オリンパス E-M1MarkII 作例

E-M1MarkII

2016年12月22日発売

E-M1MarkIIの仕様

Ekio 河川敷のコスモス畑、比較的平らな場所にありますが、土手の上から撮ったり・土手を背景に入れたりとアレンジが効きました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.  
Ekio 初めて出かけた荒川河川敷(埼玉県鴻巣市吹上)のコスモス畑です。 このあたりは川幅日本一、河川敷を含めて2km以上あるそうですが、水が流れている部分は30mほど(^0^;)洪水時に貯水用地となるそうです。 背景の赤いアーチの橋は「荒川水管橋」、こちらも長さ日本一。   コウタロウ Ekioさん こんにちは 気分を爽快にしてくれる素敵なコスモス風景 ですね~ お写真を拝見しながらつい深呼吸してしま...  
Ekio 置きピンで揺れるコスモス、風が止んだ時にピン位置に来るかどうかは運次第(^0^;) ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   MacもG3 王道の美しーい撮り方がはまってますね。 構図が何と言っても。 花の位置バランスもとても良いと思います。 我慢した甲斐があったというもの。   ペン太  ちょっと花並びが...  
Ekio 鴻巣市吹上と言う地名でしたので「打上花火」ならぬ「吹上花火」としてみました。 バックに見える赤いアーチは日本一の長さを誇る「荒川水管橋」です。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. ア...   ペン太(XperiaZ4タブレット) 前ボケで造られた秋色のアート 発想が素晴らしいです。 お手玉している様にも見えました。   Booth-K 面白い発...  
Ekio 荒川河川敷のコスモス畑(埼玉県鴻巣市)ですが、このレンズの「肌触り」に改めて惚れ直してしまいました。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太  整備されたお花畑も 勿...  
Ekio 先日投稿した佐倉の「ふるさと広場」にある風車の中では風車の仕組みの紹介や本場オランダの風車の写真も展示されてい...  
GG 。   youzaki 今晩は 綺麗に撮られ素晴らしいです。 小さい虫の飛翔は鳥より難しいです。 私も狙いますが難しいです。   GG youzakiさん、有難うございます。 花と昆虫はよく撮るのですが、大概は尻向けのショットが 多いですね。虫の正面撮りが撮れる確率はかなり低いです。  
Bumblebee
Bumblebee
EF to M43 300-300mm F2.8-2.8
光
EF to M43 300-300mm F2.8-2.8
GG 。  
Ekio 最近、レンズフードの装飾に使っている「マスキングテープ」、その老舗メーカーの「カモ井加工紙」が池袋・東急ハンズのエントランス...  
扉
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG 。   ss この扉のアーチ 曲がつてる・・・どう見ても!!。  
Ekio 以前ご紹介したかと思いますが、「関東富士見百景」に選ばれている西武線の東久留米駅に併設されている「富士見テラス」からの撮影です。 12月下旬には「ダイヤモンド富士」が見られる場所です。 まだ間があるのですが、久々に夕方に雲がない天気...  
Ekio 佐倉のコスモス、最後にもう一枚。 コスモスの花、見頃ではあったのですが、見栄えが今一つな感じもありまして風車にピントを合わせた写真が多くなりました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   Booth-K 何という華やかな雰囲気。風船を一斉に飛ばしたかのようなフェスティバル感がたまらないです。   MacもG3 佐倉のコスモスがこんなに綺麗だったかな...  
Ekio こちらも佐倉の「ふるさと広場」、コスモスと風車のコラボです。 雲が多い1日でしたので明るさがばたついてタイミングを図るのが大変でした。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. 軽くトリミング、派手目の色調整あり。   ペン太  コスモスと風車のコラボ  抜ける様な青空でも爽快かと思いますが 流れる雲も...  
Ekio この場所には何度か訪れていますが、今年のコスモスはドンピシャのタイミングです。 台風通過直後は倒れたものもあったようですが見事に咲き乱れていました。 ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8   ペン太  Ek...  
Ekio 千葉県佐倉市にある「ふるさと広場」に行きました。今年初めての本格的なコスモス撮りです。 朝早くは雲ばかり、どうなるものかと思っていたのですが、昼ぐらいにはいくらか青空も見え始めて来ました。 現像時に「Vivid」の設定にして派手目に仕上げています。   GEM こんばんは。 斬新な構図ですね、ピンクのフリル付きのコスモスがとても良いアクセントになっていますね。 背景の風車のシャープな描写も魅力...   taketyh1040 こんばんは。 風車とコスモ...  
Ekio 佐倉にある「ふるさと広場」、春にはチューリップ・夏にはひまわり、そして秋にはコスモスと楽しませてくれます。 現像時に「Vivid」に振ったのでいつもより派手目な仕上げです。 ...  
Ekio 「神代植物公園」、もう一枚バラをアップします。 花壇のバラの写真ですからバックが似たものになりがちです。 コーナー越しに通路の色味(レンガっぽいタイル?)を背景にしています。 もちろん、人が切れるタイミングを待ちます。   コウタロウ Ekioさん こんにちは カールしたようなピンク色の花弁がいい感じに 仕上がってますね~ バックの色彩もそれほど違和感を感じません^^   youzaki 今晩は ピンクの柔かな素的な色で魅せられます。 こんな色を私も表現したいですね、でも腕と機...  
Ekio 連投すみません。 朝方に雨が降っていたので雫が綺麗でした。 ◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2   エゾメバル 2作品合わせて拝見しました。 何とも優しい質感です。この柔らかな花びらに朝の雨が残り水をたっぷ りと吸って生き生きとして生命力も感じます。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 家を出た時に降っていた雨が移動中に止んで、良い状態で写真を撮ることが出来ました。  
Ekio 本来主役となるべき「秋バラ」です。 ◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2   ペン太(XperiaZ4タブレット) 綺麗に形が整ったバラ 雫を纏ってみずみずしいです。 対になるかの様な 背景のぼかしたバラ いい存在感 隠し味ですね。   Ekio ペン太さん、ありがとうございます。 花弁も葉っぱも明るい色合いで、瑞々しさも表現出来ました。  
Ekio 「神代植物公園」では「秋のバラフェスタ」と「バラ園コンサート」の撮影がメインでしたが、ちょうどダリアの花も見頃でした。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.   Booth-K ダリア園でしょうか? いっぱい咲いていると目移りしがちですが、背景の落ちた場所を見つけて、一輪、訪問者とともに配置は流石ですね。   エゾメバル 背景の作り...  
Ekio 同じく「あいのね」のピアノ(電子ピアノ)担当の「兵藤愛美さん」です。 快活な「林愛実さん」に対して癒やしの「兵藤愛美さん」と言う感じがしました。 お二方...  
Ekio 今まで何度もコンサート風景を投稿していますが、ほぼ単焦点での撮影でした。 もちろん描写を考えてのことでしたが、距離感と構図の制約か...   Booth-K やはり演奏中の表情が自...  
Ekio エゾメバルさんが仰っていましたが演奏される方の指先も気になるポイントの一つです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.   ポゥ 指、曲がるべきは曲がり、...  
Ekio 神代植物公園の「バラフェスタ」は「バラ園コンサート」も開かれるのでそちらも楽しみの一つです。 フルートとピアノ(電子ピアノ)のデュオ、「あいのね」のフルート担当「林愛実さん」です。 (写真の掲載の許可はいただいてます) ...   GEM こんばんは。 ...  
Ekio バラの花色もいろいろありますが、自分は基本的には黄色やピンクでパステルカラーが好みです。 純色に近いものも綺麗だと思うのですが、デジタルだとどうしても色が強く出てしまうので苦手です。   GEM こんばんは。 記憶色覚えている様で、現像の時色々と悩みますね。 自分の場合コントラストを少し落として、現像を始めます。   youzaki 今日は ソフトで感じのよい色で素敵です。 バックの惚け具合も良いですね。 EーM1を使用してますがMarkⅡが欲しくな...  
Ekio こちらはピアノ担当(電子ピアノ)、癒し系の「兵藤愛美さん」です。 たまたま名前が同じ読み(あいみ)と言うことでユニット名を『あいのね(ね=音)』としたそうです。 ピアノと言うことで動きは少なかったのですが、目の表情の...  
Ekio 歌舞伎座はオフィスビルとの併設と言う形で建て替えられましたが、ビルの途中階に設けられた庭園フロアの通路から屋根を見ることが出来るようになりました。   GEM こんばんは。 しっとりと雨に濡れた日本瓦も綺麗と思っていましたが、こちらは最高級品の瓦で、きっと焼きの技術も違うのでしょうね。 秋の優しい陽射しを浴びて、階調豊かに少し滲んだ様な描写が堪りませんね。  
Ekio 葉山のあたりは砂浜や岸壁が適度に混じり合っているのでぶらりと歩きながら写真を撮るのも楽しいです。 中央やや右よりの島は「江ノ島」、富士山は左寄りの場所にあるはずですが既に雲に溶け込んでしまっています。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   エゾメバル まだ暖かいのでしょうか? 手前の女性の服装を見ても夏の名残があるようですし、ボートやヨットが沢山出ていて「長閑な時間」ですね。  
GG 四季桜、ぼちぼち咲き始めてます   コウタロウ GGさん こんばんは モノトーンを背景に浮かび上がるように咲いた 四季桜、その色彩が実に映えますね~^^   taketyh1040 こんばんは。 そうですか〜。すっかり忘れていましたよ。 私も探しに行ってみます。(^^ゞ   GEM こんばんは。 10月桜という品種ですね。 開花している花が少ないので、300mmでの圧縮効果が活きていますね。 気の所為か、秋に見る桜は少しさ...  
EF300mm F2.8L IS
EF300mm F2.8L IS
EF to M43 300-300mm F2.8-2.8
EF300mm F2.8L IS
EF300mm F2.8L IS
EF to M43 300-300mm F2.8-2.8
GG taketyh1040さんのホトトギスに出会い こちらにも咲いているはずだと、探したら 案の定、数個ですが見つけました ズルくも大ボケ狙いで誤魔化してます。   コウタロウ GGさん こんばんは なかなか幻想的な一枚ですね~ このお花にはぴったりの表現なのでは! 素敵ですね^^   taketyh1040 こんばんは。 ホトトギスも、色が何種類かあるようですね。 やっと、凝視出来るようになりましたよ。(^_^;)  
Ekio 葉山からの富士山です。 相変わらず湿度が高いのでクリアな空に出会えませんし、油断をすると雲に囲まれてしまう状況です。 やっぱり冬場にチャレンジですかね。   GG こんばんは。 霞んだ富士山をバックにセーリング群の 遠近感がまた良いですね~ くっきり富士山だと二者択一的に なってしまいそう   コウタロウ Ekioさん こんばんは いよいよ秋の湘南シリーズ開幕でしょうか! 薄っすらと富士の高嶺を背景に白帆のヨット いいですね~~(^^   taketyh1040 ...  
Ekio 光が当たると煌めきが増しますが、真夏ほどの強さはありません。 いつの間にか季節が通り過ぎていました。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ポゥ いいですね、煌めきと向こうの漁村的な風景と相まって、さざ波の音が聞こえて来そうで...  
Ekio 葉山には「葉山マリーナ」があるので普段でもヨットは良く見かけます。 この日は大学の(法政大とありますね)ヨット部?の連中が集まっていたようで集団で活動していました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.   ポゥ 同じ色の...  
Ekio 富士山の勇姿、あわよくば夕焼けと思って出かけた葉山でしたが、朝の段階ではほのかなシルエット。 10時ぐらいにはようやくうっすらと、12時ごろにはまたもや雲の中に溶け込んでしまいました(^^ゞ この日の湿度は最低で70%ぐらい、冬場にならないと...  
Ekio 買い物の用事があって銀座に行って来ました。撮りたい被写体だらけなのですがとりあえず「和光」の時計台。 タイトルは何度か使っている「変わらないもの」、「時をかける少女(アニメ)」の挿入歌です。 https://youtu.be/-KRvjsXi9Ds...   エゾメバル 露出が難しそうですね。これほど明暗に差があるのに、主役にぴったり と露出が合っていて、影の部...  
Ekio 先日の彼岸花と蝶のコラボを撮った「西方寺」、黄色の彼岸花が見どころでもあるので黄色メインを一枚追加します。 縦撮りで間延びしがちだったので横にトリミング。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   エゾメバル 山門や石垣に歴史を感じながら、赤白黄色の彼岸花とは贅沢な気もしま すが、見物客のそれぞれの動きも面白いですね。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 黄色の彼岸花は、全然印象が違うので新鮮な絵面になってくれました。  
Ekio トンボは、やっぱり棒状のものが好みですね(^^ゞ 今まで、あまり長いレンズは持ち合わせていなかったので撮影の幅が随分広がりました。   GEM こんばんは。 E5発売当初 トンボの写真でその解像力に驚いた事があります。 バリアングルの機械仕掛けの様なトンボの胴体 頭部の描写も含めて まるで昆虫図鑑を見ている様な緻密さですね。   taketyh1040 こんにちは。 シャープなトンボですね〜。 流石に、ここまでの倍率だと大きく捉まえられますよね。 ...  
Ekio この前の土日は台風が来ていましたので珍しく「写休日」。 ...   Ekio ...  
GG 。   ss ❝ 殿!!お元気のようで 何よりです ❝   GG はい。殿は毎フィールドで健在です。下士にも気配り、有難き幸せ。  
Ekio 西方寺の黄色い彼岸花ですが、赤と比べるとメリハリが弱いので上から撮るとなんとなくまとめにくい感じがしました。 取りあえず思いっ切り煽ってみましたが、次回はもう少し考えてみたいと思います。   GG こんばんは。 暗い山門?に人物とイエローが効いていますよね 自分だと人物を見過ごしてからレリーズすると思いますが そうではないところに拘りが見えます。   taketyh1040 こんにちは。 私も、人がいなくなるのを待ってシャッターを切る方でしょうね。...  
Ekio 連投すみません。 西方寺・彼岸花と蝶のコラボ、最後の一枚です。 意識的に花の側に光が乗るタイミングで撮っています。 まだ、使いこなせていない望遠ズームですので、テレ端(またはワイド端)に固定して自分が動くのが今のところ楽な仕草です(^...  
横浜・西方寺・トリコロール
横浜・西方寺・トリコロール
LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
ペン太  これは!。。。  ステルス機かと思いました。 お天気下り坂のお知らせの飛行機雲ですね。   GG 湿気を含んだ空模様が関係か、飛行機雲がきれいに尾を引いてました 野鳥のフィールドはたまに自衛隊機や民間機が飛行します   taketyh1040 こんばんは。 キレイに雲を曳いていますね〜。 1000mmならではの描写ですね。 素晴らしいです。   Ekio GGさん、こんばんは。 ボーイング787、白いシルエット?が作り出す飛行機雲、見事な仕上がりです。...  
EF500mm F4L IS
EF500mm F4L IS
EF to M43 500-500mm F4 -4
キビタキ♀
キビタキ♀
EF to M43 500-500mm F4 -4
GG キビタキ♂やオオルリ若たちもまだ居るらしい   ss 羽を広げてる姿、とても綺麗で、可愛いですね!!。   GG 飛翔の形にも、自分なりに拘りを持ってまして カメラにお任せですが、出来れば上向き撮れていれば ラッキー。そう念じて連写の嵐です(笑)  
GG 。  
Ekio 印象的な作品が続いておりますね。 巾着田の曼珠沙華で出したそびれていたものを一枚。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.   Booth-K 瑞々しい水滴に赤が映えます。暗い背景に輝く水滴はより存在感が増しますね。 私も、巾着田途中で乗鞍に切り替えてしまったので、落ち着いたら出そうかと。   エゾメバル もう曼殊沙華の季節は終わったのかなと思っていたところです。 パート2というのもいいですね。  
GG 。  
GG 。   youzaki@82 今晩は 撮り難いのに凄いですね・・・ 私も似たのを撮りますが30mmのレンズでは無理ですね・・ 凄い接写に2重丸です◎◎  
GG 。   youzaki@82 今晩は 雨の中のバラ良いですね・・ 写りも構図素敵です、拍手させて頂きます。  
GG 。  
商品