Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
ちょっと季節はずれの感じもありましたが、綺麗に咲き誇っていました。
Ekio
種類が違うからなのか、終わったかと思っていた椿の花を見かけました。
単色の椿や山茶花はすでに終わっていたはずなので花期がずれているのでしょうね。
エゾメバル
在来種は早めに終わってしまうのでしょうか?
品種改良された花は色々と変化があるのかもしれませんね。
名残の春
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
GG
過去の画像探してみたら、タイムリーなのがいろいろと
ありますね。現在はどんな状況になっているのか
定点で撮ってみたくなります。この先も時代は
変わって欲しくないですよね~
taketyh1040
こんばんは。
長年、満員電車で押し競饅頭をしながら通勤をしてきた身としては
コロナの怖さを痛感しますね〜。
...
GG
。
幼虫
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
Ekio
公園は樹の種類が多いので、緑の彩りの違いが楽しめますね。
エゾメバル
爽やかな風が通り抜けるような場面ですね。
新緑も少しづつ濃くなり初夏の佇まいでもあるようで気持ちよさそうです。
札幌は今日初め20度に届きそうなのでフキを採りながら、樹の写真で
も撮ってこようかと思っています。
Ekio
端境期で花が少なめに感じる一方で緑は勢いがありますよね。
行動が限られた状況では、癒やしの緑でもあります。
大忙し
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio
5月2日と3日に最高の場面を捉える事が出来たシジュウカラですが、ここ数日まったく樹の窪みの出入りがありません。
ひなが居たのではと言うmasaさんのコメントがありましたが、巣立ってしまったのでしょうか?
邪魔なほどうるさかったハトやムクドリもここ数日静かです。
※軽くトリミングあり
エゾメバル
小鳥を撮るには少し遅めのSSかなと思ったのですが、このスピードが
羽の動きに躍動感を与えてタイトルができたようですね。
絶妙のタイミングです。
Ekio
エゾメバルさん...
GG
ヒラタアブが突進です、ユニークな顔してます(笑)
taketyh1040
正面から捉えていますね〜。
面白い顔に見えますね。(^_^)
この小さい虫が飛んでくるのに気がつき、ジャスト・タイミングのシャッター、流石ですね〜。
GG
こんばんは。
このアブは怖いもの知らず、実にフレンドリーなヤツです
レンズを近づけても、フードの上に乗るわで逃げませんね
個体差なのかも知れないけど、こんなサービ...
花と虫8
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
5月の花
ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio
今の時期、緑豊かな公園ですが、花はちょっとおとなしめに感じます。
一番目立つ花と言えばツツジでしょうか、園内のところどころで彩りを添えています。
濃淡ピンク、赤、白と様々な色がありますが中ぐらいのピンクが一番鮮やかに感じます。
エゾメバル
正に5月(サツキ)皐月ですね。
色んな種類がありますよね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
ごくありふれたピンクでしたが、やっぱり花には癒されますね。
GG
ようやくシャクヤクが開花です。
もちろん虫探しに余念がありませんが(笑)
taketyh1040
こんばんは。
よく虫君達が来てくれますね〜。羨ましいです。
こちらも目を凝らしているのですが
姿形の欠片も見られません。(^_^;)
GG
虫の探し方は、花に接近しながら花びらの裏表つぶさに
というのを心がけていますよ。何かしら蜜を吸いに来ていますから
あとは根気よくでしょうか。シベをのぞき込む格好が...
花と虫7
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
緑の中で
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio
シジュウカラ続き、単調になって申し訳ありません。
背景が計算できる場所なのでいくらか自分らしい絵作りが出来るようになりました。
※横から縦にトリミングあり。
Ekio
昨日、シジュウカラが留まる樹をみつけたので、このGWは練習させていただく事にしました。
今日は追尾AF、こちらの方が咄嗟の場面での食いつきが良いですね。
鳥を撮るのはまだまだ素人なので少しずつ慣らしていこうと思います。
※軽くトリミングあり
masa
オロジナルサイズで拝見しました。
目がバッチリで、姿勢と共に、躍動感というか生命感のある素敵なシジュウカラです。
Ekio
masaさ...
GG
結局、準備やらで一日中遊んで仕舞いましたが
同じものは撮れないところが面白いですね~
taketyh1040
おはようございます。
嵌まっておられるようですね〜。
どうゆう仕掛けなのか分かりませんが、万華鏡のような世界、
美しい色彩は、まるで宇宙を見ているようですよ。
Ekio
前からシジュウカラの警戒心の強さは感じていたのですが、今回出入りを見るに付けその印象が強まりました。
出かける時はパパっと飛び立つのですが、戻る時は3メートルぐらい離れた少し高めの枝に一度留まって辺りの様子を伺ってから戻るという慎重さでした。
masa
今、気が付きました。
なんと、青虫を咥えているではありませんか!
穴の中には生まれたばかりのヒナたちがいるに違いありません。
Ekio
masaさん、おはようございます。
やっぱりひながいますかね。
じろじ...
入り待ち
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
出待ち
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
masa
「興味ありませんよ~」みたいな・・・
シジュウカラ君も安心して出入りしたことでしょう。
いい絵ですねぇ。背景を整理できる位置取りの賜物でしょうか。
Ekio
公園は、いまや数少ない癒やしのスポットです。
アートフィルター「ライトトーン」で色を浅く調整しています。
※デフォルトで済む場合はアートフィルターが断然楽です(^0^;)
GG
今の時期、家で時間があればこんな遊びも一方法かと
taketyh1040
アートですね〜。(^_^)
私も、今日はキッチンの窓辺に活けた花など撮っていましたが、
何か、家で楽しめるものを見付けたいですね。
GG
マクロをはじめたときは水滴に興味を持ち
そのご雨降りが好きになり、滴撮りにも嵌って
しまったという経緯があります
日常の何でもないところに興味を持ち始めると
被写体も広がりますよね~
Ekio
公園の中で背の高さを競い合っているようなメタセコイアの樹。
見上げると緑が降り注いで来ました。
Ekio
「所沢航空記念公園」の最寄り駅は西武新宿線の「航空公園駅」ですが、駅前のロータリー脇には戦後初めて造られた旅客機「YS-11」が展示されています。
GWとか、年に何回か機内を公開してくれるのですが、しばらく延期のようです。
終の住処?
LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
青モミジ2
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
。
GG
。
青モミジ
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
棟門
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
。
GG
。
エナガ
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
藻
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
。
Ekio
すでに定番となってしまった「所沢航空記念公園」です。
中央の輪っかが付いたタワーは放送塔、公園のシンボルであると共に園内の放送施設として整備されています。
大きなイチョウが元気な緑の葉っぱで覆われてこの季節ならではの輝きを見せてくれました。
CAPA
青空と新緑の美しい中、タワーが構えていますね。
タワーはオーナーか責任者の...
Ekio
前のアップと同じ仕上げです。
桜も終わった今の時期、公園の中でも菜の花が目立っていました。
GG
。
牡丹
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
牡丹
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
。
GG
。
くも
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
揺れて
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
。
GG
この先、GWを境に夏日がやってきそうです
taketyh1040
涼しげな写真ですね〜。
こういうお写真を拝見すると、少し遠出をしたくなりますが
stay home の昨今、我慢我慢です。
GG
都知事は、家にいて...
涼感
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
Ekio
隣駅の「所沢航空記念公園(航空公園)」での撮影です。
「アカシデ」と名札がありました。
この公園は、名札の整備が比較的しっかりしているので素人には助かります。
前回アップした「イヌシデ」とは仲間なのでしょうが大きさ・形が随分と違います。
エゾメバル
下から見上げた透き通る緑で開放感があります。
この時期ですから癒されます。
GG
久々に覗いてみましたが、枝も剪定され花も短くすっかり
整備されていて、クマンバチもこれでは来てくれませんね。
taketyh1040
こんばんは。
藤棚の手入れも大変でしょうね〜。
日頃の手入れがあってこそ、キレイな花が咲くのでしょう。
これだけ見事に咲いていれば、クマンバチ君たちもそろそろ来るのではないですか。(^_^)
GG
以前は棚も木製で味があったのですが、耐久性のあるものに...
公園の藤
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
川辺にて
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
コサギが獲物を狙っている間に電車が、長閑ですね~(笑)
買い物ついでに公園に寄り道です
taketyh1040
こんばんは。
こちらにも、多摩川に結構沢山のサギがいるのですが
外出自粛措置として、ほとんどの駐車場を閉鎖しているので
空いていても行けません。(^_^;)
何気なく撮れる環境が羨ましいですよ。
GG
こんばんは。
駐車場封鎖ですか、そ...
湿地帯にて2
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
今頃のシオカラトンボは暖を取っているのか
ヤゴから羽化して間もないのか
木道などで休んでいることが多いのですが
こちらは♀、珍しく葉っぱに居ました。
生態観察もこれから活発な時期を迎える
近場にある湿地帯、これからも楽しみですね
taketyh1040
こんばんは。
トンボと言えば、秋のものと思い込んでいました。
春にもいるんですね〜。
すこし落ち着いて生態観察もしてみようかと思います。
GG
...
GG
葉っぱの上で虫が休んでいると思ったら、ツーカップルでした(笑)
GG
こんな場面では12-200が欲しくなりますよね~
taketyh1040
こんばんは。
鳥ばかりでなく、昆虫にも目が利きますね〜。
あまり目を向けていなかった方面ですが、
少し気にしてみようかと思います。
GG
こんばんは。
生物観察は面白いですよ、専門的なことはさっぱりですが
この湿地帯にはハッチョウトンボとか出現するので
時間を忘れ没頭...
湿地帯にて
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
上昇志向
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
Ekio
近くの公園では、いつも4月後半頃になるとこいのぼりが飾られます。
気持ち良い青空でしたが、風が巻いていたので尾っぽがあっちを向いたりこっちを向いたり、タイミングを計るのが難しかったです。
CAPA
彩り豊かなこいのぼりたち、さわやかな青空や新緑に映えて、元気そうです。
尾が上向きで、みんな元気・無邪気な様子ですね。
これなら、こいのぼり自身も気持ちよく、見る・撮る側も楽しくなりますね。
Ekio
CAPAさん、ありがとうございます。
青空に新緑を背景に、思いっきり元気に泳いでいました。
GG
今日は風強く、鳥も出てくれませんで昨日のポイントで
長玉構えていたのですが、その気配なしでした。
昨年の今頃ですとそろそろ夏鳥のキビタキあたりが
出ても良さそうなのですが、今年は勝手が違うようですね。
くまんばちの顔撮り、時間がかかりそうです
taketyh1040
こんばんは。
今日、私も例のオナガに出会い、今日は400までオッケーなので
「今日こそは...
Ekio
連投すみません。
大雨の翌日、荒れ天気にも負けずに残った八重桜の花に空も微笑んでいました。
CAPA
雨に濡れてもめげずに生きる様子、またその後の青空で元気を取り戻したような様子、
八重桜の花もまた生き物らしく、自然の中での表情をいろいろ見せますね。
Ekio
CAPAさん、ありがとうございます。
強い雨風にも頑張って持ちこたえてくれました。
自粛も先行きが見えないところですが、身近な被写体にじっくり向...
GG
。
ベニシダレ
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
Ekio
瑞々しさをアップで思い切り追求しました。
八重桜は花びらが多いので影が邪魔になりがちなので位置取りに苦労しました。
※横から縦にトリミングあり
Ekio
昨日の強い雨は満開となった八重桜にとって試練の雨となりました。
朝からの激しい雨はやり過ごし、雨が上がりそうな気配を見計らって近くの公園に出かけました。
雨と風で2~3割近く花びらが散った感じでしたが、花びらがまとまっている場所を選んで撮りました。
※トリミングあり
エゾメバル
最後の力を振り絞って落ちずに頑張っている花ですがたっぷりと雨を
吸って輝いて見えます。
この花を見つけるのは大変だったのでは?
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。...
別れの雨
ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio
「Let It Green」を続けます。
隣駅の公園には小さな「ロウバイ園」があり、花の時期には賑わいます。
花が終わった今の時期、綺麗な緑が忘れ去られたように佇んでいました。
エゾメバル
花が終わって奇麗な葉が見られるのは、桜にも似ていますね。
2作とも爽やかで瑞々しくて気持ちが良いです。
新緑の季節なんですね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
気温の変化が激しい昨今ですが、緑が豊かな良い季節になって来ました。
Ekio
この時期となると使い回しで付けているタイトルを使う季節がやってきました。
葉っぱだけでは名前が分からないことが多いのですが、幸いにも「イヌシデ」と名札が付いていました。
「イヌシデ」は葉脈が綺麗な所が好きです。
masa
おっ、イヌシデだ! と思ったら、やっぱりそうでした。
Ekioさんにこんなに素敵に撮ってもらって幸せなイヌシデです。
タイト...
エゾメバル
もうこんな時期になりましたか。
桜の時期も豪華な八重桜で締めですね。
Ekio
最寄り駅と自宅の間の小さな公園では八重桜が春に区切りを付ける頃合いを見計らうように見頃を迎えようとしています。
週末に予想されている雨が花散らしの雨になりそうで心配です。
※軽くトリミングあり
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
こちらでは桜も終わり、新緑へとつながる季節となりました。
北海道の勢いのある風景も無理のな...
GG
。
もみじ
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
マムシグサ
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG
。