Ekio
SL でもう一枚失礼します。
SL と客車の編成の最後尾に電気機関車が連結されていました。
パンタグラフが降りているので待機状態です。
この電機機関車は折り返しの時に客車(自分で動けない)の移動やSL にトラブルが起きた時のピ...
Booth-K
最後部までしっかり撮っているのは流石で...
Ekio
Ekio はアサギマダラに入る前にもう少し乗り物を続けます。
SL が引く客車の開けた窓から手を振ったり振られたり、そんな体験が出来るのも魅力です。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。
Booth-K
それぞれが手を振って、みんながハッピーなひと時でしたね。
平和な光景、世界がこうあってほしいものです。
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
お互いの心が通い会う良い時間でしたよね。
Ekio
終点の駅に到着して乗員同士で確認し合っているようです。
今の電車でしたらモニター画面から情報を受け取って済むことも、アナログ満載のSL では人間と機械の関わりが重要です。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。
Booth-K
下車した後、走...
Ekio
masaさん、Booth-Kさん、お疲れさまでした。
オフ会、色々と楽しめましたね。
SL の客車に入った時に「ハロウィーン」の飾り付け、これは予想外でした。
お客さんが少なかったので思う存分車内で撮れました(^o...
masa
Ekioさんだと、こういうふうに作品にしてしまうんですね!流石です。
私なんか孫に見せ...
ORCAM
小春日和はもう少し先のようですが
陽気のせいか、こちらまでいきそうでした
うたたね
OLYMPUS M.100-400mm F5.0-6.3
Ekio
コスモス畑の上空を時折小さな飛行機が飛んでいました。
あまりに小さいので何かな思って家に帰って調べたら「ウルトラライトプレーン(地上で言えば自転車...
Ekio
「推し」と言うか「依怙贔屓」な訳です(^o^;)綺麗に撮ってあげたいと・・・
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
Booth-K
推しを見付けるのは大事ですね。
あとは脇役にしてポートレート的な感じかな?
いつものEkioさんより、絞りの開け方が控えめな感じもします。
ペン太
沢山の花のなかから ”推し”見つけるのは
根気がいるかと思...
Ekio
この日は風が強くて狙うのが難しかったです。
風で流れて「あの辺」に来たとき・・・顔の向きとかが合ったら・・・
なんとか合いました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
ペン太
今度は前ボケでは無く
しっかり大きく主役に。。。
表題の様に立ちあがって この景色に喝采を
送っている様ですね。。
風の中 この位置に花が止まるのに
...
Ekio
ペン太さ...
Ekio
連投すみません。
狙いを変えてバージョンです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
ペン太
前ボケバージョン いいですね~。
空気感 臨場感が増している様に思います。
確かに 増量ですね^^
masa
これはいきなり増量し過ぎです(笑)
前ボケには、濃いピンクではなく、薄いピンクがいいです。
Booth-K
増量、目がチカチカするくらいです。
空に浮かべた配置が良いですね。
Ekio
Booth-Kさんとペン太さんから空とコスモスの比率を逆転した写真をリクエスト頂きました。
前の広角の写真でコスモスの比率を上げると問題がありまして・・・
構図を変えると近場のコスモスが写る...
masa
これぞコスモス!
水道橋が花と空の間をとりもって、臨場感を醸し出しています。
caudex
ナイスショット!
ORCAM
白い花のも撮って見ました
ORCAM
caudexさん、有難うございます。
オシロイバナは花の色ごとに
メシベも同色なのでしょうか、いつも見過ごす花なのに
撮って見ると、好奇心が湧くから不思議です(笑)
ORCAM
見過ごす花ですが、しっかりとカズノコが
見られました。赤いメシベが確認できます
caudex
OM 90mm F3.5 + MC-20
相変わらず快調ですね。
ORCAM
caudexさん、写真雑誌「風景写真」は好んで見ている方ですが
フォトグラファーの萩原史郎さんがこの5月...
Ekio
だだっ広いコスモス畑を回り始めると早くも雲が出て来ました。
幸いにも風で流れたので、良さげな構図になったところで広角できめました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
※もちろんコスモス畑の中での立ち位置を慎重に選びました。
Booth-K
橋を挟んでの比率が解放感と安定感あって良いですねぇ。
コスモス主体の比率も見てみたいです。
ペン太
...
Ekio
鴻巣の「コスモスフェスティバル」に行って来ました。
河川敷に関東屈指の広さを誇るコスモス畑が広がっていました。
そして何よりも到着直後の完璧な青空!
(端っこに少しあったけど...
Booth-K
うわぁ、広いですねぇ。...
マツモムシ
OM 90mm F3.5 + MC-20
ORCAM
てっきりセミが背泳ぎで渡ってきたのかと・・・
大きさは約1センチ程度
Ekio
芙蓉の花も何気に長持ちしています。
せっかく青空が出てくれたので絡めました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
youzaki
青空をバックの花のシーン好みです。
素的な写真で参考になりました。
Ekio
youzaki さん、ありがとうございます。
背の高い芙蓉の花は青空がお似合いだと思いました。
masa
芙蓉の花、随分長持ちしてますね。
我が町内でも咲き続けてい...
Ekio
飛んでいるトンボが上手く撮れた時は偶然が多いEkio です。
蕾からいったん離れた後に戻って来るだろうと置きピンで撮りました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2....
Booth-K
複眼なんですが、蕾の着地点を見ているように見えますね。
置きピンとはいえ、見事な瞬間捉えられてます。
Ekio
咲いていないので何の花か分からないのですが、そこそこ大きな花です。
とまりやすいのかな?トンボのお気に入りでした。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
Ekio
レンズ名間違えました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
望遠端でした。
Ekio
花畑は全てバックダンサー!
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
masa
おお、あんまり赤くなっていないけれど胸部の模様からすると ”アキアカネ” ですね。
翅を完全に伏せる前でまた半分立っているところだったので、後ろのダンサーたちといい競演になりましたね。
Booth-K
素直なボケを背景に、ピントもいい場所に決まって凛々しく撮れてますね。
バックダンサーに引き立てられてます!
Ekio
「秋のブーケガーデン」には色々な花が咲いていましたが、やっぱりポピュラーなコスモスは欠かせませんね。
色はピンクでしたが、パステルピンクの優しい色合いでした。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
Booth-K
パステルと言うのも珍しいですね。
浅いピントで、風のタイミング取りながら息を止めて撮られたんじゃないかと、撮っている姿を想像してしまいました。
masa
最近は”キバナコスモス”
masa
最近は ”キバナコスモス” が増えていますが、コスモ...
ORCAM
小さな虫にとりつかれて一か月ほど
ますますその魅力にはまっています
ハナグモ
OM 90mm F3.5 + MC-20
Ekio
「秋のブーケガーデン」と言う花畑のエリアです。
普段はもう少しパステル調に仕上げるところですが秋らしく少し濃いめに仕上げました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
※ジニアの花にモンキチョウ?
masa
モンキチョウの♂ですね。
Ekioさんに撮ってもらいたくて、ここでポーズをとっているみたいです。
絵具は10色くらい使いましたか?
Ekio
masaさん、ありがとうございます。
>絵具は10色...
Booth-K
気持ちよい青空の下、まさにスポーツ日和です。色付きが楽しみな季節になってきました。
箱根駅伝の予選会、テレビで見たような気がしますが、立川だったんですね。
Ekio
立川駅を降りてから、体育会系の出で立ちの人がやけに...
ORCAM
アサギマダラの複眼は,およそ8000個の
個眼が集まっているそうですが
また細かい微絨⽑も見え複雑そうにみえて
も蝶の中でもその複眼は比較的シンプル
だそうです。
Ekio
今日は「昭和記念公園」でさまざまな秋を楽しんで来ました。
まずは自分が好きな花の「シオン」ですが、一緒に入れたい蝶が見当たりません(コスモス畑とかに行...
Booth-K
柄が見慣れない、印象的なデザイン...
ORCAM
花は猛暑のだったためか今一つ
来訪も2頭ほど
昨年の同日では既に満開。
来訪も同時間帯比較では5,6頭と
多かったですね。
Ekio
「秋バラのフェスティバル」が始まった「旧古河庭園」に行って来たのですが・・・
バラがほとんど咲いていない!こんな...
masa
...
Ekio
連投すみません。
秩父に行ったついで?に情報の入らない「道の駅あらかわ」に行って来ました。
幟や看板が並んで「歓迎!アサキマダラ御一行様」みたいな雰囲気なのですが・・・
肝心のフジバ...
Booth-K
事前のロケハン、ありがとうございます。
リハーサルの代役もばっちり決まってます!
Ekio
こちらも「龍勢」ですが随分と異なります。
本体からパラシュートやグライダーが分かれて花火を散らしています。
仕組みからして偶然や運が左右しそうで、成功(狙い通り?)するのは半分ぐらいだそうです。
色々な結...
Booth-K
クラゲに飛...
ORCAM
旅行とか好きだったのでフィルム代、プリント代
半端じゃ無かったですもね。現像室まで
手を出すところでしたが部屋も狭く断念しました
今は孫の写真でも撮ってプリントしてやるくらいかな
時代は大きく変わってきましたからね
龍が天を舞う
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio
こちらは「龍勢」が空を舞う場面です。
ちょっと分かりにくいとは思いますが、真ん中へんに見える鉛筆の芯のようなものが「龍勢」本体です。
地上では大きな丸太棒のような本体が打ち上げられて、上空で様々な仕掛けを撒き散らします。
◎Pa...
masa
コメント、スマホから入れてます。
Ekioさんはホントにい...
カンナの雫
OM 90mm F3.5 + MC-20
ORCAM
雨の朝はこれ。
ORCAM
「黒い球形の実が蕎麦に似ているため、溝蕎麦と呼ばれている」
黒いのは蟻かと思ったら実だったのですね。
風の強い日はマクロ撮りは失敗の連続。
ORCAM
ありがとうございます。
フィルムで撮っていた経験から
その緊張感をミラーレスの撮影でも
活かせていると思うのですが
無駄打ちしないように心がけています
caudex
綺麗に撮れているじゃないですか。
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
>勢いよく打ち上げられたのは、どれくらい飛ぶのか、音も気になります。
高さ・・・比べるものが無いのではっきりと言えないのですが100~200メートルぐらい行ってそうでした。
音・・・発射の時はそれほど音...
Ekio
完全にノーマークだった「龍勢祭り(10/8日)」の情報が入ったので、急遽予定を組んで秩父に出掛けました。
「龍勢祭り」とは、龍をモチーフにした手作りのロケットを空に飛ばして技を競い会う祭りです。...
Ekio
ちょっと元気の無いバラに比べてダリアが見頃でした。
蝶や蜂と虫たちも競うように集まって来ました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
Booth-K
この後、寄り添って世間話でもしていると微笑ましいのですが。(笑)
最近、飛翔ゲットが増えてますね。
見事なタイミングです。
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
>最近、飛翔ゲッ...
Ekio
連投すみません。
皆さん静かですが、このところ気温の変化が激しく体調を崩されていないか心配です。
実は自分も週半ばに風邪を引いて熱を出してしまいました(医者に行ってすぐ直りましたが)。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARI...
Ekio
「神代植物公園」で「秋のバラフェスタ」が始まったのですが・・・
やっぱり酷暑の影響で開花がずれ込んでいるようです(^o^;)
広いバラ園だけに咲き誇らないとスカスカ具合が目立ってしまいます。
風が強いこともあって難儀しました。
◎Pana-LE...
Booth-K
近所でも見ましたが、薔薇は全体的に遅れて、しかも少し傷んでいるような気がします。
綺麗な個体、丁寧に撮られてますね。
Ekio
連投すみません。
何度か同じタイトルを使っていますが、ジャンルに関係無く色使いが楽しい写真に付けています。
...
Ekio
こちらはレンズを変えての一枚です。
画角は同じですが描写の違いを踏まえて狙いを変えています。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
Booth-K
こちらの方が、少し緻密な感じでしょうか?
縦横で雰囲気も変わるのが良いですね。
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
>こちらの方が、少し緻密な感じでしょうか?
はい、雰囲気のMakro Planarに対して...