4   エゾメバル この演奏者にはまりましたね。 一人の人にもいろんな表情があって、それを見せたいという気持ちが良く伝わってきます。  自分も趣味で楽器を弾くのでこの演奏者のように気持ちのなって見入っていました。   Booth-K 真剣な表情、気持ちが入ってるのが伝わってきますね。Ekioさんのお気に入り具合も伝わってきます。(笑)  
Ekio 引き続き「里奈」さんの笑顔です。 折々に見せる「やさしい」表情が魅力的でした。 と言うことで、タイトルに悩んだあげく荒井由実さんの曲名からのパクリです。 https://youtu.be/N-uCT3jGEMs ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED ...  
富士山
富士山
LUMIX G 20/F1.7
oaz  お早う御座います。 「富士は日本一のやまー」 見事なお山です。   HanamizuTarou これ桜だよね、花だから何とか入れたんだけど。  
Ekio ブルーのスカートは、妹の中村里奈さんです。 曲の合間のMCを担当するばかりでなく、終始明るい表情で演奏をリードしていました。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8+ND4   CAPA 青系の衣装と相まって、明るい雰囲気と同時に都会的で洗練された気品を感じますね。 後方に日傘の人がいるようで、暑い一日だったんでしょうね。特に暑い時間帯かな。  
caudex アガベ科(竜舌蘭科)Yucca gloriosa.variegata 先日クンシラン(君子蘭)投稿の際話題に上りましたが、蘭でもないのに蘭と名付けられた例です。 厚葉君が代蘭 竜舌蘭   勉強中 こんにちは 学名の中に「Yucca」・・・ユッカとありますが、 これが白いユッカの花を咲かせるのですね。   caudex そうです、公園などで見られるあの白い花ですね。 一部にはユッカランと呼ぶ人も居ります。   tonton こんにちは この大きな観葉さん、ランの名が(語尾に)付いて...  
Ekio 妹さんの写真に移る前に引いた写真を一枚。 グループ名の「デュオ・ドゥ・フルール」、フルールはフランス語で花なので「二輪の花」と言うタイトルは何となく近いものであります。 最初は二人が入る42....   ペン太  新緑と咲く誇るバラの中で  正にお二人は ”...  
Ekio 「寡黙な姉」と表現しましたが、演奏の合間に見せる表情のギャップは姉の方が豊かでした。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8+ND4   MacもG3 演奏を終えてホッとしたような表情が素敵です。 首の痣が真剣勝負を物語っているようで。さすがプロ。   ペン太  言葉少なで寡黙な方でも  この笑顔は多くを語ってくれていますね。 風になびく髪 バラの赤色とシンクロしたドレスが ...  
Ekio 姉の「中村ゆか里」さんです。 丹念な弓使いが感じられる演奏スタイルです。 残念ながら位置取りの関係で顔にかかる髪のために表情が見えない事が多かったです。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8 書き忘れましたが前回のを含めてND4を付けています。  
Ekio 神代植物公園の「ばら園コンサート」、ひとまず予告編です。 姉妹によるヴァイオリンデュオ、左が寡黙な姉・右が快活な妹と言う組み合わせでした。 (写真とかはバンバン上げちゃって下さい。とのお言葉、ありがたい) それにしても...  
Ekio 趣向を凝らしたガーデニングのコーナーや講習会、バラの鉢植えや切り花部門の入賞発表や展示、さらにはガーデニング用品の販売と盛り沢山でした。 会場は「ライフメッツドーム(西武ドーム)」のグランド、スタンド席は休憩・飲食に...  
Ekio 「国際バラとガーデニングショー」で一番気に入った「シェエラザード」の花をもう一枚。 春バラの季節に入っていますので明日は神代植物園でも行ってみようかと思案中。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太  ...  
Ekio 「国際バラとガーデニングショー」で置かれていた瓶詰めの花です。 中身の液体は特殊なオイル(企業秘密だそうで)を使って独特の艶が出ていました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   エゾメバル 文句なき綺麗な色ですし、真正面から真ん中の花を主役にして撮ったのも気持ち良いです。  色の捉え方が素晴らしいですね。   ペン太  趣...  
Ekio 「国際バラとガーデニングショー」、当然ながらバラは主役でどれを撮ろうか、浮気?し放題です。 今回、一番気に入ったのが「シェエラザード(2013年・日本)てす。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル 色とりどりのバラの組み合わせの後に現れた単色のバラですが、カーネーションのような花びらの豪華な花ですね。 たくさんあると迷うのも分かります。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 仰せのように単...  
caudex 小さいけど好きな花です。  
Ekio 眞子様のご婚約と言うおめでたい話題に便乗して一枚。 「国際バラとガーデニングショー」で飾られていた多くのバラの中でも気に入った品種です。 比較的新しい(2013年・日本)部類ですが、波打つような花弁が美しいバラです。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42...   GEM ...  
Ekio 眞子様のご婚約と言うおめでたい話題に便乗して一枚。 「国際バラとガーデニングショー」で「寛仁親王妃信子妃殿下御愛培花」と言うタイトルで飾られていたバラですが、華やかな色の組み合わせが素敵でした。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.  
Ekio 上野駅の構内に「LEGO」で作られた「バベルの塔」が出現していました。 上野の東京都美術館でブリューゲル作の「バベルの塔」の絵が展示されるのに合わせて作られたようです。 制作は「東大LEGO研」てすから...  
caudex まだ開き切っていないのですが雨上がりを撮ってみました。   勉強中 こんにちは  雨上がりの、しっとり感がよく伝わってきます。  
Ekio ちょっと強引な読み方のタイトルです。 国立新美術館のカフェにはテラス席もありましたが、この日はあいにくの雨模様なので、屋外部分は閉鎖されていました。 窓越しに外を見ると鈍い光...  
勉強中 こんにちは 珍しい花、ありがとうございます。 caudexさんが「・・・欲しいけどバカ高くて手が出ません」と おっしゃると、「おいくらですか?」とお尋ねしたくなってしまいます。失礼  
caudex 地味っぽい花ですが芳香が有ります。   oaz お早う御座います。  美しい濃い紫のお花ですね。 「ライラック」と言う名のシャフト駆動の大型二輪車が有りましたね、今も愛好家の方のグループがああるらしいです。   caudex oazさん こんにちは。 シャフトドライブですか、懐かしいです。 こんな話題の主様もそれなりのご年配? このバイクはスタート時ピョコンピョコンと飛び出す癖が有ったっけ。  
caudex とても栽培し易く、ヒコバエが良く出るので増殖容易です。 時には鉢底穴から新芽が出てきたりするほど。  
Ekio 国立新美術館の館内から撮った屋外のカフェテラスのスペースです。 この日は雨で屋外部分は閉鎖されていましたが、写真の被写体にはもってこいの絵柄です。 樹の幹が赤に白の水玉になっているのは「草間彌生」さんの展示があったので連動した装飾のようです。 ◎Pa...   taketyh1040 こんにちは。 雨のテラスは撮りたくなりますよね。 こちらのデパートでも、草間...  
Ekio 知り合いからチケットをもらって出かけた「国展(国立新美術館)」。 壁面の大きなガラスが特徴の建築物ですが、ブラインド状の透明の長い板が印象的だったので写真にしてみました。 ちょうど、このあたりがカフェのコーナーなのでトレーに飲食物...   エゾメバル 意識しての傾斜だ...  
Ekio 毎年楽しみにしている大混雑の「あしかがフラワーパーク」です(^^ゞ 乗り物好きと言うことで臨時列車の指定席を押さえての往復です。 藤まつり関連の臨時は何本か運行されますが、「リゾートやまどり」と言う車両は横2+1座席で...   GEM こんばんは。 見事な藤ですね、大混雑ならいっそ人を入れる方...  
Ekio 盛大な藤に包まれると、皆の心が藤色に染まると言う諺?です。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   CAPA 陽光の下、光り輝く藤の花、美しいですね。 見る人、撮る人など、それぞれに藤に心躍る、満喫している様がよく描写されています。 臨場感があり、この写真を見る人も現地に行ってみたい気になりそうですね。   エゾメバル これは長い房の藤ですね。 房の間に入り込んだ光がキラキラ光っているようです。...  
caudex 花の向きは思うようにはならないものです。   tonton この斑入り葉、株が鉢にたくさん詰まると 観葉としても十分に美しいですね。 先日貼った私のスズランもドイツものでした。 緑濃いのとは、ずいぶん印象が変わりますねおしとやかに見えます。^^  
caudex 今年は開花が遅く花色が薄いです。 30cmほどの幼木。   勉強中 こんにちは  「桜貝」の名に相応しい薄ピンクの美しい花ですね。   tonton 桜貝の花、椿にもあるんですね 丸い花びら、ピンクに淡く染まって美しい花模様です。 ...  
Ekio このレンズはピントがしっかりと来るので、人にピントを合わせるのも悪くないです。 房の先の被り具合に気をつけながら構図を取っています。 光はトップライトの時に光が広がって良い感じがします。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル この2作品甲乙付けがたしですね。 全く好みの問題かと思いますが、ピンとの移動で全く印象の違っ...  
Ekio お得意の「ピント外し」ですが、以前持っていた「Nokton 50mm F1.1」のボケてなんぼのレンズを買ったことが原点です。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   Booth-K 藤の明るい描写、前後のボケ具合は、こちらの方が好きかも。とにかく明るい陽射し感が良いですね。 藤の描写がどうなるかにもよりますが、この際開放でもっとボカしたらどう...   ペン太  ...  
caudex 鉢植えです。   勉強中 こんにちは  いい色です。やはり、アヤメの面影を残していますね。   tonton ヒメシャガの鉢植え、家にもあります。 アメリカのは青いのですね。 形も日本のヒメシャガよりアヤメに近い雰囲気で こちらの方が和風と感じたりします。 まだ蕾を見ていない今季のヒメシャガ鉢ですが、 咲いたら撮ってみたいです。  
caudex 初めてアスペクト比12:9で撮ってみました。 レンズはパナライカ・マクロです。   勉強中 こんにちは  しばらく前、私は「アジュガ」を投稿しましたが、 この「セイヨウジュウニヒトエ」の園芸種が「アジュガ」だそうです。 背景が程よいボケ具合で、いいですね。  
Ekio 遠目に見ると、まるで葡萄の房がたわわにぶら下がっているようでもあります。 花の形からして違いますし、光を通さないので意外と攻めにくい花でもありました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   エゾメバル 昨年の「風と踊る」の藤は長さが1.8mとかでまさに風を感じる作品でしたが、こちらの花は種類が違うようで仰る通りぶどうの房のよ...   Booth-K 八重の...  
Ekio うす紅色の藤、橋の上の屋根が藤棚になった感じで見応えがありました。 水辺を挟んで反対側からの撮影、水面には橋の奥の紫の藤棚も映っていました。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   Booth-K 水面に白と紫を配置して、奥行きのある贅沢な藤三昧ですね。工夫されてますよねぇ、感心してしまう。  
Ekio このGWは天気が良かったこともあり、「芝桜(秩父)」「ツツジ(塩船観音寺)」「藤(あしかがフラワーパーク)」と堪能出来ました。 「あしかがフラワーパーク」へは、恒例の臨時列車での往復です。 「藤ま...  
oaz 今日は。  つくりと色合いに特徴が強い建物ですね。 撮り方と画像処理の成果も有りそうですが。   Ekio お茶の水で画材店をはしごしたついでに、車窓からも特徴的な姿が気になる教会建築を撮って来ました。 街路樹はすっかり初夏の青々しさが目立つ候。少し汗ばむぐらいですが気持ちの良い季節です。 ◎Pana-LEICA ...  
Ekio 今回の「塩船観音」で一番撮りたかった写真の前ぼけとの組み合わせです。 ご覧のように丹念に手入れされたツツジ、皮肉なことに適度にバラけて前ぼけに使えそうな花がなかなか見つかりませんでした(^^ゞ ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   oaz お早う御座います。  よく手入れされたツツジの丸い塊状がトテモ目立ちます。 相当手間をかけて手入れされたお...  
Ekio 天気も良く、なかなか見頃でした。 一斉に咲くことは無いかとは思いますが、花の色・葉っぱの色、程よい混じり具合に思います。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 12-40mm/F2.8 PRO   エゾメバル 塩船観音のツツジかと思いますが、手入れがよく行き届いていて綺麗ですね。 やはり皆さん撮影したくなりますよね。   oaz 今晩は。  よく手入れされたツツジ?が美しいです。 何処の観光地もカメラで撮っておられる方がいますね。  
Ekio 湧き上がる煙、お経(真言宗のお寺でした)を読む声、ホラ貝の音と、臨場感満点です。 もっとも、この位置では肝心の行事の模様が伺えません。 正面の護摩堂を囲むようなすり鉢上の地形なので、正面が良く見える斜面は身動き出来ぬほどの混み具合です。 ◎OLYM...   MacもG3 ツツジを入れつつのイベントの盛り上がりですね。 火柱も煙も迫力があって臨場感ありありの一枚です。  
Ekio 皆さん、お久しぶりです。こちらは奥多摩にある「塩船観音寺」のつつじです。 パンフレットによると2万本とのことですが、これだけの手入れをするのは大変な事でしょうね。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   GEM こんばんは。 色とりどりのツツジ ここから見上げる光景は圧巻ですね。 これだけのボリュームのツツジをこちらでは見る機会はありませんが、 ...  
Ekio つつじの見頃を見計らって出かけましたが、「例大祭」とかち合っていつも以上の混み具合です(また、このフレーズ?) 報道のカメラマンなどは、すでに位置取りを終えてアングルを調整、別...   MacもG3 こりゃ見事なツツジの庭園ですね。 綺麗に剪定されてあとはお祭りを待つだけかな?  
Ekio 秩父の芝桜ですが、例年以上の混み具合でした。 この4月に観光の拠点である「西武秩父駅」が温泉施設を併設してのリニューアルオープンと言うこともあっての影響です。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   エゾメバル 何時もながらラインの上に人物を載せるのが巧みですね。 ラインの上に乗った見物人の動きが各々楽しそうで、拡大すると良く分かります。 大型連休は...  
Ekio こちらも「秩父銘仙館」、外廊下には仕立てられた着物が吊されて並んでいました。 風で翻った所を狙ってシャッターを押すのですが、なかなか上手い具合に広がってくれないし、絡みがちに揺れる時もありました。 「透け感」を出すために思い...   ペン太  絞り具合と、主っきりハイキーな露...  
sakura関西 ほんのり柔らかい光に ふんわりな手作り和キャラたち優しいですね。   Ekio やっぱり絞りは解放でしょ! (個人的な感想です) 埼玉の飯能、ひな飾り展にて。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.  
Ekio 今回訪れた「秩父銘仙館」は、資料館&体験工房と言う構成でした。 この部屋はハンカチを型染めすると言うコーナーで、窓際に染料のビンがおいてありました。 ...  
Ekio 皆さん、ありがとうございます。 実際に織っている場面を見ることが出来なかったのは残念でしたが、表現で補えたのが収穫でした。   Ekio この機織り機は動いていませんでしたが絞りとピントで雰囲気を出してみました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太  技ありの一枚ですね。  サムネイルでは完全に動いていると錯覚しました。 浅いピントと...  
Ekio 本日は、秩父の芝桜を見に行って来ましたが、それとは別に伝統の織物「秩父銘仙」をお伝えします。 その起源は8世紀頃と言われ、脈々と伝わる伝統の技法です。 縦糸は柄を染めたものに対し、横糸を単色とする事によっ...  
Ekio 上野公園や近辺には美術館や洋館が多く、絶好の被写体になってくれます。 「黒田記念館」は、洋画家の黒田清輝の遺言によって建てられた(1928年)洋館とのことですが、2015年に耐震工事を兼ねてリニューアル工事が行われ美麗な佇まいが輝きを増しました。 ◎...   ペン太  重厚なレンガ造りの建物に  門番の様な 大きな木が似合っています。 ...  
Ekio 前の写真と同じレンズですが、寄ってみての構図です。 蛇の目、綺麗なのは良いのですが、牡丹の存在がちょっと薄れてしまいます(^^ゞ ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. 軽くトリミングあり。   ポゥ 花は雨が降った方が元気だと思うのですが、 そ...  
商品