オリンパス E-M1MarkII 作例

E-M1MarkII

2016年12月22日発売

E-M1MarkIIの仕様

Ekio サンシャイン60の「ダ...  
Ekio 南湖の夕暮れです。 天気が良かったゆえに静かな夕景となりました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太 逆光で 透き通るように 真っ赤にな色を輝かせるモミジ その間の小さな」空間に沈みゆく夕日  晩秋の絶景ですね。 夕日の映り込みの中を進むボートの位置も絶妙 狙いすました素晴らしいお写真...   masa 構図取り+タイミング・・・スゴイ!! の一言しかありません。  
Ekio masaさん、ありがとうございます。 レンズやソフトを工夫して仕上げるのが醍醐味でもあります。   Ekio masaさんのリクエストにお答えして元の画像です。 元の画像・・・暗部を少し持ち上げています。 リーニュクレールの加工・・・暗部の持ち上げに加えてもみじの色が濁らないように明度をかなり上げています。 さらに「ホワイトエッジ...  
Booth-K アートフィルターで中間の階調を飛ばしてしまっているのに、リアリティが失われないのは被写体とマッチした処理の選択が良いんでしょうね。 奥からの影の雰囲気も良いです。   Ekio 時間があったら「小峰白河城」もとか考えていたのですがここだけでお腹いっぱいになりました(^o^;) ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4...   エゾメバル 大きな紅葉の木と石段の坂...  
エゾメバル 空いっぱいの覆いかぶさるような紅葉がきれいですが、 >今時のレンズはしっかり写るので・・・ 自分のイメージを表現するにはそういうこともあるのですね。   Booth-K 紅葉を下から仰ぐ季節に突入、覆いかぶさる色彩が見事ですね。 人間の目のレンズは1枚物で大した性能ではないらしいですが、画像処理エンジン(脳)...  
Ekio 湖畔の色付いた樹が並んだ場所で少し引いてみたら別の絵が出来ました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太 タイトルの妙  逆光で暗く落とした木の幹が 全景を区切るフレームになってますね~。 リフレクションもいい感じ  逆光の透過光の紅葉の様々な色合いのグラデーションも とても美しいです。   CAPA 紅葉の3本...  
Ekio 紅葉を撮りに来た訳ですが、紅葉をメインに入れなくてもとても綺麗です。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. 今回は、このレンズが一番活躍。   エゾメバル この木を見つけましたか スポットライトが射抜いたような対象ですね。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 >この木を見つけましたか なんであれだけ目立つの?と言う感じでした。  
Ekio 日が高くなって来る頃には、雲も出てきましたし風で水鏡も期待出来ません。 それでも爽快さは失われずに気持ち良い景色が広がります。 今回は意識的に光芒を入れた写真を撮りました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   エゾメバル >今回は意識的に光芒を入れた写真を撮りました  狙い通り見事に光っています。よくこのほぼ真昼に近い時間でこの光 芒を撮りましたね。   ペン太 秋の定番の南湖の紅葉 今年の色づきは特に奇麗で...  
Ekio 「桜の春」「紅葉の秋」、年2回訪れる事が常態化している「南湖公園(白河市)」、始まりの朝です。 左奥の山は那須連山です。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   masa Ekioさん恒例の南湖、なんと澄み切った空気感でしょう! 一羽だけの水鳥がなんともいいアクセントになっていますね。 この...   Booth-K 透...  
Ekio 六本木ヒルズへ行ったのは「ダイヤモンド富士」を期待しての事だったのですが・・・察してください(^o^;) 早めに出かけて東京タワーを撮ったり、その時点で富士山の方向には退きそうにも無い雲がべったりと! ドラマチックな夕暮...   masa 「天使の梯子」と呼ばれるようなくっきりとしたものとは少し趣の異なる柔らかな光芒が...  
Ekio 六本木ヒルズの「スカイデッキ」からの東京タワーです。 室内の展望台からですとガラスの影響で青味がかかってクールな印象になります。...   Booth-K やはり...  
Ekio 「京成バラ園芸」はバラの栽培や販売はもちろんの事、新しい品種の作成にも努めています。 「ショウゴ・エレガン(=優雅)」は、華道家「假屋崎省吾」さんの世界観を表した品種として発表されました。 バ...   Booth-K フットワーク良いですねぇ。 明るいレンズにアートフィルタと、幻想的な仕上がりです。   エゾメバル ...  
Ekio 見頃の時期に良い天気で色が綺麗に出て、とても気持ち良い1日でした。 「京成バラ園」の運営は「京成バラ園芸」ですが、訪れる度に手入れの良さに感心します。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.   CAPA 青空の下、まさに真紅のバラが存在感を出しています。 艶やかであり、女王のような風格を感じます。   エゾメバル 事前の野山も良いですが手入れの行き届いたバラ園もまた違っ...  
Ekio 「京成バラ園」は天気も良く最高の状態でした。 最初は◎Makro Planar 50mm/F2で撮っていたこのバラ、押し出しが強くなりそうだったので◎PNOCTICRON 42.5mm/F1.2に切り替えて撮りました。   CAPA 黄色と淡いピンクを持つバラ、優雅です。 背景に青空、バラの花のボケ、葉の緑のボケが織り込まれ、より華やいでいます。   エゾメバル 美しくてお見事です。 背景がパステルカラーのスクリーンのようで露出を明るめにしたのが Ekioさんワールド...   Booth-K 優しい色合い、大きなボケ...  
Ekio 「京成バラ園(千葉県八千代市)」で秋バラが見頃です。 蝶やトンボがときおりとまっているのは何とか写真に収める事が出来るのですが、不意にやって来る旅客機は無理! (成田発着のルートが近いようです) ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 A...   CAPA サムネイルを見た瞬間、左手のボケにした赤バラの他は何かと...  
Ekio 「秩父ミューズパーク」のメインの通りのイチョウ並木が3キロ続きます。 山あいの公園なので地形に沿って時折曲がって進むので方角が度々変わります。 日当たりの関係で色付きの違いが楽しめます。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   masa やはり秩父の方は秋が早いんですネ。 東京のイチョウはまだ黄緑です。 頃合いを見て昭和記念公園に行ってみようかと思っています。  
Ekio 秩父でのクラシックカーの写真をアップしましたが、そもそも出掛けた理由は「秩父ミューズパーク」でイチョウが見頃だと情報が入ったからです。 見事に色付いた樹もありましたが、天気が良かったので少しスカスカ加減の樹を選んでみました。 ◎Pana-LEICA DG NOCTIC...   Booth-K 私の近所はまだ緑が強い感じですが、だいぶ色付いていますね。 補色の対比が印象的です。   エゾメバル ...  
Ekio 同じく赤ソバの畑ですが、天気が良かったので光芒を出して見たくて少し絞っています。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   Booth-K 爽やかな青空とお日様の光、見ていても心地よいです。 Ekioさんらしからぬお写真ですが、良いですねぇ。   エゾメバル 絞りF5.0で良くここまでキラキラが出ましたね、素晴らしい。  
Ekio 今回アップするのは鳥や蝶で大活躍している望遠ズームです。 綺麗な青空はあっさりカットして、ピンクをメインに夢見心地な雰囲気を狙いました。 主役にボケが上手く嵌まる場所を探すのもなかなか大変です(^o^;) ※軽くトリミングあり。   masa あの素晴らしい青空をカットするなんて! でも、それがEkioさんの絵作りのユニークさなんですよね。 84ミリ辺りでのボケ具合と合焦粋との...  
Ekio 赤ソバをマクロレンズで撮ろうと構えていたら赤トンボが赤ソバ畑の仕切りのロープにとまりました。 これはトンボ狙いだと、MF専用のレンズを拡大ピントで必死に合わせました。 ◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2 ※横から縦にトリミングあり。   masa アキカネですね。 赤ソバと赤トンボ、めったにない組み合わせで私も撮りたかったなあ。 いつも何等かの被写体を求めて周りを見ておられるEk...   エゾメバル ...  
Ekio もう少し広がりが欲しいと思い、換算24mmに代えての撮影。 ボケも綺麗なレンズなのでいつものスタンスで・・・ ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. ※軽くトリミングあり。 森の左右端のスカイラインが大きな窪みで乱れるところをカットするため。   masa Ekioワールドですねぇ・・・・(溜め息) 私も24-70で似たような絵を撮ってみたんですが、後ほど貼ってみますね。   エゾメバル ガラリと印象が変わり柔らかく華やかなものになりましたね。 前ボケ大成功。  
Ekio 見事な赤ソバの畑でした。 まずは換算30mmの単焦点。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.   エゾメバル 前作の構図から少しカメラを上にずらして寄りましたか? 畑全体をとらえたところですね。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 前作はmasaさんのお写真です。 立ち位置は少し変わりますが、オフ会で同じ場所からの撮影なのです。   Booth-K 赤そばというと、私の実家の箕輪町が有名ですが、ここにもあったん...  
Ekio CAPAさん、ありがとうございます。 コロナ禍ですっかり生活が変わりましたがペンギンたちはマイペースのようでした。   Ekio 水族館のペンギンたちは基本的に終日「自由時間」です(^o^;) 自然界の過酷な競争が無い分「小さな世界」の中での「小さな自由」です。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. ※ト...   CAPA ...  
Ekio youzakiさん、ありがとうございます。 始めは熱帯魚を追っていたのですが、熱心な子供の視線が気になって取り入れました。   Ekio 「すみだ水族館」、整理券で入場者を制限して開館しています。 一頃に比べて随分と賑やかになりましたし、小さな子供が多いので笑い声の途切れない館内でした。 ◎Pana-LEICA DG SUMMIL...   エゾメバル 暫く水族館に行っていませんね。 水槽の向こうの子供の楽しそうな仕草が、水族館の魅...  
Ekio 秋バラの季節がやって来ました。 この日訪れたのは「旧古河庭園」です。 時折小雨が降るあいにくの天気でしたが、それなりの人出がありました。 構えた場所で人が途切れる時を探りながらの撮影です。 ◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2   CAPA 旧古河庭園ですか、バラの名所の一つですね。 赤いバラはやはり気品、情熱を感じますね。 後方のいくつかの赤ボケはバラでしょうか、主役の花を盛り上げています。  
Ekio 立ち飲みかな? 場所は「神代植物公園」です。 今の主役はもちろんバラですが、コスモスも花壇に見かけました。 今年はタイミングが悪く、コスモス畑には行けそうにありません。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ...   CAPA ツマグロヒョウモン、今回のはコスモスに来ましたか。 ピンク・赤の花、そして蝶、華やかな彩りの競演ですね。   エゾメバル 少し腰高で、でもしっかりと蜜を吸っていますね。  
Ekio なんとなく三部作みたいになってしまいました。 今回は「この辺にとまると絵になるな」と言うポイントを何ヵ所か選んで蝶が来るとそちらに近づいて撮りました。 シオンの花は虫たちに人気の...   エゾメバル >「この辺にとま...  
Ekio 上品な色合いのシオンとのコラボがとても綺麗です。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   エゾメバル バックを見せるように露出補正を+0.3に設定したのですか? 前回の暗く落とした作品とはガラリと印象が変わりましたが、どちらも 素敵です。  好みもあるのかもしれません...   ペン太 なるほど  背景の処理の...  
Ekio 神代植物公園で見かけた「シオン」に「ツマグロヒョウモン」が来ていました。 若い頃に好きだった「沢田聖子(しょうこ)」の曲で「シオン 」と言う曲があり、この花を見るたびに思い...   ペン太 曲は聞いたことは有りませんが...  
Ekio 神代植物公園で久々の秋バラを堪能して来ました。 入場制限がかかって予約のみの入場なので、Webで予約を取っての訪問です。 バラはパステルカラーの明るい花色が好きなのですが、とても綺麗な情熱的なバラを見かけました。 さて、...   CAPA 真っ赤なバラですね...  
Ekio 地図も無い、もちろんGPSも使えない・・・当たり前ですかどうやって飛んで行くのか想像も出来ません。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.   エゾメバル この蝶の長距離飛行のレーダーは驚嘆しますね。 すっきりとした背景処理が気持ち良いです。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 この蝶がお気に入りのフジバカマです...  
Ekio 葉山の辺りはマリンスポーツのメッカで、ヨットやモーターボートやウインドサーフィンなどで賑わっています。 サーフィンボードを1本のパドルで漕...  
Ekio いつもはもう少し釣り人が目立つのですが安閑な光景です。 冬鳥もまだいないのでなおさらです。 真正面奥には江ノ島、左手奥は森戸神社です。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   CAPA 漁船を中心にふだんどおりに船、あるいはトラックなどが来ているようですね。 ここは自分の居場所とする釣り人(常連)が少なくない雰囲気がします。   Ekio 時々訪れる船溜まりですが、地元の方々の釣りスポットと言う感じです。  
Ekio 横須賀の翌日は逗子・葉山へ行って来ました。 凄い数のウインドサーフィン、大会でもあったのでしょうか? まるで海原に塀が出来てしまったようです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.   エゾメバル この多数のウインドサーフィン、皆同じ仕様でまるでどこかのメーカー のデモンストレーションみたいですね。 日本でないような光景です。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 これほどのウイン...  
Ekio 今回立ち寄った横須賀辺りは東京湾が狭まった「浦賀水道」に近いので船の出入りが激しい場所です。 また、いろいろな種類の船が通るのでストーリーを想像してみると楽しいです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   エゾメバル ヨット、貨物船、タグボート?一つの画面に入る程込み合っている場所 ですね。空にはハン...  
自分のペースで
自分のペースで
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio 横須賀に行った時、良く訪れるのが「横須賀美術館」です。 美術館の建物はそれ自身が作品あって、この建物も白い壁とガラスを多用したものとなっています。 建物の屋根には曇りガラスがタイルのように並べられ、海や空...  
Ekio 台風一過、素晴らしい青空を堪能出来ました。 場所は横須賀、コロナ禍前には桜の...  
Ekio こちらもコリウスです。 色合いと葉脈に味わいを感じました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. ※軽くトリミングあり。  
Ekio 公園の一角に様々な色合いの葉っぱが植えられていました。 折しも弱い雨が降って、艶やかさを演出していました。 「コリウス」と言うと名前は初めて知りました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   Ekio すみません。同じもので2回投稿されました。 今までは同じファイルだと投稿出来なかったのですが・・・・こちらは無視してください。  
Ekio 公園の一角に様々な色合いの葉っぱが植えられていました。 折しも弱い雨が降って、艶やかさを演出していました。 「コリウス」と言うと名前は初めて知りました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   youzaki 観葉植物もすきです。 綺麗な葉を上手く撮られ素敵です。 家にも3種ありますがこの色はありません。 家のはいま軸が伸びて花が咲いています。   エゾメバル あれ、シソかな?と思いましたが、調べてみ...  
masa 百日紅とはよく言ったものです。 7-8-9月でも、まだ90日しか経っていません。   Ekio 花期の長いサルスベリ、2階建ての屋根を越えるほど背の高さ。 思わず見上げて、隙間の青空を入れてみました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.   CAPA サルスベリ、まだまだ盛りのようですね。 花のピンクがさわやかな緑や青空とのコラボで映えています。  
youzaki 空の色と川の色、森の色と素敵な遠景を拝見でき参考になりました。 私も川がないので海の遠景でも写してみたいです。   Ekio 川と鉄橋、ズームの広角でも撮ってみました。 路線の末端なので本数も少なく、待っている時間が長かったので日焼けしてしまいました(^o^;) ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7...   Ekio youzakiさん、ありがとうございます。 ...  
Ekio 先日は曇りだった鉄橋の風景でしたが、青空のもと気持ち良い写真が撮れました。 ベージュにオレンジの車体のリバイバルカラーが景色の色合いに映えていました。 ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8   youzaki 撮り鉄ですか素晴らしいです。 風景は苦手で撮りませんが鑑賞は好きです。 この様なシーンを見ると私も撮りたくなりますが無理です。   エゾメバル 爽やか、初秋の景色、右下にさりげなく潜り込ませた親子らしき一団の 会話も聞こえて聞こえそ...  
秋の鉄路(みち)を行く
秋の鉄路(みち)を行く
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
CAPA 秋の和みの光景ですね。 さわやかな緑と電車を迎えて並ぶようなヒガンバナとの取り合わせがいいです。 この光景を車内から眺める乗客は楽しいでしょうね。 電車も、ヒガンバナと同系色のライトが目のような感じでうれしそうに見えます。  
Ekio 例年、ヒガンバナの撮影は西武沿線の「巾着田」や「寺坂棚田」に訪れるのですが、2年続いて中止となっています。 代わりと言ってはなんですが、秩父で見かけたヒガンバナをアップします。 この日はマクロレンズの持ち合わせが無かったので中望遠で狙っています...   CAPA ヒガンバナ、花弁の...  
Ekio 綺麗な青空のもと、普段は無機質な雰囲気が漂う武甲山も目覚めるような色合いです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。  
Ekio 天気が良かったので蝋梅をの頃に時々出かける宝登山(長瀞)にロープウェイで登りました。 久々に汗ばむ気温になりましたが、風がとても気持ち良かったです。 山頂からは秩父の山々が見渡せ、特に霊峰「両神山(りょうかみさん)」がいつもより堂々と見えました...  
Ekio 三連休の最終日も青空を満喫出来ました。 秩父へと向かう西武特急「ラビュー」の車内からの撮影、いくつかのトンネルを抜け、視界が開けて武甲山が乗客を迎えてくれるポイントがあります。 今年は雲が多くてパッとしない写真を連発していたのがウソのようです。 ◎P...  
商品