Ekio
昨年春にデビューした新型特急が「鉄道友の会」の「ブルーリボン賞」を受賞しました。
強力なライバルがいなかった事もありますが「今までにない特急を造るんだ!」と言う意気込みに見合う出来映えが評価されました。
お祝いのイベントとかは・・・無いんだろうな(^0^;)
エゾメバル
特に鉄道ファンというわけでもない私でも、美しい!と思うフォルムです。
よく見ると仮面ライダーの目のようでもありますね。
堀切菖蒲園
LEICA DG 10-25/F1.7
Ekio
恒例の「葛飾菖蒲まつり」は中止となっていますが、「堀切菖蒲園」では手入れの行き届いた菖蒲たちが出迎えてくれました。
通路にある赤い丸は「ソーシャルディスタンス」を取って下さいという目印。
今年だけに終わって欲しいものです。
masa
園と名が付く菖蒲園は、やはり愛でる人がいての存在感ですね。
距離を開けるようにという立ち位置表示、...
Ekio
先日の風景写真の場所を望遠単焦点で撮っています。
白と青のカラーはグループ会社「伊豆箱根鉄道」のカラーを再現した特別塗装です。
※軽くトリミングあり。
masa
八国山緑地がものすごく近くに見えますね。
手前の狭山公園と共に東京都公園管理局の保全緑地に編入されているので、これ以上宅地開発されることはありません。
ここは私...
Ekio
masaさん、...
水中花
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
市内の通称、大正池は汚れてますが朽木の間に
我慢できずに咲こうとしています。これも
茎が伸びているので睡蓮だと思いますが。
表舞台の水面に出ないで、一生水の中というのも
寂しいですね。
taketyh1040
こんばんは。
これは、見ていても辛いですね〜。
何とか水の上に出してやりたいものです。
こういうこともあるんですね〜。
GG
ほんと、引き揚げたくなりますね。偶然発見ですが
睡蓮の葉っぱが多い池という環境は、こんな姿が
他にもみられるかも知れ...
Ekio
公園のタチアオイが咲いていました。
白・白に薄紅クリーム色っぽい黄色・明るめの肌色・薄いピンク・濃いピンク・赤味の強いピンク・・・
各1本ずつと言う感じではあったのですが、随分と種類が多いのには驚きました。
※これは濃いめのピンク
エゾメバル
こちらでは完全に夏のイメージです。
この花を見るとお盆や夏祭りが思い出されます。
一足早く夏を見る思いです。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
>この花を見るとお盆や夏祭りが...
夏に近づく
ZEISS MakroPlanar 50mm
無常
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
。
GG
。
朽木
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
寡黙な取水塔
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
Ekio
masaさんのタイトルをいただきました。
換算85mmですとフェンスをギリギリでカット出来る感じです。
写真を撮る場所が限られてしまうのが残念です。
Ekio
「村山貯水池(多摩湖)」です。
水源地なので立ち入り禁止となっておりますが、広々とした風景は見ていて落ち着きます。
※軽くトリミングあり。
masa
そうか、”水辺” が主題なんですね・・・
私だと手前のフェンスは邪魔物としか思わずに、フェンスから身を乗り出して美しい取水塔だけを狙ってしまうところでした。
そうするとタイトルも「寡黙な取水塔」なんてね。
エゾメバル
足を延ばして撮影していますね。
「日本で一番美しい...
静かな水辺
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
Ekio
村山貯水池(ダム湖)の築堤は大きな力を受けるため山のような盛土が施されています。
築堤の上へのルートとして階段が整備されていました(前に来たときは無かったような・・・)。
※アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」
エゾメバル
久しぶりに「ザ・Ekioさんワールド」ですね。
開放感があり、遠くに街を望む空気感もいいですね。
CAPA
アートフィルターによって、穏やか...
Ekio
村山貯水池(多摩湖)の築堤から見下ろす風景。
湖は後ろで、せき止められた側(流れてないけど下流)です。
緑の合間に見えるのは「西武多摩湖線」、左奥の緑はmasaさんのフィールド「八国山」、右奥は東村...
ペン太
都会の中でも
これだけ...
緑を縫って
OLYMPUS M.12-40mm F2.8
赤の出会い
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
Ekio
自分が生まれた頃の西武線の電車は「赤電」と呼ばれる濃いめのピンクとベージュのカラーリングでした。
スペシャルカラーが流行っている昨今ですが、復刻塗装として懐かしさを感じるものとなっています。
赤い花はタチアオイ、あれぇ? もう夏か!
エゾメバル
お早うございます。
>復刻塗装として懐かしさを感じる
こちらでは普通に走っていると思います。遅れているのでしょうかね。
このタチアオイの演出...
Ekio
紅葉の時期はオレンジと黄色で競い合う間柄ですが、この時期はハーモニーを奏でているようにみえます。
エゾメバル
しっとりとEKioさんらしさが滲み出てますね。
新緑も形・色、光による顔などそれぞれが違い美しいです。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
緑の勢い、形に惹かれて撮りました。
今の時期ならではの光景だと思いました。
Ekio
青空を一緒に入れたくて撮りました。
雲が流れる塩梅を見ながらタイミングを図っています。
エゾメバル
しっかりとバックを作るのに時間をかけているのですね。
青空と白い雲とではそれぞれ見せ方が違ってきますね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
コロナ渦でどんよりとした空気感が漂う昨今ですが、やっぱり青空が入ると気持ち良いですよね。
Ekio
公園の花壇の春バラもそろそろ終わりです。
いつもですと「バラが見頃です。」とかアナウンスがあるのですが、今年は何事も無いようにひっそりと咲いています。
CAPA
ピンクのバラ、きれいな端整な姿です。
蕾二つを従えて、ひっそりというより優雅であり、風格を感じます。
(神代植物公園の「春のバラフェスタ」、今年は中止になりましたね)
ペン太
Ekioさん おはようございます。
暗い背景に 幾重にも重なるピンクのバラの花
気品が溢れて...
戦士の肖像
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio
ちょっと大げさなタイトルとなってしまいました。
前2つでスズメを「戦士」と呼んでしまった流れから付けました。
前の日に沢山いた虫がこの日は少なめ、スズメも待ちのポーズで佇んでいました。
※トリミングあり。
ペン太
Ekioさん ご無沙汰してしまいました。
世間の雑踏に...
Ekio
前の続きですが、ちょっと場所がずれました。
こちらも虫の存在は後から気付きました。
そうかー、雀のランチタイムかぁ!
公園の中では花壇のバラが咲き誇っていますし、虫たちも集まっていました。
バラの花に留まっている虫を目ざとく見つけてはいただいているようです。
Ekio
書き忘れましたがトリミングしています。
masa
前掲では飛んでいる虫をハムシと申し上げ...
滴花
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG
。
GG
ガーベラをホームセンターで仕入れ、テーブルフォトです。ほぼ一日掛かり
やはり光量が足らずフラッシュの映り込みも気になりますね。
風のない時、屋外へ小道具持ち出して手料理するのも良いかも。
taketyh1040
こんばんは。
見事に決まりましたね〜。
私も、これをやりたいと、ず〜と思っ...
花滴
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
昆虫
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG
。
GG
。
野鳥
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
昆虫
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
。
GG
。
昆虫
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
渓流
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
。
GG
。
能楽堂
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
花を守る戦士
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio
バラの花を愛でている訳ではなく・・・守っているの?
(続く)
※トリミングあり。
masa
雀がバラの花に止まるなんて! こんな光景初めて見ました。
小さなハムシがやってきたけど、雀さんに捕まりそうで躊躇しているみたいですね。
エゾメバル
虫に睨みを効かせて花を守っているのですね?
と思ってみるとなんだか雀の目が見たこともないような鋭い目に見えま
すし、威厳さえ感じます。
Ekio
ma...
Ekio
襟元?がちょっとお洒落な感じがします。
写真を撮るようになっていろいろと気付かされることが多くなりました。
※横から縦へトリミングあり。
エゾメバル
正に燕尾服に蝶ネクタイの正装ですね。
撮った写真を後で見ると「あれこれなんだろう?とか、イメージ以上の
出来栄えだったりして」2度楽しめることがありますね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
>撮った写真を後で見ると・・・2度楽しめる...
一休み
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio
会社の最寄り駅の構内で一休みしているツバメです。
(尾っぽが短いのでメス?)
駅ナカの店舗を含めてリニューアルされているので風情がありませんが、毎年のように巣作り~子育てに出会えます。
今は親鳥が交代で卵を温めている段階のようです。
※横から縦へトリミングあり。
エゾメバル
古い場所が新しくなっても燕にとっては今まで営巣していた「そこの場
所」が営巣の場所なんでしょうかね。
健気にも見えますね。
ご拝見
燕に関してはこんなのがあ...
GG
stayhomeでやることがいろいろ出てくると
出不精になるかもです。今回はオイルを浮かべて
アートを作ってみました。性格的に形から入ると
言われてる通り、PC机も小道具でいっぱいになってきました(笑)
taketyh1040
いよいよ本格的になってきましたね〜。
オイルも、納得のいく形になるまでとなると
大変そうですね〜。
新分野確立までエスカレートしそうですね。
でも、面白そう。(^_^)
Ekio
何度か投稿している西武新宿線「航空公園駅」ロータリーそばに展示されている「YS-11」です。
やっぱり青空が似合いますね。雲もいくらか夏っぽくなって来ました。
エゾメバル
空の色と飛行機の色のマッチがスカッとさせてくれます。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
青がコーポレートカラーのANAグループの飛行機でしたので青空に映えるものとなりました。
GG
センサーに悪影響あるかも、そんな不安をよそに
短時間なら問題なさそうなので、積極的に太陽に
カメラを向けますね。ミラーレスだとまぶしさは半減します。
miniYKさんとも競ってましたね(笑)
光芒撮り
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
Ekio
自分が好きなパステル系の花色です。
花びらが少し硬めの種類です。
※軽くトリミングあり。
エゾメバル
美しいバラも沢山の人に見てもらえず残念でしょうね。
気持の安らぐ色ですね。
CAPA
淡いピンクのやさしい色合いですね。
たおやかで気品のある姿がすてきです。
背景の同系色の花のボケがよりやさしい雰囲気にしていますね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
いつに増して自然の色合いには癒されます。
Ekio
CAPAさん、ありがとうございます。
ちょ...
GG
ハチが黄色い花粉集めの様は目にしますが
こちらは紫団子です。花粉には違いないけど
色目が気になりました(笑)
taketyh1040
こんばんは。
よく、こんな瞬間に出会いましたね〜。
マクロ開放ならではの鮮明な描写も目をひきます。
でも、ボケの背景が一番魅力的な環境に思います。(^_^)
GG
抜けるような青空だったので、ローアングルが撮れる位置まで
...
紫団子
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
花と虫9
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
GG
ジギタリスに居た幼虫と、じっとニラメッコです
taketyh1040
こんばんは。
こんな睨めっこ、私もしてみたいですよ。
色合いも表情も実に良いですね〜。(^_^)V
GG
この花柄は好きな方ではないのですが
こんなところに潜んでいるとは、ちょっと嬉しい気持ちでした
GG
同じエリアですが、軽量なので奥へ入って
行けます。そこで出合頭でした。
世界最強6.5段の手振れ補正のうたい文句ですが
気軽に扱っていると、しっぺ返しに合うときが
あるので要注意ですね。
taketyh1040
...
花と蝶
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
Ekio
上の写真はカメラを向けたらいきなり飛び立ったツバメです。
ピントが甘いのですが飛び姿を格好良く撮れたのでアップします。
※Exifは上の写真のものとなります。
一方、下の写真はツバメの飛翔で思い出した昔の写真です。
九州新幹線が開通してJR九州オリジナ...
GG
突然うれしい訪問でした
こんな時、お手軽機材は活躍してくれますね
taketyh1040
こんばんは。
軽量で望遠、無敵ですよね〜。
ボケも適量で蝶の紋様も実に美しいです。
気持ちの良い一枚ですね。
GG
この時期は羽根もきれいなのが多く、ビックチャンスでしたね
やはりせっかくなので大きく撮ってしまいます
アゲハ
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
桜の実
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
サクランボの仲間には違いないようですが
あまり旨くないようです。赤い実は、つい撮ってしまいます
taketyh1040
こんばんは。
なんて可愛い色なんでしょうか。
背景のグリーンに浮かび上がって、
見ているだけでウキウキしてきそうですよ。
GG
緑が多くなった中にポツンと、それも奔放に伸びている
格好が面白いと思いました。
GG
こんばんは。
先日の水連池、覗いてみたらイトトンボ群が
昼から大盛況のようで、昆虫たちにとってここは別天地の
ようですね~
taketyh1040
こんばんは。
おやおや、本当に大盛況ですね〜。
不思議なもので、こういう風にペアーが群がる光景を憶えていますよ。
やはり、短いサイクルなのでしょうね。
頑張れ!って言いたくなりますよ。
GG
こんばんは。
この池でこれだけ大盛況になるのは初めて見ました
...
Wの交わり
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
Ekio
優しい色合いが多い春バラは、今の時期の癒やしに最高です。
エゾメバル
これも望遠マクロですか?
柔らかい雰囲気で質感がいいのと覗き込んだような作りがいいですね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
>これも望遠マクロですか?
えー、最近多用している50-200mmは、マクロレンズではなく普通の望遠ズームです。マクロほどではありませんが、程良いキレとボ...
masa
穢れのない純真無垢なバラという感じがします。
このレンズを私のカメラに着けて撮影し...
GG
テーブルフォトで遊んでますが、人工的に作るのは意外に
難易度高いことが分かりました。屋外で自然にできた滴を撮る方が
経験的に容易かも知れません。初戦なので試行錯誤ですね~
暗くてピン甘になりました。
taketyh1040
こんばんは。
まさに水中花ですね〜。
以前、連なった水滴の中に各々花が写り込んでいるのを拝見し、
いつか、やってみようと思っていました。
これから梅雨に向かう...
GG
こんばんは。
...
滴
OLYMPUS M.30mm F3.5 Macro
Ekio
この時期はバラ園のフェスティバルが恒例行事となっているのですが、残念ながら施設自体(神代植物公園や京成バラ園等)が休園となっております。
近くの公園の一角にバラが植えられているので撮ってきました。
普段使いのマクロ(換算100mm)だと足りないので望遠ズームの出番です。
※軽くト...
MacG3
もう少しの辛抱とはいえ
季節はいつものように移り変わりますからね。
撮りたい行きたいけど近所で我慢です。
Ekio
MacもG3さん、ありがと...
Ekio
緊急事態宣言以降は近場の公園でしか写真を撮れていません。
この日は雲の流れが早くて、空の表情の変化が楽しめました。
写真に写っている樹は桜です。
花の時期には撮らなかった場所ですが、来春にはこの構図で撮ってみたくなりました。
CAPA
空がすがすがしそうです。
桜は花期を過ぎた後、五月、初夏の日光、風を受けて気持ちよさそうです。
桜たちは来春、人がたくさん花を見に来てねとみんなでしゃべっているでしょうね。
エゾメバル
う~ん、残念ながら今は...
4つのM
ZEISS MakroPlanar 50mm
Ekio
4つのM(勝手に名付けてます)
メガネ で
マスク で
マクロレンズ を
マニュアルフォーカス
息を止めて・・・なおさらキツいです(^0^;)
いつの間にか春バラの季節、虫たちも大忙しのようです。
※軽くトリミングあり。
MacG3
リアルな描写に優しい色合い。癒されますね。
花や虫にはコロナ関係ないからなぁ。
もうちょっと頑張りましょう。
Ekio
MacもG3さん、ありがとうございます。
...
GG
購入時の事前登録者プレゼント品ですが
taketyh1040さんもお持ちかと。
テーブルフォト熱中期間中でもあり(笑)
自分なりに撮ってみました
シルバーメタリック調のなかなか精巧な
作りですよね
taketyh1040
こんばんは。
残念ながら、私は持っておりません。(^_^;)
テーブルフォトもだんだんグレードアップしていますね〜。
その内、専用スタジオの部屋ができそうですね...
Ekio
最近は公園で息抜きをする事が多くなりましたが、雲一つ無い青空に出会えるととても気持ち良いです。
MacG3
こんな清々しい光景を見ると今の喧騒が嘘のようです。
もう少しの辛抱だと思いますが、元のように戻るまでには時間がかかりそうですね。
エゾメバル
抜けるような空とはこんな状態をいうのでしょうね。
散歩する人も広々して気持ちよさそう。
Ekio
エゾメバルさん、MacもG3さん、ありがとうございます。
こんなご時世がからこそ感じる有り難さです。